トヨタ ヤリスクロス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ヤリスクロス のクチコミ掲示板

(6982件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ヤリスクロス 2020年モデル 5177件 新規書き込み 新規書き込み
ヤリスクロス(モデル指定なし) 1805件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

ヤリスクロス、雨の日のブレーキ音

2021/11/06 20:51(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 やーりさん
クチコミ投稿数:2件

雨の日に、ブレーキをすると、フロントの方から、
キュッと音がします。

こんなものですかね?
晴れの日には、鳴りません。

書込番号:24433125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/06 21:04(1年以上前)

>やーりさん こんにちは

フロントはデスクブレーキなので、雨が降るとデスクが濡れて音が出るのかと思います。
多少雨で滑りますが、確実に効きますので、音は気になさることはないでしょう。

書込番号:24433150

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2021/11/06 22:06(1年以上前)

>やーりさん

『ブレーキ音は高性能ブレーキの証』
ディスクブレーキなら狭い範囲の擦れで車の動きを止めますので、そんなものでしょう。
逆にタイヤがロックしないのもディスクブレーキの特徴。
勘弁してやってください。

どうしても気になるなら、パッドにブレーキグリスの補充をしてもらってください。それで直るかも。

書込番号:24433252

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2021/11/07 19:59(1年以上前)

”雨の日に、ブレーキをすると、フロントの方から、キュッと音がします。”

果たしてお二方が書かれている様な単純な”ブレーキ鳴き”でしょうか ? 雨の日に必ず鳴るのか、その際の運転状況、ブレーキの踏み具合、色々な状況が考えられますがどうですかね ?

ABSセンサーの初期動作音とも思われますが・・・ 制動力に問題が無ければ気にしない。

”フロントはデスクブレーキなので”

いい加減 ”ディスク”と入力しましょう (笑)  ローマ字入力なら dhi で ”ディ” と打てます。

”逆にタイヤがロックしないのもディスクブレーキの特徴。”

ABS だからだと思いますが・・・

書込番号:24434806

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/08 20:38(1年以上前)

>やーりさん

デスクブレーキが雨の状態でどう作動するか、ご想像ください。
デスクが濡れてるところへパッドで押さえつけられますから、水分は熱によって蒸発させられ、更に制動力が加わります。
最終的に停車しますが、水分が無い時に比べ、停車までの時間と距離が伸びてしまいます、それが鳴きにつながると
考えられます。
デスクブレーキは新幹線でも採用されてるシステムなのでご心配は要らないかと思います。

どうしても鳴きをさせたくないなら、車間距離をとって、ゆっくりと踏むのがいいかと思います。

書込番号:24436549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/11/09 03:39(1年以上前)

>やーりさん

雨に日にブレーキが鳴きやすいのは一般的に
ディスクブレーキとパットが冷えやすいからですね。

雨水は逆に音を消す方向にあるのであまり関係ないのですが
雨が降ると冷えやすいために雨の日に多く鳴りやすいです。

ディスクプレートもブレーキパットも冷えてくると固くなるので
固いもの同士が擦れあうと音が出やすくなります。
音が鳴っても特に問題はありません。
しばらくブレーキを何度か使うと音は消えていくはずです。

但し、制動距離が短いと思ったら他に原因も考えられますが
特に問題なければ気にしない方が良いです。

書込番号:24437071

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ155

返信25

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

スレ主 jerk2017さん
クチコミ投稿数:4件

ヤリスクロスに乗って約11ケ月が経ちます。
先日、エンジンルームの清掃をしていて気が付いたことが2つありました。
まず、エアークリーナダクトの太いゴムホースを固定している金属ホースバンドに錆が出ていました。
それから、その太いゴムホースから上方に伸びているグレー色のホースが茶色に変色して、さらにベトベト状態でした。
ウェスで拭いてもきれいにはなりません。とにかく、触ると指先が汚れます。
近々、12ヶ月点検がありますので、ディーラーに指摘してみたいと思います。
たまにはエンジンルームを覗いたほうが良いですよ。

書込番号:24403844

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/19 20:34(1年以上前)

>jerk2017さん
そもそも、勘違いし過ぎ。
ガレージ保管が、錆させる要因。
大気中の水蒸気までは、コントロール出来ないし
特に換気が悪い場所になれば、錆てもおかしくない。

どうせほとんど動かしていないから、
余計に錆る。
適度に、エンジンルーム内を温めないと、
錆るし、エンジンルーム内が換気出来ない。

書込番号:24403930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 jerk2017さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/19 21:50(1年以上前)

ガレージはエアコン完備です。4台車があります。
古い車は30年を超えます。この車両は確かに錆が出ていますが、それでも状態はかなり良いです。
私のヤリスクロスの気になる二つの点を挙げさせていただきました。
是非とも貴方様のヤリスクロスのエンジンルームを覗いて、
どのような状態かをご報告してください。宜しくお願い致します。
情報共有がより良いカーライフを生み出します。

書込番号:24404040

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/10/19 21:54(1年以上前)

>1年も経過しないで金属ホースバンドに錆が出ることは通常はないと思います。

在りし日のメイドインジャパンですね。
今はねトコトン手間を省き如何に安価に製造してメーカーとユーザーの利益?が生じるかの世の中です。
通常の使用?では見えない場所は…

何処かで車をタワーで上げてもらい車の下部やその他をつぶさに観察して見ましょう。

きっと驚くと思いますよ。

書込番号:24404045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/10/20 00:00(1年以上前)

レクサスでも同じみたいですよ。
錆びやすい部品はいくら綺麗に拭き上げても無駄ですよ。

留め具は対策品が出るまで待つか、ステンレス製のものに換えるかどちらかでしょう。

ホースはシリコーンスプレーで何とかなりませんかね?

書込番号:24404243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/20 07:08(1年以上前)

>jerk2017さん
結局、外に出して、一時間程度走行していない
から錆が出る。

そもそも、未塗装の鉄部品は、放っておくだけで
錆る。

また、ブローバイホースのベタ付きも
基本的に、適度に走行していれば
症状が発生する可能性も無い。

書込番号:24404400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2021/10/20 07:27(1年以上前)

>ガレージはエアコン完備です

うちはガレージにエアコンまでは無いな。
換気扇は回ってるけど。

ま、そんなのはどうでも良いとして、
販売店に見てもらった結果、
どういう回答が返って来たか、
まで含めて情報提供いただければ、
多少は有意義かも知れませんね。

書込番号:24404412

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/10/20 09:29(1年以上前)

>jerk2017さん

とりあえずエアコン付きガレージなんて環境はなかなかありませんので、そういう特殊な条件が理由だったりしませんか?
まぁ、憶測にすぎませんが、、、

今回の状態は何が理由だったのかの結果報告をされると有意義なスレッドになると思います。

書込番号:24404529

ナイスクチコミ!3


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2021/10/20 09:35(1年以上前)

エンジンオイルの入れすぎかと。
ブローバイのリターンホースがその状態であれば、おそらくエアーフィルターも同じような状況では?
エンジンルームを覗き込むだけで、そういったところは確認しないのですか?

書込番号:24404541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:262件

2021/10/20 10:08(1年以上前)

えっと、勘違いされている方の典型のようなので…。
私が指摘するのは洗車後の扱いについて。
洗車後は必ず30分から1時間程度は車を走らせないと乾燥させることはまず不可能です。
スレ主様はエアコンがあるから大丈夫なんて言ってますがこれも間違い。
走行させるのは内部の空気がよどみやすい部分を走行風で動かすためです。
車知ってる方なら必ずやるんだけどな。
乾燥後にエアコンのある保管ルームに入れているなら意味もあるんだけど、乾燥させるためのドライブを怠るのは腐りの原因にもなるのでおすすめしませんね。

書込番号:24404569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/20 10:15(1年以上前)

>jerk2017さん

>その太いゴムホースから上方に伸びているグレー色のホースが茶色に変色して、
>さらにベトベト状態でした。
>ウェスで拭いてもきれいにはなりません。とにかく、触ると指先が汚れます。

素朴な疑問なんですが、、
話題のリターンホースですが、ベトベトするのは外側★ですよね、
内部を流れる物体が染み出ているわけではないと思うので、
内部を流れる物体は無関係ですよね。

ベトベトするのが外側だとすれば、散水ホースで見られる劣化による
可塑剤の染み出しみたいなものではないですかね?
(紫外線ではなく熱で劣化するのかは?ですが)

書込番号:24404574

ナイスクチコミ!4


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2021/10/20 11:02(1年以上前)

>jerk2017さん

>それから、その太いゴムホースから上方に伸びているグレー色のホースが茶色に変色して、さらにベトベト状態でした。

11カ月でホースの外側がベトベトになるのは不具合と思います。無料で交換してくれるのではないでしょうか。

書込番号:24404629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/20 11:11(1年以上前)

>MIG13さん
そもそも、ホース内に物体は流れません。

ホースの内側から外側に影響がある成分が
ブローバイガスに含まれているので、
外側がグズグズになる可能性が高くなります。

書込番号:24404638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2021/10/20 11:52(1年以上前)

ガレージにエアコンですか凄いですね。

オゾンが発生していませんか?

書込番号:24404681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/20 19:39(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

>そもそも、ホース内に物体は流れません。
>ホースの内側から外側に影響がある成分が
>ブローバイガスに含まれているので、
>外側がグズグズになる可能性が高くなります。

言葉が良くなかったかもしれません、ガス、霧状のオイル等を
物体と表現していました。
ブローバイガスに含まれている何らかの成分が、
ホースの内側から外側に影響するのですね。(漏れるということ?)
何が影響を及ぼすですかね?
サイズが小さい水素原子なら多少は漏れるでしょうが、、、

書込番号:24405232

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/20 19:41(1年以上前)

水素原子ではなく、水素分子でした。

書込番号:24405234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/20 22:57(1年以上前)

>MIG13さん
そもそも、ガソリンは炭化水素なので、水素分子も含まれます。
成分は、硫黄、NoX、一酸化炭素、二酸化炭素等があります。
ブローバイホースがべたつくのは、ある程度温度が高い未燃焼ガス(ガソリン)が
ホース内を通過する際に付着するのですが、
エンジンの暖気が終わらない状態で使用続けていると
未燃焼ガスと燃焼ガスの量が通常より多くホース内を通過して、
それが理由で、べたつく事になると想定されます。

書込番号:24405521

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/21 09:52(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

いや、疑問なのは、ホース内部★を流れる未燃焼ガスと燃焼ガス
がどうして(特定の)ホース外部★に影響するか?です。

書込番号:24405959

ナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2021/10/21 10:26(1年以上前)

タイヤに充填された空気がなぜ減るのかを考えれば分かると思いますが

書込番号:24405990

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/21 12:45(1年以上前)

>readersさん

確かに水素、酸素、窒素等の低分子レベルのもの
ならホース(ゴム?)を通過するかもしれませんね。
ただ、こうした低分子レベルのもの自体がベトベトの要因になりますかね。
また改めて、スレ主さんが提示した写真のホースを見ると、
内部ガスと接しない部分(金属ホースバンドから末端まで)の外側も
変色しているようです。
やはり、ホースのベトベトの原因はホース自体の(熱?による)
劣化で可塑剤等が染み出しているのではないかな?

書込番号:24406125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/10/21 13:22(1年以上前)

まぁ、そもそも錆ってのが写真ではよくわかりませんし、ホースはどっかのGSの店員が良かれと思ってなにかしらの溶剤を添付した結果とか?

ホースもバンドも大して高いものでは無いでしょうから、気になるなら一度交換されてはどうですかね?何万円もかかるようなものではないでしょう。

私なら気にしないレベルですけどね。どんどん劣化していくってならちょっと考える必要はあるでしょうが、、、錆は人が触ったりする部分はある程度仕方ないでしょう。

書込番号:24406166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ154

返信18

お気に入りに追加

標準

試乗では分からなかった不満&良い所

2021/08/25 09:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:6件

ヤリスクロス ガソリン車Z 4WDが納車されて一ヵ月近く経ったのでそのレポートを報告します。
不満な点
我が家は高台にあり標高0m〜90mを2Kmで上ります。その為か燃費は9.6Km/Lです。ある程度走行すればもっと良くなるとは思いますが思ったより期待外れでした。参考までに前車のカローラスポーツハイブリットは約17Km/Lでした。

試乗者では感じられなかったのですが、段差で突き上げが強く感じられます。特に助手席後ろのタイヤが強く感じます。一ヵ月点検で異常が無いか確認するつもりです。

オートブレーキで信号待ちをしていて、発車準備のつもりでアクセルの上に足を乗せている時、ほんの少しの力で解除になってしまいます。注意が必要ですね。

良い点
特にありませんが4WDで車高もあるので渓流釣りや鮎釣りで酷道をある程度安心して走れます。スペアタイヤも積んであるので安心です。

書込番号:24307112

ナイスクチコミ!13


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/08/25 09:45(1年以上前)

2キロ登れば2キロ降りますよね。
ほぼイーブンかと思います。
それで燃費が極端に悪い?のは
走行距離が短い
走行速度に関わる渋滞や信号
無駄に加速を促される周囲の環境
等ですね。

突き上げ…
空気圧とか点検してもらいましょう。
まず車体的な異常は無いと思います。

オートブレーキ
それくらいで反応しないと多く踏み込んでエンジンが反応してから解除するとガガガギってなりますからね。

目新しい機構等には慣れが必要です。

書込番号:24307137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2021/08/25 09:56(1年以上前)

>酷道大好きさん
年齢からくるものだと思います。(私もw)
燃費:ガソリン車とHVを比較されるなら、どうしてHVを購入しなかったの?
ある程度走行:それ昔の話
突き上げ:同じメーカーでも車種が違うのですから、ヤリスに馴れてください
オートブレーキ:脚力が弱くなった

ヤリスは人気車種です。
ドライブと釣りを楽しんでください。

書込番号:24307150

ナイスクチコミ!15


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/25 10:21(1年以上前)

こんにちは、
過去のハイブリッド車比べるのは酷だと思います。

メーカー公称値を見てみますと四駆の市街地モードで
HVが28.5キロ走るのに対して、
ガソリン車は14.0キロとほぼ半分です。

丁寧に運転して14キロの八掛け、11キロくらいまで持っていけるといいですね。
空気圧を少し上げるだけで若干は改善する場合があります。

突き上げ感については様子見でしょう。走行でなじみが出てくるかもしれません。

書込番号:24307173

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度5

2021/08/25 10:59(1年以上前)

燃費については、試乗ではわからないというより、カタログスペックで分かったことだと思います。

ブレーキホールド機能は、信号待ち中にブレーキを踏まなくよく、右足を休ませることができ、随分と楽に感じます。
このおかげで長距離ドライブの疲労感は、大分減りました。
一方で、アクセルに足を乗せてるつもりでも、靴底を介しての感覚は鈍く、つい踏み込んでしまいがちです。
ちょっと危ないなと思うこともあったので、私は前車が動き出すまで、アクセルに足は乗せないようにしてます。

書込番号:24307212

ナイスクチコミ!8


takchaaanさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/25 14:07(1年以上前)

色々と突っ込みどころが有りそうですけど、EPB使用時はアクセルに足を置かない方がいいですね。
信号待ちで追突でもされたら弾みでアクセル踏んで交差点まで侵入する恐れもありますから。

書込番号:24307417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6件

2021/08/25 16:29(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
燃費が悪いのは覚悟をしていました。その実燃費を皆様に知らせたかったからです。
何故ハイブリット車を購入しなかったと言うと、ハイブリット車の4WDにはオプションでスペアタイヤを付けることが出来なかったからです。やはり山奥へ行くと応急処理では不安です。ご参考までにハイブリット車の4WD車にスペアタイヤを別に購入すると、オプション価格の\14,300では購入できません。結構な金額になりますので興味のある方はディーラーに聞いて観て下さい。
もう年なので、これが最後の新車になると思いますので大切に乗っていきたいと思います。

書込番号:24307566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/25 16:49(1年以上前)

>発車準備のつもりでアクセルの上に足を乗せている時

安全運転の基本は何時でも止まれる準備をしておく事です。
何時でも発車出来る準備はしなくても良いです。

書込番号:24307584

ナイスクチコミ!21


ぷる吉さん
クチコミ投稿数:12件

2021/08/25 18:18(1年以上前)

俺ガソリンZだけど、街乗りしかしてないけどリッター16ちょいぐらいだよ。
9って有り得んなぁ。

書込番号:24307667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2021/08/25 19:31(1年以上前)

>酷道大好きさん

> 良い点
> 特にありませんが

自分で選んだクルマ、なんかあるでしょう?

悪い点ばかり目につくのは人の性(さが)ですが、
良い点にも目を向けてみましょうよ

(人生の伴侶にもまったく同じことが言えますが)

書込番号:24307738

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/08/25 22:38(1年以上前)

山奥…
若い頃ラリーとかダートトライアルやっていたけど、パンクやバーストなんかした事無いです。
クローズドされた砕石や岩盤コースを強烈に走ってもね。

それよりも、都会?でゴミってる一般道路の方が危なそうです。

書込番号:24308027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2021/08/26 02:30(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

良い所特にない。 
表現悪かったですね。他車と比べて総合的に良かったからです。

麻呂犬さん
バースト&パンク無し羨ましいです。自分は昨年新品タイヤでパンク、それも5cmほどの切り傷で・・・。山奥でパーストなんてしたら目も当てられませんからね。スペアタイヤはお守りです。

教えて下さい。
皆様のご意見から停車中は安全の為アクセルに足を乗せない様にとありましたが、オートブレーキホールド付きの車で皆様は、停車中は何処に足を置かれているのですか?

書込番号:24308235

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/08/26 07:42(1年以上前)

私の車にはオートブレーキは付いていないですが、聞くところによると、大概はブレーキペダルだそうです、昔のクセが強いかもでしょうが。
発進間際になるとアクセル付近とか?に移動だそうですよ。

己が車の特性に合わせ色々工夫しているようですね。
便利な物ほど作り手と使い手に隔たりがあるとうまく無いです。
さすれば使い手が寄り添うのが一番いいでしょうね。

書込番号:24308321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/08/26 08:19(1年以上前)

麻呂犬さん

返信ありがとうございます。
そうですよね。自分はオートブレーキホールドになれようと意識的にブレーキから離していたのですが、気が付かないうちに信号機待ちなどでブレーキを踏んでいました。
便利な機能が付いてもアクセルに足を乗せていて踏んでしまい事故を起こしてはもともこうもないですからね。臨機応変に使いたいと思います。

書込番号:24308348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4557件Goodアンサー獲得:390件

2021/08/26 09:04(1年以上前)

>酷道大好きさん
私の車もモードによってオートホールドになりますが、基本はブレーキペダルに足を置いたままです。
山道は崩落や工事などで片側交互通行の場所が多いですが、比較的長い停車の時は床に足を付けています。
アクセルペダルに置くことは発進直前まで無いです。

ニックネームから私と同じ酷道、険道マニアと推察いたします。
スペアタイヤは絶対必要ですね
これまで山道でのバースト4回経験しています。
修理キットではどうにもなりませんね ほとんど携帯圏外です。
私の車にはオプションのスペアの設定もありませんので、荷室に普通のタイヤを載せています。

また、私の車はEVなので山道最適です。
上りで余分に使ったエネルギーは下りの回生発電でほぼ取り戻します。
その為、どれだけ標高の高いところへ行っても、帰ってきたら往復燃費(電費)はずっと平坦地を走ったのと同じです。


書込番号:24308394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件

2021/08/26 09:43(1年以上前)

>酷道大好きさん
>自分はオートブレーキホールドになれようと意識的にブレーキから離していたのですが、気が付かないうちに信号機待ちなどでブレーキを踏んでいました。

便利機能に慣れるのも大切ですが、無理にその機能を使う必要もないのでは?
私は停車中にブレーキ踏んでないとか、走ってる時アクセルからずっと足離してるとか気持ち悪くて、せっかくついてる便利機能を使ってません。
逆に疲れてしまいます^_^;

書込番号:24308451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件

2021/08/26 10:25(1年以上前)

<オートブレーキホールド付きの車で皆様は、停車中は何処に足を置かれているのですか?

自分も経験ありますが、アクセルペダルに足を置くのは意図しない発進を誘発しますので、オートホールド時はフロアに足を置くのが賢明かと思います。

若しくはブレーキペダルに置くのもありでしょうか。
(踏切待ち、信号待ち等)

書込番号:24308485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/08/26 15:38(1年以上前)

皆様 オートブレーキホールドの使用方法色々ご指導ありがとうございました。大変参考になりました。総合的に判断して従来通りブレーキを踏んでいた方が安心ですね。オートブレーキホールド機能は補助的に使っていきたいと思います。

らぶくんのパパさん
4回もバースト大変でしたね。ご察知の通り酷道大好きです。鮎釣り・渓流釣り・秘湯温泉巡りと山道走行を楽しんでいます。

写画楽さん
燃費に関してはデータを十分にとってからまた報告したいと思います。

書込番号:24308840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 ヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2021/08/28 15:19(1年以上前)

>酷道大好きさん
・私も最後の車にと思い、内装以外に不満のないヤリスクロスHVを契約しました。
・酷道を良く走られるのであれば、燃費より本格四輪駆動のガソリン車を選択されたのは理解できます。
 また、パンク修理キットより、スペアタイヤ+ジャッキ類を装備しておく方が安心でしょう。
 因みに、私は40年程前に北海道の林道を飛ばしていて、2本同時にパンクし難儀しました。
・2kmで90mの勾配生活圏では、カタログ燃費の1/2なら妥当と思われますが。
・段差の突き上げの件は、前車(カローラ系)との比較、1人乗車、1万km走行後の馴染み等を勘案されれば、
 SUV四駆とすれば妥協の範囲かと思われますが?
・ブレーキホールドは便利な機能なので、ブレーキを離した後の足を床に付ける習慣(慣れ)の問題かと思いますが。

書込番号:24311782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ240

返信14

お気に入りに追加

標準

リアワイパーウォッシャー

2021/04/08 08:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

スレ主 naoyuu0507さん
クチコミ投稿数:38件

納車されて気が付きましたが、リアワイパーウォッシャーは着いて無いのですね。青空駐車だからリアガラスは汚れるので、あったら良かった。

 最近のこのクラスの車にはついていないのですかね😅

書込番号:24067969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2021/04/08 08:21(1年以上前)

マジですか...
私はリヤワイパー使うときはウォッシャーを常にセットで使用するので、液が出ないならリヤワイパー使えませんね。

使ってみないと気づきにくいポイントですね。
参考になりました。

書込番号:24067999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/04/08 08:29(1年以上前)

>naoyuu0507さん
 
 
付いていますよ。レバーを前方に押せばウォッシャー液が出ます。
ルーフスポイラーの付け根にウォッシャー液の出口があります。
取扱説明書では188ページに記載されています。

書込番号:24068012

ナイスクチコミ!25


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16194件Goodアンサー獲得:1322件

2021/04/08 09:34(1年以上前)

今時リアーワイパーにウォッシャーはセットだと思うよ。
取説読みましたか?
まー私も読まない派ですけどね。
疑問に思えば探しそして読みますよ。

書込番号:24068136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2021/04/08 10:00(1年以上前)

 残念な事ですが、世の中には全くマニュアルを読まないユーザーが存在したり(ADASの誤使用を想像し、その様な方がステアリングホイールを握っていると思うと・・・。)、その誤認情報を鵜呑みされる方が少なからず存在するのが現実ですので、誤認情報を提供してしまった場合は、少なくとも確認次第その提供情報の訂正を早急にすべきかと思います。

書込番号:24068177

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/08 11:43(1年以上前)

説明書読むのは疑問があってからでもいいと思うけど
バックドア開ければウォッシャー液のホースが丸見えなのに無いとか決めつけるその短絡思考よ

書込番号:24068335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/08 11:47(1年以上前)

残念ですが、
現実、そんな人多いと思いますよ!

書込番号:24068337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/04/08 16:18(1年以上前)

車があるのに実車確認できていない。
ワイパーレバーも見ていないし触ってもいない。
取説も見ていない。

そしてネットへの書き込み。
イマドキですね。

書込番号:24068710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/08 16:56(1年以上前)

バックドア開けてもウォッシャーホースなんか見えないだろ普通。

書込番号:24068766

ナイスクチコミ!8


スレ主 naoyuu0507さん
クチコミ投稿数:38件

2021/04/08 17:00(1年以上前)

みなさん、大変失礼しました。ついているようですね。ちなみに外からはよく見えず、まだ確認していません。取説見てみました。

書込番号:24068775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:26件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度5

2021/04/08 21:04(1年以上前)

話題を出す→正しい答えが出る→ありがとうで終わる話なのに

いちいち説明書も読まないのかよとか言いだす人のほうがどうかと思いますよ
こんなの怖くて世間話もできなくなる

書込番号:24069200

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/08 22:01(1年以上前)

マニュアル読むとか何したが駄目だったなどの状況説明は相談者の最低限のマナーですよ。

報連相とか5W1Hとか社会人の常識だよね。

それすらしないで聞けば良いやって人が多いのがおかしいのよ。

書込番号:24069323

ナイスクチコミ!19


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2021/04/09 09:29(1年以上前)

>ななしのよっしんさん
>話題を出す→正しい答えが出る→ありがとうで終わる話なのに

他人の安全が脅かされることが少ない家電とか、パソコンならそれですむかもしれない。

ただ、公共の安全が脅かされる可能性のある自動車の取り扱いの仕方が、取説読まないような意識ではダメだと思うんですが。

書込番号:24069911

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/09 13:11(1年以上前)

>ななしのよっしんさん
少なくとも価格コムの書き込みルールでは

>質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう

と書かれているので
「マニュアルぐらい読みなさいは」適切なアドバイスでしょう。
面倒な人は価格コムに書き込みは不適切ということでしょう。

書込番号:24070245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2015件Goodアンサー獲得:187件

2021/04/10 11:13(1年以上前)

 このサイトは少なくとも「世間話」を行うサイトではないように思います。
 この様な第三者が誤解を招くようなご記述をされる方は、付属マニュアルを読まないことをある意味肯定するスタンスでしょうから、きっと「掲示板利用ルール」もご覧になられていないかも知れませんが、かなり当該サイトの運営指針を誤解されているように感じました。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html

 なお、本当に「世間話」を行いたいのならご自身のSNS、或いは価格ドットコム関連サイトの「縁側」をご利用すべきだろうと思います。
https://engawa.kakaku.com/help/

書込番号:24071828

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

T-connectドライブプラン未対応

2020/09/03 16:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:152件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度5

現在カローラスポーツに乗っていますが、パソコンからT-connectのサイトにログインしてドライブプランからGメモリ、Myプランを使うことが出来ています。パソコン、スマホから目的地を何か所でも登録できるサービスです。例えば1泊2日で温泉旅館に行く場合、その周辺の観光地を前の日にパソコンから何か所でも登録できるのです。車のナビから登録する場合は、5か所登録するのに結構時間がかかります。しかしパソコンからだとコピペが出来るので非常に早く登録できます。Myルートも設定できます。しかしトヨタに問い合わせたところヤリスクロスでは、現在の所このサービスに対応しておらず、対応未定となっています。皆さんはこのT-connectのサービスを使っておられるでしょうか?

書込番号:23639507

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2020/09/03 16:55(1年以上前)

>テックさん1さん

カローラスポーツに乗ってます。

使用していません。

カーナビで設定しています。

書込番号:23639538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2020/09/03 17:13(1年以上前)

>テックさん1さん
T-connect ナビキットを付ければよいのでは?

https://toyota.jp/pages/contents/yariscross/001_p_001/4.0/pdf/spec/yariscross_equipment_list_202008.pdf

車が走行中でも使える、パソコンから転送する必要のないオペレーターサービスのほうが便利では?

書込番号:23639567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/03 17:34(1年以上前)

カローラセダンに乗ってますが、全く使ってないですね。(笑)

ナビからの操作が早いんで、でも今回初めてDCMを体験してますがいちいちWi-Fiに繋がなくていいので、とても便利で助かってます。

書込番号:23639600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度5

2020/09/04 04:44(1年以上前)

カロスポの皆さんは使っていない人が多いようですね。トヨタに問い合わせて所、T-connectを付けてもヤリスクロスでは、ドライブプランに未対応だそうです。使う人が少ないので、この様になったのかもしれません。有難うございました。

書込番号:23640640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/02/20 13:46(1年以上前)

>テックさん1さん
 
「2021年春以降対応」となっていましたが、2/15からT-Connectスタンダードで
使えるようになったようです。
 
但し、別のトヨタ車で登録済みのドライブプランを共有させるためヤリスクロス
のT-Connect IDとのデータ共有を図ったところ「共有対象外のID」とのことで
共有できませんでした。
 
TC#で始まるIDがヤリスクロスでは数字12桁なのに対して別のトヨタ車は9桁
なので、この間では共有はできないようです。9桁のID同士ならば共有できて
いたので、同じT-Connectでも扱いが異なるようです。

書込番号:23977856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度5

2021/02/20 15:45(1年以上前)

ドライブプランが使えるようになった

>あいる@なごやさん

2月15日は春ではありませんが、早く対応になって喜んでいます。小生の使い方では、パソコンで目的地設定が出来ると非常に便利です。車はヤリスクロスしか持っていないので、あいる@なごやさんの様にIDの共有の問題はありません。

書込番号:23978064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/02/20 16:31(1年以上前)

>テックさん1さん
 
うちは良く行く山の登山口や下山後の立寄り湯や食事処を含むルート
を登録しています。2台の車を子供と共有しており一緒に登山に行く
ことも多いので、マイルートやGメモリが共有できることを期待していた
ので残念です。
 
既に約50件のマイルートが登録してあるので、既存分だけでもSDカード
経由か何かで共有できると良かったんですけどね。

書込番号:23978133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヤリスクロス

クチコミ投稿数:21件

HYBRID Z 4WDの購入予定でした。

その前に確かめたいことがあり
試乗車で
積雪20pの平地でTRAILモードで
積雪スタックから脱出できるかを確かめたくて

販売店員さんも同乗し試してみました。

条件は気温は-1℃でややシャーベットより固め
(極々普通に雪の降り方で雪がまあ降ったかなという感じです)

右前輪だけを20pの積雪に入りさらに前進しようと
進めましたが進まず空転し始めたのでストップし
TRAILモードでバックしても片方のタイヤが空転してしまいました。
右前輪以外は圧雪で接地していましたが
左側のタイヤや後輪に最適な駆動トルクを掛けるよう制御されるはずが
全く空回り、さらに後輪も動かず…

何度も繰り返すと右前輪だけが空回りするので
さらに雪が削れて深みにはまっていくため
あきらめて押しましたが、動かずJAFを呼び脱出しました。

販売店からの情報ではTRAILモードはガソリン車と HVE-Fourでは電子制御の配分が違いで
そのような現象が起こるとのことで仕様とのこと。
TRAILモード使えないのではこれじゃあ安心して走れないです。
本当にガッカリしました。

まだ皆さん新車でこういう体験をしたことないし
もしくはやってみようとはとも思わないと思いますが

購入前に一度試したほうが良いと思います。
購入者や試乗車で同じような体験したことがある方がいました書き込みお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23930474

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:14件

2021/01/27 15:11(1年以上前)

私は、実際に大雪(40センチ)の時に駐車場から脱出する時にうまく作動し脱出出来ました。アクセルは強く踏み込むと空転するので、焦らずゆっくり踏み込むと上手く作動するようです。

書込番号:23930567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2021/01/27 18:12(1年以上前)

>さんま蒲焼きさん

きつい言い方ですみません。

本当に雪国にお住まいなのか疑問の運転技術ですが、
タイヤが空転するようなアクセルワークでは墓穴を掘ることは関東人でも知っています。
ましてや雪山に入れてから前進?普通はアクセルを踏むかどうかの感覚でまず後退を試みるのでは?
デフロックが付いている車で確かめてください。ヤリスクロスHVは後ろのモーターが4KWの「○○四駆」です。
ガソリン車の四駆なら電磁クラッチを使用するオンデマンド4WDなので、まだ期待できますが。

https://www.webcartop.jp/2020/10/595955/

書込番号:23930818

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2021/01/27 19:05(1年以上前)

>さんま蒲焼きさん

乗り方が難しい車ですね。

穴を掘ってからモードを探しながら切り替えて脱出できるか?
テストコースでは一定の条件があるので脱出できるかもしれないが、実際の雪道ではどうだろう。
前の二輪も同時に滑ったら、三輪が滑ったら静止状態から脱出できるのだろうか。

https://www.youtube.com/watch?v=Lx8PeOFOHi4

書込番号:23930931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/01/27 19:23(1年以上前)

なぜその様な事をしたか判りませんが、デフロック、LSDが無い車は、車高が高いだけの乗用車です。
20cmの新雪に入って走行出来る方が少なく、走行不能になるほうが多いです。
20cmの新雪を走る場合、この車を選んではいけません。

書込番号:23930975

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21件

2021/01/27 19:25(1年以上前)

コメントありがとうございます。

運転技術というよりも、

プリウスHYBRID4WDと比較し
積雪20pの平地でTRAILモードで
スタックから脱出できるかの条件付けした実験でした。

(決してランクルやジムニーのような悪路を想定したレベルではなくて
日常生活で普通にあるレベルで道端に寄せで積雪20p以上で進む条件下でした。)

右前輪以外は圧雪で3本タイヤが接地していましたが
左側のタイヤや後輪に最適な駆動トルクを掛けるよう制御されるはずが
全く空回り、後輪がモーター駆動でも後輪も動かないという現象があり
全くTRAILモードが機能しなかったという点です。

JAFもびっくりしてました。ヤリスですよね?

書込番号:23930979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/01/27 20:16(1年以上前)

>さんま蒲焼きさん

トレイルモードはそもそも雪道を想定したものではなく、取扱説明書にも「トレイルモードは
悪路を走行する場合にのみに使用して下さい」と記載されています。つまり荒れた地道の
林道など、大きな凹凸のある正に「トレール」向けのモードです。
 
雪道の場合は「トレイルモード」ではなく「スノーモード」の方が脱出できる可能性が高いと
思いますが、こちらは試されなかったのでしょうか?こちらの方は前提とする路面のμも
雪道を想定した設定になっているかと。
 
ガソリン車では「ROCK&DIRTモード」と「MUD&SANDモード」がE-Fourの「トレイルモード」と
「スノーモード」にそれぞれ相当すると思いますが、ガソリン車は電気式ではなく機械式4WD
なので仕組みが全く違います。

書込番号:23931068

ナイスクチコミ!7


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/27 20:45(1年以上前)


ヤリス クロス
トレイルモード、スノーモード 機能説明
https://youtu.be/v4vh7IgYuQI

スタックからの脱出の場合、トレイルモードでいいみたいですね。

それでもダメとなると、トレイルモードに入ってなかった(表示は有効だが機能が有効になってない) とか でしょうか。

書込番号:23931127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2021/01/27 22:04(1年以上前)

>toochinさん
 
なるほど、雪面でもトレイルモードが有効な場面もあるんですね。
 
ただ、この程度の段差なら、スタッドレスさえ履いていればFFでも乗り越えれますよ。
うちのヤリスクロスはFFですが、年末年始の大雪の中でも特に問題なく走れました。
 
この動画のヤリスクロスが履いているタイヤが何となくノーマルっぽく見えますが、
ノーマルでも大丈夫、ということをアピールしているんですかね?テロップの中では
スタッドレスを履きましょう、とは言っていますけど。

書込番号:23931274

ナイスクチコミ!3


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/27 22:37(1年以上前)


>あいる@なごやさん

確かに、トヨタの説明は あくまでもイメージってことですよね。

ただ、トレイルモードの肝は、空転したタイヤの反対側のタイヤに駆動力を多く振り分ける事だと思います。

あるタイヤがスリップしたと車が判断した場合、空転タイヤにブレーキを掛け、反対側のタイヤを回す力を強める機能だった様な。

なので、一輪だけ空転し続けるというのは トレイルモードが機能していない のかなぁと。
試乗車 点検した方が良いかも。

書込番号:23931335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2021/01/29 05:15(1年以上前)

雪道はタイヤのグリップ力に頼るだけじゃダメなんだな
惰性を付けてためらわず一気に通り抜けないと
マンホールの排熱でできた穴なんかなぞるようにゆっくり走ると
ハマって出れなくなるぞ

書込番号:23933480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤリスクロス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ヤリスクロスを新規書き込みヤリスクロスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヤリスクロス
トヨタ

ヤリスクロス

新車価格:179〜323万円

中古車価格:152〜396万円

ヤリスクロスをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヤリスクロスの中古車 (2,720物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヤリスクロスの中古車 (2,720物件)