トヨタ RAV4 PHV のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

RAV4 PHV のクチコミ掲示板

(4231件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
RAV4 PHV 2020年モデル 2535件 新規書き込み 新規書き込み
RAV4 PHV(モデル指定なし) 1696件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AUTOモードの存在意義に疑問

2024/05/06 22:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

クチコミ投稿数:18件

ドライブモードにEVモード、HVモード、CHARGEモードは分かるのですが、AUTOモードはパワーが必要な時にエンジン始動するというところまではわかります。
でも、AUTOモードは短距離でも長距離でも真っ先に電池使ってあまり効率的という感じがしないのですが、皆さんはAUTOモードはどう使ってますか?
ナビと連動していたりするのでしょうか?

書込番号:25726549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6681件Goodアンサー獲得:338件

2024/05/07 10:23(1年以上前)

この車のことはわかりませんが、
エアコンなど、オート設定できるもの(家庭用でも)
は、メーカーの誰かがいいと思って設定してるもので
使い方わからない時は、とりあえずオート使います。
それで、自分に合わないと思ったら、マニュアル操作で、いいところ探ります。
オートとは、そんなイメージです。
自分に必ずしも合うとは思ってません。
おくるまに、色々なモードあるので、ご自分の好み探されてはどうですか。
それにしても、プラグインハイブリッドで、先に電池使うのが、オートでしたら、当たり前に思ってしまうのですが、
何か不都合あるのでしょうか。
何も知らないものの口出しすみません。
誰も書かれてないので、きっかけになればと思いまして、口出し失礼しました。

書込番号:25726897

ナイスクチコミ!10


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/05/07 16:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:18件

2024/05/07 17:55(1年以上前)

>バニラ0525さん
 ありがとうございます。

郊外だとストップ&ゴーが少ないので自然と燃費上がりますが、都市部は燃費がどうしても悪くなるので自動で認識していたら効率的なのにと思ったのですが、流石に技術的には難しいのでしょうね。
長距離をよく走るので、そこは自分で切り替えて下さいということですね。

書込番号:25727278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/05/07 19:53(1年以上前)

>akaboさん
ありがとうございます

要するにAUTOモードはEVが基本走行で効率悪い所だけHV走行なんですね。

書込番号:25727413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/30 19:20(1年以上前)

初期型RAV4PHV乗りです。
現在3年5万キロ走っていますがAUTOモードは納車時に数回しか使ったことがありません。
私は上り坂に差し掛かればHVボタンを押し坂道になればEVボタンを押します。
このような使い方をアクセル開度で自動で切り替えるようにしているのがAUTOモードなのでしょうね。
でもこのAUTOモードは結構アクセルを踏まないとHVに移行しないので私は手動で切り替えています(笑)
もしかするとマイチェン後は変わっているかもしれないですね。

まぁ〜人によっては便利に使っていると思いますよ!

書込番号:25754156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

クチコミ投稿数:22件

納車されてから2年ちょっとですが、補機バッテリーが上がってしまいました。
同じように補機バッテリーを交換された方、サイズ等ありますが、どのメーカーのバッテリーLN2がおすすめでしょうか?
また、交換されてからの設定を分かる方いらっしゃいましたら、教えていただけますか?
よろしくお願いします。

書込番号:25635566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2024/02/24 20:27(1年以上前)

>どのメーカーのバッテリーLN2がおすすめでしょうか?

バッテリーのメーカーを気にするより、
バッテリーあがりの原因を特定する方が先じゃね?

原因によっちゃ、どの製品に変えたところで、
またバッテリーが上がるのは時間の問題だし。

書込番号:25635595

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/02/24 21:22(1年以上前)

>時空をこえてさん

バッテリーメーカーで無難なのはGSユアサやPanasonicだと思いますが、価格重視なら楽天やYahoo!ショッピングで探せば色々出てくるかと思います。
しかしJamesP.Sullivanさんが書かれているように、2年でバッテリー上がりを起こすようなら何らかの不具合か、ドラレコの駐車中監視など社外品による原因があると思いますので、そこの改善が必要になりますね。
ちなみに私のトヨタHV車はもう7年ほど無交換ですがまだ問題ありません。

書込番号:25635674

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2024/02/24 21:31(1年以上前)

時空をこえてさん

バッテリーがLN2なら、パナソニックなら下記のN-370LN2/PAが適合ですね。

https://panasonic.jp/car/battery/fitting/detail.html?maker=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF&carname=%EF%BC%B2%EF%BC%A1%EF%BC%B6%EF%BC%94&pd=LN2&cpd=LN2&u=L66

又、RAV4 PHVのバッテリー交換では、下記の方のような情報もありますのでご注意下さい。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3308058/car/3142203/7553072/note.aspx

書込番号:25635687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/02/24 22:27(1年以上前)

ありがとうございます。
パナソニック検討してみます。
他にもGSユアサLN2、古河電池LN2、BOSCH (ボッシュ) LN2、ACデルコLN2等も考えてます。
ありがとうございました。

書込番号:25635753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


To 69さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/26 14:34(1年以上前)

納車されて2年2ヶ月になります 、メンテナンスパックに入っているため 半年ごとにディーラーに持って行きますが その都度 バッテリー残量が 50 〜60%で 充電してくださいと 言われます 。

半年点検の時、 前の車 初代ヴェルファイアが バッテリー 4年 以上 使って このようなことがなかったので 異常ではないかと? 言ったたが 取り合ってもらえず とにかくもっと走ってください との返答でした。

まとめると 同じ 走行距離でも ヴェルファイアは バッテリー上がりがなく RAV 4は バッテリーが上がってしまうということです。

整備の人に どのように 補機バッテリーが充電されるか聞いたところ 1人の人は 補機バッテリー と 駆動バッテリーとは全く別物 駆動バッテリーに充電しても補機バッテリーには充電されない 。

もう一人の人は 駆動バッテリーに充電すると 補機バッテリー にも充電されますとの返事でした、 どちらもあまり理解してないようです 、また 補機バッテリーの容量を 変更できるか聞いたところ わからないとのことでした。

取説を確認すると 補機バッテリーを充電する時は HV モードにしてくださいと あります、 私はこの意味を エンジンも回せという意味と思ったので 整備の人に確認したところ エンジンを回す必要はないとのことでした。

現状 なぜ バッテリーが上がってしまうのかわからないため 2ヶ月に1回 補機バッテリーを充電しています、 アウトランダー でも バッテリー上がりが 問題となっているが RAV 4もシステムに何らかの問題があるように思います。

RAV 4 の補機バッテリーは 室内に設置されてあるため ドレンパイプがつけられています 適応 バッテリーを十分確認してから買った方がいいですよ、 ENは 一括 排気 構造 対応のようですね!

書込番号:25638013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2024/02/26 18:17(1年以上前)

返信ありがとうございました。
メンテナンスパックに入って 半年ごとにディーラーに持って行くとバッテリー残量が 50 〜60%で 充電してくださいと言われるのですか…
今までガソリン車でしたが、バッテリーは乗らない日が続いても3〜4年以上は大丈夫だった気がします。今回ハイブリッド/PHVに乗り換えたのですが、バッテリーはメーカー品(パナソニック、GSユアサ等)なので、バッテリー本体には問題はなさそうですが、充電箇所が弱いのでしょうか…
ディーラーに聞いても、もっと走ってくださいとか、バッテリーの寿命はそんなものです…と回答されて、そうなんだ?と思ってました。

RAV 4は バッテリーが上がりやすい車種なんですね。
ディーラーの人に聞いても、あまり詳しくないみたいでした。
上がってしまった後、とりあえず動かさなければならないので、ジャンプスタート(モバイルバッテリー充電器)を使ってエンジンをかけ、HVモード、充電モードでしばらく走って、戻ってからエンジンを止め、しばらくしてからエンジンをかけてかかりました。
様子をみて、また後日かけてみます。
説明書を見て、EN LN2 一括排気構造 対応と書いてあったので、バッテリーが駄目でしたら、対応バッテリーの購入を検討しています。
ありがとうございました。

書込番号:25638243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


To 69さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/26 21:48(1年以上前)

一括 排気 構造は 発生した水素ガスを ドレンから 屋外に出すものと思います 、ですから これがついているものは対応すると思います。

私もよく知らないので 発注する前に 取り付け可能か ディーラーに確認した方が良いと思います。

バッテリーは 過放電してしまうと 充電 能力がどんどん下がり 再度 充電しても元には戻らないと聞いたことがあります 。

ジャンプスターターとかは 使わず充電器で充電した方がいい と思います、 時々 補機バッテリーを充電しているので 息子から 「めんどくせー 車」と言われました。



書込番号:25638538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/02/26 22:32(1年以上前)

度々すいません。補機バッテリー 一括排気構造対応バッテリーですが、何度かバッテリーを外して充電されてるようなので、お尋ねしたいのですが、PHV側車体に外に排気するような補機バッテリーの排気パイプと連結できる穴はあるのでしょうか?リアに荷物があったり、夜だと暗くバッテリーは外してないのですが、、補機バッテリーに付属されているパイプが販売されてますが、そのパイプはどこに繋げるのか知りたいので、室内に排気してしまうと充満してしまいますよね? 車リア 補機バッテリー付近にパイプを繋げる穴があるのか知りたいので、教えてもらえますでしょうか?

書込番号:25638614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


To 69さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/27 00:22(1年以上前)

バッテリーの正しい充電方法は ターミナルを取り外し 車から降ろし風通しの良いところで 補給水キャップ を全部開けて 充電 しなければなりません。

へなちょこの私は バッテリーを降ろすのがしんどいので ターミナルも +、−、外さず 繋げたまま充電してます。

排気パイプは 穴があり そこに入っていますが バッテリーを外したことがないので どこかに 繋がっているかは不明です 、ディーラーに行くと 図面とか出して 説明してくれるのでそちらの方が分かりやすいと思います。

販売されているパイプの長さはどれぐらいの長さでしょうか ?それが長いようであれば 多分ですが穴に挿すだけと思います。

書込番号:25638738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


To 69さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/27 02:17(1年以上前)

取説の「補機バッテリーが上がった時は」のところの 「補機バッテリーを交換する時は」のとこに 排気ホース 取り付け の 絵が書いてあります。

絵を見ると 排気 穴にホースを押し込むだけのようです、 補機バッテリー端子を外すとコンピューターに記憶されている情報が消去されるようです 、一度 取説を十分に読んでから作業してください。

書込番号:25638772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 Y!ブログ 

2024/06/14 22:43(1年以上前)

バッテリーモニター

補機バッテリーの検索をしてたらこちらの記事を見つけたのでコメントさせて頂きます。

同じく2年ほどで補機バッテリーず寿命と言われ交換しましたが、
交換後、通常時の電圧は12.7-8ほどあったのが半年ほどで12.2-3Vに落ちました。
尚、寿命と言われたバッテリーは充電して保管しておいたのですが、先日確認するとまだ12.3Vありインジケータは青でした。
交換してからバッテリーモニターを取り付け充電状況を確認すると乗車直後の電圧は14.2Vほどで10分ほどで12.4-5Vに落ちてずっとそのまま推移します。(添付ファイル)
これでは、ほとんど充電しておらず電圧が落ちるのも無理ありません。
乗車前よりも若干電圧が上がるので多少の充電はされるようですが。

一般的な車のバッテリーは、通常時で12.5-8V、エンジン始動時は13.5-14.5Vとされ、12.5V以下は異常がないかチェックした方がよいとされており、電圧が低いとバッテリーの劣化も早まると言われています。
車の仕様に問題と思いトヨタの窓口に問い合わせると車の事はディーラにと言われ、ディーラは車に異常は無い、最近のバッテリーは6カ月で寿命になることもあると言われなん対応もしてくれません。

いろいろ調べるとやはり自動車メーカーは燃費やパワー向上に力を入れており充電制御もその一環のようです。
しかしそのためにバッテリーを外して外部充電したり、頻繁に新品交換が必要になるのは勘弁してほしいものです。
特に最近の車はメモリーリセットを防ぐため給電しながらの交換になり大変です。
パワーはHVなのでそんなに大きな影響はないはずです。

最近気が付いたことは、充電制御のためなのか駐車する直前は14.2Vほどに電圧が上がります。
今までこれは幸いと思いしばらく車を降りなかったりしていましたが、Pレンジやニュートラにすると電圧が上がることとに気が付きました。
本日は信号待ちなどの停車中はニュートラにするようにして走行したところEV残走行距離や燃費に変化はなさそうです。
降車後はこれまでよりも電圧が高め改善されたのでしばらく様子を見たいと思います。

しかし、走行中は14.2Vと12.5Vを頻繁に行ったり来たりなのでバッテリーへの負担が心配です。
そもそも充電制御がバッテリーにやさしく電圧を少し高めに設定してくれればこんな心配をする必要はなかったのですが・・・・。
素人なので本当に今の充電制御に問題があるのか分かりませんがご参考まで。

書込番号:25772373

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

トヨタ RAV4 PHV Z

2024/02/20 19:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

スレ主 hide1133さん
クチコミ投稿数:2件

トヨタ RAV4 PHV Z 純正 19インチ ホイール 1本の
重量がわかる方居ましたら 宜しくお願いします

書込番号:25630131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 RAV4 PHV 2020年モデルのオーナーRAV4 PHV 2020年モデルの満足度5

2024/02/21 00:06(1年以上前)

ホイールのみ重量は分かりませんが純正タイヤ付で27Kgだったかと!
間違っていたらごめんなさい。
タイヤとホイールを交換したら4Kg軽くなりました。
組合せはホイールが軽量のRAYS gram LIGHTS 57Ultimate 19インチ8Jオフセット35mm
タイヤはMICHELIN PILOT SPORT 4 SUV 純正と同じ235/55R19
1本で4Kg
4本だと16Kgバネ下重量軽くなったので走り燃費共に良くなったと思ってます。
ご参考迄に。

書込番号:25630548

ナイスクチコミ!4


スレ主 hide1133さん
クチコミ投稿数:2件

2024/02/21 04:38(1年以上前)

ありがとうございます。参考になり助かりました

書込番号:25630658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

被災時のPHV車両の活用依頼につきまして

2024/01/14 14:23(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

皆さまこんにちは。
今年は元日より大きな災害があり、被害に合われた方々へは謹んでお見舞い申し上げます。
さて、ニュースを見ていて気のなったのですが、RAV4PHVは補助金を受け取る条件として、近在で生じた災害時に車の機能で協力するといった内容があったと思います。
幸いにもこの車を購入してから,私の居住する自治体とその近傍にはこれまで、そうした災害等なかったのですが、万一のとき役立てられるならば、協力したいと思っています。
補助金を受け取り、実際に協力要請を受けた方がおられましたら、どこから(組織、団体)、どのように(メール、電話)、協力の期間はどれくらいだったのか体験談をお聞かせ願えればと思います。自分のときに参考にさせていただきたいと思いますのでよろしくお願います。

書込番号:25583732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2024/01/14 14:54(1年以上前)

思い付きででた条件案だと思う。

書込番号:25583765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2024/01/14 16:36(1年以上前)

道路がぐちゃぐちゃになったら、移動以上に給油すら困難になります。

書込番号:25583882

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:180件

2024/01/14 17:03(1年以上前)

災害時協力車登録制度に登録して無い人には依頼は来ませんよ。

書込番号:25583926

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2024/01/14 17:06(1年以上前)

個人的に災害のダメージで混乱する現場に出向き、現地の人の迷惑になるような行動を取るつもりはありません。
ただ、補助金の規約(?)にそのような内容があったような気がしたので、発動した案件があるのか知りたくて質問させていただきました。
あまり該当案件はないようですね。

書込番号:25583933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2024/01/14 17:15(1年以上前)

>BREWHEARTさん
登録制度があったのですね、不勉強でした。
内容調べて、納得できる内容の場合、登録したいと思います。

書込番号:25583949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2024/01/14 17:18(1年以上前)

意見をお寄せ頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:25583954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信12

お気に入りに追加

標準

冬場電費が悪すぎる

2024/01/13 21:20(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル

スレ主 azumipapaさん
クチコミ投稿数:112件

寒い日が続く今日この頃です、走行前に満充電で95kmの表示が出てますが温風を出すと表示が82kmになりました。実走行24km走った後表示が40kmでした。こんなもんなのでしょうか。現在2年と4ヶ月走行約29000kmですがバッテリーの劣化でしたら5年乗れば電気だけで走れる距離もっと短くなるのかな?結構不安ですね。補助金の4年過ぎたら買い替えを検討した方が良いですかね。

書込番号:25582908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2024/01/13 22:05(1年以上前)

>走行前に満充電で95kmの表示が出てますが温風を出すと表示が82kmになりました。

暖房のためのエネルギーが必要ですからそんなもんです。

書込番号:25582986

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:78件

2024/01/13 22:39(1年以上前)

昨年よりも悪化したということでしょうか。
それとも当初から冬はその程度ということでしょうか。

書込番号:25583033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2024/01/13 22:46(1年以上前)

知識の無さが疑われますよ。
有限なるものを他に利用すれば今まで使っていたものの利用量が減るのは当たり前の事なのですがね。

書込番号:25583042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 azumipapaさん
クチコミ投稿数:112件

2024/01/13 23:19(1年以上前)

暖房を使うとより電気が減るのは理解してますが、昨年の冬より減るのが早かったので気になっていました。昨年は暖房を付けると90kmスタートで24km実走行した時のひょうじが54kmぐらいだったのでバッテリーの減りが早くなったと思ったわけです。
いつものコースでの比較です。
暖房を使う電気の減りが早いのは何遍も言いますが理解はしてます。

書込番号:25583082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:52件

2024/01/13 23:31(1年以上前)

外気温何度で、室内温度何度まで上げた?
掛かった時間は?
感覚で話しても仕方のない事象だわ。

書込番号:25583091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2024/01/14 00:32(1年以上前)

利用した分だけの事は理解されていますね。
バッテリーでもガソリンのように燃費って有ります。
その車で消費した分から計算して出してくれます。
最初は誤差もあるのかな?良い数値を出してくれます。
が、走行距離を重ねるとその車の環境に合った数値に落ち着いて来ます。
下がって来るのはその為ですね。

書込番号:25583142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3473件Goodアンサー獲得:180件

2024/01/14 00:40(1年以上前)

2年前は燃費なんかで選ぶ車では無いと書いてたのにね。

書込番号:25583147

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/14 02:12(1年以上前)

電池性能か落ちれは当然に燃費悪化するのでは。
ガソリン車に重たい電池やモーター積んでるわけですから。

書込番号:25583177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:256件

2024/01/14 08:10(1年以上前)

>azumipapaさん
満充電で実質64キロしか走らないってことですか?
いくら寒さ厳しい時期とはいえ少なくなるもんですね。
まあハイブリッドに充電機能追加しただけバッテリー容量は大して多くないのでカタログ値95kmを考えれば妥当かも知れません。

バッテリーの性能が悪いのか個体差かは分かりませんが一度バッテリーチェックしてもらっては?

書込番号:25583319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:317件

2024/01/14 08:40(1年以上前)

>4年過ぎたら買い替えを検討した方が良いですかね。

EV走行距離が年々縮むのが不安ならその方が良いですよ。
次はEVやPHEVは選ばない方が良いですよ

書込番号:25583356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/14 10:11(1年以上前)

>azumipapaさん

バッテリーのヘタリじゃないの?

書込番号:25583470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/14 11:02(1年以上前)

寒くなるとバッテリの性能を十分利用できないのが原因です。
バッテリの充電時間を見ていても差が出ています。
春、秋の気候が良い(平均気温15℃から20℃ぐらい)時はEV走行距離0m(表示[---])からの満充電に5時間以上かかっています。
しかし、寒くなる(外気温5℃以下)と4時間半ほどで充電が終わってしまいます。たぶん、バッテリを長持ちさせる制御と思います。
つまり、寒い冬の時はバッテリの80%程度しか利用できず、また暖房を入れるために大量の電力を使用するため走行距離が短くなっていると思われます。
おそらく、バッテリのヘタリはそれほど大きくなっていないと思います。

書込番号:25583538

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

塗装剥がれ

2023/11/16 16:57(1年以上前)


自動車 > トヨタ > RAV4 PHV

スレ主 melon.Iさん
クチコミ投稿数:14件

とても小さな事ですが、お心当たりのある方がいらしたらおしえていただけますでしょうか。また前にも同じ話がありましたら容赦ください。

2022年10月注文3月納車、白黒ツートンです。ただいま4000q程でとくに問題なく快適にドライブしています。

納車から半年ほどの頃、それまでネット上で拝見して心配していたフロントバンパーとフェンダーモール干渉部分の塗装剥がれが発生しました。

ものすごく小さい剥離ですが、9月の半年点検の際担当営業さんに確認してもらい今後の様子をみながら対策を相談していくことになりましたが、つい数日前気がついたら細かいながら4箇所に増えていて再度対策を相談しました。

営業さんからフロントバンパーの交換を提案していただきましたが、9ヵ月の経年変化・塗料のロット違いで微妙に色が違ってしまったら嫌だなと思い、タッチペンもしくは板金塗装での補修を合わせて検討することになりました。

剥がれ箇所も小さいし補修で良いかなと考えてますが、まだ新車だし交換もありかな〜とちょっと迷ってます。

質問ですが、もし同様のトラブルを経験された方がいらしたら参考までにどのような対策をしたかおしえていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25507965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2023/11/16 17:14(1年以上前)

そもそもバンパーとか交換パーツは未塗装で届いて色合わせ塗装するもんだと思うので心配ご無用。

書込番号:25507984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/16 17:23(1年以上前)

>melon.Iさん

当方もほぼ同じ時期の注文納車で同じくツートンカラー(白黒)になります。

塗装剥がれの情報を、この投稿で初めて知りました。
差し支え無ければ、塗装剥がれ部の画像を、こちらに投稿して頂けませんでしょうか?

どの辺りが塗装剥がれになるのか情報提供、お願い致します。

書込番号:25507998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/11/16 17:27(1年以上前)

>melon.Iさん
この箇所は他社でも剥がれがあります。
新車ならほとんどが交換対応。
樹脂成型に誤差があり当たっているのであれば、交換しないと剥がれた箇所を塗装してもまた剥がれますよ。
メーカーによって違いはありますが、全色現地合わせの場合があれば、白・黒だけ塗装して供給の場合もあります。

書込番号:25508001

ナイスクチコミ!1


スレ主 melon.Iさん
クチコミ投稿数:14件

2023/11/16 17:37(1年以上前)

>MIFさん

ありがとうございます。
そうなんですね!営業さんに聞いてみます!

書込番号:25508019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 melon.Iさん
クチコミ投稿数:14件

2023/11/16 17:42(1年以上前)

>りょうななパパさん

とても小さな剥離なのでわかりにくいと思いますが、白いバンパーが擦れたように少し剥がれています。
営業さんに見てもらったら止めつけている箇所じゃないかな?とのことでした。

書込番号:25508025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 melon.Iさん
クチコミ投稿数:14件

2023/11/16 17:50(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

ありがとうございます。
なるほど、たしかに症状が一部の車に出るのは成型の誤差かもですね!
以前プリウスαでディーラーで後ろのバンパー交換してもらった時しっかり色が違ってたので、てっきりメーカーから出荷されてそのまま取付が前提かと思ってました。
営業さんに聞いてみます!

書込番号:25508036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2023/11/16 18:04(1年以上前)

>melon.Iさん

通常はメーカーの工場で塗ってくる物の方が塗装品質自体はよいですね。
今回場合は対策品であればですが
ディーラーに入荷した物を塗装したものはだいたいクオリティーは落ちます。
塗肌がまず違いますね、見る人が見れば塗ったのが一発で分かります。

書込番号:25508055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/17 22:36(1年以上前)

これは有名な症状です。

自分もなりましたし、自分の奴が発生後に
担当が何台か他のも見てみたが全て出ていたそうです。

自分はバンパー交換と干渉しないように対策してくれました。
約四ヶ月過ぎましたがそれからは一切発生してないです。
ちなみにリアも発生します。

書込番号:25509647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 melon.Iさん
クチコミ投稿数:14件

2023/11/17 23:16(1年以上前)

>蜜柑猿さん
ありがとうございます。
リアでの発生もあるのですか、、
早めに動いたほうがよさそうですね。

営業さんに調べてもらったところ、現在はフェンダーモールが対策品に変わってるそうで、塗装なりバンパー交換する際に交換をしてもらうことになっています。

ちなみに蜜柑猿さんは納車からどのくらいの時期に発生してバンパーの交換をされましたか?


書込番号:25509701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/17 23:30(1年以上前)

私も発生するのはネットで見ていたので
納車前から担当には伝えてました。
なのでスムーズに話は通ったと思います。

3月に納車されて二週間で発生しました。
対策してくれたのが5月頃だったと思います。
リアが発生したのが7月末頃だったと思います。

昨年の改良後の車両ならフェンダーモールはすでに対策品のはずです。
自分のも対策品ではありましたが結局干渉してました。
メーカーからディーラーに干渉程度を調査に来てましたね。

書込番号:25509716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 melon.Iさん
クチコミ投稿数:14件

2023/11/18 00:08(1年以上前)

>蜜柑猿さん

それはスムーズな対応ですね!
見習って直ぐに対策を進めようと思います。

営業さんに調べてもらったところ、今年の夏からフェンダーモールが同じ品番ながら改良品になってるのでそれに交換しますね、とのことでした。

ネットで今年のはじめ頃に対策品の情報を見かけた様な記憶があるので、さらに改良された物であると良いのですが、、

ちなみに蜜柑猿さんがバンパー交換の際行った対策はフェンダーモールとバンパーの間に何か緩衝材のようなものを取り付けるような感じですか?

重ねての質問申し訳ありません。

書込番号:25509745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/18 17:19(1年以上前)

緩衝材が入っていますね。
リアフェンダーは恐らく夏以降の対策品だと思いますが
それでも緩衝材が必要だったようです。

書込番号:25510628

ナイスクチコミ!1


スレ主 melon.Iさん
クチコミ投稿数:14件

2023/11/18 21:32(1年以上前)

>蜜柑猿さん

なるほどです。緩衝材の検討も必要のようですね。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25510995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/21 08:15(1年以上前)

>melon.Iさん
情報提供ありがとうございました。

当方の車も、確認した所、同じ様に
フロント左右とも、小さな剥離が出来ていました。

ディーラーへ連絡して、対応等確認します。

書込番号:25514161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 melon.Iさん
クチコミ投稿数:14件

2023/11/21 22:45(1年以上前)

>りょうななパパさん

ご報告ありがとうございます。
気になりますし心配ですよね。。

お互いうまく収まってくれるとよいですよね。

書込番号:25515196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:13件

2023/12/14 15:32(1年以上前)

>melon.Iさん

お世話になります。
その後、どの様な対応になりましたでしょうか?

当方は 板金塗装・フェンダーアーチ部の対策品の交換になりました。
リアは症状が出ていないので、現状維持になり様子見となっております。

とりあえずご報告させて頂きます。

書込番号:25545627

ナイスクチコミ!0


スレ主 melon.Iさん
クチコミ投稿数:14件

2023/12/14 23:17(1年以上前)

>りょうななパパさん
ご報告ありがとうございます!

僕も、りょうななパパさんと同じ対応をしてもらう事になりました。

先月ディーラーで新しいバンパーを取り寄せて色合わせをしてみました。数人で確認・相談した結果、微妙に色の違いを感じるという意見があった事・塗装剥がれがとても小さい事を考慮して、板金塗装という結果になりました。

年明けに施工して合わせてフェンダーモールの交換をしてもらう予定です。

ディーラーが誠意ある対応をしてくれているので安心して、正直タッチペンでもいいかなと思い始めています。

書込番号:25546197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RAV4 PHV」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
RAV4 PHVを新規書き込みRAV4 PHVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

RAV4 PHV
トヨタ

RAV4 PHV

新車価格:566万円

中古車価格:285〜558万円

RAV4 PHVをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

RAV4PHVの中古車 (111物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

RAV4PHVの中古車 (111物件)