RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 285〜558 万円 (111物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2535件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1696件 |
このページのスレッド一覧(全242スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 14 | 2023年4月17日 14:16 | |
| 8 | 0 | 2023年4月2日 07:53 | |
| 11 | 0 | 2023年3月23日 23:48 | |
| 11 | 5 | 2023年3月28日 15:18 | |
| 64 | 9 | 2023年5月2日 22:21 | |
| 6 | 3 | 2023年3月11日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんこんにちは。
RAV4PHVに乗りはじめてそろそろ2年、走行は2万キロを超えたくらいです。
以前のこちらの書き込みで、17インチのホイールが装着できそうだとの内容を見かけたので、今度夏タイヤと軽量ホイールを組み合わせて履かせてみたいと考えています。
この車で17インチを選ぶ方は主にスタットレス用ではないかと考えますが、夏タイヤを選ばれている方にお聞きしたいです。
タイヤのサイズ(幅、直径)は18インチのままとしてなにか感じられる変化はありますでしょうか。燃費や乗り心地などその他何でも結構ですので経験談をお願いします。
書込番号:25224169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみませんサイズに関して説明が曖昧でした。標準の18インチと外形を変えないままとしたいと思います。
書込番号:25224192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>衝動買いが止まらないさん
RAV4には乗っていませんが、ネット検索するといろいろありますね。
こんなのはいかがですか?
https://www.craft-web.co.jp/blogs/nagoyadome/rav4-phv%E3%81%ABbf%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3x%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%B906%E3%82%9217%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81/
書込番号:25224218
0点
>衝動買いが止まらないさん
>> 標準の18インチと外形を変えないままとしたいと思います。
下位グレードに
「225/65R17タイヤ&17╳7Jアルミホイール(グレーメタリック塗装)」
の設定があるので、使えるかと思います。
扁平率を下げると、コーナーリングが劣るのがすぐわかります。
燃費に関しては、バネ下重量のタイヤとホイールの重さにより異なります。
>> 軽量ホイール
アルミホイールでなく、マグネシウムホイールの方が軽量です。
書込番号:25224251
0点
>funaさんさん
返信ありがとうございます。
ご教授いただいたページのホイールとタイヤの組み合わせはワイルドでかっこよいです。参考にさせていただきます。
書込番号:25224305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
私はカーブをせめるような走りはもうすっかりしなくなりましたので、多少は柔らかくなってもそれはよいのですが、実際に乗られ(ておられる方の生のご意見をいただければと思い質問させていただこました。
あと、私も軽量化でマグネシウムは有効と思いましたが、合うサイズのものにたどり着けず断念しました)
書込番号:25224322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>衝動買いが止まらないさん
RAV4 PHVではないのですが、純正17インチ(215/50R17)に対してグレード違いの純正サイズの16インチ(205/55R16)を履いています。
過去に同車種で使用していた16インチのホイール2セット8本を持っていたのでその名残です。
ただ、タイヤ径が215/50R17(647mm)と205/55R16(632mm)では計算上2.3%違います。
しかし、実測では3%以上違ってきます。
実測の方法は自宅からよく立ち寄る場所までの距離を車のトリップメーターで測ります。
17インチの場合は117.1kmだったのが16インチだと121.0kmなので3.2%の誤差になります。
そのため電費(燃費)数値も見かけ上は3.2%良くなります。
RAV4 PHVの225/60R18のタイヤ径は727mm、同じ幅の225サイズで17インチだと一番近い径で225/65R17で724mmです。
誤差は1%以内なので気にすることはないと思いますが、念の為実測しておかれることをおすすめします。
また、私の場合、純正の17インチ(重い)と社外品16インチ(軽い)では重量がかなり違いますが、電費(燃費)の差はタイヤ銘柄と幅の違いによるころがり抵抗性能差だけで重さによる電費(燃費)の差はほぼないと思っています。
書込番号:25224774
0点
>衝動買いが止まらないさん
扁平率を下げると、
発進時・停止の時、車両の姿勢移動がやや大きめになります。
でも、慣れたら、わからなくなりますけど。
まあ、電子制御サスペンションなどで強さ調整されると、
ある程度は改善します。
書込番号:25224809
0点
>衝動買いが止まらないさん
昔(昭和時代後半)は、
国道などでも砂利道のオフロードが多かったですが、
今はあまりオフロードが少なくなりました。
オフロードを走る時は、
扁平率の低い方が走破性はいいです。
その名残が今のSUV車にあります。
書込番号:25224865
2点
>らぶくんのパパさん
ご意見ありがとうございます。今回質問させていただいた背景には、新プリウスのタイヤホイールのインチ違いによる燃費(電費)の差の疑問があります。
詳細不明ですが、17インチセットと19インチセットだけの違いであれ程変わるならば試してみたいなと思いました。しかし、まずは実施されている先輩のご意見がいただけたらというところです。
仮にタイヤ・ホイールで10kg/台軽量化できたとしても、RAV4PHVではプリウスのような効果はあまり無いでしょうか。それが今一番気になります。
乗り味は、機能を害さなければ、あるていどはがまんすりつもりです。
書込番号:25224900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
RAV4はSUVなのでワイルドなルートを行きたい思いがあります(かっこもよいですし)。しかし今の日本のではなかなかそういったルートにお目にかかれません。少し残念です。
書込番号:25224910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>衝動買いが止まらないさん
>燃費や乗り心地などその他何でも結構ですので経験談をお願いします。
RAV4オーナーでは有りません
他車ですがホイール(+タイヤ)が軽くなると発進(出だし)は軽く感じます
17インチ50(重い)でも15インチ65(軽い)でも燃費の違いは実際多少有るのかもしれないけど解り(感じ)ません
18と17はホイール云々の他にタイヤ自体の差もあると思うので
軽さを感じられるかどうかは解りません
18でも17でもタイヤのハイト(厚み)は十分あるので乗り心地も偏平率の差というより
タイヤの差や空気圧の差の方が大きそう
このくらいハイトのある(18でもペッタンコではない)タイヤであれば
見るにも知っている人はインチダウンした?ってくらいでイメージも大きく変わらないかも
僕は出来るだけ気積(空気量)を大きくしたいから
タイヤさえ選べれば最小までインチダウンしたい派です
超スポーツ走行とか目的でなければ超ペッタンコのタイヤはハンドルの切はじめレスポンスが
敏感になるくらいしかメリット感じない
(見た目が最大のメリットだろうが)
欲しい(使いたい)タイヤがあればインチダウンはお勧めです
書込番号:25224951
![]()
1点
>衝動買いが止まらないさん
私の場合、9.5年リーフ3台乗り継いでいます。
24kWhモデルで15.4万キロ走行(こちらはずっと16インチタイヤ)
40kWhモデルで16.5万キロ走行(うち純正17インチは4.5万キロ程度、スタッドレスは3万キロ程度、社外16インチは9万キロ程度)
62kWhモデルはまだ乗り換えたばかりです。
そして今の純正アルミホイール+17インチタイヤ(215/50R17)の重量は実測で22.2kg/本
社外アルミホイールと16インチタイヤ(205/55R16)は重量は実測で14.9kg/本
実に34.7kg/台の重量差になります。 (車両重量は1680kg)
純正アルミホイールは重いですね
そして電費の差は直近で全く同じルートを走ったデータを比較すると
純正17インチでは8.2km/kWh、社外16インチでは9.2km/kWhでした。
ただし、前に書いたように外径に大きな差があるので誤差を補正すると16インチ装着時で8.9km/kWhとなり1.09倍です。
そして測定日の気温の差が大きく、出発時の外気温3℃(17インチ装着時)と13℃(16インチ装着時)で暖房による影響も考慮すると差はもっと縮まります。
また、17インチ装着時は満充電で出発したので電費は落ちています。(満充電ではしばらく回生発電出来ないため)
そのような条件の違いを総合すると電費の違いはよくても5%程度と思います。
プリウスPHVカタログ値(EV走行距離で87kmと105kmと1.21倍)ほどの差は出ません。
プリウスPHVもタイヤ銘柄などによるころがり抵抗性能での差が大きいように思います。
書込番号:25225030
2点
す恥ずかしい計算間違いです。(電卓で22.2-14.9X4とやってしまった)
22.2kgと14.9kgで7.3kg/本で29.2kg/台の重量差です。
書込番号:25225050
0点
>らぶくんのパパさん
データに基づいた論理的な説明ありがとうございます、説得力あります。このまま行けば初回車検前後にタイヤ交換かなと思い、様々情報集めてます。なるほど、タイヤ・ホイール軽量化は期待するほどの効果は望めないのかもしれませんね。加速は良くなりそうとのことですが、RAV4PHVのHVスポーツモードは危険を感じるほどの加速ですのでこれ以上必要ありません。残る興味は静音化(ロードノイズ低減)ですので、標準ホイールのままで静音評判の良いタイヤ採用の方向で検討したいと思います。
有難うございました。
書込番号:25225154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
寒い朝などにEVモードからHVモードに切り替えると、エンジン周辺からカンカンカンと言った早めで若干低いような音が出ます。しばらくすると(暖まって?)消えますが、このような症状が発生した方いらっしゃいますか?
ディーラーに相談するにもなかなか同じ症状が出ないのでまずはここで相談しようかと。
よろしくお願いします。
書込番号:25205425 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
R5年4月1日以降の登録車に対する補助金情報が公開(決定)していましたので、リンクを貼っておきます。
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/R4ho/R4ho_meigaragotojougen_2.pdf
RAV4 Z(phv)については変更無しの55万円です。納車待ちの皆様、変更無いと思ってはいたものの、公式に出ると安心ですね。早く納車されることを願っています! 私は来週書類出しにディーラー行ってきます。
11点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
ドライブレコーダーを選びました
コムテックとかKENWOODとか
ユピテルとかから選びましたよ
あとリヤカメラもあるといいですね
煽り運転の証拠になりますから
書込番号:25191973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>さりのパパさん
RAV4 Zグレードは前後録画機能付デジタルインナーミラーですが、
駐車時録画機能はついていないので、そこを補完できるドライブレコーダーを当方は取付しました。
セルスター CS-361FHT と 常時電源コードGDO-41になります。
画面サイズが小さく、画質もイマイチですが、パーキングモード最大12時間の録画が出来るので、
最低限の保険と思っております。
ご参考までに。
書込番号:25192028
1点
>熟女事務員のミニスカート姿さん
アドバイスありがとうございます。詳しくなかったので、参考にネットなどで確認します。
>りょうななパパさん
参考になるご助言ありがとうございます。こちらの機種も調べてみます。常時電源コードも検討致します。
書込番号:25193115
0点
>さりのパパさん
こんにちは。
ドラレコですが、最近はカメラが多様で様々な場面が録れる高性能モデルもあり、まさに選び放題ですね。
そのような中、私はケンウッドの1万円程度のモデルを2台、フロントとリアガラスに1台ずつ取り付けています。車内や真横からのトラブルには対処できませんがGPSでの自車位置と、正確な時計、目安のスピードも記録され、必要にして十分です。
機能とお財布次第で選ばれれば良いと思います。
書込番号:25194373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>衝動買いが止まらないさん
アドバイスありがとうございます。
種類が多く悩んでいます。価格が安いのも魅力なので、しっかり検討します。
本当に皆さんありがとうございます。
書込番号:25198946
2点
今度、東京から広島までほぼ高速道路で(830キロ)行くのですが無給油で行けますか?ギリギリ行けそうだとは思ってますが、
みなさん遠出の時、無給油で一番走った距離ってどの位ですか?
3点
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/rav4_phv/nenpi/
平均燃費が22くらいなんで、55Lのタンク容量を考えると1000kmは余裕で行くんじゃないですかね?
もちろん私はユーザーではありません。
書込番号:25185772
0点
>池山さん
困ったら、JAFを呼びましょう。
書込番号:25185777
2点
無理しないで途中で10Lでも給油しなさい・・
書込番号:25185894
3点
どこかで休憩するんだからその時給油すれば良いだけの話。
ノンストップで走ったところで何の意味あるの?
緊急時に備えて燃料は余裕持つのが大人の走りでしょ!
車関連のレスはしょーもない話題多いな。
書込番号:25185914 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>池山さん
半分になったら給油します。
我慢しても仕方がありません。
書込番号:25186042
1点
ユーザーでも無い人が適当に書き込んでますね.
経験から行くと、高速道路をメーター100km/hのクルコンで走ると大体18km/Lほどの燃費になります。
大体36Lほどの使用で燃料補給のランプが点灯します。(トリップで大体650km走行あたり)
そこから大体250kmほど走れるようです。(合計900kmほど走れる計算です)
充電を満タンにしておくと(途中で使用しないで)EVだけで大体80kmほど走れるのでガソリンが無くなっても近くのICで降りて給油すればなんとかなると思います。
ちなみに満タンの55Lは使用できないようで使えるのは50Lほどのようです。使用可能な14Lも残して給油ランプが点灯するのはやめて欲しい所です。
書込番号:25186242
![]()
21点
こんばんは。先週末に和歌山県と三重県へ旅行へ行ったときのレポートです。総走行距離約780km(充電し忘れてHV走行)です。アップダウンの激しい道のりで高速道路と一般道半々位、エアコンも常時点けてました。帰ってきて給油料は39Lです。20km/Lになりますかね。結構早く給油警告表示は点く仕様のようで700km超えた辺から警告表示が出ました。今回初めて満タンから警告表示まで走って、給油後のHV航続可能距離は830kmから895kmに、EV走行可能距離は105kmに変わりました。満充電からの走行でしたら、1000kmは余裕かと思いますよ。ご参考までに。
書込番号:25206630 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
こんばんは。漸く納車されて慣れてきたので、燃料限界まで走行してみました。トリップとEMVからの概算ですが、約37L使用後に燃料警告灯点灯、約40L時点で燃料残量0表示となり、ガス欠(エンジン停止。Pレンジに入れて取扱書を確認表示)までが約50.3Lでした。
以前ここのスレでもコメントされてましたが、やはり55Lタンクの全ての燃料は使えなさそうな感じで、その状態でスタンドまでEV走行して給油したところ、1回目の給油ストップまで51.0L、そこから継ぎ足しで3.0L入って合計54.0Lでした。(それ以上は入りそうになかったです。)
高速での使用限界は45〜46L程度(次の給油場所考慮)だと思いますので、830kmで燃費18km/L(46.1L必要)とするとぎりぎりのタイミングですね。十分充電してあれば何とかいけると思いますが、高速でのEVモード燃費は結構悪そうなので注意必要と思います。
以上、ご参考になればです。
書込番号:25245384
9点
2023年2月下旬に RAV4 Zが納車され非常に良い車だと喜びを感じております。
ヘッドアップディスプレイ表示の設定について教えて頂きたく思います。
ヘッドアップディスプレイ表示を自分好みの表示位置に設定するのですが、
次回乗り込んだ時、必ず初期設定の位置に戻ってしまいます。
前車80系ハリアーにもヘッドアップディスプレイ表示機能が有り、自分好みの表示位置に設定すれば、
次回乗り込んだ時も設定位置が初期設定の位置に戻る事はありませんでした。
ヘッドアップディスプレイ表示位置を固定する事は出来ないのでしょうか?
どなたか、ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。
1点
説明書に書いてありますよ
書込番号:25175028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電動シートではないですか?
であれば、概ねディスプレイのメモリーと一体かと思います。
書込番号:25175085 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>福島の田舎人さん
お世話になります。
情報提供頂きありがとうございました。
ヘッドアップディスプレイ表示位置を設定後、ポジションメモリー機能を設定した結果
無事表示位置が固定出来ました。
本当ありがとうございました。
>熟女事務員のミニスカート姿さん
取説は既に確認していまして、ヘッドアップディスプレイ表示位置固定の方法は、
何処にも記載されていませんでした。
私が見つけられていないだけかもしれませんが・・・
取説のどの部分に記載されているかも教えて頂きたかったです。
書込番号:25177351
2点
RAV4PHVの中古車 (111物件)
-
- 支払総額
- 354.0万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 393.8万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 449.9万円
- 車両価格
- 434.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 371.5万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 354.0万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 393.8万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 449.9万円
- 車両価格
- 434.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 371.5万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 11.9万円









