RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (115物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2530件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1693件 |
このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 13 | 2022年6月19日 19:22 | |
| 20 | 7 | 2022年5月28日 18:18 | |
| 50 | 9 | 2022年5月15日 04:09 | |
| 17 | 9 | 2022年5月13日 22:31 | |
| 32 | 7 | 2022年5月6日 18:17 | |
| 54 | 27 | 2022年4月29日 08:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現行RAV4 PHVのウインカー(運転席後ろ)のみ付きません! 改良型なので前方のみ純正のLEDウインカーになっています!ハザード&左は問題ないのですが,右は前方だけ付いて(ハイフラ)後方は点灯せず(泣)
弾切れも疑ったのですが球は切れてませんでした(泣)
ヒューズも調べようと思ったのですが場所が分からず(泣)ハザードヒューズは問題ありませんでした!
どなたか御教授下さい(泣)
尚,本日ディーラーにて1ヶ月点検を受けその行きは問題ありませんでした!
帰りの途中でこの現象になりました(泣)
書込番号:24799944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
とりあえず電球交換してみましょう
切れてるかもしれないし
点灯中に
トランクを勢いよく閉めると
切れたりしますよ
書込番号:24799964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ウインカーをLED化してたので一旦,抵抗も取り除き電球にしたのですが不点灯でした(泣)
書込番号:24799969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接触不良の可能性大だな
書込番号:24800068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単純に社外LEDバルブ装着によるソケットの接触不良、又はコンビネーションメータASSYの内部記憶情報と社外LEDバルブ装着による車両側からの情報不一致によりダイアグコードを出力した可能性があるかも。
ちなみにウインカー単独ヒューズはありません(ハザード兼用)。
書込番号:24800074 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
ウインカーが不点灯なら、公道走行はやめてディーラーに任せましょう。
書込番号:24800086
8点
全てのヒューズを抜いて確認するだけの簡単なお仕事
書込番号:24800093
0点
皆さま色々とありがとうございます!
明日,片方も一度バラして純正に戻してみます!
直ればえぇのですが泣
書込番号:24800099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mobius177さん
今の車は(というよりだいぶ前から)様々な情報を集めて制御しているので、電圧の変化等を拾って予期せぬ不具合が出ることがあります。そもそも、常時点灯しないウインカーバルブをLEDに換える合理性ありません。切れても数百円ですし、切れる可能性も低いでしょう。
直らなければ何かしらのダイアグが残っている可能性もあるので、ディーラーに正直に話して相談するのが良いと思います。
書込番号:24800254
![]()
14点
>mobius177さん
だいじょうぶ、まだ、ハンドサインが使えます!
書込番号:24800394
1点
本日,作業に取りかかろうとドアロックを解除したところウィンカーが点灯!
LEDに付け直して抵抗も繋いだところ問題なく点灯!
結局原因は分からずじまいでした(泣)
しかし直って良かったです!
皆さまま,ありがとうございました!
書込番号:24800787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、聞く必要もないが、状況の説明下手だね
さっぱりわからんよ
書込番号:24801311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
7月に契約して、まだ納車待ちです。
一部改良の発表がされてHPの画像も変わりましたが、納車は改良前になるんでしょうか?
ディーラーに聞けば?って話かもですが、ディーラーに納期等聞いても、工場の詳細情報をはっきりと話さないというか、販売店は別会社だから自分達もまだ情報がないようなことを言っているので、経験者さんがいれば参加にしたいです。
書込番号:24473407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トヨタのプレス発表を見ましたが、12月1日から発売開始ですから、7月契約ですから、意匠関係については改良前で納車だと思います。
ただ安全性能やその他駆動系や電装系の部品でリコールまではいかないにしても過去報告や判明している軽微な不具合やソフトウェアの改善バージョンアップ等はこのようなマイナーチェンジ時に一気に反映させるでしょうから、これから生産ラインにのるものであればそういった「見えない部分」は改良後かもしれませんね。
書込番号:24473631 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
先日、トヨタディーラーに別件で行った時に聞きました。
改良後は金額も違うので、改良後として契約しているそうです。
もし納車日が未確定であれば一旦キャンセルして、改良後に再契約するのもアリだと思います。
私なら待てるのであれば、まだ変更可能であれば改良後に変更しますね。
もっと納車が遅くなりますけどね。
書込番号:24473741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takekentaさん
>ラpinwさん
ご意見ありがとうございます。
半年待って、納車された時には型落ちかと考えると、かなり微妙な心境です。
ディーラーからも、変更後は価格が上がるのでと言われていましたが、車両本体価格は変わっていないのと、型番も契約書と同じだったため、どうなのかな?と思いまして。
下取りで現車を買い取ってもらい、ディーラーが用意した代車のヴィッツでの生活をしているのですが、流石にヴィッツであと半年も待つのは厳しいので、型落ちで我慢かなというところです。
書込番号:24473901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
突然横槍失礼します。
先ず気になったのは、12/1改良が行われる情報はディーラーには少なくとも8月頭には伝わっています。
その時点で契約が7月、納期未定(改良前に納車可能か不可能か)というならば、常識的な営業マンなら、「12月に改良が入ります。(例えば)11月に改良前モデルで納車希望か12月以降に改良後モデルで納車希望か」という内容の確認があるべきです。そのような確認無しに、今でもはっきり答えないなんてことは自分の頭では有り得ません……。
自分は7月に試乗し、とたんに欲しくなり考え、8月頭に納期など探りを入れるつもりで18年近い付き合いの営業マンを再度尋ねたら、「実は12月1日に小改良が入ります」「ヘッドライトが変わる、室内灯がLEDになる、それ以外は分からない、値段も変わるか分からない」と伝えられました。
そこで、わたしから「12月改良後モデル指定で今(8月頭)発注を入れられますか?」と聞いたところ、「まだ改良後モデルは価格も出ていない為、注文書は作れない。いまのモデルでしか注文書は作れない」「ただし現時点(8月頭)でも納期は12月頃になりそうだから、どちらにせよ納車は改良後モデルになるはず」「今注文を改良後モデル指定で受けます」「後日、価格や詳細が出た時点で注文書を差し替えるという方法で12月納車予定は変わらず行けます」とのことでした。
長々とすみません。
PHVについては12月「小」改良ではありましたが、おそらく早い段階で受注も止めていたはずですし、改良直前に納車予定だった既に注文済の顧客には10月や11月に改良前モデルで納車していいか、改良後モデル指定で注文書を作り直すか確認が入っているはずです。
もう一度担当営業マンさんに確認されてはいかがでしょうか?個人的には12月に入って改良前モデルが納車されることはない気がするのですが…。
書込番号:24474747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
通常、マイナー後なら契約書の作り直しのはずですよ。
忘れられてないかい?
自分なら、速攻で営業マンに確認連絡しますね。
書込番号:24476689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コウ吉ちゃん さんの通り、オーダー通りになるので改良後が欲しいのであれば契約のやり直しになります。
但し生産に取り掛かってたらキャンセルはできません。
ここ最近は部品の供給が安定していないのでオーダーストップ状態になるのが早いですね。
書込番号:24573297
1点
初めまして、私も昨年10月に注文しました。
5月28日に納車しました。
結論は、一部改良後が納車されました。
改良前だと諦めていましたが、びっくりです
注文時は、ルームランプがLEDじゃなかったので、オプションのLEDを同時に注文したのですが、改良後が納車されたので、LEDが最初から付いています。
営業マンから、返金で対応しますとの事で解決しました。
既に納車されてると思いますが気になったので
書込番号:24766952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
間もなく来るであろう、というか来てほしいrav4phvに、これは用意してたら便利だし、良いですよ〜って言うアイテムがあれば教えていただきたいです。例えば、車中泊するなら、このメーカーのカーテンがおすすめですよ、とか、ドリンクホルダーをエアコンに付けるならこれが良い?とか、このメーカーの〇〇はしっくりきます、みたいな。
皆さまの個人的感想を教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:24739464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
不要な物を知らされても無意味です。
これをする場合には…と例え話するよりも、あなたの使い道を的確に伝えたほうがお互い無駄が省けます。
せっかく教えたのに使わない…と言われたら残念ですし。
…かもしれない話なら、そうすると決めた時に聞いても遅くはありません。
使いもしない物にネットで勧められたからと無駄金使いたいなら話は別ですが。
書込番号:24739529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
助手席に乗ってくれるかわいい女の子
書込番号:24739562 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
Kayafar トヨタ RAV4 50系 専用 キックガード RAV4 シート バック マット キックガード 後部座席 プロテクター 汚れ防止 蹴り防止 RAV4 シートバックプロテクター RAV4 内装 パーツ カスタム ドレスアップ 運転席/助手席対応 2Pセット 取付簡単 カーボン調 (RAV4 専用)
アマゾンにありますがおすすめです(^_^)
書込番号:24739604
4点
>たんしゃまさん
忌憚のないご質問、大歓迎ですよ。
私はRAV4ハイブリッド乗りですが、ドリンクホルダーですと「SY-RA1 SY-RA2 50系 RAV4専用 エアコンドリンクホルダー」ですね。RAV4は収納が少なくセンターを荷物で潰してしまうこともあるので、追加のドリンクホルダーはあった方が良いです。左右で7,000円です。
あと、PHVはBピラーが艶なしなのでGrazio&Co.の「グロッシーブラックピラー」を装着されている方を多く見受けます。30,000円と少し高価ですけど。
そのほか、レクサスのホーンがポン付けできるので、ホーンの音色が不満があれば変更もありです。ディーラーで5,000円程度で購入できます。
書込番号:24739797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
返信いただいた皆様、ありがとうございました。言われたものをネットで見てみました。ドリンクホルダーのrav 4専用の物のレビューの中に、ウインカーを作動させる時手が当たるんですと言うものがあったのですが、当たるんですか?でも、専用のがカッコ良くて良さそうでした。
色々ご教授ありがとうございました!
書込番号:24740385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たんしゃまさん
地味な実用品ですが、エンラージ商事のオートブレーキボールド保持、TRDのリアスモークフイルム、ソフト99のTPMS.USトヨタのサイドステップはあると大変便利です。私は周りがあきれるほど色々なアクセサリーを購入して試しました。それぞれよかったと思いますが、上記は他の人にもオススメできそうです(価格の張るものもあります)ご参考までに。。
書込番号:24740563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たんしゃまさん
私もドリンクホルダー運転席助手席共付けましたが、ウインカー操作の時にあたる事は今の所ないですよ。
使い勝手も良いです。
あと、 KADDIS ドアハンドルポケットが一押しですね。私は全席後席共付けました。
あるのと無いのとでは大違いです!
ドアの開け閉めがすごく楽ですよ(^_^)/
書込番号:24740658
3点
ps ドリンクホルダーの難点はエアコンの風はふさがれてしまうのでその位ですかね。
書込番号:24740663
3点
おそらくご質問の意味とは違う話になりますが個人的には純正のマッドガード(泥除け)とスペアタイヤは欲しいです。オプションで付けました。
マッドガードは最近はデザイン的に用意されていない車種も増えていますがRAV4 PHVでは装着できます。
自車の汚れ低減だけでなく、後続車への配慮(雨天時の巻き上げによる視界不良や飛び石の防止)にもなるはずです。
騒音や燃費に影響するとか誤差の範囲でしょうし、見た目が嫌だと言われれば仕方ないですけどね ^ ^;
スペアタイヤもパンクする頻度/確率からしたら不要論(パンク修理キットで良い)も分かります。が、万が一にも、金属片を踏んだりして修理キットで対応出来ない場合などスペアタイヤが有ると良かったと思うはず。
余談、失礼いたしました (^_^;)
書込番号:24746755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
前後ドア4枚にウェザーストリップの取付を検討しています。
手先が不器用なので取付作業はディーラーさんにお願いしようと考えています。
パーツレビューを見てメリットについては理解しているつもりなのですが逆にデメリットはあるものなのでしょうか?
気を付けるべき点などございましたらご教授頂けると助かります。
宜しくお願い申し上げます。
5点
>若者だって本当は車が欲しいさん
主さんが言うのはバイザーの事ですよね?
手先が不器用と認識しているならガラスに傷つけてしまうかも知れないので業者さんに任せた方が無難だと思います。
ウェザーストリップ交換は素人にはなかなか難しいです。
書込番号:24603410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おそらく,3重シールになっている車についているような,最外周(車体表面に一部が露出する)のゴムのことじゃないですか?
前後ドアの間や,リアドア後部とボディの間のゴムシール.
他車ですが,前後ドアの間に確かレクサスGX用だったかを付けました.効果はともかく,デメリットは何も感じませんよ.
書込番号:24603488
![]()
1点
>tsuka880さん
ご回答有難うございます!
バイザーとは、いわゆるサイドバイザーとかドアバイザーと呼ばれるものでしょうか?
そうだとすると私がお聞きしたかった部品とは違います。
私がウェザーストリップというのが正式名称かと思い込んで書き込んでしまいました。
ご迷惑をお掛け致しました。
書込番号:24603614
1点
>あるご3200さん
そうです!きっとその部品のことです。
私もレビューを参考にレクサス用の部品を流用しようと考えています。
正式名称が分からず書き込んでしまい失礼致しました。
デメリットを感じないというのはとても心強い情報でした。
有難うございます。
書込番号:24603638
0点
はじめウエザーストリップ付いていないのか?
と思った…
興味有りますね。
価格教えて欲しいです。
普通に部品引けますか?
ヨロシクです。
書込番号:24603794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>若者だって本当は車が欲しいさん
ウェザーストリップとはドア周りの雨水を下へ流すゴム部分を指すので、もしかしたら勘違いしているのかと思いましたが、
>あるご3200さん
が述べている部分とすると正式名称はわかりませんがきちんと取り付けできれば静音効果はあると思います。
書込番号:24603803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>若者だって本当は車が欲しいさん
> 前後ドア4枚にウェザーストリップの取付を検討・・・取付作業はディーラーさんにお願いしようと考えています。
との事ですが、ディーラーさんには“作業をして貰えるか”確認されましたか?
それぞれのディーラーの考え方にもよりますが、断られる可能性が高いと思います。
理由としては、それを交換した事による不具合を保証出来なくなるから。
かく言う自分も先日、みんカラで取付実績のある同メーカーの他車種用パーツの取付の可否を聞いたら、上記の理由で断られました。
ウェザーストリップ1セットとは言え、決して安くはないのでご自身で施行出来ないと思うのでしたら、まずはディーラーに確認されることをお勧めします。
書込番号:24604559 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Goe。さん
返信遅くなり失礼致しました。
そうなんですね。断られる可能性が高いんですか。
トヨタ純正部品だからてっきりディーラーさんで取り付けてもらえると思い込んでいました。
ハリアーに実際に取付作業をしている動画を見たのですが不器用な私には到底無理そう。
残念ですが諦めようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24606333
1点
ここでお聞きした限り特に部品取付に関してデメリットが無さそうでしたので、諦めきれず他の用があったついでにディーラーさんに相談してみました。
そのお店では施工実績は無いらしいのですが、センチュリー用を取り寄せて試しに付けてくれることになりました!
部品は一本千円ちょっととの事です。
工賃はとりあえず1本付けてみて、多少頂くことになる場合はその時提示しますと言われましたので、例え失敗しても工賃も支払いますので請求してください、とお願いしてきました。
自分で洗車する時の、ドアの内側を拭き取る作業が軽減されるなら安いものなんですけど果たしてどうなることやら。
営業さんとメカニックさんに親身に相談に乗って頂いてほっとしました。
返信頂いた皆様有難うございました!
書込番号:24744747
5点
3月に無事納車されましたが、次期改良はやはりちょこっと気になります…
あのナビの低解像度はやはり悲しいし、ドアの開け閉めはやっぱり持ち手が前すぎて力入りづらいし更にドアポケットが無くてしっくり来ない。なんならパワーウインドのスイッチの窪みにボルダリング選手みたいに指をかけたりしてる ^^;
アメリカ人はパワーあって?駐車時に隣の車が近くなくて?気にはならないんだろうか…
ある記事にかなり具体的に次期改良内容の情報出ていますね。10.5インチで解像度が上がったシステムになると。予防安全装備の最新化、ETC2.0やナノイー標準化、録画機能付デジタルインナーミラーなど。
そしてなんとRAV4 PHVはRAV4 ZグレードとしてRAV4という車名に吸収、1グレードとなり560万円程度では、と。
装備など考えたら妥当かもしれませんが、560万円ワングレードになるならば、現行Gzを検討していた方には多少敷居は上がってしまいますよね ^^;
レクサス450h+が714万円からということで、ハリヤーPHVはその間、600超えるくらいかな…いやもうなかなかの値段だな。まぁ海外勢に比べたらコスパは最高に良いとは思いますけどね。
というか、しばらく据え置きならばアウトランダーのコスパが更に際立つ気もしますね。
雑談すみません(^_^;)
書込番号:24718576 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
世の中値上げ…
物資の調達…
その他etc…
それぐらいの価格アップで収まれば御の字かも知れないです。
最低限1割は覚悟している方がいいですよ。
書込番号:24718582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちょっとまえはRAV4一人勝ちだったけどいまはアウトランダーも日産もあるんで
値上げししたらダメだろって思いますけど。現行ユーザーには悪いけど
いまのRAV4とNXは価格の割に、、、なんかね。
書込番号:24718661
4点
やっと納車されたのにもう浮気されてる(笑)
色恋沙汰なら人で.なしレベルだよ?(笑)
書込番号:24719157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにインパネのフル液晶化やナビ画面の大型/高解像度化などは羨ましいですがその分というか、かなり車両価格上がってしまうようですからね。
Gzを購入した自分にとって、19インチタイヤ(小回りが効かなくなる)やヘッドアップディスプレイ、2トーン塗装などは不要であった為、499万円でGzという選択肢があって良かったと思っています(*^^*)
契約時22万円予定だった補助金は2回の変更の末、55万円まで上がったのはまさに棚ぼたでしたし、結局昨年12月の改良後2ヶ月弱しか注文出来なかった今のモデルはある意味貴重かなとも思います。
次期改良モデルの納車が11月頃に始まったとしてもまた半年待ち以上になると補助金も来年度の扱いになりますよね。増えるのか減るのかわからない。
ちなみに2トーン塗装はブラックトーンだけの設定でしたが、実はGzでもパノラマルーフを選ぶと大きなガラスルーフ回りがユニットとしてボディカラーに関わらず黒に変わるため「エセ2トーン」になります。(本来、黒になる部分全てではありません)
雑談すみませんm(_ _)m
書込番号:24721970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは 私は Gグレード納車待ち組ですが マイナーチェンジで 最高グレードに統一となったら 予算の面で対象から 外れてしまします アウトランダーでは マイナー前で契約しても マイナー後で再契約をしないといけないとか話が出ているようなので RAV4ではそのようなことがないことを願うばかりです CX-60も出てきて PHEV車の価格帯を込々600万円ぐらいになるのは補助金が出たとしても敷居が上がって普及しにくくなると思います まあRAV4PHVの日本割り当てが300台/月なので大勢に影響ないことは確かなんですが。。。。。
書込番号:24723452
4点
昨年12月に小改良があったモデルは今年1月末に受注を停止しています。それは次期改良までに生産可能な台枠がいっぱいになる見込みからでした。
ゆえに既に発注された方であれば、次期改良モデルへの契約変更を迫られることは普通有り得ませんのでご心配なく。
ただし、もし納車が夏以降の場合、次期改良モデルの値段が販売店に伝わり事前受注が始まる可能性があります。その場合、納車前に契約者側から「改良後モデルに契約変更したい」とお願いした場合は可能だと思います。
書込番号:24725009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>takuyukatomoyuiさん
アウトランダーも調べたら秋に改良が入るんですね。ただ実質「値上げ目的な内容」のようで上位グレードで16万円前後は値上げとか…。
改良モデルは型式や販売価格が変わるのが普通です。
つまりアウトランダーで再契約が必要というのは、改良モデルの納車を希望した場合、そもそも契約書を作り直さないと、欲しい車と別の契約書になるからだと思います。
契約した車両(改良前)の納車を改良が発表された後でも待つのであれば(それがメーカー側含め可能であるならば)必要無いはずです。(RAV4 PHVの場合、昨年12/1に小改良が発表されましたが12/1以降に改良前モデルがおそらく年末年始辺りまで納車されていた模様です)
書込番号:24733945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
2022年2月9日にrav4phv(GZ)が納車(登録は1月27日)されました。
そこで補助金について質問が4つあります。
1.申請(手続き)は自分でやるものなでしょうか?
2.もしディーラーがやってくれるなら費用はかかるものなのでしょうか?
3.可能性として現在のCEV補助より令和4年度の補助を待った方がいいのでしょうか?
4.2022年(令和4年)電気自動車の補助金について詳細な正式サイトはあるのでしょうか?
いろいろググってはみましたが古い情報や中途半端な情報などwebで迷子になっています(^^;
よろしくお願いします。
4点
>masy2001jpさん
>そこで補助金について質問が4つあります。
個人で出来ると思いますけど。
普通はディーラーで購入商談時に、そう言ったことは営業さんから有るものだと思いますけど。
ディーラーで手続きをしてもらいましょう。
無料が普通です。
書込番号:24607152
6点
>神楽坂46さん
ありがとうございます。まだまだ実施件数が少ないようなのと、補助金の制度も変わっているので即答は出来なくて調べてもらっています。
金額が金額だけにみなさんにも聞いてみたいと思いました。
「取り敢えずCEVでも申し込めるが期間が無いことと、まだ詳細が見つからないが金額も増えるので待った方が慌てなくていいと思います。正確には調べます。」
と言うことで不安になっているところでした。
書込番号:24607172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masy2001jpさん
こんにちは。
基本、補助金の申請は本人が原則です。
ただ、そこはディーラーがサービスとしてやってくれる所も有るので
ディーラーや営業の担当に聞くのが一番でしょうね。
勿論、お金を取って代行というディーラーも有ると思いますよ。
あと、この手の制度はコロコロ変わるので出来るだけディーラーや営業担当
任せにせずに自分から調べて疑問に思う事はディーラーや行政に聞いた方が
良いと思います。勉強不足なディーラーもありますから。
書込番号:24607212
3点
自分の場合はディラーの担当さんが手続きを進めてくれました。商談を進める際にその事も確認しながら進めておりましたので。なので補助金申請手続きは必要な添付資料とか自著が必要な箇所を担当さんの指示に従い進めた印象です。
スレ主さんが必要としている様な情報は、掲示板で募るよりもディラーの担当に調べてもらった方が良いと思います。ディラーにとっては業務の一環ですから当然無責任な情報を提示することはできませんから。
書込番号:24607247
4点
ありがとうございます。コメントに感謝いたします。
営業も手伝うとは言ってくれていますが、原則、自分でと言う話になっています(^^;
他のことも含めて精一杯やってくれているので、情報を貰ったり分からないことは聞きつつ自分でやっていこうと思います。
制度も令和2年、令和3年、令和3年補正予算、令和4年(決定はしているが案?)となっているみたいで迷子になっていたわけです(^^;
書込番号:24607299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスをありがとうございます。
おっしゃる通りですね。自分が先走ってしまったかも分かりません。
営業さんを信用して間違いのないようにしていきます。
書込番号:24607307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>masy2001jpさん
補助金は3種類あります。
1.令和3年度補正予算(RAV4 PHVは50万円) 発表されていますが、申請はこれから
2.令和3年度CEV補助金(RAV4 PHVは22万円) 2月18日登録車両までなので申請出来ますが22万なので申請したら大損
3.令和4年度CEV補助金 未定
>1.申請(手続き)は自分でやるものなでしょうか?
私の場合はディーラーが全てやってくれました。
これまでEV2台買っています。
>2.もしディーラーがやってくれるなら費用はかかるものなのでしょうか?
もちろん無料です。
>3.可能性として現在のCEV補助より令和4年度の補助を待った方がいいのでしょうか?
令和4年度CEV補助金は令和3年度補正予算(RAV4 PHVは50万)と同じだと思います。
令和3年度のCEV補助金(RAV4 PHVは22万)は2月18日分登録車両までですから申請出来ますが大損
スレ主さんの場合は令和3年度補正予算分の申請になると思いますが、申請の詳細は決まり次第発表されます。
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/cevr3/cevinfrastructure.html
>4.2022年(令和4年)電気自動車の補助金について詳細な正式サイトはあるのでしょうか?
まだ令和4年度CEV補助金は発表もされていません。 4月以降の発表になると思います。
令和3年度CEV補助金のサイトはこちら
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html
書込番号:24607315
![]()
3点
>@エルモさん
>ねこさくらさん
誰への返信かわからなくなっていました(^^;
はじめての投稿でやり方を飲み込めていませんでしたが、お二人には感謝いたしますm(_ _)m
書込番号:24607318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らぶくんのパパさん
大変に詳しく助かります。
自分が迷子になって調べていた内容をまとめてくれた内容で、当初の不安を払拭出来たことが何よりです。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:24607353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>masy2001jpさん
追伸
令和3年度CEV補助金の対象が2月18日までの登録車両なので令和4年度CEV補助金の対象はそれ以降の登録車両になると思われます。
スレ主さんの車両はもう登録済みなので令和4年度CEV補助金の対象ではないと思われます。
令和3年度補正予算の申請が発表されたら申請することになると思います。
再度整理すると
1.令和3年度補正予算(RAV4 PHVは50万円) 発表されていますが、申請はこれから
こちらを申請することになります (申請方法の詳細はこれから発表)
2.令和3年度CEV補助金(RAV4 PHVは22万円) 2月18日登録車両までなので申請出来ますが22万なので申請したら大損
今すぐ申請可能だけど大損
3.令和4年度CEV補助金 一切未定
多分2月19日以降の登録車両が申請対象になると思われますので対象外?
書込番号:24607382
![]()
5点
>らぶくんのパパさん
本当にありがとうございます。
分かりやすくて助かりました。
自分が迷子になり不安を持ったのは、まだ存在しない「令和3年補正予算」分を探し回ったからかも知れません。
営業さんからも同じような説明を貰っていたのですが、自分が慌てたもので営業さんも詳細が見つからないと言うことで調べると言うことでした。
結局、1.になると確信してきました。
重々、感謝を申し上げます。
書込番号:24607395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
令和3年度の補助金、ナンバー登録から1か月後が申請期限ですから、急いだほうが良いかも?
私もこの22万円コースでしたが、自分でメールで申請しました。
書込番号:24610662
1点
>かずっち39さん
令和3年度補正予算ではRAV4 PHVは50万円の補助金が出ることが決まっています。。
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/cevr3/cevinfrastructure.html
対象は令和3年11月26日以降に新車新規登録した車です。
こちらの申請受付はもう少し待ったら始まると思います。
対象なのに令和3年度CEV補助金(RAV4 PHVは22万円)を申請する方はほとんどおられないと思います。
(どちらか一方にしか申請出来ないです)
書込番号:24610716
1点
>かずっち39さん
実は私もこの期限をみて慌てたわけです(^^;
営業さんの話はほぼ「らぶくんのパパさん」と同じでしたが確信を持った説明でなく
「調べて連絡しますが本社が休みかもしれないので週明けになると思います」
となったのでここで質問をしました。
金額が金額なので(^^;
書込番号:24610734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らぶくんのパパ さん
確かに、R3補正の対象は「令和3年11月26日以降に新車新規登録」ってありますね。
でも、R3補助金が残っている状況の中で、どうすればいいの?ってアナウンスが全くないですよね。
R3補正予算の実施方法が公表になった段階で、「登録から1か月以内」とか言われたら、待っていた多くの人が補助金無しになっちゃいますしね。
そういう事態は無いとは思いますが・・絶対にないとは言い切れないのが困った所だと思います。
書込番号:24611047
0点
>かずっち39さん
令和3年の例
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/r02hosei-cev.html
1.令和2年度第3次補正予算
対象車両 令和2年12月21日以降の新規登録
申請開始 令和3年3月26日
おっしゃるように原則は登録から一ヶ月以内ですが、12月21日から3月31日の新規登録分は申請締切が5月31日となっています。
そりゃそうですよね
申請開始が3月26日からなのに一ヶ月以内に申請はないですよね
これが前年の例です。
書込番号:24611268
3点
>らぶくんのパパ さん
なるほど。例に倣ってが役所の鉄則ですから、99%同様の扱いになるんでしょうね。
と、言うことで、
最近登録の方は、決してR3予算の22万円コースに申請してはいけない。
間もなくアナウンスのあるはずのR3補正の案内を待て!
が結論みたいですね。
書込番号:24611318
3点
経済産業省の補助金ですが、5万円増えて55万円になったようですね。
東京都だと45万円もあるので、ちょうど100万円もの補助金ということになって、ハイブリッド車と価格で逆転してしまいます。
書込番号:24638955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RAV4PHVの中古車 (115物件)
-
- 支払総額
- 431.4万円
- 車両価格
- 415.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
RAV4 PHV Z サンルーフ 4WD フルセグTV 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ 全周囲モニター 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 522.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 407.9万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 431.4万円
- 車両価格
- 415.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
RAV4 PHV Z サンルーフ 4WD フルセグTV 純正ディスプレイオーディオ バックカメラ 全周囲モニター 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 522.5万円
- 車両価格
- 506.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 407.9万円
- 車両価格
- 396.0万円
- 諸費用
- 11.9万円









