RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 287〜558 万円 (114物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2531件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1695件 |
このページのスレッド一覧(全242スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 20 | 2021年12月29日 16:06 | |
| 72 | 27 | 2021年12月28日 11:08 | |
| 38 | 5 | 2021年12月14日 21:31 | |
| 16 | 5 | 2021年12月12日 08:30 | |
| 12 | 9 | 2021年12月11日 05:58 | |
| 22 | 9 | 2021年12月6日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
RAV4 PHV一部改良の案内が少し前に来ました。
@意匠変更・・・ヘッドライトの中身の構成変更。より強い光方を実現。(外形の変更は無い)
A機能性強化・・・フロントパーソナルランプ、ルームランプ、ラゲッジルームランプのLED化。
以上。だそうです。
これだけならば、やはりディスプレイオーディオの高解像度化やレスオプションは望めないようですね。新色のボディカラーやホイールデザイン変更なども無いということになりますかね。
欧州仕様のヘッドライトが公開されていますが多分これになるんでしょうね。ただ従来国内で差別化されていたRAV4 PHVがノーマル/ハイブリッドモデルと同じになるんでしょうかね?ランプ周りの違いは縦長デイライトだけになるのかな…?
半導体に加え海外部品の不足で生産は更に遅れ気味のようですね。ネットで見る一部販売店では納期2月下旬以降となってしまっています。また少し延びたかんじですね…?
8月上旬に改良モデル指定で発注入れてあります。12月納期予定と言われていましたが、年内納車は叶いますかね…。
書込番号:24358111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あのヘッドライト変。
タケちゃんの鬼瓦権造みたい。
冗談じゃないよ。
(シーケンシャルになってるみたいだけど、これじゃない感が半端ない。)
書込番号:24358144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーケンシャルウインカーなんですか??
書込番号:24358402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YouTubeにあがってますよ。
海外仕様ですが、ヘッドライトが上下2分割されシーケンシャルで流れてます。
新しく出るハイブリッドのアドベンチャー仕様ですが。
書込番号:24358429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一部改良モデルのヘッドライトの動画ってYouTubeでありますか?探しても見当たりませんでした😰
書込番号:24399206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですよね、私も探しましたが見つかりませんでした。上部中央がシーケンシャルウインカーという完全にCGで作られたYouTube動画は見つけましたが…。よろしけれURL貼って頂きたい。
お願いしますm(_ _)m
で、国内仕様らしいアドベンチャー ハイブリッドが愛知県のとある施設に展示されていたらしいんですよ。下の記事です。欧州で発表されたヘッドライトのイメージは同じなんですが、オレンジ色のウインカーと思われる位置や形状がなんとなくですがシーケンシャルっぽくないんですよね。
12月1日の改良ではヘッドライトの衣装変更は確定されていますが、リアコンビランプは変わらないらしいので、やはりフロントだけシーケンシャルウインカーってこともバランス悪いし無いような気もしますしねぇ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3e2a65b366123b0d75a94c0a85fdc2522a16a7e
書込番号:24399228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
衣装変更 ×
意匠変更○
(_ _*)
書込番号:24399231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
海外仕様と違いますね。
ヘッドライトのインナーを弄り過ぎてカッコ良くない。シーケンシャルは見送りっぽいですね。
目玉はハイブリッドアドベンチャーってことであとは小改良。マイナーチェンジレベルではないですから、現行乗ってる人や納車待ちしてる人は一安心ですね。
書込番号:24399392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
よろしければ海外仕様の流れるウインカーのURLを教えて頂けますでしょうか(_ _*)
見てみたくて。
欧州で発表された2022モデルと国内で突如展示されたアドベンチャーハイブリッドのヘッドライトライトはよく見ると同じに見えます。欧州使用は下段が暗くて分かりづらいですが、国内仕様と思われる車両のオレンジ色に光る部分の横スリットやライトユニットの一番外側にある縦のラインも双方あります(欧州仕様の写真を拡大してみてください)
あとは、現在の国内仕様で行われているガソリン/ハイブリッド/PHVのライト周りの差別化をどう変えるのか、同じにするのか、ですよね。
個人的にはRAV4 PHVだけにある縦長デイライトは要らないのでwww…LEDフォグが標準であれば嬉しいですけど(*^^*)
書込番号:24399437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格据え置きと連絡がありました。
室内照明がバルブからLEDになりますが値上げしないようです。
書込番号:24406251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も一部改良モデルで見積もりもらいましたが価格は変わらずでした。ベッドライトも中身のが変わり力強い発光に変わるだけのようです。。。ただオプションの価格が変わっているものもありましたので注意が必要ですね!
書込番号:24412396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先週末、正式に改良型にて注文書作り直してきました。聞いた限りオプションの価格は変わっていないと言われました(自分が装着するオプションについては)。車両価格も据え置き。
ちょっとだけ驚いたのはトヨタも今後ハイブリッド車をHEVと表す、プラグインハイブリッド車をPHEVと表すとのことで、契約書の車名も既にRAV4 PHEVとなっていました。リアのエンブレムも変わるのかな??
今日通りがかりで気づきましたが、別の販売店の前を通ったらライズのハイブリッドも、ライズHEVという名で垂れ幕が吊るされてました。
まだ100%確約はできませんが、やはりウインカーはシーケンシャルではないようですね。
さてさて、無事12月に納車されるかな…。
書込番号:24442677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JUST CLIMAXさん
教えてください。
改良型に注文書を作り直したのに、改良前と納期が変わらないようなことを言われたのですか?
普通、並び直しになるような気がするのですが…
書込番号:24445845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の場合、8月の初旬に12月1日に小改良の情報が既にある状態で「小改良後のモデル指定」で注文を入れていました。
この時点では改良の具体的な箇所、内容や価格(上がるかどうか)は全く営業マンも知らされていない状態で、そのためもちろん改良後の契約書は作れませんでした。
そのため、改良の内容や正式な価格が判明したのち、契約書を新たなモデルにて作り直す(値段が上がる、変わる可能性がある)、差し替える、という前提で契約入れていましたので、8月初旬の契約時点で予定されていた12月1日の改良実施後の12月納車予定という契約はそのままの引き継いでいる状態です。
説明になっていますかね?(*^^*)
書込番号:24446338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JUST CLIMAXさん
ご親切にありがとうございます。充分分かります。
そういうのもあるのですね。
書込番号:24447285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だらだら追記すみませんが、一時期、トヨタ全体でディスプレイオーディオ用のナビキットが納期遅延で納車に間に合わず後日セットアップという話がありましたが、今はほぼ解消されている、とのことでした。
書込番号:24454957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
な、な、な、なんと、まさかまさかです!!
11/26の閣議決定で補助金増額が決定となった模様。しかも2021補正予算にて実施で、即日、11/26以降登録の新車が対象らしい。
PHVは最大50万円になるらしいが、電荷により違うと言う記事もあり、RAV4 PHVが幾ら出るのかはまだ分からない。
が、しかし12月納車予定で補助金22万円、と聞いていた私は超ラッキー ! ! ? ?
書込番号:24465217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
RAV4 PHVは50万っぽいですよ!最終的な金額が決まるのは一月になるとのことでしたが、恐らく前年度の22万よりは多くなるみたいです!!
書込番号:24471286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダラダラ再び(_ _*)
50万円になるなら正に寝耳に水ありがたやーですが、営業マン曰くかなり憤り溢れるかんじみたいでした。
エンドユーザーや販売現場をいつも把握せず決めて、急に始めたり補助金切れたり。今回も11/26登録以降と事後報告と言っていい増額になるようですから、直前に納車されたユーザーはガッカリですよね…販売現場は調整がたいへんなようです^ ^;
RAV4 PHEVと呼ぶようになります、と聞いていて、作り直した契約書もRAV4 PHEVになってた件。改良後は車名自体やリアのエンブレムもPHEVに変わるのかな?と思っていたらそのままでしたね…なぜ契約書はRAV4 PHEVなんだ?
ただ世界的な流れで電気自動車をBEV、ハイブリッドをHEV、プラグインハイブリッドをPHEVと呼ぶようになってきている為、新しいカタログではやたらBEV表記に改訂されています。カタログ内にはPHEVという書き方も出てきます。
新しいカタログで気づいたのが、100V6Aの充電時間が27→33時間に延びています! バッテリーの使用域を広げたのか、何なのか……なお200Vの5.5時間は変わっていませんでした。
書込番号:24475239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
8月初旬契約、12月納車予定と言われていましたが、年内納車は無理でした!…。
まぁ期せずして発表された補助金22万円から50万円への増額も助かりますし、2022年登録車として1月納車を願いつつ、待つしかありませんね。
後付けする予定のドライブレコーダー、ETC2.0、TVキャンセラー、ルーフキャリア、ルーフボックス、夏冬のスタッドレスタイヤやホイールの組み合わせなどゆっくり考えつつ(^^)
ドライブレコーダーは最近発売になったユピテルの3カメラ(リア2カメラ)という新製品Y-3000か、コムテックのミラー型2カメラZDR038辺りを検討中。契約最後の最後にやっぱりサンルーフが欲しくてデジタルインナーミラーを諦めて外したのですが、ミラー型のドライブレコーダーならば似たような機能が後付け可能だと気づきました(^^;)
ETC2.0はやはり今も別の車で使用しているパナソニックの日高のり子さんボイスがほっこりするのでほぼ決まり。量販店ではかなり品薄なようなのでネット購入予定。
夏タイヤ、冬タイヤは様々悩み中。いっそ、ミシュランのオールシーズンタイヤだけでいこうかな、とか。標準タイヤに比べ静粛性は劣ってしまうのかなぁ…?だれかRAV4でミシュラン クロスクライメート履かれてる方、お見えでしょうか…?
キャリアは春先のキャンプに向けてまだ時間あるのでもう少し先に考えます。
(o^^o)
書込番号:24517742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
9月納車予定です。
その時期では、さまざまな補助金が申請できるとのことですが、詳しいことがわかりません。
わかる範囲で記しますと、
・サポカー補助金10万円
・CEV補助金22万円
・クリーンエネルギー自動車促進補助金??円
・?????補助金??円
とのことだそうですが、すでに申請された方や補助金について詳しい方がおられましたら、ご教授ください。
13点
>ぢぢいAさん
サポカー補助金情報ありがとうございました。
現状では、ぎりぎりか、厳しい状況ですね。
知り合いのディーラーから、PHVの受注枠が広がったとの情報をもらいました。今月中に契約すれば、納期は9月の4台があるそうです。
増産で全体の納期が早まることを祈ります。
書込番号:24184610
0点
>heroちゃんさん こんにちは
補助金制度をまとめて一つにしたものは見つけられませんでしたが、大きな災害のあった都道府県には最大200万円の補助金もあるみたいです。
詳しくは、自動車購入補助金で検索されてみてください。
また地域デーラー独自の補助金もあるようです。
https://www.goo-net.com/subsidy/
書込番号:24184628
1点
>heroちゃんさん
-サポカー補助金10万円
条件65歳以上
期限(見込み) 9月24日必着
http://www.cev-pc.or.jp/support-car/yosan.html
-CEV補助金
条件特になし
RAV4 PHV 22万円
期限(見込み) 今のところ発表なし
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html
-経産省 令和2年度第3次補正予算 クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金
条件 RAV4 PHVは条件満足
すでに受付終了
http://www.cev-pc.or.jp/notice/20210521_773.html
-環境省 令和2年度第3次補正予算 クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金
条件 再エネ100%調達
RAV4 PHV 40万円
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/r02hosei-cev.html
ということで、65歳以上で間に合えばサポカー補助金 10万円
に加えて
CEV補助金(令和3年度CEV補助金)または令和2年度第3次補正予算(環境省)のどちらかを申請できます。
ただし、令和2年度第3次補正予算(環境省)は条件が再エネ100%調達となっていますので、今の電気契約から高額になる契約変更になる場合が多いので難しいですね
http://www.env.go.jp/air/100.html
ですからサポカー補助金(65歳以上)10万と令和3年度CEV補助金22万になると思います。
また、お住まいの自治体によっては上記国の補助金とは別に自治体から補助金が出るところもあります。
購入されたディーラーが詳しいと思います。
書込番号:24184640
4点
スレ主さんの事では無いですが、大した税金も払って無いヤツが電動車買って、我々が払った税金から多額の補助金貰い、揮発油税も払わずクルマに乗って行動走ってるのは、正直言って愉快では無いです。
個人の感想で、スレ主さんに言ってるのではありませんが、ついでなので。
失礼しました。
書込番号:24184662 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>らぶくんのパパさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
聞くところによると、家に車用200Vコンセントがあると、補助金申請ができるとのことでしたが、そんな補助金はありませんか?
書込番号:24184664
1点
ひがんでも仕方ないね、世の中それで回ってるんだから。
書込番号:24184776
16点
>heroちゃんさん
>家に車用200Vコンセントがあると、補助金申請ができる
そのような補助金はきいたことがありませんが、充電設備設置に関しての補助金はあります。
-国の補助金
充電インフラ補助金
法人や共同住宅対象で個人宅に対しては補助金ありません
-自治体の補助金
自治体によって条件や対象などまちまち
個人宅に大使の補助がある自治体もあるかもです。
お住まいの自治体で補助があるか見てください。
http://www.cev-pc.or.jp/local_supports/hokkaido.html#area
書込番号:24185027
1点
>里いもさん
>また地域デーラー独自の補助金もあるようです。
2020年度の情報が更新されていないみたいだけど、載せて意味あるの?
書込番号:24187479
1点
令和2年度第3次補正予算(環境省)は電力会社を変えなくてもJクレジットを買えば大丈夫そうです。
cev補助金の22万より多くもらえるかも。
うちの場合は納車が間に合えば環境省の補助金にする予定です。
40万円中Jクレジットがうちの家では13万ほどかかりそうですが、27万はなんとか自分で使えるお金になりそうです。
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/r02hosei-cev.html
http://carbonfree.co.jp/
を読めば大体の感じはつかめますよ。
ただめんどくさいことに数万円分の価値が見いだせるかどうかですけどね。
ちなみにうちは平均700kw使ってる家庭です。
書込番号:24188777
1点
令和2年度補正CEV補助経済産業省事業では、多くの申請をいただいており、
5月31日(月曜日)に申請受付を終了させていただきました。
5月31日までの申請額を精査した結果、申請額が予算額に達していないため、
7月1日(木曜日)より追加申請を行います。
また、連携事業である環境省事業につきましては、9月30日(木曜日)の申請受付期限を最大で12月28日(火曜日)に延長致します。
書込番号:24200033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とろとんさん
貴重でうれしい情報をありがとうございます。これで、私も補助金がもらえそうです。因みに、いくらもらえるんでしょうか?
書込番号:24200107
1点
本日納車(BT)でしたが、補助金は30万円とのことでした。詳しい内容は頭から抜けてしまいましたが、ディーラーさんに伝えた私の指定銀行口座には2、3ヶ月後に振り込まれるとのことでした。当初は22万円だとばかり思っていたので、とても嬉しいです。
書込番号:24279182
2点
皆さんの貴重なご意見を参考にし、ようやく補助金申請あてを決めました。
やはり、一番補助金が多い、環境省補助金を目指して、電力会社を変更にしようと思います。
たしかに電気料金が高くなる会社もあるようですが、できるだけ今契約している会社の料金より高くならないようにしようと思います。
環境省推薦のCo2フリーの一覧を見ながら、電気料金を確かめながらの作業は時間がかかります。
それでも、まだ納車には時間があるので、登録が決まり次第、申請すればよいので、期限までは日数もあります。
あとは、時間を見つけての作業となりますので、じっくり契約会社を探そうと思います。
書込番号:24282713
0点
>heroちゃんさん
今が大震災前のオール電化プランならそのまま置いといて、排出権だけ払うという手もあります。
うちは夜間が11円のプランなので排出権だけ買う予定です。それでも補助金は22万よりは高いです。
今がそういうプランでなければ、契約を買えるという方法もいいのかもしれません。
40万円そのままもらえるしね。
書込番号:24282827
0点
いよいよ、納車日が迫ってきました。
補助金申請による電気会社を決めて契約をしました。
電気料金ですが、いままでとさほど変わらない会社を見つけたのでそこにしました。
営業マンと申請書の確認をしたり、電気会社の契約書をそろえたりしました。
営業マンさんは、自分の仕事には直接関係ないことなのに、親身になって手伝ってくれました。
あとは、車の登録ができれば、申請書に書き込みをして、環境省の法人あてに発送してくれる手はずとなりました。
私にとっては、高額な車を購入したので、補助金がもらえることはあり難いことです。
こちらは一戸建てなので、200Vのコンセントがついていますが、これも初めて使います。
どんな生活様式になるのか、今から楽しみにしています。
みなさんも、効果的に補助金を獲得してください。
書込番号:24317787
2点
>heroちゃんさん、こんにちは。
私は3月末契約で9/5に納車となりました。
CEV補助金については令和2年度第3次補正分が先週時点で9/13週終了見込みと通知されていましたが、
駆け込み?があったのか9/8〜10終了見込みに前倒されています。
ディーラーにはなる早での申請をお願いしましたが、結果待ちの状態です。
補助金なので22万貰えるだけでもありがたいのですが、やっぱり8万の差はデカイですよね^^;
書込番号:24329802
3点
R2補正予算の30万円の補助金は、8日到着分で締め切られてしまいました。
私は急いで9日にメールで申請しましたが、今日の朝、補助金使い果たしたので不受理です・・とメールが来てました。
1日遅れで間に合いませんでした。
ま、22万円の補助金に、さっき申請しましたから、22万円はゲットですけど。
書込番号:24334769
0点
マイナーチェンジされて、ヘッドライトが変わりました。
現在のヘッドライトから、マイナーチェンジされたヘッドライトへ移植できますか?
カプラー等全て変更されたのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:24493951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>時空をこえてさん
元トヨタセールスです。
過去のトヨタ車では、MC前の車のパーツをMC後に流用することはほとんどが出来ませんでした。
見た目は同じに見えても少しパーツの形状が違う、ピンの位置が違う等、意図して出来ないようにしていると思われる節がありますね。
なので、RAV4もおそらく同じかと思います。
ちなみにですが、ディーラーでは流用の可否は分かりませんから、もし試すとしたら人柱になる覚悟が必要ですね。
書込番号:24494052 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
出来るとして
部品代で30万円とかすると思うが、そこまでしてやるつもり?。
書込番号:24494128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カッコ良いと思わない。
マイナー前、コの字のがいい。
やめときな。無駄金です。
書込番号:24494198 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>Goe。さん
聞きたかった回答ありがとうございます。
MC後に流用することは、ほとんどが出来ないのですね。
交換する、しないは考えていませんが、流用できるのか否か知りたかったので…
若干少しパーツの形状が違ったり、ピンの位置が違ったりだと合いませんよね(^^;
ディーラー整備に聞いても分からないとの回答だったので、もしかしたら工場で勤務されている方で、この質問を見てもらえたなら、常に新旧パーツ等の組み立てを取り扱っていると思い、そういう方から情報を得られたら…と質問してみたのです。
ハイブリッドのヘッドライト→RAV4に移植した動画を見たので、どうなのかな?と思った次第です。
ありがとうございました。
書込番号:24494325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>時空をこえてさん
例えばですが、MC前→MC前とか、MC後→MC後のような場合だと、パーツ自体は取り付け出来る事は多いですね。
ですが、今度はカプラーが合うかどうかという面が出てきます。
一昔前と違ってライトの灯火の方式も様々、灯火の方式が同じでもオートハイビーム等の最新技術が入っていたりと、簡単に流用出来ない状況は増えてるのではと思います。
また、北に住んでいますさんの書き込みにもありますが、最近の車はライトユニットと灯火が一体になっており、ライトユニットそのものの値段が非常に高額になっています。
そちらの面からも、今はパーツ交換による外装カスタムは難しい時代になってしまいましたね。。。
書込番号:24494420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
エンラージ商事のオートブレーキホールドキット カプラーオン ver2.0[N]と
オートウインカーを取付ました。
当たり前ですが、シートベルトしてからブレーキホールドボタンを押さなくなり、
めっちゃ楽に。買って正解でした。
オートウインカーの方は、高速時の車線変更時等に使いますが、
ま、無ければ無いで、そんなに大きな恩恵はないかなって感じです。
あと、夜、車内灯点ける時にどこにon/offボタンが有るかわからなかったですが、
ホームセンターで蛍光のボタンを見つけて貼ったら、
ボタン位置がすぐにわかる様になり、重宝してます。
とりあえず、報告まで。
4点
>新しもの好きのおじさんさん
この車には乗ってないですが、理解できなかったので、ご質問します。
>エンラージ商事のオートブレーキホールドキット カプラーオン ver2.0[N]とオートウインカーを取付ました。
>当たり前ですが、シートベルトしてからブレーキホールドボタンを押さなくなり、めっちゃ楽に。買って正解でした。
オートブレーキをオフにしたいということですか?
私自身、オフでも問題ないと思うけど、オフにしたいほどのものだったのだ、って感じです。
>オートウインカーの方は、高速時の車線変更時等に使いますが、ま、無ければ無いで、そんなに大きな恩恵はないかなって感じです。
オートウインカーなるものが、どういったものでしょう?
検索すると、バイクでオートウインカーキャンセラーはあるのですが・・・
私にとっては、そういうものまでできたんだぁ〜って感じです。
書込番号:24488974
2点
>ZXR400L3さん
回答します。
>オートブレーキをオフにしたいということですか?
いえ、通常この車は、デフォルトでオートブレーキoffになっていて、
シートベルトを締めるとこのSWがonにできる様になるのですが、
その時、1回1回オートブレーキSWを押さないとonになりません。
この配線を間に入れることによって、このSWを押さなくても
常にオートブレーキがonになるのです。
つまり、エンジンをかけた状態でシートベルトを外す度に
このSWを押さないとオートブレーキがonになりません。
以前乗っていた車では、停車時ブレーキを強く踏み込むと
オートブレーキonとなり、ブレーキ外しても止まる仕様でした。
また、他車ではデフォルトでonの車もあります。
>オートウインカーなるものが、どういったものでしょう?
他社の車ではもうこうなっている車がありますが、
トヨタ車はこれまで頑なにこの仕様を付けませんでした。
ウインカーレバーを倒す時に通常レバーが戻らなくなるまで
倒してウインカーonにし、右折、左折後、ハンドルが戻ると同時に
ウインカーレバーも戻り、ウインカーがoffになります。
この配線を付けると、ウインカーレバーを押し下げる事なく
チョンと下げるだけでウインカーが
設定した回数だけウインカーonになり、
レバーを戻さなくてもoffになります。
つまり、車線変更などは、ハンドルを大きく回さないため
ウインカーレバーを手動でoffにしないとダメですが、
いちいちレバーを戻す必要が無くなると言うものです。
書込番号:24489060
0点
>アルタカさん
うーん、光っている時間は不明ですが、
暗い中で薄っすら光るのでボタン位置は分かります。
それと凸ボタンなので全く光らなくても
手で触るとSW位置がわかり押す事ができます。
真っ暗の室内でどの位置にSWがあるのか
わからないのが問題で、何故トヨタの技術者は、
庫内灯のレンズを押す方式(プリウスαはこの方式)
もしくは、ドアウインドウSWの様に光らせる事をしなかったのか
何故この仕様でOKを出したのが不明です。
書込番号:24489663
6点
車内の音楽は、購入したCD等を自宅PCのWIin10付属のWindows Media Playerにて、取り込み→USBデバイスへの同期にて、USBにて聴いていましたが、最近USBデバイスをRAV4の指定USBポートに挿入しても、「読み込み中」となって、全くそこから進まない状況になってしまいます。そしてかなり長い時間(通勤時間が片道30分くらいですが、それ以上)が経ってから、やっと読み込みが終了して、音楽を聴くことができる状況です。1回読み込んでしまうといいのですが、新しくデータを入れた時に、この現象が起きます。
USBデバイスは、このサイトでも紹介いただいたSanDiskの64GB ULTRA Fit USB3.1です。購入時は特に問題なく使用できていたのですが、やはりデータが多くなってくるとこうなるのでしょうか?確かマニュアルでは、32GBまでのUSBデバイスを推奨していたような気がしますが、やはり容量が大きくなると、このようなことが起きるので推奨できないのでしょうか?
同じようなよう症状等で何か対策された方、問題点を解決された方とか、この点にお詳しい方からのアドバイスをお願いします。
1点
原因として3つ考えられます。
1.ご指摘の通り、音楽データが増えすぎて内部メモリー・ストレージなどの容量を超過してしまって処理が遅くなっている可能性。
2.お使いのUSBメモリが熱を持ちすぎて読み込み速度が急激に落ちてしまっている可能性。
(SanDisk 64GB ULTRA Fit USB3.1のような小型タイプでは、読み込み量が多くなると放熱が間に合わずに速度が落ちる場合があります。)
3.USBメモリに破損ファイルが含まれている可能性。
(破損ファイルが含まれると長時間の待機時間が生じます。メモリの劣化や先述した発熱などで一部ファイルが破損する可能性があります。)
公式には32GBまで対応とあります。
放熱に優れてそうな32GBのUSBメモリを購入して、FAT32でフォーマットして音楽データを移してお試し下さい。
書込番号:24486556
![]()
0点
>ハル太郎さん
早速のコメントありがとうございます。
最初の頃はこのような状況が無かったので、やはり容量にも問題がありそうですね。このUSBデバイスは小さくて容量も大きかった上に価格も手頃でしたので、大変よい買い物をしたと思っていたのですが、この小ささ故に、本体の熱発生(熱がこもってしまう?)も起こしていたのかもしれません。
もう少し様子を見て、手頃なUSBを購入しようかとも思っています。
書込番号:24486567
0点
>machan326さん
私は違う車ですが、USB3.1のメモリーで読み込みが遅くなったり、途中でエラーになったりしたことがありました。
最初は問題なく使えていました。
PCで完全フォーマットしたらしばらく良くなったり、、、、
結局は違うUSBメモリーに交換して全く問題なくなりました。 安いUSB2.0でも十分だと思います。
私はこのようなUSBカードリーダーに安い マイクロSDHCカードを入れて使っています。https://www.buffalo.jp/product/detail/bscrmsdcwh.html
カードリーダーは実売400円以下です。
https://kakaku.com/search_results/BSCRMSDCWH/
書込番号:24486582
![]()
0点
>らぶくんのパパさん
やはり個体の当たり外れもあるのかもしれませんね。
遅ればせながら、マニュアルをよーく読んで見ますと(最初から読めよ!と言われそうですが)、P104に「メモリ容量は32GBまで。1ファイルの最大サイズ2GB」と記載されています。また、P92には、「USBメモリー接続すると、最初にUSBメモリー内のすべてのファイルをチェックします。」と記載されています。
実は、私のUSBメモリーには、音楽のMP3ファイルだけではなく、DVDから読み込んだ動画ファイルもMP4形式で入っています。
このことから、まさに表示通りの「読み込み」に時間がかかっているのかもしれません。マニュアル通り32GBか16GB程度のUSB(2個セットでも2.000円を切るものもありそうです)を購入してみようかと思います。
書込番号:24486643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
USBメモリーの大きさ(容量)というより中に入れたデータ容量でしょうね。
極端ですがUSBメモリーが64GBでも中身は1GB程度のデータなら全然早いと思います。
ちなみにどれくらいのデータ入ってます?
書込番号:24486690 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>じゅりえ〜ったさん
その通りですよね。ちなみに、先ほど記載した通り、動画データがけっこう大きく、すでに64GBの2/3を消費している現状です。
やっぱり原因はここですね。
書込番号:24486823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに…
〉DVDから読み込んだ動画ファイルもMP4形式で入っています。
これって違法とされる複製にあたる可能性も。
機械は読めるよう設計されてるのに、その読ませるデータはDVDの複製って…
違法と疑われる文章は書き込まない方が良い。
色々と難しいね。
書込番号:24487781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じゅりえ〜ったさん
>らぶくんのパパさん
大変貴重な意見をたくさんいただき、本当にありがとうございました。最初はRAV4の不具合も疑ってしまいましたが、どうも私の知識不足のようでした。
今後も分からないことがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:24487803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>machan326さん
WIN10の標準フォーマットはNTFSですがFAT32でフォーマットしてますか?
FAT32は32GB迄しか使えませんがアプリを使うとそれ以上でもFAT32に出来ます。
ナビマニュアルに32GBまでと表記あるならNTFSは使えない?
でも最初も今も使えていたんですね。
FAT32は1ファイルが4GBまでしか使えないけどこのナビは2GBに制限されている?
そうすると動画ファイルは2GBを超えている可能性があるのでそこで問題?
動画は削除かファイルサイズを小さくするか別のUSBにした方が良いかも。
USBに限らず長く使うとファイルが断片化やファイル破損などで読み込みが遅くなっていきます。
ウィンドウズだったらデフラグすると向上しますが
一度、PCにファイルをコピーしてをFAT32で再フォーマットして、USBにコピーする。(元がPCにあればUSBのファーマットだけ)
動画ファイルが引っかかっているような気がします。
DVDだと4GB位あるのでMP4にしても2GBを超えてしまう場合もあるかも。(圧縮サイズ次第ですが)
ナビのスペックや仕様がよく分からないので入れ直しが一番簡単かもですね。
ナビのRAMが何GBあるのか分からないですがメモリ不足も遅くなる原因です。
ROMサイズも分からないのでスワップ領域がどれだけあるのかも分からないですね。
(RAM圧縮やROMスワップ自体も遅くなる原因です)
ナビ本体ROMに音楽とかコピーできないんですよね・・・・
書込番号:24487815
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
寒冷時コールドスタートするとエアコン コンプレッサーより物凄い音がして嫌な思いして居ましたが、点検時「アップデータが届いて居る。」と更新して頂きました(先週の話です)
今朝ボンネットが凍って居る所を起動掛けましたが異音は解消されて居て良かったです。概ね1年がかりの更新対応でした。
書込番号:24442492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私のRAV4も春にかなり激しい音がしていました。初めはディーラーにも取りあってもらえなかったのですが、動画をとって突き付けると、態度一変「メーカー問い合わせます」。すると、他にも何件も報告があるとのことで、先週ようやく対応いただきました。そのあとは取り敢えず発生していません。やはり他の方の車にも症状あったのですね。このまま解決されれば良いのですが。
書込番号:24442601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も同様の症状があり気になっていたので、今日ディーラーへ行き相談したところ、対策ソフトウェアがあるので書き換えしますと言われ更新して来ました。明朝の様子を見たいと思います。
書込番号:24444145
1点
昨日、ディーラーにてスタッドレスタイヤへの交換をしていただいた際に、この掲示板でのアップデートの件をお話ししていたのでついでにやってもらいました。実は私も、寒くなってきてから、起動後の座席下からの「ブーン」というだいたい5秒くらいの不明な音に困っていました。アップデートのおかげで音も出なくなり、快適です。
それにしても、あの不安を煽るような音は、リコールにも匹敵するような不具合だと思います。私も詳しくトヨタのホームページ等は見ていませんが、この現象は積極的に公開しているのでしょうか、ねぇ?
書込番号:24469152
1点
情報ありがとうございます。
私は幸い症状は出ていませんが来週6ヶ月点検の入庫予約を入れているので相談してみようかな。
「寒冷時のエアコンを起動するソフトウェアのアップデート」と言えば通じますかね?
書込番号:24469419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「RAV4PHVのアップデートが出てると思いますが」で通じると思います。
書込番号:24469483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の返信有り難うございます!
点検時にディーラーに伝えてみす!
書込番号:24469529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先月、1000km点検で営業マンにアップデートが来ていて、
ネットで話題になっている旨、話をしたら、
あなたのPHVは9/29生産なのでアップデートはされていると
適当な事を言われました。
しかし、朝の起動時、音が大きいので、今日ディーラー行って
営業マンではなく、サービスマンに音が大きい旨、話をしたら
ver.確認してくれて、旧バージョンである事が判明。
アップデートしました。
生産最近でも、システムプログラムのアップデートは、
されてない様です。
営業マンの言う事を鵜呑みにすべきでない事が、、、
報告まで。
書込番号:24475450
3点
言うまいか迷って居ましたが・・
工場に身元割れると困るので申しませんが、作業従事の方も何を更新して居るのか承知されて居ません。(びっくりしました)ROMverを照らし合わせて居られるに過ぎないようです。
昨年より扱う車種の限りが外されて多くの情報をハンドルされる事も影響しているかもしれませんが寂しい思いです。
此れは又別の話になりますがボンネット開けて居る所つくづく眺めるに「こんな車(御免なさい)造って居て良いのだろうか?零戦や大和の二の舞でガラパゴスまっしぐらでは無いのか?」なんて感慨を覚えた次第です。
フロントにダメージ与えたら復旧は難しいでしょうね。配線や配管が芸術領域に思えて。現に整備する人達もついて来れないような製品になって居ます。機構に加え制御PGMも同時にメンテは大変な負担です。
チャージモードもナビが判断して自動で作動させる位のインテリジェンスも欲しいなどコンフィギュレーション設定をユーザーに提供してして欲しい事付け加えさせて下さい。ハッキング怖いから容易では無いでしょうが。
書込番号:24475620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うーん、やっぱりシャープ?さん
こちらの情報を拝見し、先日Dにてアップデートしてもらいました。
先方は営業もサービスマンも情報知らなかったのですが、
アップデートがあるはずと伝え、情報を調べてもらったところ10月のエアコン関連のアップデータでしょうかね?確かに来てますね(汗)
という会話の末、VerUPの作業してもらいました。
サービス側は作業後の確認が出来ない為、私と同乗して始動時の状況を確認してもらいました。
今のところ異常無い模様です。
VerUP前はいきなりモーターをグーンと回す音だったので、それが穏やかに回り出すような塩梅にチューニングされていましたね。
次回朝の始動時に再度確認してみます。
書込番号:24480338
2点
RAV4PHVの中古車 (114物件)
-
- 支払総額
- 390.4万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
RAV4 PHV G Z 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 418.7万円
- 車両価格
- 406.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 542.8万円
- 車両価格
- 534.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 431.4万円
- 車両価格
- 415.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 390.4万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
RAV4 PHV G Z 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 418.7万円
- 車両価格
- 406.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 542.8万円
- 車両価格
- 534.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 431.4万円
- 車両価格
- 415.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.8万円



















