RAV4 PHVの新車
新車価格: 566 万円 2020年6月8日発売
中古車価格: 285〜558 万円 (113物件) RAV4 PHVの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| RAV4 PHV 2020年モデル | 2531件 | |
| RAV4 PHV(モデル指定なし) | 1695件 |
このページのスレッド一覧(全242スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 16 | 2021年1月31日 21:15 | |
| 159 | 66 | 2021年1月25日 11:08 | |
| 16 | 5 | 2021年1月21日 19:17 | |
| 15 | 9 | 2021年1月20日 19:18 | |
| 100 | 16 | 2021年1月20日 15:37 | |
| 33 | 13 | 2021年1月20日 07:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラブ4PHV GZ 白 ムーンルーフ 寒冷 他 発注6月13日 名古屋 やっと納車日決定しました。1月19日工場出庫1月30日納車予定です。長く待ちましたが、あと少し待ちます。
書込番号:23861153 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
はじめまして。
納車日決定おめでとうございます。
楽しみですね。
羨ましい限りです。
当方は6月12日広島Tでブラックトーンのパールを注文しましたが、工場出荷予定が3月10日予定とDより連絡、順調に行ってもあと3ヶ月は待ち状態です。
書込番号:23861162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴいえすでぃさん
ありがとうございます。更に1ヶ月待ですね。ここまで待ったので、もう少し待ちましょう!来年は良い年でありますようにお祈り致します。
書込番号:23861189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日、オプション変更(追加含)してきました。ほぼ全額入金もしました。急に霜取ウォッシャーが欲しくなり発注しましたが、使い勝手どうでしょいか?使用経験者の方ご意見お願いします。
書込番号:23869032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
RAV4PHV Black Toneのシルバーメタリックを6月14日に契約して先日ディーラーから1月末頃に工場出荷で2月10日頃に納車との連絡が着ました。
来年はコロナウイルスが少しでも無くなって自由にドライブ出来れば良いけどね
書込番号:23875073
8点
今年もいよいよ残り一日(納車予定日一か月前!)色々ありがとうございました。毎日何回も、ラブ4PHV口コミ拝見しました。いろんな事を解決しました。そこで今年最後の情報提供お願いします。スタッドレスタイヤは解決済みですが、タイヤチェーン(225/60R18)が解決しません。亀甲式の金属製で安価な商品希望です。情報提供お願い致します。
書込番号:23880287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤチェーン有りました。weissenfels(バイセンフェルス) 高性能金属性スノーチェーン クラック&ゴー スポーツ 【225/60R18】 品番:RCS-80 を発注しました。あとは納車を待つばかりです。
書込番号:23894153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三角の非常時三角板忘れたました。又、ホイールの鍵も、二種有りました。ちょくちょく必要品が出てきます。以外の必要品何が有ります。レーダー有りましたね!教えて下さい。
書込番号:23895860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いよいよ納車予定日まで3週間です。今が1番楽しみな時期です。昨日レーダー探知機購入しました。LS700(ユピテル)5年前のレーダーとだいぶ違うみたいですね。OBD2が有りませんでした。(ジェームス取扱しない)車に問題あるのかなぁ?
書込番号:23898481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日ナンバーの取得日でした。
(ディーラー休みの為1/27に取得ナンバー判明)
いよいよ1/31(日)に納車です。
契約が2020.06.13です!7か月半待ちに待ました。(現在ディーラーの駐車場)
一回も実車見てません!
(すれ違いにチラリ位)大変楽しみです。
書込番号:23927469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕事の都合で納車予定日は1/31(日)です。ナンバー登録は1/25(月)でした。本日、車検証のコピーがメールで届きました。2020年6月13日発注7ヶ月半待ました。車両番号は00018##です。まだ1800台少々?日本向け車両少ないですね!納車待の皆さん納車までもう少しです。
書込番号:23931032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日は、自動車保険に加入しました。
(1/31=10:00〜)車両保険の保険金600万円加入しました。皆さんは、幾らに入っていますか?車両金額+オプション+色々で 600万円以上かかってます。セカンドなので新規での加入です。予想以上にかかりました。
書込番号:23932155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いよいよ明後日納車です。本日は、ラブ4 ホーン変更の為に、交換ホーンの定番?レクサスホーンか更に上のグレード?のセンチュリーホーンか迷い結局レクサスホーンを発注しました。どちらも大変良い音だと思いますが!取替の日が楽しみです。200V充電設備も予定中です。(駐車場が狭いので思案中!)通路兼の駐車場の為上から充電部を垂らす予定です。(ポールとアームを製作中!)
書込番号:23933843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
明日の納車に備えて!
現在通勤に使用中のフィルダーHV最後の通勤です。(引継ぎ息子がレジャーで使用)荷物の入替準備をぼちぼちやってますが、出るわ出るわ予想以上に色々有ります。必要な物から不要な物まで、整理整頓のチャンスです。思い切って断捨離します。明日からのラブ4PHVには、必要な物のみ積込む予定です。もう少し前から整理整頓しておくベキでした。納車が迫ってる方は、早めの準備をお勧めします。明日の納車が楽しみです。
書込番号:23935236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納車、おめでとうございます!自動車保険料は、いくらになりましたか?
書込番号:23937069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お疲れ様です。
ゆうきぶーぶーさん
保険料は、めいいっぱい つけて 150.000円弱?位です。(セカンドカー、年齢制限、配偶者限定、団体割引適応)1/31(日)10:00から適応です。
書込番号:23937283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無事納車完了しました。最高の大人のオモチャです。納車後試運転しながらスタッドレスタイヤを交換、その後 高速道路にて走りの確認をしました。(加速、乗り心地、静かさ 最高!)夕方までアクセサリー取付と一日中満足な日でした。まだまだ装備の使い方がわかりません。今から取説勉強です。
書込番号:23939069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
新しくPHV板が出来たので2019年RAV4の方は削除依頼中
PHV購入店舗から言われた納期予定教えて下さい。
【グレード】
GZ
【ボディーカラー】
黒
【契約日】 注文書押印日
2020/6/2
【納車予定日】
2020/10
【地域】
埼玉
共有
豊田自動織機長草工場で生産、300台の月販目標台数
書込番号:23461839 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
書ける範囲ですが
BLACK TONE
ホワイトパールクリスタルシャイン
メーカーオプションは寒冷地仕様以外すべて盛りました。
契約日は5月24日
納車予定は7月中
納車は延びる可能性があるとの事。
私はRAV4 HV Gからの乗り換えで、かつPHV納車まで乗り続けられる約束なので、数ヶ月延びても問題なしと回答しておきました。
製造日が出たらより正しい情報を提供します。
書込番号:23462101
3点
本日、興味があって
ディーラーに伺いましたが
来年の2月以降の納期回答。
書込番号:23466001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、23日にBlackToneの赤を契約してきました。
オプションは、寒冷地仕様で、パノラマムーンルーフ以外はほぼ着けました。
注文書上は8月登録の同月末納車予定と記載がありましたが、
13日にディーラーから「コロナの影響で最悪の場合は年内一杯かかるが、もしかしたら注文書通りに納車できるかも」と連絡がありました。
ディーラーが言うには福井で一番最初の注文だったらしいのですが、なんとも言えないようです。
書込番号:23470377
2点
>yapoosamaさん
お互い楽しみですね!
私はこんな感じです。じっくり待ちましょう・・・
【グレード】
GZ
【ボディーカラー】
エモーショナルレッドII
【契約日】 注文書押印日
2020/5/16
【納車予定日】
2020/9
【地域】
千葉
書込番号:23474690
0点
年内生産受付分終了に伴い
ディーラーでの注文自体の受付が
一旦停止すると耳にしました。
書込番号:23492271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yapoosamaさん
【 グレード 】
GZ
【ボディーカラー】
グレーメタリック
【契約日】 注文書押印日
2020/6/21
【納車予定日】
まだ不明ですが、2021/03頃かと言われたので、気長に待ちます。
【地域】
愛知
オーダースットプなると6/20にディーラから連絡が入り、急ぎ契約しました。
書込番号:23492388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書き込みが少々遅くなりましたが先週末にディーラーから納期の連絡あり、
5月中の先行予約であっても年越しの可能性が極めて高くなったとの事でした。口ぶりでは来年1〜2月納車です。
私は5月24日が正式契約で、同11日にはディーラーのメーカー向け発注リストに掲載していただいたのですが、
それでもこの納期です。
にわかには信じがたいので今日時点ではあくまで中間報告とさせていただきます。
書込番号:23503509
1点
6月13日に契約し、当初1月末入庫、2月初旬納車予定でしたが、先日12月追加出荷300台の
アナウンスがあったようで、当日午前中に12月入庫に滑り込ませて頂きました。
現在受注一時停止の中、運が良かったのかな。
どなたか同様のケースはありましたか?
書込番号:23504156
2点
>味噌串カツさん
こんにちは、味噌串カツさんの情報を見て、営業に確認しましたが、月販予定は変わらないのでメーカーの受注システム入力時の生産開始時期は余程変わらないそうです、他の車種では逆に早まることの方が多いそうですよ。
味噌串カツさんは先行とのことですが、担当がメーカー発注ミスしたってことはないですかね。
口が滑っても言わないと思いますが。
書込番号:23504919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yapoosamaさん
情報ありがとうございます。
ディーラーによる発注漏れってあるんですかね。
もしヒューマンエラーなら諦めるしかないでしょう。店長以下可能な限りの役務で応えてもらいます。
ただ、私はまだ誤報ではないかと感じるところもあります。
納期動向は気になる方も多いと思いますのでディーラーから訂正がありましたらまた発言させていただきます。
書込番号:23505032
2点
>味噌串カツさん
色々調べたのですが、味噌串カツさんの言われた年越しかもしれないと言うのは間違いなくおかしいです、先行予約していて年越しと言うことは、生産ラインがほぼ止まっていることになります、トヨタとしてはPHV仕様の電池供給をおよそ30000生産確保してたはずで、今回の受注中止はこれを上回ったからと思われます、以上の理由から確実にメーカー発注しているのであれば誤報になるかと思われます。
特に納車予定が気にならないのであれば参考程度でお互い気長に待ちましょう。
書込番号:23505944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新情報
おおよそ5月に先行予約した方は9月納車
6月に先行予約した300台が10月納車
発表前後に注文が11月以降
5月6月頭の注文は販売店の見込み発注も含んでますので、一般ユーザーの注文が月間300台の30%40%らしいです。
新古販売得意の車屋さんの発注が多いみたいです。
書込番号:23539290 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>皆様
掲示板に来たのは約3週間ぶりですが、書き込みが少し増えていたので安心しました。
納期についてディーラーから来年納車は誤報であった旨の訂正をいただきましたが、しかし今のところ
今年の納車が確実とは言えないとの微妙な回答でした。用心深いだけなのか、何とも言えませんね。
余録ですがRAV4PHV納車前に太陽光と蓄電池の導入を終えました。自家消費メインです。
これまで時期尚早と考えていましたがRAV4PHV契約を機に決断、パナ製ですが思ったより安くなりました。
クルマ共々活躍してくれる事を願っています。
書込番号:23550455
1点
本日ディーラーから電話があり、納車のおおよその時期について連絡をもらいました。
5月16日契約→予想納車時期「12月中旬頃」
※但し変動の可能性有り。
とのことでした。
とかくディーラーは確度の高い情報しか伝えないと思いますので年内には何とかと思われます。
つまり先行予約でも納期7ヶ月ということですね。気長に待ちたいと思います(汗)
6月契約の皆様にとりましては、年越しと思われますが焦らないことですね!
我が家は既に200Vコンセント工事も終えて万端整えてお待ちしてますよー。。
書込番号:23553309
3点
>わくわくわんさん
私の6月30日のコメントは、私自身も含め皆さんが「さすがにそれはないだろう」と鼻で笑う情報でしたが
わくわくわんさんの最新情報を拝見し、当たらずといえども遠からず、でしたね。
すでに腰を据えて待つつもりになっているので驚きはないですが、少しでも納期が早まる事を期待しつつ待ちたいと思います。
書込番号:23559781
3点
みなさまこんばんは
初の書き込みです。よろしくお願いします。
先日から見てるだけの人でしたが、とりあえず私の状況をお知らせしておこうと思います。
当方は6月10日の午前中に発注しました。発注書の納期は12月となっています。
次の車はPHVかな(アウトランダー辺りしか魅力的なPHVは無かったので、アウトランダーがもう少し性能アップしたら検討しよう)と思っていたところ、まあまあ良いタイミングでトヨタ(お付き合いが長いからやっぱり買うならトヨタ車かな?)から高性能なPHVが出ると聞いて、次回の車検に間に合うように商談をしましょうとお願いしてありました。
まさかオーダーストップになるとは思ってもいなかったので、みなさまの含め私も契約できてラッキーでしたね。
グレードはZGで、色はホワイトパール。メーカーオプションはLEDフォグランプとカーナビを選択しました。担当セールスは年を跨ぐと下取り車の年式が落ちるのを心配していましたが、次回の車検は来年4月なので、自分としては問題ありません。今しばらくは15年目の愛車(クルーガーハイブリッド・あまり売れなかった車ですが、故障知らずでいい車ですよー)を愛でながら、新車の到着を楽しみに待ちたいと思います。
7月末時点の販売店からの情報では、コロナの影響がなければ納期が遅れることはないとのことでした。
書込番号:23573009
1点
>東中 近さん
はじめまして!
私はディーラーからPHV納車12月と言われた場合は年明けまで待って1月に登録してもらうつもりです。
けっこうな長丁場になる可能性が高いですから、お互いのんびりと納車までの時間を楽しみましょう。
書込番号:23579342
0点
トヨタの販売実績がリリースされましたね、
https://global.toyota/jp/company/profile/production-sales-figures/202006.html
この記事の中にExcelの詳細データをダウンロードできるので確認しましたが、
PHVの国内外販売台数実績が以下でした。
PHV: 5月 6月
国内 285台 577台
海外 2491台 3001台
5+6月合計販売実績=6354台
この数字はプリウスとRAV4合計の数字なので内訳まで分かりませんが、
まあ、つまりそんなに沢山売れたわけでも無い模様です。
10%をプリウスと想定してもRAV4 PHV販売台数(クローバル)=5700台程度?
ということです。
てっきり国内で3000台、海外入れたら1万台以上売れたからバッテリー生産大変なんだろうなー、、、
と思っていたらそうじゃ無かった。
5千数百台分のバッテリー作るのに何でそんなに時間かかっているのでしょうかね?
甚だ疑問に感じています。
書込番号:23583010
4点
>わくわくさま
貴重な情報有難うございます。実際に数字が示されると少し安心しますね(^○^)
自分なりに分析させていただくと、5月の販売台数(登録台数)は多分プリウスなので、6月も200台の後半はプリウスなのではないでしょうか?
そうすると、RAV 4は約300台ってことなので、販売目標とほぼ同じ数字になるのかなぁ〜
やっぱりプリウスPHVの販売台数からRAV 4の目標も立てているっぽいですね。
予定通りに製造は進んでいるのかなっと安堵の気持ちと、納期の短縮ははかない夢のような・・・
どちらにしても、コロナ禍の中トヨタの工場の人たち頑張ってくれているんですねぇ・・・
書込番号:23583790
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
12月にRAV4 PHVが納車されて現在慣らし運転中です。一つ気になるのがヒートポンプエアコンの音です。停車時にエアコンをつけると車内では気になりませんが車外ではそこそこの音があります。(例えばキャンプ場で夜に周りで聞こえると気に障るくらい)
これは異常なのかそれともヒートポンプエアコンの特性なのかわからず質問させて頂く次第です。皆さんのお車は如何でしょうか?
書込番号:23919096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のは古いエスティマハイブリッドですが、エアコンのコンプレッサー+冷却ファンの音はそれなりにします。
感覚的にですが、エンジンのアイドリング音の1/2〜1/3くらいでしょうか。イメージですが。
少なくともオートキャンプ場などでずっと点けておくのは非常に迷惑に感じるレベルです。
電源供給だけならエアコンOFFでコンプレッサーも作動しなくなりませんか?
書込番号:23919193
3点
>gonzaresu123さん
はじめまして。現行プリウスPHVに乗っています。
同じヒートポンプ式ですので参考になればと。
私のクルマも、外では結構な音(グーンというかウーンというか)がします。
通常の、エンジン+電動ファンのような爆音ではないので妥協してますが、
初めて外で聞くとビックリしますよね。
書込番号:23919239
2点
>gonzaresu123さん
10月末からRAV4 PHVに乗っていて、おっしゃるとおり最近真冬の時期は音しますね。
当初秋頃は気候も良かったのであまり音しませんでしたが、寒くなったからか毎回始動後に発生しています。
ハンドルに振動が伝わるので鳴ってる鳴ってるーとわかりますね。
でも何分か走っていれば安定してきて静かになっていますよ。
おそらくヒートポンプのコンプレッサーか何かが暖気を作ろうとせっせと負荷を上げているのかもしれません。
基本無音のEVだからこそ気になるんだと思います。
書込番号:23919291
4点
ありがとうございます。皆さん同じように感じられているので、そういった仕様なんですね。
購入前は車中泊でエンジンオフでも気にせずエアコンを使えると思っていましたが場所を考えないと難しそうです。
書込番号:23919398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車基準だからでしょうね。
家庭用とは趣きが違います。
書込番号:23919605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
ブレーキパッドが違う可能性ありますか?ブレーキパッド製作会社の適合表を確認すると、開発中になってました。情報お持ちの方宜しくお願いします。
書込番号:23866299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブレーキのサイズがPHVだけ他のRav4と異なります。
先日スタッドレスを履く際に16インチホイールの装着を試みましたが、前輪はブレーキに干渉して取り付け不可でした。
Rav4に装着実績のあるホイールを選んでいたので、PHVだけサイズが違うということだと思います。
ブレーキの詳細はわからないので、答えになっているかわかりませんか、私の環境ではこんな感じでした。
その後18インチのホイールに交換しました。
書込番号:23866616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
情報有難うございます。ディーラーに尋ねても「今現在わかりません。」との事です。
書込番号:23866632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さんさんさんよっしーさん
確かにブレーキキャリパー周りが微妙に拡大している模様です。
私はスタッドレス用に前車RAV4 HVで使ってた17インチホイールに装換しましたが干渉せずに無事装着できました。
225/65R17 7.0Jインセット+38
ぎりセーフ!
ご参考まで。
書込番号:23866643
4点
わくわくわくさん
情報ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:23868169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あけましておめでとうございます。昨年は貴重な各情報ありがとうございました。本年ものしのし新情報をお願い致します。
書込番号:23882461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤチェーン(亀甲)手配しました。口コミ情報大変役に立ちました。今回新たに、ヘッドライト氷結対策商品も手配致しました。(LEDライト対策)ヘッドライトヒーターです。冬対策完結
書込番号:23893278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正ホイールに 225-60R 18 ブリザック DM-V3を発注しましたが購入済みのタイヤチェーンがはまらないかも情報がありました。金属(亀甲式)はサイズ選びが難しいですね。一度装着確認してレポートします。
書込番号:23898490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いよいよ納車まで10日ほど いろんなアクセサリー買って楽しんでます。ラブ4PHVのブレーキにて一つ気が付きました。(今更?)リヤブレーキです!ベンチレーテッドディスクになってますね。(ラブ4HVはディスク)強化されてましたね。他ありますか?
書込番号:23917959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
RAV4PHVが我が家に来てから、初めて雪が先日積もりました。私は雪の日は乗らないと決めておりましたが、どうしても所用があり、恐る恐る家を出ました。
あちこちで、チェーンを装着する車や路上でスリップして動けない車を見かけました。私も緊張して発進したのですが、わが愛車は滑ることもなく、4輪がしっかり駆動し安心して走れました。感動でした。私は4輪駆動の車が初めてであり、そのすごさを実感することができました。
E4の素晴らしさは、4輪の駆動の状況を見ると後輪に駆動力が大きくかかったり、前輪だけや前後輪で走行する状況がインパネ上でつぶさに把握でき、惚れ直しました。調子に乗って坂道にチャレンジしました。スリップしている車を横目で眺めながら、上ったのですが、滑ることもなく安心して走行できました。
タイヤはオールシーズンタイヤのままです。オールシーズンタイヤって、雪道でも走行可能なのですね。でもやはり、限界はあるんでしょうか。他に雪道走行された方おられましたら、情報をお願いします。
12点
雪の降らない地域の方はディーラーも知らない事ですが、純正で付いているM+Sのタイヤはオールシーズンタイヤではありません
「スノーフレークマーク」が付いたタイヤが正のオールシーズンタイヤです
それであっても新雪+位が限界みたいですから、雪の殆ど降らない地域の保険みたいなタイヤと考えましょう
また、そんな地域なら周りの車も普通のタイヤでしょうから、自分が大丈夫でも他から突っ込まれる事もあると思うので乗らないのが正解だとは思います。
書込番号:23913295 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
一般的なことですが、4WDでもFFでもブレーキは四輪についています。つまり制動力は4WDが有利というわけではない。
仮に前車がスタッドレスを履いていて、同時に急ブレーキを踏んだら前車に突っ込んでいくことになります。
それでなくともPHVは車重が重いので、制動距離は伸びる可能性が高い。車間距離は十分に、といったところでしょうか。
あと、雪道を走り慣れてる方には常識だと思いますが、道路上は大丈夫でも橋の上などはアイスバーンになっていて、ツーッと滑っていくことがよくあります。こういった場所はスタッドレスの性能がものを言います。
オールシーズンではツルツルと滑ってしまう可能性が高いので、特にカーブになっている橋や鉄骨の高架橋などはお気を付けください。
書込番号:23913296
18点
”つまり制動力は4WDが有利というわけではない。”
確かにフットブレーキはそうかもしれませんが、E-Four ではなく、プロペラシャフトでの動力伝達の 4WD ならエンジンブレーキは4輪に効いているかと思います。雪道以外でも雨の日、特に高速道路や轍が深く水が溜まっている路面でも多少は安心です。また、下りが長く続く雪道では、速度が上がらないように下って行くには先ずはフットブレーキではなく、エンジンブレーキでしょう。
新車装着でのオールシーズンタイヤですからある程度グリップはしたでしょうが、凍結路面、タイヤが摩耗してきたら過信は禁物です。
書込番号:23913316
7点
>YS-2さん
下り坂やミューの低い条件ではエンブレが基本、という説は昔からよく言われていますが、ハイブリッドでは私は基本的にフットブレーキを使うのが良いと思っています。
特にE-Fourはフットブレーキの掛け具合に応じて無段階に回生ブレーキが四輪に効くため、エンブレ掛けた際のいきなり制動が掛かるショックを少なくでき、より安全だと感じています。ただしブレーキの踏み方が荒い人には向きませんが...
私のは設計の古いエスティマハイブリッドですが、それでも回生ブレーキ制御は非常に良くできていて、ブレーキペダルをわずかに踏み込んだところから、踏む力に応じて非常に細かく回生量を調節してくれています。
エンブレ(シフトレバー操作)は回生が効き過ぎて雪道では少し危険な場合があるのでおすすめしません。
書込番号:23913342
7点
>fish_soraさん
> わが愛車は滑ることもなく、4輪がしっかり駆動し安心して走れました。感動でした。
雪道走行で本当に怖いのは
積もった雪が不完全に溶けて粘った泥状になっている時(シャーベットと氷の中間位?せいぜい数センチの積雪で所々路面が見える事もある)
溶けた雪が鏡のようにまっ平に凍っている時(特に横断歩道周辺、氷の上を薄く新雪が覆っていて路面が見えない場合)
です。こう言う状況の時はくれぐれもお気をつけ下さい。
坂道やカーブは誰でも気を付けますが、直線路でしかも低速の時はうっかりしがちです。
グリップがほぼゼロですから4駆もフィルタイムも高性能スタッドレスも全く関係ありません。
書込番号:23913349
5点
昔クロカン車で標準装着で付いてきたオールシーズンと言われていたタイヤで雪道走ってましたが、雪道は走ります。
ただ、本当にオールシーズンかと言われると氷上が厳しいタイヤです。
本人が理解し使い分けができるのなら標準装着の夏タイヤ(オールシーズン(仮))でもいいでしょうけど、その判断を間違った人がチェーンだの動けないくるまだのになります。
ぶっちゃけ北国の車はチェーン使う人は皆無に近いんじゃないですか?
〉E4の素晴らしさは、
後輪のトルク配分の変化はe-fourじゃなく、昔ながらの機械式でも普通に使われています。
今後ちょっととはいえ雪道を走るつもりならスタッドレスをお勧めします。
書込番号:23913397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん貴重な情報を有難うございました。
やはり雪道は怖いですね。タイヤは夏タイヤなんですね。いぞという時に位ですかね。 でも、この車には感動し、4駆のすごさもわかりました。
めったに雪の降らない地域ですので、勉強になりました。 今後も愛車を大事にドライブ楽しんでまいります。
書込番号:23913416
6点
>fish_soraさん
>調子に乗って坂道にチャレンジしました。スリップしている車を横目で眺めながら、上ったのですが、滑ることもなく安心して走行できました。
だからと言って
平らな所はたとえ2駆でもそれなりに走れたりします
勾配があるとやはり四駆 去らにタイヤ自体の性能もかなり影響されます
気を付けましょう
電子制御の四駆のトルク配分は素晴らしいというコメントと受け取っておきます
書込番号:23913448
4点
>fish_soraさん
初めての雪道体験、お疲れさまでした!
最近の車はRAV4に限らず全輪のトラクションコントロールなどが飛躍的に良くなっており、まさに感想通りの乗り味を体験する方が多いかと思われます。
さて、そんな方たちにいくつか注意として。
トラクションコントロールにも限界があります。
特に雪とアスファルトなど路面の状態が変わることが予想される場合、『滑る』ことを前提として運転することを絶対に忘れないようにしましょう。(北海道では基本雪道になりますがその中でも日の当たる場所と当たらない場所では滑り方が全く異なってきます。このような状況を起因とした事故はなかなか無くならない原因の一つになってしまうと思われます)
オールシーズンタイヤはあくまでも『雪道』を前提としています。
アイスバーンなど低μ路の場合、夏タイヤと同じ程度の氷上性能しかないことを頭から離さないことが重要です。
このような状況を予想される場合には無理に突っ込むことなく引き返す選択肢も必ず持っていなければなりません。
車を運転するということは自己責任では済まない部分が多数存在します。
車の走行性能が上がるというのと自分の腕前が上がるということはまさに『別次元の話』であり、車の性能を超えた瞬間には自身の腕がなければそれだけ被害が大きくなる可能性も秘めていることを頭の片隅にどうぞ置いてください。
車の進化を楽しみながらどうぞご安全にお過ごしください。
現在は事故を起こして病院に行くにも非常に大きなリスクを伴います。
これを避けるのは実はかんたんな話でいかに自分の周りに注意を張り巡らせるか、譲り合いの精神で危険を回避するかだけです。
書込番号:23913508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こういうことをするのは雪が降らない地域出身の人がほとんどだな、その現実から学ぶべし
書込番号:23914375
2点
>seikanoowaniさん
『勝って兜の尾を締めよ』
降雪地域にお住まいの方でも心の持ちよう一つで事故は起こします!
そのようなことは言わずに改めて気を引き締めるキッカケになれば幸いです。
書込番号:23915041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>柊 朱音さん へ
柊さん 貴重なアドバイス有難うございました。 本当にそうですね。 初心に帰り安全運転への再認識を考えさせられました。
車の性能に過信することなく、その性能を楽しみながら、己の心をいつも平常心で自分の周りに注意を張り巡らし、譲り合いの精神でドライブを楽しんでいこうと思います。
皆さんのたくさんのアドバイス有難うございました。
書込番号:23915090
4点
>fish_soraさん
そう言っていただけると書き込みしたかいがあります。
事故を起こした際には気象条件等の判断を行う必要はありますが基本的には車内にはとどまらない。
(単独でも複数でも特に路面状況が悪ければできるだけ早く避難をする)
貴重品を持って路外に脱出しておく。
その際には鍵は付けておき移動できるようにしておく。
(停止している車両に気づかずにそのまま突っ込んでくるバカも少なからず居るため)
停止器材や発煙筒などを駆使してさらなる事故の拡大を防ぐ
(路面状況に応じて停止器材は余裕を持って回避できる距離においておく)
冬の事故では特に寒さのため車内に留まりたくなりますが追突される危険を考えると出来るだけ避けるべき行為です。
事故対応は1秒単位で判断の正否で生存率に関わることもあるため冷静に対処するのが大切です。
書込番号:23915141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんかこんな事書き込みしてたら玉突き事故で
100台位立ち往生。
皆さん天気に合わせて外出しない、動かない選択も必ず持ってくださいね。
書込番号:23916006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>柊 朱音さん
その通りだと思います。不要不急の外出と悪天候での外出予定を変更、中止する決断が尊いと思います。私は20数年モータースポーツを続けサーキットで随分な恐怖体験もしました。タイヤのグリップ限界は なかなか掴みきれないので 悪条件下での走行は 最大限の注意が必要です。自損のみならず 他人への とんでもない迷惑をかけない為にも 絶対 事故を起こさないように心がけましょう。
書込番号:23916287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実際はね、SUVのようにロードクリアランス大きくてAWDはかなり走破性については有利なんですよね。
もう30年近く前ですが、私はセダンベースAWDにスタッドレス、友人はサーフにオールシーズンで北軽井沢・鹿沢方面にスキーに行きました。
結構な大雪だったのですがサーフは問題なく走れ、途中スタックした車両のロープけん引までこなしてました(笑)。
でもね、凍った路面ではオールシーズンタイヤは「夏タイヤより多少マシ」程度の性能しかないので私なら雪用には絶対に使いません。
実際に米国のレンタカーで何べんか怖い目にあいましたし。
書込番号:23917595
2点
自動車 > トヨタ > RAV4 PHV 2020年モデル
2020年度の第三次補正予算でタイトルの補助金について可決されたら、rav4 phvはアンケート等に協力だけ、外部給電器の購入なしに30万の支給となるのですかね?
どなたか経済産業省の法案内容を解釈出来る方いらっしゃいませんか?
ちなみに、私は納車が2月初旬で割賦の支払い完了が3月なので従来のCEV補助金(20万)に間に合わないので戸惑ってます(T . T)
書込番号:23915608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そんなに甘くありません
そもそも目的が、
「充放電設備/外部給電器」の導入と【セット】で支援していく補助金が令和2年度第3次補正予算案に盛り込まれました
対象も書いてある通りです。
https://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201222006/20201222006.html
補助対象者
「電気自動車、プラグインハイブリッド車、燃料電池自動車」
【と】
「充放電設備/外部給電器」
【を】
【同時に購入】
する個人(法人は対象外)
書込番号:23916010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これの事ですよね
下記の車両については、車両自体に外部給電器の機能が搭載されているとみなすことができるため、充放電設備/外部給電器を購入しなくとも本補助金の対象となります。
【A】車両内にコンセントがあり、直接電気製品等と繋ぐことが可能な車両
かっ、
【B】専用端子から可搬型の外部給電器を通して、電気製品等と繋ぐことが可能な車両
【A】【B】共にあれば、と言う事ですが、
残念ながら、RAV4 PHEVは【B】がありません。
書込番号:23916077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴィークルパワーコネクタは可搬型ではないんですかね?
書込番号:23916176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>®4さん
RAV4 PHVには100V1500Wのコンセントの他にヴィークルパワーコネクターが標準装備されているので条件満足すると思いますよ
これを充電ポートに挿して外部に給電できます。
現在購入できる充放電設備や可搬型外部給電装置はRAV4 PHVでは全部接続不可能ですから購入しても無駄ですね
そうするとRAV4 PHVの30万という設定が成り立たなくなります。
RAV4 PHV30万の設定があるのはやはりヴィークルパワーコネクターが標準装備されてるからだと思いますね
もちろんトヨタの営業に聞くのが一番確実だと思いますけど
書込番号:23916177
5点
>らぶくんのパパさん
トヨタの内部資料にはニチコンなどの装置を購入することが前提となっていたので疑問に思い投稿した次第です(*^o^*)
書込番号:23916195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>®4さん
>ニチコンなどの装置を購入
そうなのですか?
そんなの買ってもRAV4 PHVにはCHAdeMOコネクターがないので接続不可ですね
国会で補正予算案が成立したらもう少し詳しい案内があるかもです。
書込番号:23916324
2点
こんにちは。
環境省の補助金は、「再エネ100%」の契約が条件なので、基本的に電気代があがります。
経産省の補助金は、アンケートの回答だけで済めばいいですが、
>また、地域で災害等が生じた場合、可能な範囲で御協力いたへだく可能性がございます。
なので、役所や避難場所にRAV4をひっさげ、1500W発電機として供出しなければならない
可能性があります。わずかな補助金をせしめたお蔭で、お国のためのご奉仕をするわけですね。
書込番号:23916345
4点
>らぶくんのパパさん
現CEV補助金も貰えなくなりそうなんで、早く解明されることを望みます…
書込番号:23916355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヴィークルパワーコネクタは可搬型ではないんですかね?
可搬型が問題ではなく、外部給電器かどうかが問題です。
一般的に外部給電器はDC出力の物を指しています。
対して、ヴィークルパワーコネクタはAC出力です。
これは、前記した【A】と同じ装備です。
それに、ヴィークルパワーコネクタと外部給電器は違うと、トヨタ公式も言ってます。
https://faq.toyota.jp/faq/show/1511?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=239&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc
ただ、正式発表でヴィークルパワーコネクタを対象に入れる可能性はゼロではありませんが、本来の補正予算の趣旨とは大きく外れますので、そうなるとトヨタの政治的圧力を感じます。
書込番号:23916379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
電気製品等と繋ぐことが可能な車両
と書かれていますから、既に当初想定していた【外部給電器】からは、拡大解釈をしているようですので、ヴィークルパワーコネクタも対象にしたのかもしるません。
(ただ、これだと【A】【B】2つの要件にしている意味がありませんので、無理やり要件追加したとしか思われませんが、、、)
書込番号:23916418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もともと補助金の算定基準は日本の車種、装備に合わされています。
現行EVの補助金算出方法も日産リーフの距離400kmが上限になるように設定されていて、それ以上のバッテリー性能を積みはるかに高価格な輸入車も額は同じかそれ以下
日本のEVはCHAdeMOポートから給電もできるので+2万増額、輸入車では増額ありません。
PHEVの補助金も同じくトヨタのPHVが漏れなく支給されるような基準になっています。
100Vコンセントありで+2万の増額、輸入車にはない装備を増額基準にしています。
トヨタ本社やトヨタ関連企業の取締役などに再就職されている経産省のOBはたくさんおられるようです。
石油開発企業の社長も代々経産省から就任
そういうこともあるのかないのかは知りませんが、トヨタのPHVが該当しないことはないと思いますよ
書込番号:23916938
7点
RAV4PHVの中古車 (113物件)
-
- 支払総額
- 370.5万円
- 車両価格
- 364.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
RAV4 PHV G Z サンルーフ 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 353.7万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
RAV4 PHV G Z 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 418.7万円
- 車両価格
- 406.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 542.8万円
- 車両価格
- 534.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 370.5万円
- 車両価格
- 364.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
RAV4 PHV G Z サンルーフ 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 353.7万円
- 車両価格
- 341.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 390.0万円
- 車両価格
- 379.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
RAV4 PHV G Z 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 418.7万円
- 車両価格
- 406.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 542.8万円
- 車両価格
- 534.0万円
- 諸費用
- 8.8万円













