日産 アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > アリア 2022年モデル

アリア 2022年モデル のクチコミ掲示板

(3286件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アリア 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:99件

皆さんのアリアがどうなっているのか知りたいです。
1人でアリアに乗る時は殆ど無音の状態で乗車しているのですがいつからか気がつくと外からカチャカチャとプラスチックが風になびいて揺られて周りに当たっている様な音がしている事に気がつき気になって仕方なくなりました。
タバコを吸うのでサンルーフをタルトアップしているとかなり音が気になります。
しかし全ての窓やサンルーフを閉めていてもカチャカチャ音はしてます。
走行速度は40キロ以上から異音が発生し回転系とは違い音も不規則で風向きや風速によってはならない時も有りますが風の穏やかな日でも異音は発生します。
正に風に揺られてカチャカチャ異音がなっている様です。
1ヶ月間色々確認した結果フロントバンパー下部の開口内にあるプラスチックのルーバーが怪しい事に気が付きました。
エアコンのルーバーの様な形状で3枚並んでおり気温の低い時か何かの条件で開閉しているようで自分自身はルーバーが開いている状態しか見た事ありません。
このルーバーが閉まる条件は判りませんが3枚あるルーバーの真ん中だけ手で触るとガタがありカチャカチャ音がします。
上下のルーバーは触った感じしっかりと固くついており手で揺らしてもガタは全くありません。
真ん中のルーバーだけが手で揺らすとカタカタ動き周りに接触して異音を出しているようです。
皆さんのルーバーはどの様な感じか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:25654738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/10 11:50(1年以上前)

>よっしー2446さん
今すぐ最寄りの日産に行って、試乗車をベタベタ触ってきたら?

書込番号:25654790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2024/03/10 13:16(1年以上前)

それが出来るのならとっくにやってますしここには書き込んでいませんよ。
購入店と最寄りのディーラーにはアリアの試乗車や展示車がなくディーラー自体もアリアの整備や取り扱い自体実績が無いのです。
購入店では納期未定や延期の影響でほぼ全ての予約がキャンセルされ納車されたのは私とキャンセル車を飛び入りで購入された2人だけなのです。

書込番号:25654890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ANH20Wさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/11 13:12(1年以上前)

急速充電でファンが回る時に開くルーバーですよ。充電中の挙動を確認した方が良いですね

書込番号:25656193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2024/03/11 18:17(1年以上前)

貴重な情報有難う御座います。
すみません確認ですが急速充電中にファンが回るとルーバーが開くという事は通常は停車中も走行中もルーバーは全閉状態が基本で急速充電で熱くなった時にルーバーが開くという認識で良いですか?
それなら私のアリアは壊れていますね。
私は急速充電を全く使用せず自宅で普通充電しかしないのですがルーバーは駐車中も電源起動中も普通充電中もルーバーがフルオープンしてます。
むしろルーバーが開いている所しか見た事なくて閉じた所を見た事がありません。
初めての洗車の時からルーバーも洗っていたので新車時から壊れていたのでしょうね。
てっきり私の認識はルーバーがオープンしている所しか見た事無いので走行中に気温が低いとルーバーが閉じる仕様になっていると思っていましたが逆で通常は閉まっていて急速充電などで熱をもつとルーバーが開くと言う事ですね。それで納得しました。
それなら私のアリアの異音は常に走行中もルーバーが開いている為に走行風に揺られて異音を出していると言う事ですね。

書込番号:25656488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2024/04/25 15:49(1年以上前)

遅くなりましたが先日解決したので報告になります
先ず他の方のコメントで有ったバンパー内のルーバーは通常3枚とも閉じた状態で急速充電すると開くと言うのは間違いで、全て開いた状態がデフォルトでした
日産の社内資料によると基本は3枚ともルーバー全開で気温やモータールーム内の温度によって上段の1枚と下段の2枚が各々開閉するそうです
因みに私は1枚もルーバーが閉じたのを見た事無いので走行中だけ開閉するのかも知れませんがこれは購入店でも分からずでした
結果的にディーラーでは異音の確認が出来なかったがやはりルーバーが怪しいのでとりあえずルーバーのユニット丸ごと交換してみようとなり交換しました
バンパーを取り外ししなければならずルーバー交換後にセンサー類の同期が必要で交換には丸3日の入院となりました
交換した結果もルーバーは常に全開でガタガタしていた真ん中のルーバーのガタ付きが少し減り指で揺らしてもカチャカチャ音はしなくなり異音も直りました

書込番号:25713710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。アリア乗りの方にお伺いします。現在B6-e4limに乗っています。題名通り、プロパイロット1.5使用時で先行車通知機能が無いようです。先行車の認識はできますが、先行車が走り出してRESボタンを押せばもちろん追走はしますが、それを押さない場合の通知機能がありませんでした。この車に乗って1年位経ちますが、全く気がつきませんでした。ルークスやサクラにはついているのになぜ装備されてないのでしょうかね?取説も確認しましたが見つけられませんでした。因みにディラーで聞いたら、同じディーラーの社員の方も乗っている方に確認したそうですがらどうやらそういう機能は無いとの事でした。アリアは日産のフラッグシップ車じゃなかったんでしたっけ?残念でなりません。皆さんのアリアはいかがですか?再販されるアリアには装備されるのかな。

書込番号:25704914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16225件Goodアンサー獲得:1325件

2024/04/18 22:11(1年以上前)

開発プロジェクトが違うからでしょ。

書込番号:25704926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:177件

2024/04/18 22:38(1年以上前)

アリアに限らずプロパイロットには先行車発進通知なんて無いんじゃ。

前見てれば発進したかなんて分かるしなあ邪魔な機能でしかない。

書込番号:25704961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/18 23:07(1年以上前)

停車中はスマホに集中してますって
言ってるようなもんだな
停車中はスマホ使用は大丈夫ですけどねえ。

書込番号:25705003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度4

2024/04/19 01:33(1年以上前)

私もレクサスからアリアに乗り換えて一般道におけるADASを含む安全機能はトヨタの方がかなり優秀だと感じています。
アリアには先行車発進のお知らせだけでなく信号が青に変わった際のお知らせも無いです。レクサスは信号が黄色に変わった際のお知らせや後続車が車間をつめた際の警告もしてくれます。さらに主要道路では信号が青にまもなく変わることも表示してくれます。

また一般道での車線認識やステアリングアシストもかなり精度が高く、1車線の道路でもステアリングを軽く持っているだけで操舵してくれるだけでなく、駐車している車を避けるようなアシストまでしてくれました。
確かに高速ではPP2.0は優秀ですが、一般道でのPP1.5の動作はかなりトヨタ・レクサスに比べ機能面で劣っていると感じています。
このあたりOTAでアップデートなどしてくれたらうれしいのですが、そのような話は全くないですね。

書込番号:25705091

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2024/04/19 08:33(1年以上前)

>カズゴン01さん

そんなものいらんでしょう!

書込番号:25705278

ナイスクチコミ!3


fcs1234さん
クチコミ投稿数:15件

2024/04/19 11:50(1年以上前)

プロパイロット(ナビリンク機能付){プロパイロット1.5}は脇見運転やぼんやり運転などの前方不注意での運転操作を補助するものではありません。
(日産ホームページより引用)

運転席に座っている以上、停車中でも常に前方や後方・横の状況に気を配りなさいというのが、日産のフラグシップモデルの回答ということでしょうか?

運転席でぼんやりしたいお方は、アイズオフ可能なレベル3以上の自動運転車を待つ必要がありそうです。

書込番号:25705474

ナイスクチコミ!5


gg1950さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/19 13:29(1年以上前)

先行車発進の通知は無くても問題ないですが,先行車に追従していると赤信号でも交差点に侵入してしまう可能性がり危なかったです。
信号機のシステムとしてETC2.0 に信号を送って「ピー」とか「とまれ」とか教えてくれるとありがたいです。
すでに有るかもしれませんが警察庁と国交省で話し合って実現してほしいです。
>かず0884さん
レクサスは止まってくれるのですか?

書込番号:25705611

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:156件

2024/04/19 14:09(1年以上前)

>gg1950さん

>レクサスは止まってくれるのですか?

さらっとしか説明されていませんが、
現行シエンタには、赤信号の告知(警告)機能があります。(警告だけ)
最新のレクサスも同様の機能があると思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100110391/SortID=24891186/

書込番号:25705654

ナイスクチコミ!1


gg1950さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/19 14:36(1年以上前)

>MIG13さん
確認しました。
カメラでの識別ですね,どの程度の識別力があるのか不明ですが,あるに超したかとが無いと思います。
多分,日産は訴訟を恐れて組み込めないのだと思います。
トヨタは画像認識に相当の自信があるのですね。単に赤の識別では常にブザーが鳴りそうです。

書込番号:25705679

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2024/04/20 08:03(1年以上前)

セレナでも書いたことですがコストダウンの為か制御チップが2.0でないと古いから高度なことはできません。
シエンタとステップワゴンのチップは2.0と同じ世代のものです、それでも最新世代より数世代古いです。
日産は最後発で出たモデルでも普及クラスのADASはトヨタと比べて周回遅れです。
残念な事にあっという間に抜かれました、本当に残念。
そして世界的には日本車のチップはかなり古いタイプばかりです。いつもの日本スタートはいい感じであっという間に遅れます。

書込番号:25706776

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:156件

2024/04/20 13:57(1年以上前)

フラッグシップ?のアリアですが、
改めて確認してみると、標準仕様は
 B9 e-4ORCE プレミア    → プロパイロット 2.0
 B9 e-4ORCE プレミア以外 → プロパイロット1.5?(ナビリンク機能付)
なんですね。

BEVの価格を抑えるための苦肉の選択なんでしょうが、
メーカーオプションを選択しないとあまりにバランスが悪いですよね。
プロパイロット 2.0は、先進性のアピール用なんですよね?

なお、先行車通知機能ですが、
>ルークスやサクラにはついているのになぜ装備されてないのでしょうかね?
三菱が開発した車には付いているということではないでしょうか?

また、先行車通知機能の実現ですが、
1万円程度のドラレコ(コムテック ZDR041)
を付けて実現してはいかがでしょうか?

書込番号:25707196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/21 10:57(1年以上前)

>麻呂犬さん
コメント有難うございます。そういうことなんですかね。
>BREWHEARTさん
コメント有難うございます。
調べたらノート/オーラにも無いようです。セレナは装備あるようです。有ればあるに越した事無いです。
>その言葉なんとかなりませんか?さん
コメント有難うございます。
スマホ意外でも少し発進が遅れただけでもクラクション鳴らしてくる輩がいます。
>かず0884さん
コメント有難うございます
レクサスには乗車した事はありませんが以前レヴォーグVM4(2015年式)に乗ってましてアイサイトV3.0でしたが赤信号は認識してましたし(止まりはしませんが)もちろん先行車発進通知機能はありました。ホントOTAでアップ出来るならして欲しいですよね。
>funaさんさん
コメント有難うございます。
あるに越した事ありません。
>fcs1234さん
コメント有難うございます。
PP1.5は脇見運転ぼんやり運転…の取説は私も拝見しました。装備されていない車にその説明はメーカーの言い訳のような気がしてしまいました。逆に装備されていたら脇見運転、ぼんやり運転の補助をしますという事なのでしょうかね。意味不明ですよね。
>gg1950さん
コメント有難うございます。
前の車が黄色信号でギリに行く時もありますのでその辺は注意して安全な車間距離を空ける必要がありますね。
>MIG13さん
コメント有難うございます。
赤信号通知シエンタもあるのですね。
因みに先行車発進通知はノート/オーラもありませんでしたがセレナにはあるようです。
それからドラレコは既に装着してますしもう1台わざわざドラレコ購入してまでは不要かと思いました。
>Mr.Z.さん
コメント有難うございます。
そういう事なんですかね。又アリアはEVなのに100Vのコンセントもありません。100Vのコンセントを付けると別売りの外付けインバータ(確か16万位)を付ける必要があります。トヨタのハイブリッドなどは純正オプションで内蔵型のコンセントが(確か4、5万位)付けられたりするのに残念です。

書込番号:25708344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

B9 e-4orce limitedにて以下の不具合が発生し、ディーラーでも原因が特定できておらず困っております。もし、同様の症状の方、特に過去に対策を織り込み解決した方がいらっしゃいましたら、情報提供をお願いします。
※不具合対応を目的としたクチコミの為、この車、メーカー、ディーラーへの批評コメントは控えて頂きますようお願いします。

〈発生した不具合〉
普通充電をした時に、充電後1分もたたないうちに充電が停止し、「EVシステム故障 販売店で点検してください」と警告メッセージが表示されます。
この状態が2024年1月中旬から3月頭現在にかけて、発生したり、発生しなかったりを繰り返している状態です。(時間をおいて、走行すると警告灯が消えたり、充電ができるようになったりします。)
原因はディーラーの確認後も不明な状態ですが、本現象が高圧洗浄機(※1)による洗車の後に起こっているため、洗浄機が原因の1つではないかと考えております。

(※1)
門型のノンブラシ洗車機(高圧洗浄機)
http://www.aiwash.com/aiwash04/ai04_a.html

書込番号:25649635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:5件 アリア 2022年モデルのオーナーアリア 2022年モデルの満足度5

2024/03/06 20:17(1年以上前)

>ヒリヒリおじさんさん

「EVシステム故障 販売店で点検してください」は取説を見るとEVシステム警告C「EVシステムに異常が発生し、EVシステムが
停止せず、出力が制限されていないときに表示します。」となってますね。

私の場合は納車の翌日2023年1月16日、V2H接続後給電中に「EVシステム故障 次回始動できません 販売店で点検してください(EVシステム警告G)」表示され、自宅車庫内で不動になりました。

原因は12Vバッテリー上がりで、バッテリー交換しその後はノントラブルです。


アリアは12Vバッテリー上がりをよく聞きます。洗車後に発生するという事なので洗車後ふき取り時に、

・アリアのシステムを停止(off)にしている
・システムoffのまま、何度もドアを開閉している
・システムoffのまま、ドアを長時間開けたままにしている

等が原因で12Vバッテリーの電圧が落ちているのかもしれません。12Vバッテリーを新品に交換してみると解決するかもしれません。

書込番号:25649773

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/06 20:51(1年以上前)

リコールが出ていますので、販売店によく聞いたほうが良いです。

書込番号:25649845

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:177件

2024/03/06 21:00(1年以上前)

>この状態が2024年1月中旬から3月頭現在にかけて、

納車が1月中旬であれば、リコール対応済みだから別の問題では。
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report5381.html

書込番号:25649857

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 日産アリアの異音

2023/08/30 17:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

スレ主 eppusonさん
クチコミ投稿数:18件

日産アリア乗りの方で異音が気になってる方いませんか?
私の乗ってるアリアでも異音が気になってます。
コトコト?ポコポコ?のような音が右後ろあたりから聞こえて、静かな空間での異音が非常に気になります!!
少し細かい波打った道など走るとよく出ます。
ディーラーに持って行って何度か調査してもらいましたが、特定には至りませんでした。
いつも走る道でよく音が鳴るところがあり、そこで音は再現もできていたのですが…
何か情報持ってる方いたらお願いします!!!
投稿から日が経っててもコメントしていただけると助かります!

書込番号:25402508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:177件

2023/08/30 22:16(1年以上前)

ディーラーの人間を乗せて再現する道路を走れば良いだけでは?

書込番号:25402859

ナイスクチコミ!0


スレ主 eppusonさん
クチコミ投稿数:18件

2023/08/30 23:17(1年以上前)

>BREWHEARTさん
ディーラーの人とも一緒に乗って再現もできましたが、原因不明でした。
結構みてはもらったものの、走行には支障ないが、特定には至らなかったとのことです。

書込番号:25402921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:437件

2023/08/31 21:38(1年以上前)

スレ主さん

>ディーラーに持って行って何度か調査してもらいましたが、特定には至りませんでした。

どの箇所をどのように調査してもらったか、先に開示してはいかがでしょう。その方がレスがつきやすいかもしれません。

参考までに、自車はホンダのハイブリッドですが、段差やコーナーでラゲッジ方向から聴こえるギシギシやゴトゴトに悩んだ経験があります。

1,念のためジャッキの取り付け部を布で養生→解消せず

2,リアゲートの戸当りゴムを取り外し点検→緩んでいたのが原因でゴトゴトのみ解消

3,ラゲッジ内装を取り外し、疑わしい箇所に吸音スポンジ貼り付け、取り付け時はオスとメスの樹脂部にシリコンスプレー施工→解消せず

4,諦めかけたところ、ラゲッジハードボード(トノカバー的なもの)が左右にアソビがあって、押してみると樹脂製取り付け部にギシギシを確認→シリコンスプレー施工で解消!

失礼しました。

書込番号:25403967

ナイスクチコミ!1


スレ主 eppusonさん
クチコミ投稿数:18件

2023/08/31 23:06(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
返信ありがとうございます。
一応運転席座った状態から見て右後ろからなっているような感じとしか言えず、実際車内を響いてなんとも言えないところではあるのですが、右後ろのホイールハウス当たりから聞こえる気がするという感じとしか言えず、その辺りを内装とか、外装を調査してもらいましたが特定できませんでした。
異音とはほんとに難しいですね。
日産アリア乗りが少なすぎらため情報が足りないそうです。

書込番号:25404090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt0903さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/28 09:25(1年以上前)

私も日産アリア(リミテッド)を購入し9ケ月経過しますが、室内からの異音(コトコト、パキパキ音)で購入販社へ行きました。
音の発生源はサンルーフ付近でした。天井の内張を全て外して異音場所を特定する必要が有り1日では終わらないとの事だったので
修理は再度日程調整中です。
車が静だけに少しの音でも気になりますね。

書込番号:25440722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:437件

2023/09/28 18:38(1年以上前)

>eppusonさん

解消済みかもしれませんが、失礼します。

自車(旧ヴェゼル)の場合はラゲッジルーム左側からギシギシ聴こえたため、ラゲッジルーム内装かホイールハウス付近を疑いましたが、原因はラゲッジハードボードの取り付け部でした。

写真のようにアリアにもラゲッジルームを隠すボードがありますね。赤丸の取り付け部にアソビがあって異音がする場合なら、シリコンスプレー吹付けは効果があると思います。

書込番号:25441256

ナイスクチコミ!2


スレ主 eppusonさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/28 19:05(1年以上前)

情報ありがとうございます!!!!
本当に静かすぎるのも問題だと思うくらいすごい気になるんですよ!
サンルーフあたりも見てもらうように伝えてみます。
私はB6e-4ORCElimitedのってて、納車後1、2ヶ月で音がし出したように思います。
雪が降るまでずっと預けて徹底的に確認してもらうことにしました。

書込番号:25441285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eppusonさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/28 19:07(1年以上前)

>mt0903さん
情報ありがとうございます!!!!
本当に静かすぎるのも問題だと思うくらいすごい気になるんですよ!
サンルーフあたりも見てもらうように伝えてみます。
私はB6e-4ORCElimitedのってて、納車後1、2ヶ月で音がし出したように思います。
雪が降るまでずっと預けて徹底的に確認してもらうことにしました。

書込番号:25441290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eppusonさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/28 19:13(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
一応その辺りも含めて見てもらってみます。
静かすぎるのも困ったものです…

書込番号:25441302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eppusonさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/28 19:15(1年以上前)

>mt0903さん
申し訳ないのですが、もう少し詳しくお教えいただけないでしょうか?
サンルーフのどのあたりでしょうか。
わかる範囲で教えて頂けると助かります。

書込番号:25441304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt0903さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/29 13:21(1年以上前)

修理担当を同乗させ異音確認の試乗をして、室内側のサンルーフのカバーをスライドさせてサンルーフのガラスが見える状態にした時、サンルーフ周辺から異音を確認できました。
ただ、この場所と言った所までは絞り込めませんでした。(サンルーフとレールの接合部?レールとボディの接合部?)
この先はサンルーフ周辺の内張を全て外し異音場所の特定を行う為、異音確認に数日かかるそうで日程調整中です。
また何か進展が有れば報告しますね。

書込番号:25442162

ナイスクチコミ!2


スレ主 eppusonさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/29 17:45(1年以上前)

>mt0903さん
いくつも質問してごめんなさい。
ちなみに音はサンルーフのどの辺りからかは大まかに分かりますか?
運転席の後ろの席のあたりからとか、車の中のどの席の上あたりからだけでもわかれば教えてください。

書込番号:25442451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nylonbeltさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/29 18:25(1年以上前)

うーん…
・サンルーフ周辺から異音を確認
・場所は絞り込めていない
・サンルーフ周辺の内張を全て外し異音場所の特定の作業日程調整中
わざわざmt0903さんは進展あれば報告しますと書いておられます。eppusonさんののために。
なのでもう何日か待たれてはいかがでしょうか。

書込番号:25442497

ナイスクチコミ!3


スレ主 eppusonさん
クチコミ投稿数:18件

2023/09/29 22:14(1年以上前)

>nylonbeltさん
大変申し訳ないのですが、何か問題だったでしょうか?
私の車でリアの運転席後の方から異音がしていて、音がコトコトとなっている状況で、同じようなところであれば、情報共有できるいい機会だと思いますが…
私は来週にも預けてみてもらうので、もし私のところで判明すればそれを共有もできるので、それに越したことないと思います。
もちろん返信するかどうかは本人次第ですし…
めんどくさいと思えば返信しなければいいと思います。
質問というか、この投稿の意図がわからないです。
特にこの事で言い合いをしたいわけではないので嫌な思いさせたのであれば、申し訳ないです。が、たぶん出来る限り見ない方がいいと思われます。

書込番号:25442804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt0903さん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/02 09:45(1年以上前)

eppuson さん
異音発生場所はサンルーフ後部付近の様な気がします。
サンルーフ(ガラス面)を手で押さえても異音は止まらないのでサンルーフ自体が原因ではない気がします。(参考までに)

追伸
高価で静かなEV車を購入したのにまさか異音で悩まされるとは思っていませんでした。
自分の車だけと落ち込んでいた時、eppuson さんの口コミを発見し他にも同じ様に悩まれている人がいるんだと思い
何か参考になればと投稿したので、私は全然気にしていませんよ。また、情報共有しますね。

書込番号:25446015

ナイスクチコミ!4


スレ主 eppusonさん
クチコミ投稿数:18件

2023/10/02 12:28(1年以上前)

>mt0903さん
サンルーフの後部運転席後ろの方から異音がしてる気が私も何度かしていました。
ただ、ホイールハウス付近な気もして、ホイールハウス辺りはディーラーの人が見ても何も異常がないようだったので、サンルーフあたりも私からも見てもらえるように言ってみます。

本当にそのとおりで、私も圧倒的な静粛性をうたってる日産アリアでここまで異音に悩まされるのは想像していませんでした。パネルとかシートの擦れによるビビり音とかくらいならまだわかりますが…
私の乗ってるアリアでは、納車後1週間くらいの時に、助手席後ろのトランク辺りから交差点などで曲がる時にガコッと音が鳴る事象があり、これも見てもらったらドライブレコーダー のユニット?が両面テープで止められていたそうで、それが外れていたそうです。(これは他の人にも結構あったっぽくて日産でも多分把握してると思われます)
それを治してすぐのこの運転席後ろあたりからのコトコト音です。
最近では助手席後ろ辺りからもパキパキ?キュキキュキ?みたいな音もし始めました。
日産アリアで音に悩んでいる人がたくさんいると思います。ただ、ディーラーの人にも言われたのが、圧倒的に球数がそもそも少ないため情報が少なく、困っているようでした。なので、このようなところで情報を共有出来ればいいと思います。

書込番号:25446182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt0903さん
クチコミ投稿数:4件

2023/10/07 14:13(1年以上前)

eppuson さん
異音修理から車が帰って来ました。
私の車の場合、異音発生場所はサンルーフのガラス(1番後ろの固定されたガラス)とボディとの干渉で異音が発生していて
取り付け調整で異音は出なくなったそうです。
車を引き取って自宅へ帰る道中でも全く異音は確認出来ず一安心です。
eppuson さんのアリアも早く異音解消出来れば良いですね。

書込番号:25452673

ナイスクチコミ!4


スレ主 eppusonさん
クチコミ投稿数:18件

2023/10/08 14:10(1年以上前)

>mt0903さん
本当にありがとうございます。
それも踏まえて確認してみます!

書込番号:25453965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


chumaruさん
クチコミ投稿数:6件

2023/10/28 14:27(1年以上前)

納車したばかりのB9リミテッド4WDですが同じような症状です。私の場合は左後輪が荒れた路面を走ると左後方で「カタカタ」「コトコト」のような音がします。ラゲッジトレイやラゲッジ収納部のボードなど、室内で共振してないか確かめてみましたが違うようです。感覚的には室外からのように感じるので、点検の時にディーラーで見てもらおうと思っています。

書込番号:25481937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 eppusonさん
クチコミ投稿数:18件

2023/10/28 15:11(1年以上前)

>chumaruさん
投稿ありがとうございます。
左後ろだと、私の場合、ドライブレコーダー のユニットが外れていました。
両面テープでくっつけてあるだけだったそうで、全国的にもこの事例は何件かあるそうです。
インシュロック等で固定して直りました。
同じ内容でしたらすぐ直るかと思います!

書込番号:25481985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

モニターの2分割画面で

2024/01/09 15:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:276件

モニターの分割画面で、左半分をマップ・右半分をHDMIとなるように設定してみましたが、右半分が「HDMI」という表示のまま外部入力の動画を再生できません。
(HDMIを全画面にすれば動画が再生されます)

皆さんのは分割にした状態で再生出来ますか?

書込番号:25578051

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件

2024/01/12 08:38(1年以上前)

2画面にしたときに地図画面が優先されHDMI画面はオマケ的扱い。その時音声処理もナビのガイド音声が優先されるのは当然です。そもそも走行中は各社共通の表示規制されるのでHDMIを優先する価値はありません。

走行中 音声のみを聞きたいのなら1画面にすれば良いだけ。

何がやりたいのか考えた方が良いでしょう。

書込番号:25580911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プラスチックバイザー、マッドガード

2023/02/07 20:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > アリア 2022年モデル

クチコミ投稿数:7件

2022年6月末にB6標準(ガラスルーフ、PP、ミッドナイトブラック)を注文し、2023年6月納期予定です。
ディーラーオプションでプラスチックバイザーならびにマッドガードは装置されますか?
既に納車済みまたは待ちの方のご意見をお聞き出来れば幸いです。

書込番号:25131915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/07 20:51(1年以上前)

>ハリパーマーさん
プラスチックバイザーは付けます
マッドガードは付けません

書込番号:25131982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/02/07 20:58(1年以上前)

>001ちゃんさん
早速のご返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
私は両方とも装置の予定ですが、YouTubeのオフ会イベントの動画を拝見して、意外と付けていない方が多く、迷い始めております。

書込番号:25131995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mm5051さん
クチコミ投稿数:42件

2023/02/07 21:20(1年以上前)

>ハリパーマーさん
両方付けました!B9e4なのでバイザーのシルバーラインがちゃんと専用色になってるか心配でしたがバッチリでした。マッドガードは今まで付けたことがなかったのですが確かに前車でも飛び石やらアスファルトのカスやらがボディ側面下方にかなり付いていたので試しに付けてみました。デザイン性もあまり犠牲になっていないのでこれも一安心です。

書込番号:25132040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ANH20Wさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 15:24(1年以上前)

マッドガードあった方がいいと思いますよ。それかラッピングするのもありだと。私のアリア飛び石だらけです。ステップ下ブラックなので意外と目立ちます。
バイザーは初めて付けなかったけど洗車の水切りが楽なので無くて良かったと思いました。

書込番号:25133068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


jimatomさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/09 12:40(1年以上前)

私はマッドガードを付けて、バイザー無しです。
歴代の車も同じ様な感じで購入してます。
マッドガードはドア下の小石キズ予防に必ず付けてます。
絶対に付けないのがバイザーです。
雨の日に煙の出るタバコを吸っている人で、四六時中タバコを必要としている人専用のパーツだと思ってます。
その他の方でバイザーを取り付ける意味って何なの?と、昔から思ってました。
空気の入れ替えとか言ってる方いますが、外気導入でフィルター通してエアコンつけた方がよっぽど綺麗な空気が車内に入ってくると思います。
晴れてる日でも窓なんて開けません。
買い物行って駐車券取る時だけ仕方なく開ける感じです。
何よりいくらスタイリッシュになったとは言え、取り付け後の見た目が絶望的にカッコ悪くなりませんか? バイザー…
人それぞれだと思いますが、私はこれからも購入した車にはバイザーを付けることは無いと思います。

書込番号:25134545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7件

2023/02/09 16:51(1年以上前)


>jimatomさん>ANH20Wさん>mm5051さん>001ちゃんさん


皆様色々とご返信いただきましてありがとうございました。
共感できるご意見も多く、大変参考になりました。
6月の納車に向けてディラーオプションの変更を申し入れをしたいと思います。

書込番号:25134854

ナイスクチコミ!1


yhpさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/06 17:39(1年以上前)

>四六時中タバコを必要としている人専用のパーツだと思ってます 

アリア所有で、過去ログを見ていましたが、ちょっと気になり返信します。

現在は瀬戸内側ですのでバイザーは付けませんでしたが、札幌に長く住んでいた頃は、駐車中を中心に窓の上半分に雪が付着しないので、バイザーがあると結構楽なんです。一応私だけ?と思って検索しましたが、同意見の方が北国中心に多いようでした。

また防音が進んだ車内で、緊急車両の音の確認が雨天でもやりやすいメリットもあります。

いえいえ、あれはタバコ専用パーツではないということは、書いておきますね。以上、解決後に失礼しました。

書込番号:25574504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「アリア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
アリア 2022年モデルを新規書き込みアリア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アリア 2022年モデル
日産

アリア 2022年モデル

新車価格:659〜944万円

中古車価格:357〜965万円

アリア 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アリアの中古車 (107物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アリアの中古車 (107物件)