スバル レヴォーグ 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

レヴォーグ 2020年モデル のクチコミ掲示板

(6153件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2020年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

右旋回時の異音について

2025/02/23 13:03(7ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:34件

D型のGTH-EXを所有しています。
半年のほど前から右旋回時(ステアリングを30度くらい切った時)にジジジとステアリング周りから異音がします。
音楽を流していたら気にならない程度ですが、やはり気になり始めると気にしてしまいます。

ディーラーであらゆる処置(ステアリングシャフトの交換、ステアリングギアボックスの交換など)をしてもらいましたが、結局直らず、もう直せませんとのことです。

もし同じような症状が出ていて、改善された方がいらっしゃいましたら、どのような処置をされたか教えてください。
異音は確実にステアリング周辺から鳴っています。
よろしくお願いします。

書込番号:26085875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/23 18:30(7ヶ月以上前)

>ひろきち1さん
>ジジジとステアリング周りから異音がします。

それで何か、実害はあるの?無いのならダッシュボード周りのビビり音なのかもしれないし

気にしない方がいいよ

書込番号:26086240

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/24 09:53(7ヶ月以上前)

>ひろきち1さん
停止時にハンドルを右方向にゆっくり切った時、さらにどこかの角度で固定した時も音は出るのでしょうか?
パワステモータのアシスト時の音が原因のような気がしますが、ステアリングギアボックスの交換ってアシストモータまで含むんですよね?
 あとはステアリングシステムの系全体でのどこかでの共振の発生かもしれないので、タイヤローテーションをしてみるとか、タイヤの空気圧を変えてみるとか、音が出ている時にブレーキを踏むとかで音の発生状況は変化しませんかね?

書込番号:26087004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/24 19:59(7ヶ月以上前)

>ディーラーであらゆる処置(ステアリングシャフトの交換、ステアリングギアボックスの交換など)をしてもらいましたが、結局直らず、もう直せませんとのことです。

メカニックの経験値とか腕の問題もあるかもなので、セカンドオピニオン的に他のディーラーで再度見て頂く手はあるかもですね、それでも同じような見解なら、これだけの部品交換もなされているので、異常なしとして気にせず乗るのが良いような。

書込番号:26087820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/02/24 20:04(7ヶ月以上前)

>1701Fさん
ありがとうございます!
停止中はハンドルを切っても鳴らないので、おそらくステアリング周辺部品が振動しているのだと思います。
異音が発生している時は、速度は関係なく、ブレーキを踏んでも変わりません。
音的にはエアバッグカバー裏あたりから鳴っているのですが、ディーラーで可能性がある配線などを養生しても改善しませんでした。
ディーラーも原因不明なので、そのまま乗ってくださいとのことでした。

書込番号:26087831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/25 09:22(7ヶ月以上前)

>ひろきち1さん
なるほど、速度は関係なくですか。
エンジン回転数や駆動トルクとも無関係ですかね。
SIモード切替やギア変更で変わりませんか?
原因かどうかは別として振動源として考えられるのは方向指示器のユニットかスパイラルケーブルユニットぐらいですか?
ウィンカーレバーの操作では変わりますかね?
いずれにせよ、今回の要因はひろきち1さんの車特有だと思うので、なかなか難しいですね。

書込番号:26088478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/02/28 07:13(7ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
返信遅くからすみません。
セカンドオピニオンのような形で他店に相談してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26092383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/02/28 07:18(7ヶ月以上前)

>1701Fさん
返信遅くなりすみません。
モード変更や回転数も特に関係ないので、おっしゃるように方向指示器ユニット、スパイラルケーブルユニット付近から振動しているのかと思います。
ただ、ウインカーの操作ありなしも特に関係ないです。
今まで診てもらっていた店舗では限界とのことなので、他店舗にも相談してみます。

書込番号:26092386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/01 18:58(7ヶ月以上前)

今まで、スバル車で「ハンドルを切って異音に遭遇した」のは2回ありました。
一度は、エンジン内のケーブルが接触していたとかで、一発解決。
後の一度は、ハンドル関連の稼働ベアリングの一つが損傷したとかで、それも修理で即直りましたね。

主さんのも、原因が早く判ると良いですね。

書込番号:26094238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/01 19:09(7ヶ月以上前)

追伸
2度目のは、最初はごくささやかな音でしたが、忙しかったのでしばしそのまま乗っていたら、次第に大きくなってきました。

なお、修理時は保証が切れていましたが、走行距離か短かったこともあり、所長決済で無償で直して貰いました。
いずれも、余談恐縮です。

書込番号:26094263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

標準

販売店での設定について(茨城県)

2025/02/15 20:32(8ヶ月以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:152件

セーフティチェックを受けに近くの販売店へ行きました。

 パソコンを車両と繋いで設定する事が出来る項目が何種類もあると思いますが、今回は3個程依頼しました。
@ドアミラーの電動格納式の開閉に関する事で開くのをAccで
A方向指示器を付けた時のアイドリングストップを停止
B後退時に運転席側のドアミラーも下を向かせる

 今回は販売店のご厚意で点検と一緒で無料でやって頂けましたが次回からは2.000円程お願いします。と、言われました。
 作業費という事で2025年からです。

 皆さんも工賃か掛かることを認識をお願いします。

書込番号:26076566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/15 20:54(8ヶ月以上前)

>作業費という事で2025年からです。

 >皆さんも工賃か掛かることを認識をお願いします。

了解です。
何かと世知辛い世の中ですね。

僕も車種違いのスバ車だけど、2年前ほど前に設定変更はディーラーでって取説に書いてあった項目について、いくつか設定変更を無料でやって頂きました。

確かに向こうも手間だし、有料はわからなくないけど、持って行くこっちも手間なんだよね。

出来ればユーザー自身で設定変更出来るようにして頂きたいような。

書込番号:26076593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9601件Goodアンサー獲得:597件

2025/02/15 21:36(8ヶ月以上前)

初回の設定変更分に限り無料サービスと規定してくれればいいのにと思う。
以後の設定変更は有料でOK。

書込番号:26076641

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:98件

2025/02/15 21:40(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
確かにそうですよね。
デフォルトの設定がユーザーの希望と合致するか分からないわけですからね。

書込番号:26076645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9601件Goodアンサー獲得:597件

2025/02/15 22:05(8ヶ月以上前)

>デフォルトの設定がユーザーの希望と合致するか分からないわけですからね。

凍結時にドアミラーの開閉をすると壊れることがあるので、ACCやドアロックに連動しての自動ドアミラー開閉はオフ、深夜の住宅街でドアロック音は響くのでドアロック/アンロック時の確認音はオフ。(他は車両の装備による)
これらは今までの納車時には設定変更してもらってます。

書込番号:26076685

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/15 22:26(8ヶ月以上前)

納車直後以外は10年以上前から有料ですね。

書込番号:26076713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8420件Goodアンサー獲得:1090件

2025/02/16 06:46(8ヶ月以上前)

>皆さんも工賃か掛かることを認識をお願いします。

販売店次第では?

書込番号:26076950

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/16 07:53(8ヶ月以上前)

・さすがに納入後1か月点検ぐらいまでのカスタム設定依頼で費用を取るのは聞いたことがないですね。
・以前からエラーが出た場合の診断だと、保証期間切れだと3300円(税込)ぐらいかかるのが相場ですね。
・OBD車検の導入で稼働率が高くなった、台数を増やしたなどのことも影響してるのではないかと思います。
(この機器のほんものは高いです。今は正規ディーラー以外お金を積んでも導入できないようですが。100万円近くするはず)
☆定期点検の時には高頻度で繋ぐはずなのでその時のついでに依頼すれば良いのでは?

書込番号:26077005

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/16 07:57(8ヶ月以上前)

>タカポンDITさん
一個聞き忘れ。
セーフティチェックって6か月点検などの法定点検じゃないやつですよね?何年目のですか?

書込番号:26077011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6485件Goodアンサー獲得:485件

2025/02/16 08:01(8ヶ月以上前)

サービスマンは時間工賃で動いているので、有料は仕方がないかと。5分で1,000円くらいでは?使ってみないと分からないので、納車時&最初の一年は一回のみ無料とか、決めてくれると良いですよね。

書込番号:26077017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2025/02/16 08:41(8ヶ月以上前)

>1701Fさん

 一般の中古車店で1年落ちの個体を購入し、1年半経ちました。2年6ケ月目です。違う県から移住しましたが、車体の購入は無いものの、そこの販売店とは、以前の車から6年以上のお付き合いがあります。
 最近、STIのフロントエアロのみを取り付けしたからですかね。点検の枠もそこのお店の計らいで予約より早めて受けさせて貰いました。

 そこで次からは有料ですと、営業さんから言われました。

書込番号:26077078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2025/02/16 09:31(8ヶ月以上前)

>タカポンDITさん
なるほど。それじゃ今回も有料でも仕方ない状況かと思います。
というのも、私の予想では下記の@
いずれにせよ、購入店とそうでない場合では扱いはだいぶ違いますよ。
----------
実際はどうなのかわかりませんが、次のような状況が考えられますね。
@ほんとは今回も有料のパターンだけどその営業さんの計らいで無料
Aまた何回も来られても面倒なのでちょっと釘を刺しておく
 A’実際は次回も無料でやってくれる
Bほんとにそういう方針になった

書込番号:26077157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2025/02/17 13:33(8ヶ月以上前)

後進時のドアミラー下方、リモコンキーでの窓ガラス開閉、を付けてもらいました。
新車時だったので無料。
今後有料なんですね。
せめて、車検と同時は無料とかして欲しいですね。

書込番号:26078837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

新車なのに古いバージョン

2024/08/31 11:54(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:120件

6月に購入しましたがアイサイトの高精細地図、カーナビのベースデーターが古いバージョンでした。
皆さん納車時には最新データになっているか確認して下さい。

書込番号:25872363

ナイスクチコミ!5


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/31 12:13(1年以上前)

地図更新のタイミングは6月中旬以降が大半です。

8月だったならば最新版でしょう。

書込番号:25872406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2024/09/01 00:37(1年以上前)

アイサイト用高精度地図:2023年春
使用地図データ:「2023年春版」2023年5月発行

一年以上前のデータです。

書込番号:25873354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/01 07:27(1年以上前)

量産というのは同じものを製造するのが基本。変えるには、納品仕様書・製造仕様書・出荷検査仕様書等の
変更を伴う。ナビのバージョンも基本的には同じと考えれば、データを最新版で納品してもらうには、
発注変更処理、受入検査の変更、製造切り替えロットの確定、出荷検査の変更等々が伴うことから、
常に最新版を維持するのは現実的ではないと考えます。
新発売から3年程度後のマイナーチェンジまで同じで、そこから終売まで同じというのが現実的。
スバルの場合だと、いわゆる年次改良が行われ、A型・B型・・・というふうに変わるから、そのタイミングで
変えてくれる期待はできますが、それでも、よくて年次改良仕様発注時の最新版がせいぜい。
たとえD型を買ったとしても、D型発売開始時の最新版を望むには無理がある。(時差は付き物)
納車後に最新版へ更新するのが現実的でしょう。
2020年登場のモデルですから、それ以前のバージョンのままであっても何ら不思議ではありません。
2023年春版へ更新されていることがスバルの良心だと私は思いますよ。

書込番号:25873520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/01 10:13(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
いや、地図データだけなら、ナビの製造日か自動車の出荷日時点で最新にすることは問題なくできると思いますけどね。再認可が必要でしょうか?
 両方の地図データ更新とも1回目から有料なので、少なくともディーラーからユーザに渡される時点でバージョンアップ作業することにしていてもおかしくはないと思います。
既にそうなっているのに単に忘れたのか、全車そうなのかはわかりません。
>ぱっさげさん
クレーム付けても無償バージョンアップはやってもらえなかったのでしょうか?

書込番号:25873734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2024/09/01 10:31(1年以上前)

>スコップくんさん

> 少なくともディーラーからユーザに渡される時点でバージョンアップ作業することにしていてもおかしくはないと思います。

車を売る側ではナビは付属品で有り、付いてれば良くて、その中のナビソフトのバージョン迄は管理しないですよ!
スバルさんの品質管理がどうかはわからないけど、先入れ先出しが確かなら、その時に準備されたナビの最新ですよ。
でも、部品なんてどの段階で手配され、納品されたか?
この程度の古いバージョンなら当たり前の気がしますよ!

車を買う側は新車だからすべてが最新だと思いたいですが、部品が新品なだけで、その中のナビソフトのバージョン迄
最新とは限ららないですよ!
単純に考えて、「バージョンアップ作業」が簡単でも誰が何処で、どの段階で行うんですか?
考えればわかる事ですが、残念ですが、今回の様に車の購入者が行くことになります。
それにはナビソフトのバージョン確認迄の手順が有るかと・・・
誰だって、自分の新車の設定を納車前にいろいろ弄られたくないですよ! 知らんけど!

書込番号:25873752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/01 10:55(1年以上前)

>Kouji!さん
>昔は技術者今はただの人さん
お二人ともどこかの組織に属されている(いた)のでしょうか?
スバルの中の現状の納車時のルールを正しく知ってる人がそのルールを説明してくれたならともかく、
部下が上司にする、売る側が売った側にする、あるいは政治家(役人)が一般市民にする、ただの保身のためのよくある言い訳のようで納得できないですね。
 まずはスレ主のぱっさげさんがディーラーに無償バージョンアップを申し出て、断られたのかどうか。
断られたのなら、納入時のバージョンのルール、
さらには6月以降生産の他のこのナビ装着車のバージョンを数台分確かめてもらうなどの具体的な回答をもらってからだと思います。

書込番号:25873776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2024/09/01 11:07(1年以上前)

>スコップくんさん

> お二人ともどこかの組織に属されている(いた)のでしょうか?

何も知らないって素晴らしいですね!
頑張って下さい! 知らんけど!

書込番号:25873795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/01 13:02(1年以上前)

>スコップくんさん

私は製造業における一般的な発注・受注・納品・受入検査・製造・出荷検査の仕組みから申し上げているだけで
スバルの仕組みについては存じ上げません。
受注したものを納品するのですから、良かれと思って最新版で納品しても、それは”不適合品”、いわゆる不良品となる可能性が高いということです。
発注時に最新版を納品するように要求する仕組みもできなくはありませんが、であれば本件のような事案は
発生しないわけであり、最新版を納品する仕組みではないことは明らかです。

私の車は現行インプレッサで、ナビ付で購入しましたけど、最新とは言えない古いデータでしたよ。
詳しくは覚えていませんけど。ですので、”そんなものでしょう”ってところでしょうか。

書込番号:25873934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/09/01 13:32(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
メーカ側の都合、ならびに
>ですので、”そんなものでしょう”ってところでしょうか。
という主張もわかりました。
 でも、ぱっさげさんをはじめとする、最新バージョンが出ているのにもかかわらず、旧データで納入されたことに不満をいだいた人の解決、納得させる説明にはなってないですよね。
※地図データが納車日時点で新データが存在するような旧データだった場合、最新版への無償バージョンアップは不合理な要求で(スバルでは)受け入れてもらえないことなのか?ということが知りたいです。

書込番号:25873996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2024/09/01 13:52(1年以上前)

途中経過ですが、
ご説明しておきます。
1ヶ月点検時に最新版への更新をディーラーにお願いして最新版になったと思っていた所、
ホームページで最新版を確認すると違っているのに気が付きました。
ディーラーでは最新版にしたとのことでしたので、メーカーのお客様様窓口に確認した所、バージョン情報を伝えているのにも関わらず、確認もして頂けず、「ディーラーから折り返し」解答。
ディーラー側から連絡があり対応してもらえそうな感じです。

再度慨UBARUとしての考え方を問い合わせ中です。

カーナビ地図データの差分更新は搭載されている回線で自動更新されますが、ベース地図バージョンの全更新は3年齢経過後に購入しないと出来ない状態です。
全更新しないと地図以外のデータ(速度規制情報標識や電話帳等)は更新されない様です。

またアイサイトの高精度地図の更新はディーラーで無いと出来ません。

また状況お知らせします。



書込番号:25874026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2024/09/01 14:06(1年以上前)

>ぱっさげさん

今日は

>>ディーラー側から連絡があり対応してもらえそうな感じです。

当然ですよね!

アイサイト用高精度地図2023年春版だと、最新バージョン(2024年春版)と比べて、北海道地方ー0件、東北地方ー3件、関東ー6件、中部地方ー3件、近畿地方ー0件、中国地方ー1件、四国地方ー0件、九州沖縄地方ー3件、計16件の更新が入っています。

私のレヴォはA型で今年の7月に車検だったのですが、その時アイサイト用高精度地図を更新しました(有料)
ただ、A型はアイサイト用高精度地図のバージョンをユーザーが見る術がないので、2024年春版がインストールされてるか?わかんないです。
信じる者は救われるってか?(笑)

書込番号:25874054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/01 14:13(1年以上前)

>スコップくんさん

ディーラーはメーカーではないので・・・。
メーカーから仕入れて売るのがディーラー。メーカーに申し入れはできるが・・・。
ディーラーに無償対応を求めてもかわいそうだよね。
顧客には無償で対応しディーラーは相応額をスバルに請求することになるが、それは売買契約にないことだろうから瑕疵が認められず、結果的にディーラーの負担になる。と、値引き等の原資を失うことになる・・・。

ユーザーが常に最新版を求め、それにメーカーが応じれば、それはすなわちコストアップ=車両価格や
オプション価格の上昇に直結する事案になります。それを承知で言われていますか。
現状を素直に受け入れるべきだと私は思いますよ。私には無理難題を言っているようにしか思えません。

まあ、ディーラーにクレーム対応してもらえないか相談してみるのがいいかも。
断られるか、渋々受け入れてくれるか。さあ、どっちでしょうね。

書込番号:25874070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/01 14:38(1年以上前)

それはそうと、レヴォーグでは無償の差分アップデートってないのかな。(たしかあったような・・・。)
インプレッサ(GU型)にはあるんですけど。それで十分じゃないのかな?
ダウンロード&更新の時間は随分とかかるんだけど。やり方は取説参照でお願いします。

書込番号:25874103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/01 14:55(1年以上前)

私のインプレッサのものを確認してみました。2021年秋バージョンでしたね。
差分更新しているからデータ的には最新版といってもいい。次の更新は9/9だったかな。差分更新は毎月あるみたい。
2023年4月発売で私のは11月製造モデル。レヴォーグが2023年春バージョンなら、いいほうだよね。

書込番号:25874123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2024/09/01 15:02(1年以上前)

>redswiftさん

まだ試してませんが、

「ダイアグモード」、ディーラーシップモード」なるものがあるようです。
みんカラさんに掲載記事があります。
地図バージョンとかもありました。

書込番号:25874134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2024/09/01 15:10(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

アイサイトXの高精細地図とナビ用の地図は別物なんですわ。

>ぱっさげさん

>>「ダイアグモード」、ディーラーシップモード」なるものがあるようです。

チョット今から見てきます。

書込番号:25874143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/01 15:22(1年以上前)

>redswiftさん

アイサイトXって面倒なんですね。インプレッサにもほしいって人がいますけど、ついてなくてよかった。
高速道路なんざ数年に1度程度しか利用しないので。

書込番号:25874159

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2024/09/01 15:22(1年以上前)

>ぱっさげさん

「ダイアグモード」には、それらしい物が無く、「ディーラーシップモード」の中に「MAP」のバージョンが有りましたが、これはナビ用のマップバージョンじゃないかと?

アイサイトXの高精細地図のバージョンは分からず(残念)

書込番号:25874161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ139

返信21

お気に入りに追加

標準

レヴォーグVN型不具合情報交換スレ

2024/02/04 09:36(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件

レヴォーグVN型に起きた不具合現象について、質問や報告をするスレッドを立てさせていただきます。
*EGR圧力センサの不具合も一応解決をみたようですが、
その他の個別の不具合などの情報を交換できる場、まとめて見られる場を作りたいと思います。
---------------
【質問】*現象   ・目や音で見て分かること・アプライド・走行距離など 
【報告】*現象   ・要因(判明済、解決済の場合)・アプライド・走行距離など
のような形式で記入していただけると助かります。
※過去発生で既に解決済のものも歓迎
例は次に書きますね。

書込番号:25609212

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件

2024/02/04 09:42(1年以上前)

【報告】*現象:低速でハンドルを切った時に前方でゴリゴリ音がするようになった(2週間ほど前に気が付いた)
         車庫入れハンドル切り返しの時に顕著、普通の走行時には聞こえない
   *型式:VN5、B型、14000km
   *要因:ステアリングギアボックスからの異音(ディーラ見立て)
   *対策:ステアリングギアボックス交換予定(保証。作業空き日程待ちで未実施)
 

書込番号:25609225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19667件Goodアンサー獲得:933件

2024/02/04 10:29(1年以上前)

よくわからないが被害者の会 作りたいってこと?

無償修理で進んでいるなら不必要にSNSで拡散するのは
いいのか 悪いのか 知らんけど

書込番号:25609283

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/04 10:36(1年以上前)

みんカラでやれば?
あとなんでディーラーに相談しないの?

書込番号:25609301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16198件Goodアンサー獲得:1323件

2024/02/04 11:06(1年以上前)

お仲間さんがいるって心強いですよね。
何か?と思えばディーラーに行きましょう。
様子を見てください…って言われることが多いと思います。
再度同じ事が起こるようなら再ディーラーですね、様子見たけどあかんわー…怪しい所全部取り替えて下さいな!
って言えば解決早いですよ。

何事も前向きに引き下がらない事です。
お客様は神様では有りませんが不良品を渡してはいけませんからね。

書込番号:25609345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/04 11:39(1年以上前)

>1701Fさん

スレ立ては発生事象毎に分けた方が議論が発散しにくいのでおすすめです

書込番号:25609417

ナイスクチコミ!11


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/04 12:07(1年以上前)

すぐに埋もれて誰も書き込まなくなるんじゃない?
定期的にスレ誘導する書き込みを続けてくれるなら別だけど。

顔アイコンが女性になりましたね。

書込番号:25609466

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2024/02/04 19:27(1年以上前)

車検の時にエンジン(シリンダーヘッド辺り)からのオイル滲みでリビルトエンジンに載せ変えが決定しています。
後、実は一年以上前にある程度走行するとエンジンからのカッカッカッと言う異音が鳴る様になり
、エンジン下ろしてタイミングチェーンのかかっているスプロケットとタイミングバルブのクランクシャフトの交換をしています。

書込番号:25610057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/04 19:52(1年以上前)

>1701Fさん
EGR圧力センサー不具合では、ご自分でも相当研究されたようですが、解決されたようで良かったですね。

あと、それ以外にもいろいろ不具合があるということなんでしょうか?

だとしたら、ここで情報共有するより先ずはディーラーに相談する方が速く解決できるのでは。

書込番号:25610086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/05 08:06(1年以上前)

自分だけで対処できるDIY限定の事例なら有用かもしれないけど、ディーラーが直すのならでに行け…で終わるんだよね。

ただ、そういう人の気になる所は修理内容より修理代いくらでした?だと思う。保証で直ったとかではなく金額の提示もあった方か親切だと思う。

ちなみにその書き込み例でいいの?
交換予定で直ったとは限らない。

ここの書き込みにも多いことだけど、解決してないのに解決済み、でまた直ってません…とかすぐ再発しました…とかで別スレ立てる。

予定は予定、解決じゃない。

まー!すぐ埋もれて誰も書かなくなると思うけど。

書込番号:25610529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/07 22:29(1年以上前)

 スレ主さん   お疲れ様です。(@@
>【報告】*現象:低速でハンドルを切った時に前方でゴリゴリ音がするようになった(2週間ほど前に気が付いた)
      >車庫入れハンドル切り返しの時に顕著、普通の走行時には聞こえない

前のレガシィですが、上と同じ症状が出て、車軸だかのベアリングの一部を変えてもらったら即直りました。 
また当時、補償期間は切れていましたが、走行距離との兼ね合いもあり、所長決済で無償修理になりましたね。
なお、昔トヨタ車に乗っていた時にも、同類の修理をしたことがあります。
まあ、主さんの「報告」のは、「ハンドルを切った時の音が、ギアボックス云々」なら、関係ないかも知れないけど・・・。

なお当方は、ずーっとスバル車を使って来ており、いずれも快調でしたし、とりわけ走行安定性はもう抜群でしたね!
そして例によって「買い替えの度に他メーカー車を色々試乗するも、最後は"やっぱり、スバル!"」って、なるんですよ。
以上、一応 念の為・・・。(汗

書込番号:25613973

ナイスクチコミ!7


redswiftさん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2024/02/09 17:17(1年以上前)

>1701Fさん

こんばんは、

>>現象:低速でハンドルを切った時に前方でゴリゴリ音がするようになった

それは、いかん症状ですね!
幸い私のレヴォはその症状は無いです。
ただ、ステアリングコラム内の異音もデイラーから指摘されて手直しされたというボケた人間なんで、気付いて無いだけかも知れませんが(笑)

さて、今までの私のレヴォ(A型)の不具合は、

1,EGRセンサ(リコール2回で完治したと思いたい)
2,ステアリングコラム内異音(エアバッグ、インフレーター交換)
3,エキマニNOxセンサ異常値出力(対策品エキマニに交換)
位です。
3番の場合は、エラーが出てても普通に運転ができて、アイサイトがまったく使えない状態だったので、てっきりアイサイト関連が逝ったと思いました。

後、良くなって事として、最近フロントガラスの少々の曇りや霜の付着程度ではアイサイトが落ちなくなりました。
どうも、エキマニを対策品に交換した時、同時にリプロしてるのですがそれから良くなったような?
今までは、チョットしたフロントガラスの曇りなんかでアイサイトが落ちていて、前車の「XV(GP7)」よりもシビアだなと思ってましたが、今は全く落ちないので逆にアイサイトが効いてるのか不安一杯です(笑)

書込番号:25615919

ナイスクチコミ!3


スレ主 1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件

2024/02/09 18:25(1年以上前)

>redswiftさん
こんばんは。情報書き込みありがとうございます。(爆発するような燃料ではないようなw)
1) 3.のNOxセンサがらみの排気管交換の件は、某SNS上でも情報が出てきましたね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3425792/car/3231979/7668502/note.aspx
A型でも後期は既に排気管形状が変わっているとさらに別の人からも情報が。
2) 朝一、アイサイトがしばらく曇りで落ちる。
 ほんとVNの日立製でない新型アイサイトはエンジン掛けた直後は良いのに走り出した途端に落ちますね。
それもエアコンONでフロントデフロスターを目いっぱい掛けても15分ぐらい回復しません。
(先日も回復しないまま、高速道路に乗る羽目になりました) 
それがリプロで直ってるんですか?
アイサイト関連はエンジンとは別プログラムなので、何かしらアイサイトの方もやってくれたんでしょうか?

書込番号:25616007

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2024/02/10 08:07(1年以上前)

>1701Fさん

エキマニ対策品交換ですけど、私のクルマの車台番号が27000番台後半なんですけど、どのへんまでが未対策品が付いてるのか気になりますね。

アイサイトエラーの件は、朝出勤しようとして霜が降りてるとスクレーパーでガリガリと霜を取って視界が確保できたら出発です。
そんなに綺麗に取るわけでも無いので、今までは走り出したら百発百中アイサイトエラーが出てました。それが、この前霜降りたときも同じように走り出したのですが、エラーが出ないのでビックリ!
考えられる要因は、直近のリプロしかないように思うのです。
まぁ、もう少し様子見してみます。
因みに、ディーラーシップモードで私のクルマの最新のシステムバージョンを撮ってみたのですが参考になりますか?

書込番号:25616590

ナイスクチコミ!2


スレ主 1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件

2024/02/10 21:48(1年以上前)

>redswiftさん
 アップデートってナビ(インフォテインメント)のソフトウェアのことだったのですか?
だとしたら余計に無関係だと思われます。
 アイサイトの曇りでダウンに関係するとしたらアイサイト(ヒータ制御)かエアコンのソフトウェアのアップデートですが、最近はどういう対策リプロが出てるかどうか、最新版のバージョンがいくつかもなかなか教えてもらえません。
 不具合を訴えて新バージョンにその対策が含まれていたら初めてリプロしてもらえます。

書込番号:25617561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5081件Goodアンサー獲得:410件 MASA−XVのページ 

2024/02/10 22:14(1年以上前)

>1701Fさん

CCUの方は、この前リプロして貰ってアンドロイドオートの画面拡張が実現したので、今回のリプロはてっきり別物と思ってましたが、その写真ではECUのバージョンはわからないわけですね、失礼しました。

書込番号:25617605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件

2024/02/28 16:55(1年以上前)

 某掲示板、某SNSなどの情報から(一部、推定事項含む)
【報告】*CB18搭載車両の排気警告灯が点灯する【画像のマーク】
      (この警告灯点灯だけでは普通に走れるが、点灯後、除去条件で走っていつまでもクリアしないと
      エンジン警告灯になってエラーになる)
     ・B型(C型以降は不明。A型は対象外の模様)
     ・1回目のEGR圧力センサリコールから18000km走行後(納入時対策済車両は納車後走行距離)
    *要因:@CB18エンジンはNOx吸蔵還元触媒(LNT)が搭載されていますが、
        その触媒がガソリンやオイル中の硫黄で被毒するので
        定期的に高速走行して除去してやらないといけないです。
        (スバルの公式情報参照)
       https://www.subaru.jp/afterservice/caution_turboengine18l/pdf/advice.pdf
        A上記資料によれば、定期的な高速走行を行えば、自然除去されることになっていますが
         (A型は今でもそうだと思います)
         1回目のEGR圧力センサリコール後のB型車両は、自然除去の条件の走行を行っていても
         リセットされず、一度警告が出たあと(これが18000km走行後)に、
         ユーザ自身で高速走行(目安:70km/h以上、累積5分以上)して
         リセットする必要があるようです。
        ※プログラムのバグか、システムが変更になったかまではわかりません。
         (B型車両では、1回目のEGR圧力センサリコールからいくら高速で走っても
         ECU内部の除去警告までの累積走行距離がリセットされなくなっていることは確認済み)

書込番号:25640851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/29 10:07(1年以上前)

やっぱりボクサーは、シンプルな純ガソリンNAがいいね。

書込番号:25641648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件

2024/03/07 08:35(1年以上前)

前に書いた低速でハンドルを切るとゴリゴリ音がする現象ですが、ステアリングギアボックス交換で直りました。
他でも同じ不具合が出ている方もいるようなので、少しでもおかしいと思ったら早めにディーラーにご相談されたし。音がすること自体異常です
【報告】*現象:低速でハンドルを切った時に前方でゴリゴリ音がするようになった。気がついてからは常に。
         車庫入れハンドル切り返しの時に顕著、普通の走行時には聞こえない。
   *型式:VN5、B型、14000km
   *要因:ステアリングギアボックスからの異音
   *対策:ステアリングギアボックス交換で直った
      (もちろん保証。部品代だけで10数万円するようです)
    ※タイロッド長さが変わるのでアライメント調整をしてもらわないと
     直進性、ハンドルの戻りなどが変化することがあります。

書込番号:25650351

ナイスクチコミ!5


450万さん
クチコミ投稿数:1件

2024/03/07 22:35(1年以上前)

レヴォーグのステアリングギアボックスは消耗品かもですよね。ビルのダンプマチックダンパーは4回無償交換。ギアボックスも2回無償交換。延長保証が切れた今、FA20Fの魔力で繋ぎとめられています。2代目はシャシ-以外に魅力は無いし…
例の音が荒れた路面や駐車の際に出て来たので自前でステアリングギアボックスのアッセンとロアアームの交換を目論んでいます。30万コースですが惚れた者負けですね。

書込番号:25651374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/05/20 17:24(1年以上前)

VN5B 走行距離17000km
走行中パネルにRAB警告とADB警告発生
走行に関し特に問題は無いが、アイサイト系は全ての機能が使えなくなる。ディーラーへ点検依頼をするとステアリング内の部品が異常で一式交換が必要そう。
2年経たずにこの有様。
保証期間内だったから良かったものの、期間外だと幾らするのだろう??
確かに色々先進技術的な機能は有るが、出来ない事を
背伸びしてやってみました的な車だからリコールも
絶えないし先が思いやられる。車検までの付き合いで終わろうかなと考え中

書込番号:25741891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件

2024/05/21 09:11(1年以上前)

(私の車両ではないですが、実際にCB18エンジン搭載のVN5型でも起きてるようなので、
データベース的に掲載します)

*事象:例によって、エンジンチェックランプが点いてアイサイトが使えなくなる。
    エンジン水温が上がりにくくなる(冬季は暖房が効かない)
    OBDIIでDTCを確認すると # P2682 & P26Ax** が出ている(x**は数字。例:P26A3など)
*型式:VN5、今のところ3年経過のA型のみの模様(本書き込みの最後の☆部分参照)
*原因と対策:・サーモコントロールバルブの故障
        ・同上部品を交換する。
        ただし、エンジンブロックの上面に付いているので
        交換のためにはインマニなどかなりの部品を外さないといけないので
        結構たいへんで時間がかかる。
        ・部品自体が高価(6万円程度)かつ工賃も高い(標準工数3時間程度)ので、
        自費交換だと10万円を超える模様
         *特別保証対象(5年10万km以内)部品と思われます。
 ※以下、独自調査結果
  (1)サーモコントロールバルブは日立アステモ製
   CB18の品番:21319AA020 バルブ アセンブリ,サーモ コントロール
   同じ日立アステモ製のサーモコントロールバルブは
  2019年以降のFB25エンジンから採用されており(国内ではフォレスターのSK9など)
  そちらの方では同様な故障がかなり発生しているようです
   (ただし、CB18のものとは品番が異なります。21319AA010 バルブ アセンブリ,サーモ コントロール)
  (2)2019年以降のFB25エンジンのサーモコントロールバルブの故障については
   アメリカでは、Technical Service Bulletin(TSB)---サービス技術情報---が発行されている
  https://static.nhtsa.gov/odi/tsbs/2022/MC-10222348-0001.pdf

   a それによれば、バルブ開度を検知するセンサ部分に冷却水が漏れてセンサが壊れるらしい
   b June 11, 2021以降生産分は冷却水が漏れないように内部構造を改良し、
   センサの防水性をアップしたものになっているとのこと(上記資料page2of4参照)

  ☆CB18のものについても内部構造は同じと予想され、
    おそらく、June 11, 2021以前の生産分については改良前の設計のため
   同じ故障が発生した可能性が高いと思われます。
    (このためA型2021年6月以降の生産車は大丈夫の可能性が高いです)

書込番号:25742665

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ300

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 動けなくなりました

2023/09/10 13:22(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:30件

点検直後ですが、信号待ちの際急に異常表示が現れ、自走できなくなりました。
レッカーで搬送され、交換対応してもらいました。
高速道路や状況によっては、と思うと怖くて仕方ありません。

リコールの作業をしてもらって約1年。
事故の後で色々調べるうちに、他の方の書き込みをみて私と同様のことが起こっていることを知りました。
リコールしても何も改善してなくて驚愕でした。
何のためのリコールなのか。
スバルは認識した上でのことなのでしょうか。
また1年後に同様なことが起こりうるのかどうか、かなり不安です。

特に質問等があるわけではありませんが、今後安心して乗れるように改善されることを切に願い、小さな声として書かせていただきます。

書込番号:25416960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/09/10 13:37(1年以上前)

私はサンバートラックで、クランク角センサーの一時的熱影響と思われる不具合でスタックしてJAFの救援を依頼した。
ダイハツやトヨタではこのセンサーはリコール対象だがスバルは有償での交換で費用は7000円ちょっと。
メーカーによって対応が違うんだなと。その後数年経ったが無事なので対策部品で交換だったのかも。

燃料ポンプが壊れて有償交換ということも、しばらくするとポンプのリコールで再交換。有償交換の費用は戻ってこなかった。
フルタイム4駆のカップリングがスリップして4駆にならない、スバルのフロントマンは「スバルはこんなものです」とうそぶいてた。
このフロントマンは工場長になってたというので驚いた。
カップリングは保証期間内だったので無償交換してもらったから良かったが。
このカップリングは前に乗ってたサンバーでは繋がったままでタイトコーナーロッキング現象で、ガクガクゴクゴクなので10万キロなので乗り換えた。

書込番号:25416978

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/10 13:43(1年以上前)

>荒鮭稲荷さん
どこの故障か書いてないのでわからない(ふりをしますが、ま、おそらくEGR圧力センサーとやらでしょう)
けど、ここで言っても何も変わらないので、
故障による損失時間を算出してスバルへ損害賠償請求しましょう。
少なくとも国土交通省のホットラインへの通報をどうぞ。
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html
※ただ、今からあと最低4か月ぐらいは大丈夫だと思います。

書込番号:25416987

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:30件

2023/09/10 13:44(1年以上前)

肝心なことを書きそびれていましたが、不具合の原因はリコール対象となって交換してもらっていたEGR圧力センサーの不良とのことでした。

書込番号:25416989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/10 15:27(1年以上前)

リコール後また同じ故障なんて、、たまりませんね。

再リコールなんてこともあるかもですね。

書込番号:25417159

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/10 15:49(1年以上前)

昔の車は良かったなぁ
そんなことで止まる事は無かった。。。
センサー系の故障は、現代車の宿命でしょう。
これだけ車の数が増えた現代では、センサーはユーザーの為でなくメーカーやディーラーが原因を特定しやすくするための技術者のための支援とも言えますからね。。。

逆にセンサー系故障のエマージェンシースタート出来る様にした方がいい気がする。

書込番号:25417188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:176件

2023/09/10 16:23(1年以上前)

いやあ昔だってあったよ、思い出補正で覚えていないだけで。

書込番号:25417225

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2023/09/10 16:25(1年以上前)

>神戸みなとさん

元サンバー乗りです。

>カップリングは前に乗ってたサンバーでは繋がったままでタイトコーナーロッキング現象で、ガクガクゴクゴク

との事ですが、サンバー含め軽トラ・バン系は基本センターデフ(カップリング)は元々無くて、直結4駆なんですよ!
ご存知ありませんでしたか?

書込番号:25417228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/09/10 18:04(1年以上前)

4気筒のスバル製のサンバー4駆3速ATはフルタイムでカップリングですよ、知らないのか4駆5速MTのことを言ってるのかな。
2台乗り継いだが繋がったままと繋がらんでスリップというのを経験してるが、スバルディーラーではやりたがらんので1台目は乗り換えた。

リコール修理後再発とは残念な事象でしたね。

書込番号:25417387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2023/09/10 18:43(1年以上前)

>神戸みなとさん

すっかりMT車と思い込んでました。
失礼しましたm(_ _)m

書込番号:25417439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/10 21:14(1年以上前)

だからセンサーが悪いんじゃないって言ってるじゃん、エンジンの設計が悪いんよ。

書込番号:25417664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/10 21:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/11 09:25(1年以上前)

>サザエかつおさん
>だからセンサーが悪いんじゃないって言ってるじゃん、エンジンの設計が悪いんよ。
だから、エンジン設計じゃなくて、センサーが悪い以外の何物でもないって言ってるじゃん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281697/SortID=25279815/#tab
 根本はその部品を設計製造した会社の社内体制の問題のようだけど。
面倒(な奴そう&同じこと)だから、これ以上は書かない。

書込番号:25418152

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/11 15:25(1年以上前)

>スコップくんさん
じゃあ何でリコール対策後も再発すんのよ。1年間、スバルは何やってたの?

駄目な会社が作ったセンサーをリコールで良品に買えたんでしょう?

もう壊れないように、良いセンサーに変えたんじゃないのかな?

書込番号:25418533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/11 17:53(1年以上前)

>サザエかつおさん
すごく簡単な話。
リコールで変えた代品も良品ではなかったってことです。
 以下、どこかにすでに書いたことの繰り返しになりますが、
最初の製品もリコール後の製品も一般的に使われる吸気系の圧力測定を想定した
空気中での常温作動耐久試験はもちろん、
今回のエンジンで使われている排気系の圧力測定を想定した高温排気環境下での
耐久試験はされてなかったのでしょう。
 不正調査委員会の報告書では「顧客と合意していた常温作動耐久試験
を実施せず、顧客にはこれを実施した旨の虚偽報告をしていた」と言ってる。

☆この不正調査委員会がひどいのは
『この不正により影響を受ける台数は概算で 7,000 万台である(特定顧客に報告済み)。圧
力センサの唯一の可動部であるシリコンが耐えられる破壊応力に照らし、常温作動耐久試
験を省略しても人の生命・身体に危害が及ぶおそれはないことが確認されており、性能に
関する問題も発見されていない。』と言い切っていることです。
(委員が誰かはわからないが、おそらくグル)

*不正調査委員会の報告書要約版、この資料の26ページ参照
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2022/pdf/1020-b2.pdf
*不正調査委員会の報告書完全版、この資料の103から107ページ参照
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2022/pdf/1020-b3.pdf

書込番号:25418666

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/11 18:28(1年以上前)

>スコップくんさん
じゃあなぜスバルだけEGR センサーが
駄目になるの?

その駄目会社はスバルにのみセンサーを供給していたのですか?

他社では余り聞かない不具合ですね 。

書込番号:25418703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/11 19:01(1年以上前)

 >サザエかつおさん
排気系で圧力計測しているのはディーゼルエンジンではよくあるようですが(DPFの詰まり具合をDPF前後の差圧で測定)、このCB18エンジンのようにガソリン車でEGRの圧力を測定してEGR量の精密制御に使うなんてことをしている他のメーカ、エンジンの寡聞にして知りません。
 ちなみにディーゼルの排気圧力計測用センサではマツダが同じような不具合をやらかしていて、
むき出しのICチップを保護ジェルを使っていたのをやめて完全に金属ダイアフラムで覆われたセンサにしてます。センサ自体の形状が変わってしまうので、そのままでは取りつかないので取付アダプタまでを含めたものがサービスキットとして供給されました。Bosch製のようです。
https://miyoshimotors.com/wp-content/uploads/2022/06/imagehaikiatusensa4.jpg(右が旧、左が新)
 リコール
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20181018001/  の(2)
 サービスキャンペーン
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20130906112/

 あと、別のメーカの富士電機ではちゃんと排気系での使用は排気環境を想定した耐久試験をしています。
https://felib.fujielectric.co.jp/docfetch2/CustomContentBrowse.aspx?dataid=68491011&version=0&site=japan&lang=ja

書込番号:25418744

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/11 22:17(1年以上前)

>スコップくんさん
EGRの圧力を測定してEGR量の精密制御に使うなんてことをしている他のメーカ、エンジンの寡聞にして知りません。

だから、それがだめなんでしょう?
変わったことやるから失敗するんだよ。

書込番号:25419028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/11 22:38(1年以上前)

 >サザエかつおさん
変わったことやってもいいじゃないですか。
そもそも過給リーンバーンエンジンにEGR組み合わせっていうのは
他の国内メーカでは採用されていない難しい(コストがかかる)技術なのに
それを感じさせないほどよくできてる。
(メルセデス・ベンツは採用してた)
 採用したEGR圧力センサがまともだったなら何の問題もなかったというか出来のいいエンジン。
もっとも、そこまでしても燃費は特に良く感じないのでユーザにはあまり恩恵は感じてもらえてないようですがw
 ☆エンジンの設計に問題があるわけではないってことでOKですね。

書込番号:25419058

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:53件

2023/09/12 08:41(1年以上前)

>神戸みなとさん
>荒鮭稲荷さん

実話です
スバルのひどい対応のひとつめがとある年式のRARV系プレオのキーシリンダー
明らかにキーシリンダー本体の欠陥なのに延長保証でのみ対応、保証がおわると有償、知っているプレオは全部なっていますし保証中は出張作業等の費用はスバルでは払わないという対応
スバルのひどい対応ふたつめがとある年式のサンバーTTTV系のクランクプーリー
ゴムの接着が剥がれてプーリー外周の部位品が外れます。エンジン動力をプーリー→ベルトを介して発電機やエアコンコンプレッサに伝えていますが、プーリー外周が外れる→ベルをが外れる→発電機やエアコンコンプレッサーに動力を伝えられなくなるとなり、それができなくなりバッテリがチャージされず走行不可となります。これは延長保証で対応しその後リコールとなりましたが、台数が減ってきたらリコールというあくどいやり方にしました。スバルいわく「保証の範囲内に立ち往生して止まった料金までは入っていない」と。このせいで立ち往生したサンバーを知っていますし、外周が外れてえぐられて損傷カバーも保証&補償してくれませんでした

キーシリンダーの欠陥という明らかにスバル側のミスでエンジンがかからないのにリコールにしない、クランプーリー外周が外れて立ち往生するとわかっているにもかかわらずクランクプーリーを台数が減ってくるまでリコールにしない、どころか出張作業工賃やカバーの損傷でカバー代も払わない、こういう企業です

書込番号:25419403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2023/09/20 01:25(1年以上前)

自分の車はフォレスターですが
先日全く同じで、信号待ちして発進しようとしたら
エンスト。それからエンジン始動できなくなりレッカー呼びました。
自分の車は去年の7月納車なので
リコール後の車なのですが
改善できてないっぽいですね
ディーラーに聞いたらcb18で何台か出てると言っていました


書込番号:25429897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/27 08:27(1年以上前)

>スコップくんさん
やっぱり駄目じゃねえか。結局スバルこうなのよね。

書込番号:25439370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/27 08:51(1年以上前)

>サザエかつおさん
 その通り、EGR圧力センサの部品の耐久性は間違いなくダメです。
誰もダメじゃないなんて言ってないですよ。
CB18のエンジン自体の設計思想と出来は問題ないと言ってる。
 スバルがダメなのは昔から付き合いがあって切り離せなかった(らしい)
M菱電機の採用をし続けて、さらに向こうの言うことをまるっきり信じて
実はダメダメ部品だということに開発中に気が付けなかったこと。
 CB18のエンジンマネジメント系は(トヨタの横やりがあったのか)Dソー製ですが、
この部品もそこのを使っていればこんな大きな問題にはならなかったはず。
※ちなみにダメセンサのコネクタを外せば、エンジン始動は可能で、何とか走れるはず。

書込番号:25439400

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19件

2024/05/08 08:46(1年以上前)

1番安全なのは走らない事ですかね。
冗談は置いといて、高性能が仇となる不具合ですね。
クリーンディーゼルでもありましたが、警告がよく出て停まってしまうのですが、メーカー曰く他社と同じに考えないでくださいと言われました。
本当に排ガスをクリーンに保っているからこそ止まるそうです。
いつまでも走る他社は誤魔化しているとのこと。
センサー故障で万が一で止まらなければ最悪です。
止まるだけ良しと考えましょう!

書込番号:25727855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:98件

2024/05/08 10:12(1年以上前)

リーンバーンエンジンて昔、三菱が、煤問題で失敗して諦めたやつじゃなかった?
なんか相当難しそうなような。

書込番号:25727939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信24

お気に入りに追加

標準

EGRセンサー再リコール

2023/11/09 19:06(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:91件

2320件市場不具合発生して、やっと再対策されたようです。
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_004961.html

書込番号:25498491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/09 19:13(1年以上前)

>RICHO_RICOHさん
最新生産分までを分母にしても、故障発生率2.4%ですから前回リコール前のものより前回リコール後のものの方がひどいんじゃないんですかね?

書込番号:25498496

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/11/09 23:47(1年以上前)

>1701Fさん
拡大適用ってなっているなら今までの累計となっているので単純に多くなっているとは言えないでしょう。
リコール適用後の車両に絞っているなら別だけど。

書込番号:25498929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/11/10 00:46(1年以上前)

センサのメーカーが三菱電機から別のところに変わったという噂を聞きましたが、本当でしょうか。

書込番号:25498991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hogezoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/11/10 17:14(1年以上前)

私がスバルのディーラーから聞いた話では、
  ・当初はアルミ触媒 → 腐食してリコール
  ・対策したアルミ触媒(触媒にコーティングしたとのこと) → やはり腐食してリコール 
  ・アルミ触媒は諦めて白金触媒に変更  ←今ここ
とのことでした。
コストダウンのためアルミ触媒を使ってみたが、結果的にうまくいかなかったようですね...

書込番号:25499794

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/11/12 08:04(1年以上前)

白金→プラチナ?凄いですね、エンジンはアルミが殆どと聞いてました。
月内に交換作業予約しました。

書込番号:25502083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/11/12 09:22(1年以上前)

自分のレヴォーグは 4BA-VN5ですが、リコール対象でした。

スバル車(特にレヴォーグ)はリコールが多いことは理解したうえで購入したので、想定の範囲内です。
現在ディーラーとスケジュールを打ち合わせ中です。

書込番号:25502149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/13 22:32(1年以上前)

>白金→プラチナ?凄いですね

貴金属が組み込まれるなんて凄い、車の価値がアップするのでは。

書込番号:25504469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/14 03:17(1年以上前)

でも中国製らしいですよ

書込番号:25504701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:144件

2023/11/14 07:18(1年以上前)

立たないしゃもじさん

今時、中国製じゃない部品を探す方が難しいのでは?

中国製品であっても日本メーカが規定する品質が保たれた工場で製造されているものであれば品質的にはほぼ問題なく、危ないのは中国メーカ独自設計・独自品質の製品が危ないと思いますよ。

書込番号:25504803

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2023/11/25 17:27(1年以上前)

本日ディーラーで EGR圧力センサーの交換作業をしてもらいました。
納品書には「センサー交換 & リプロ 交換」と記載されています。
 
2時間程度の作業でした。

書込番号:25520437

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/25 18:54(1年以上前)

今までに見させてもらった新センサ表面の生産日を表してるみたいな数字は
230901、230905、230906だったので、これが生産日だったとして
9月初めあたりから量産を開始してたことになるので
耐久試験はその1か月以上前、設計企画開始となるとさらにその3か月以上は前かなと想像します。
(耐久性に自信があるなら、先に生産し始めてから耐久性確認完了でGOということもないわけではないですが)
つまり既に今年の春ごろには変えないとダメって把握してたことになるんじゃないかと思われます。
 対応に時間がかかるのはわかるので仕方ないとは思いますが、
実際、春からリコール発表の秋までにかなりの車が壊れていて、
エンジンストールかつ再始動できなくなってしまった個体もあったようなので、
何も問題はない素晴らしい対応だったということは言えないような気もします。

書込番号:25520578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/26 22:25(1年以上前)

土曜日にリコール作業してきました。
数字は230714でした。
QRコードが印刷されていたのでコネクターはずして読み込もうと試みましたが、コネクターの色の違うピンの様なものを引き上げればロックが外れて抜けると思いきや全く抜けず、解らすに無理するのもリスクがあるので諦めました。

書込番号:25522365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/26 23:03(1年以上前)

>戻りシラメさん
230714ですか。7月の製造なんですかね?
だとしたら、さらに2か月早くからということになりますね。

書込番号:25522413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/26 23:31(1年以上前)

>1701Fさん
数字の意味はもう少しサンプル数が出ないと解りませんね。
同一数字の物が見つかれば下四桁は月日の可能性が高くなりますが。
しかし、あのコネクターどうやって外すタイプなんだろう?

書込番号:25522439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/26 23:41(1年以上前)

>戻りシラメさん
日付のように思える数字の件はその通りですね。
>コネクタロック
白いのを上に引っ張り上げてもダメだったんですよね?だとしたらそのまま指で挟んで白いのを押し付けながら抜けば良いのではないかと思います。

書込番号:25522453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/11/27 11:23(1年以上前)

これより規模ははるかにでかいガソリン燃料ポンプのリコールがありますが
https://news.yahoo.co.jp/articles/98a282dce2712a28a9db0fbe3fbd051fc5b7daa6?page=1
この記事の中に(ページ2の最後)
「なお、リコール通知を受けた後に発生した事故はユーザーの責任である。」
なんて記述があるんですが、ほんとですかね?
(前からこの点は疑問には思ってた)

書込番号:25522843

ナイスクチコミ!3


SCM 416さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/27 14:41(1年以上前)

センサの生産日を知ったところで何の意味もないですが、QR読むだのネチネチした人が多いですね。

あ、そうか、生産日と対応日付のずれをディーラーに言って、何かサービスを強制するネタにしたいのでしょうね。

書込番号:25523052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2023/11/27 18:54(1年以上前)

>SCM 416さん
凄い想像力豊かな方ですね。
そんな事思いもしませんでした。
リコール作業終わったらどんな部品になったか、部品にQRコード印刷されてたら興味本位で読み込みたくなりません?

書込番号:25523464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/12/02 12:11(1年以上前)

>戻りシラメさん
使われてるコネクタを特定できました。
https://www.te.com/ja/product-1-1718645-1.html
抜き方は このサイトの製品規格 取付適用規格のpdfの12ページにあるように
白いのを配線と水平方向に上に引っ張り上げてからそれを配線と垂直方向へ押しながらコネクタを引っ張り上げると抜けるようです。
(図のがわかりやすいので怒られるかもしれないけど貼っちゃいます)

書込番号:25529564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/02 20:36(1年以上前)

>1701Fさん
引き上げて倒しながら抜く2重のロック構造になっているのですね。
ちなみにセンサーのQRコードは読み込んでいませんが、そう言えば数年前から仕事で使う部品にもQRコードが印刷されていたなと思い読み込むと数字と英字の羅列が出ましたので、レヴォーグのセンサーも部品管理の為の暗号化された英数字が出て来るのでしょうね。

書込番号:25530190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/12/03 08:33(1年以上前)

外装樹脂部品がほぼ同じやつ

それの図面(使われてるコネクタ品番は同じ)

 2回目の改良新センサの製造メーカは非公表とのことですが、
外観樹脂部品の型がほぼ同じものを見つけたので貼っておきますね。
ついでにその図面も落ちてましたのでそれも。
(型番の付け方が同じですし、ハーネスアダプタに使われるコネクタ品番も同じ)
 もちろん、これは温度センサ付きのようですが新センサはついてないですし、型番の数字は違うので、中身は同じではないと思います。
 それにしてもスバルの場合は部品にメーカ名を入れられる(入れてもらえる)自動車部品会社ってごくわずかなんですね。

書込番号:25530654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/03 13:36(1年以上前)

>1701Fさん
早速外してセンサー内部の写真でも撮ろうかとコネクター外しましたがスパナが会社に置いてある事に気付き断念しました。

書込番号:25531002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/02/29 07:53(1年以上前)

 未だにリコールを受けてなくて、路上で止まっちゃう人もいるようですね。
(連絡をよこさない販売店の方が悪い?)
 ま、一般の人にはこういうエンジン機能部品が故障した時のたいへんさ、故障確率などは伝わってない
でしょうし、購入以来、ディーラーとは疎遠の人もいるから、皆さんに周知するのは難しいのだと改めて思いました。
(ガソリン噴射ポンプの方に当たったVMの人もお早めに。
ただし、そっちはエアバッグと同じで部品がなくてすぐには交換は無理だそうな。
交換するまで乗るなってことを暗に言ってるのかも知れません)

書込番号:25641546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/29 10:14(1年以上前)

やっぱりボクサーは、シンプルな純ガソリンNAがいいんじゃない。
ただe-boxerとかが増えてきて、純ガスNAは、だんだん希少になっていくような。
淋しいかぎりだね。

書込番号:25641654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レヴォーグ 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2020年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2020年モデル
スバル

レヴォーグ 2020年モデル

新車価格:363〜536万円

中古車価格:198〜586万円

レヴォーグ 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <1399

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,044物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,044物件)