スバル レヴォーグ 2020年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

レヴォーグ 2020年モデル のクチコミ掲示板

(6153件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レヴォーグ 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2020年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ207

返信33

お気に入りに追加

標準

ストロングハイブリッド

2024/10/17 21:36(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

ついにクロストレックにTHSが搭載され、近々フォレスターにも載るそうですが、
レヴォーグに載るのはいつか興味深いですな!

https://www.subaru.jp/crosstrek/crosstrek/shev/?link=bnr_crosstrek_catalog

書込番号:25929564

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/20 10:04(1年以上前)

誰も返信しないようなので。

売れ行きの低迷しているレヴォーグの販売促進として設定を急ぎたいところだろうとは思います。
可能なら現行モデルのうちに設定したいところでしょうが、フルモデルチェンジの時が順当かな。
個人的には2025年末の発表、2026年初頭の発売を期待したい。
ただ、あまりにも売れ行きが悪いので存続すら危うい気がします。
巻き返しを図れると考えれば次期モデルはある。市場がないと考えればモデル廃止。さて、どっちでしょうね。
先代レヴォーグ保有の人たちが、もっともっと現行モデルに買い替えないと、廃止になってしまいますよ。
スバリストの方々がターボに固執すれば、残念ながら消滅する可能性があるという皮肉な結果になると
私は考えています。

※私にはレヴォーグは大きすぎるので買いません。インプレッサに搭載されたら買うと決めています。

書込番号:25932083

ナイスクチコミ!8


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2024/10/21 13:14(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

トヨタやレクサスにはレヴオーグサイズのツーリングワゴンがほとんど無いので、
THSが載れば、燃費重視のワゴン好きユーザーが振り向くかもしれませんね。


若い頃は車はパワーがあればあるほど楽しいと思っていましたが、今では車はバランスと考えるようになりました。
よってクロストレックHVは少々オーバースペック。レヴォーグに2.5L THS がちょうど良いと思うところです。

書込番号:25933574

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/21 21:03(1年以上前)

私もレヴォーグに搭載してほしいと思っていますし、CB18よりいいんじゃないかとも思っています。
もっと売れそうなフロントマスクにしてフルモデルチェンジしてS:HEVを載せてほしいですね。
SUV花盛りですがSUVばかりでは寂しい。ステーションワゴンは人気がなく、派生モデルでもいいから
ハッチゲートをぐっと寝かせたいわゆるSUVクーペスタイルで、みっともない黒のフェンダーアーチモールのない
ルックス重視のモデルがあってもいいのかと思っています。
スバルにルックスやセンスを求めても無理かなとは感じますけどね。
個人的にはルックスを気にしませんが、世の中はルックス重視なのかな。
売れてる車・売れなくなった車を見ているとそう感じます。

書込番号:25934017

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/21 21:21(1年以上前)

>トヨタやレクサスにはレヴオーグサイズのツーリングワゴンがほとんど無い

裏を返せば、需要がほとんど無い、ということ。

スバルとしては、国内専売モデルとして出発して、
豪州付近で細々と売ってるレヴオーグより、

インディアナ工場で生産してる車種に採用を広げる方が急務でしょう。

書込番号:25934033

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2024/10/26 18:48(11ヶ月以上前)

>巻き返しを図れると考えれば次期モデルはある。市場がないと考えればモデル廃止。さて、どっちでしょうね。
先代レヴォーグ保有の人たちが、もっともっと現行モデルに買い替えないと、廃止になってしまいますよ。

売れ行きを考えると、レヴォーグ販売停止よりインプレッサ販売停止の方が先になると思います。

それにアウトバックが国内販売停止になったのでレヴォーグ、レイバックの販売停止は当面ないかと

書込番号:25939416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/27 01:43(11ヶ月以上前)

トヨタのカローラツーリングは、ワゴン不況の中で、スバル レヴォーグの3倍も売っていますネ。
価格も手頃ですけど。

インプレッサは、スバルの中でも廉価なので、販売が無くなる事は無いと思いますが。
レイバックなんて,400万円クラスですね。

書込番号:25939872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/27 11:59(11ヶ月以上前)

>Mattyan999さん

 レヴォーグを人気車種だと思っておられるのかもしれませんが、直近の販売台数をみると危機的状況に
あるといっていいと思います。(少なくとも2倍は売れてほしい)
国内販売の旗艦モデルですから、意地でも販売を続けると思いたいですが、ほぼ国内専用モデルなので
赤字覚悟で販売を続けられるかでしょう。
 多くのパーツをインプレッサ等と共用しているので、存続自体は難しくないと考えられます。
ターボを捨てれば販売を続けられるとも思っています。
ターボを捨てられるかどうか、ターボじゃなきゃイヤっていう人たちをどう納得させられるか、
ありきたりのステーションワゴンのままでいいのか。レヴォーグの抱える課題は多いと考えています。
レヴォーグを存続させるにはどうしたらいいのかなってことです。

ターボ車を残してほしい?だったらどうすればいいの?BEVとは言わないまでも電動化へ進んでいるのは
間違いないですよ。ターボ好きにはつらい時代になりつつありますね。
 ターボがなくても今の大きさのステーションワゴンとして存続させてほしい?だったらもっとスタイリッシュにして
人目を惹くデザイン性の高いものにしないと。ほぼ国内専用なのだから日本人好みにすることは、
そう難しくはないはず。スバルにセンスを求めるのは難しいのかもしれないが、できない話ではないでしょう。
(レイバックをみるとスバルのセンスの無さがよくわかるが)
燃費についてはS:HEVを搭載で当面はしのげる。延命処置としては悪くない。だが、これだけでは苦しい。

スバルに頑張ってもらって、レヴォーグを存続させてほしいですね。

書込番号:25940281

ナイスクチコミ!12


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/27 21:19(11ヶ月以上前)

レヴォーグに同じものを乗せると、エンジンで差別化を図っていた部分がなくなるのでどうなんだろうと思ってはいます(フォレスターはありますが)
もはや車体の大きさしか差別化がなくなってしまうように感じます
CB18にTHS乗せるってのも手かなと思います。低速域や加速のラグがだいぶ解消されるし、クラウン並にパワーもでそうです
または、アウトバックの代わりとしてアウトバックのような内装でハイブリッドとして出てくるのか
いずれにしても2,3年後ですね

書込番号:25940882

ナイスクチコミ!5


えとうさん
クチコミ投稿数:40件

2024/10/29 13:05(11ヶ月以上前)

まぁデザインが壊滅的ですからね
内装よくなったと思ったら、新型クロストレックとかは退化してるので…

テールランプもダミーつけずに光らせるようにするとか
ウインカーの豆球やめるとか
360度カメラやシートベンチレーションなど装備を充実させるとか
旗艦モデルなんだから手抜きはやめて欲しい

ターボという前時代的な考えを捨てないとなぁ
企業存続が叫ばれてるのにレイバックという誰得のような車作ったり…
ああいうの誰がGoサイン出してんだろ?

書込番号:25942583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/04 07:46(11ヶ月以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

レヴォーグが人気車種とは思っていませんよ

インプレッサの売れ行きの落ち込みをみていて、もし次に販売停止になるとしたらインプレッサなんだろうなと思っただけです

自分もアラフィフなので次に買うとしたらインプレッサくらいのサイズが良いんですけど、スバル的にはそういう人はクロストレックを買ってね、ということなんですかね

書込番号:25948932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/04 11:03(11ヶ月以上前)

リアウィンカーの豆球なんて正直どうでもいい。豆球嫌なら社外パーツ付ければいいだけ。テールの光らないところだって一般の人なら何とも思わない。360度カメラやシートベンチレーションもしかり。どこのメーカー車乗ってるかしらんけど文句ばっかりだな。

ターボが時代遅れと言うが他社のダウンサイジングターボも時代遅れなのか?天下のトヨタ様はクラウンクロスオーバーで2.4Lターボハイブリッド(T24A-FTS)積んでるけどこれも時代遅れなんだな。

最後にレイバックをいいと思い購入して乗っている方もたくさんいるのだから、そういう方の事を何も考えずに上のようなことを平然と掲示板に書き込む事自体、アナタの人間性を疑うよ。せめてそういうこと言うなら自分がオーナーになってから言えって感じ。まあ、このような無神経な人には絶対にスバル車乗ってほしくないのだけれど。

書込番号:25949122

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3075件Goodアンサー獲得:254件 レヴォーグ 2020年モデルの満足度4

2024/11/04 13:07(11ヶ月以上前)

>512BBF355さん
この連休展示車あるかと覗いたらカタログしかありませでした。
カタログ燃費は15%くらいしかUPしてないのに燃料タンク15リットル増の63リットルで千キロ超えを謳ってますけど、
クロストレックはワゴンとは呼べないトランク容量なのでハイブリッド搭載してもたいしてカンフル剤にはならないと思います。

値段は判りませんがAWDしかないのでマイルドハイブリッドのリミテッドAWDと比較すると345万のEXなら25万以上高いと予想しますが、レヴォーグならレイバックと同じ400弱からですね。
スバルに燃費期待してら人がどれくらいクロストレックどれくらい食いつくかでレヴォーグに搭載し販売するか決まる気がします。

書込番号:25949275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2661件Goodアンサー獲得:54件

2024/11/04 14:43(11ヶ月以上前)

ダウンサイジングターボといえば、VWが先駆者?ですか?
トヨタの2400ccデュアルブーストハイブリッドシステムは、ダウンサイジングターボと思いますが、
スバルのターボエンジンは、ダウンサイジング化しているとは個人的には思えないので、
頑張って欲しいですね。

書込番号:25949387

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/04 21:17(11ヶ月以上前)

肉じゃが美味しいさん

>ダウンサイジングターボといえば、VWが先駆者?ですか?

そうですね。自分もVWやアウディのTSIが先駆者と思っています。

>スバルのターボエンジンは、ダウンサイジング化しているとは個人的には思えないので

CB18も個人的には十分ダウンサイジングターボの条件満たしていると思いますよ。始まりはFB16からだと思いますが燃費向上やドライバビリティ向上のためにCB18エンジンが開発された認識です。ただ、2Lから0.2Lダウンの1.8Lなのでダウンサイジング感は出にくいのかもしれませんね。

書込番号:25949813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/08 02:16(11ヶ月以上前)

すみません…ここはレヴォーグのスレなんで、レイバッグのスレはそちらでと言う事で…。
それから、リヤウィンカーが豆球なのは交換すれば良いとして、テールランプの内側が点灯しないのは、明らかなコストカットだと思いますよ!
なぜなら、北米の販売がメインのアウトバックは、しっかりとテールランプ内側までが点灯しますからね。
あと、360℃カメラ(最新車種装備有り)や、
シートクーラーも有ればとても便利で快適なアイテムだと思いますけど…。
灯火類は、国産車ではトヨタやホンダが一歩先を行ってますからね。
欧州車の灯火類は更に凄いですが、価格帯が比較対象ではないので割愛しますけど…。
国産車の同価格の車種と比較しても、レヴォーグやレイバッグは、灯火類の貧弱さが目立ちますね。
ただ、快適装備は充実してますけど(リヤシートヒーターやリアエアコン送風口等…)。
スバルには、もう少し頑張って欲しいと思っています!

書込番号:25953471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/08 09:20(11ヶ月以上前)

かんれきじじいさん

灯火類の何が弱いのかイマイチ解りませんけど。単に、豆球とテールランプ内側が光らないから弱いだけ? 自分はVN乗っててテールランプ内側が点灯しなくても何ら問題ないし光ればもっとカッコいいかなと思う程度。知り合いで光らせたい人はアフターパーツ入れてます。

少し前まではVNにVALENTI のJEWEL LED TAIL LAMP入れて内側光らせた場合、陸運支局の車検検査官によっては車検NG食らうケースがあったの知ってますか?今はどうかわかりませんけど。内側光らせるのは簡単だけどスバルがあえて光らせてないのはその辺の事情もあるんじゃないかと思ってますけどね。

最後に1つだけ問いますが求める灯火類や快適装備のウィークポイントが全て改善され金額が数十万高になっても価格高いとか文句言わないんですよね?

書込番号:25953642

ナイスクチコミ!4


えとうさん
クチコミ投稿数:40件

2024/11/08 16:56(11ヶ月以上前)

灯火類がどうでもいいと思ってコストカットして客が離れれば本末転倒でしょう。
それが重要だと思う人もいれば改造が面倒だと思う人もいる。
LED化はもう当たり前の時代で大してコストアップにもならんのにいまだに豆球やダミー使ってて残念という意見を、ただのノイズだと感じ排除した結果が今のスバルの状況かと
最低限のトレンドぐらいは抑えて欲しいという意見はダメなんでしょうかね?

ちなみに自分はスバリストでしたよ
3代目レガシーからSHフォレスター、5代目レガシーと乗り継ぎました。
昔は電動化などより運転性能重視でしたが、今は燃費性能や快適装備が揃ってる方が好きになってきました
アイサイトの挙動は他社より優れてるのは感じてますが、それ以外に不満が出てきて今は他社製に浮気してますねぇ
だからこそ比較して見えてくる部分もあり意見しただけです

書込番号:25954119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/08 21:02(11ヶ月以上前)

えとうさんに賛同します。
私自身はフルLEDにこだわりません。インプレッサですから。
ですが、レヴォーグだからこそフルLEDであってほしい。トレンドに乗らず、いまだに白熱球を残すところに
スバルのセンスの無さを感じるんですよね。


書込番号:25954397

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/09 05:41(11ヶ月以上前)

えとうさん

まず最初に言っておくけど自分が噛みついたのはあなたのコメントからは努力しているメーカーや技術者に対し何の労いもリスペクトも感じられずレイバックオーナーへの配慮も全くないから。希望や願望だけを書くのであれば何も言わないしあなたがどう思うかは勝手だけど公の掲示板に書くならちゃんと考えろってこと。

ここからは自分の思っていることなので間違っているかもしれないが、

豆球使うことが本当にユーザのことを考えずコストカットだけなのか? 他社のどの車種か忘れたけどブレーキランプに複数個LEDを使用しているケースで1つでもLEDが切れたら車検通らずテールランプASSY交換になると聞いたことがある。

複数個あるLEDの1つ切れただけで数万の出費。一方、豆球であれば部品と工賃だけで数千円以内。

確かに最近のLEDは切れにくいのかもしれないけど100%切れない保証はないし、一番消点灯頻度が多いブレーキランプであれば壊れる確率はより高くなる。レアケースだとしても実際LED切れに遭遇したユーザからすれば数千円の出費と数万円の出費どちらが嬉しいのか? 自分なら前者。良い悪いは別にしてメーカーはこの辺も考慮しているんじゃないかと思っている。

ちなみに友人のN-BOXカスタムはLEDシーケンシャルウィンカー付きでこれもLED1つ切れればヘッドランプユニットASSY交換らしい。

書込番号:25954679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/09 07:18(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
お聞きしてよろしいでしょうか。

ブレーキランプ/テールランプとかは既にLEDです。白熱球で残るのはリヤウインカー。
BIGNさんの考えでは、一番切れるリスクの高いものが先にLED化されており、ユーザーのことを
考えていないのはむしろメーカーということになりませんか。

ブレーキランプ/テールランプのLED化は低価格帯の車でも進んでいます。
切れた時の高額出費を意識した設計がなされているとは到底思えませんがいかがでしょうか。

書込番号:25954742

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/11/09 11:12(11ヶ月以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
LED球のウィンカーは点灯消灯時、光がスパッとオンオフされる、拡散性が低いので視認性が劣るという意見もある。専用設計にすれば良いけど、LEDが一粒でも切れたらAssy交換。
マツダはLEDでもわざと残照が出るような回路を入れてますね。

書込番号:25954944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/09 12:29(11ヶ月以上前)

>1701Fさん
それでもフルLED化へ進んでいる事実。ヤリスでさえもフルLEDにできるんじゃなかったかな。

もう一度書きますが、私自身はフルLED化にこだわりはありません。
ただしヘッドライト等を明るくしたい願望はある。そのための手段がLEDなら、それを望むことにはなる。
ウインカー等のLED化はどうでもいい派。交換できるものは必要に応じて変えればいいとも思う。
ただ、レヴォーグがもっと売れるためにはと考えたとき、フルLED化は必要だろうとは思う。
レヴォーグだけでなくインプレッサ/クロストレック他でも(オプションでもいいから)フルLED化すれば、
もっと売れるかもしれないなと最近思うようになった。そう思わせるだけの価格になったともいえるかも。

書込番号:25955021

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/10 05:57(11ヶ月以上前)

昔は技術者今はただの人さん

>ブレーキランプ/テールランプとかは既にLEDです。

失礼しました。LEDは全く興味ないのでブレーキランプがLED化されているのは把握できていませんでした。まあ、自分の興味がない部分なので「間違っているかもしれない」と文頭に付け加えています。

ウィンカー球だけあえてLED化されていないのであれば170Fさんが仰っているように視認性の問題があるのかもしれないしそれ以外のポリシーがあるのかもしれません。この辺はメーカーしか分からないので昔は技術者今はただの人さんがメーカーに聞いて本当のところをここで共有下さい。

最後に伺いますが、フルLED化されていないからレヴォーグ(スバル車?)が売れないというというのはどこ情報からなのでしょう?情報ソースを教えてください。

書込番号:25955862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/10 08:40(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
フルLED化されていないからレヴォーグが売れないと書いた覚えはないです。
フルLED化すればもっと売れるんじゃないですかと言っているんですけど。

販売数が減少しているのは事実です。その原因を分析するのは難しい。
燃費・動力性能・デザイン性・価格・・・
買っていただけなかった方から聞くか、ディーラーへ足を運んでいただけない理由のアンケートを取るか・・・。

リヤウインカーをLEDにしない理由を聞いても答えてくれるはずはないです。
答えてくれるとでも思っているのですか?
取って付けたような答えならもらえるかも。真相など答えるはずがないじゃないですか。

書込番号:25955954

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/10 09:12(11ヶ月以上前)

昔は技術者今はただの人さん

>リヤウインカーをLEDにしない理由を聞いても答えてくれるはずはないです。
>答えてくれるとでも思っているのですか?
>取って付けたような答えならもらえるかも。真相など答えるはずがないじゃないですか。>

逆に伺いますが、何故、「教えてくれるはずがない」と言い切れるのでしょう? 自分がダメだと思ったら全てにおいてアクションを起こさず諦めるのですか?

長年ここを見ている限り本件についてメーカーへ問い合わせた人はいないと記憶してますし、昔は技術者今はただの人さんがそれだけフルLEDがした方がいいと思っているのであればダメ元でメーカーに理由を聞いてみればいいだけなのでは?

その結果をここで共有する事で皆さんの有益になると思いますけど。申し訳ないですが、他力本願的(今風の解釈)な考えのようにしか見えません。

書込番号:25955992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/10 20:54(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
SUBARUのサイトから問い合わせることは可能です。なんら難しいことでも手間のかかることでもありません。
ですが、いわゆる「お客様相談室」が対応するだけ。わかってて言っていますか?
まともに答えるわけがないんですよ。そもそも答える必要などないんですから。

業界は違いますが若いころに商品設計の仕事をしていましたから作る側の事情はよく分かっているつもりです。
お客様への対応の仕方も心得ているつもりでいます。
だからこそ、答えない・答えてはいけないというのがわかるんです。そういうものです。

書込番号:25956795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/11 20:48(11ヶ月以上前)

個人的にはフロント側もリヤ側もLED化は、あまり歓迎しないけどね。
夜間走ってみると、先行車にしろ対向車にしろ、やたら眩しい車が多いんだよね。
明るいというより、LED特有の、やたら輝いて眩しいような車。
電球の車だと、柔らかい光りで、ほっとするんだよね。

あと対向車のヘッドライトの色合いも白っぽいもの、青白っぽいもの、黄色っぽいものなど、いろいろだけど、黄色っぽいものが、雨の夜には断然強いかと。

書込番号:25957742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


えとうさん
クチコミ投稿数:40件

2024/11/11 22:08(11ヶ月以上前)

肯定的な意見だけしか受け付けないなら掲示板の意味がないでしょう。
偏った良いコメントだけ欲しがると年老いてくると偏った人間になり視野が狭くなります、人格を責めるのではなく反対意見に対して有効な反論が欲しいです。
私は気にならないとかはあくまで主観だしねぇ、売れなければアウトバックのように廃盤になるのは必然なので、売れてれば説得力がある反論なんですが

レイバックも1年目であれだけ売れてないならもう次回はないのでは?
好きに買ってる人には申し訳ないですが
自分はスバルという企業存続という事に関していろいろ思う事があったので辛辣な意見としてあげました

ここで興味のない人が多いLEDも
レヴォーグのLEDもフロントはマルチファンクションウインカーで近年のトレンドは取り入れてますねぇ
いろいろ中途半端で開発者達はなんでこんな事してるのか謎なんですよ

書込番号:25957863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/11 22:15(11ヶ月以上前)

ストロングハイブリッド搭載で、スバル車の人気に火がつくかも。

書込番号:25957872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/11/12 00:26(11ヶ月以上前)

今までは燃費や航続距離で購入候補から外された状態だったのが、燃費が少し良くなって、候補に上がってくれば販売に効果が出るでしょうね。
カローラの1.8リットルと比べてスバルのストロングハイブリッドは2.5リットルなので単純計算排気量がスバルの方が1.4倍あるので、排気量の差が燃費の差に近くなっていますよね。
スバルは頑張っています。(値段が上がってしまいましたが)

書込番号:25957980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2024/11/15 21:08(11ヶ月以上前)

重量バランスを考えると、重い走行用バッテリーは荷室の下でなく、もっと前方に配置するのでは?
となるとHV専用シャーシの開発が必要となるかもしれませんね。

ストロングHVは次期レヴォーグからかもね。

書込番号:25962435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 レヴォーグ 2020年モデルのオーナーレヴォーグ 2020年モデルの満足度5

2024/12/15 12:48(10ヶ月以上前)

レヴォーグのサイズですが、それほど大きいわけではないと考えてます。同じワゴンタイプでもマツダ6で、車幅1850ミリあるので車庫の平均サイズからかなり大きいです。同様の理由でマツダ6は、当初、候補に上がっていたものの外しました。それと、レヴォーグの売り上げ低迷ですが、販売台数から状況を見るにそれほどのことではないかと。レヴォーグの場合、フルモデルチェンジの時に売り上げが上がり、後は下がる傾向にあるようです。今回は売り出しの時期に、コロナや半導体の遅れの影響に当たり。それも考えられると思います。他社は使用する半導体の数が少なかった可能性も。まぁ、電気とダウンサイジングターボの組み合わせはやってほしいですね。電気て実は、アクセル開けないと走らないこと多いのです。車て転がり抵抗が、30トンの電車に比べデカいし、エネルギー効率は多分、ガソリン車と同じ

書込番号:26000417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/15 14:28(10ヶ月以上前)

>ですが、レヴォーグだからこそフルLEDであってほしい。トレンドに乗らず、いまだに白熱球を残すところに
>スバルのセンスの無さを感じるんですよね。

まあ良く言えば質実剛健のスバルらしさみたいな。

多分、もっと大事な所にコストをかけてるんじゃないかなって。

書込番号:26000524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ282

返信56

お気に入りに追加

標準

きたれレヴォーグアウトバック

2021/09/16 13:48(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:1300件

こんな記事が。
https://autoc-one.jp/scoop/5011451/

レヴォーグのアウトバック化を望む方は多いはず。

新型アウトバックはデカすぎる。
フォレスターよりシュッとしたい。

カローラクロスに対抗するにはレヴォーグアウトバックしかないっ。
(だから作りなよスバルさん)

書込番号:24345148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/16 14:10(1年以上前)

カローラクロス程度が相手ならXVじゃね?

書込番号:24345207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/16 14:34(1年以上前)

もともと車種の少ないスバル。
選択肢は多いほうが良い。

やはりレヴォーグをアウトバック化するしかないっ。

書込番号:24345246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/16 17:15(1年以上前)

所詮みんな兄弟車。

本家アウトバックも国内仕様のエンジンは1.8L…
レヴォーグも…
フォレスターも…

書込番号:24345510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/16 17:46(1年以上前)

ついでにもう一人兄弟ふやしてくれー
できればパワートレインはCB18とトヨタお下がりのハイブリッドの2種類。

車種名は「レヴォーグ ウィルダネス」 これしかないっ

やや売れ間違いなし!

書込番号:24345554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/16 19:24(1年以上前)

バブルの頃と違い、今は余裕あるトヨタだから何でも出来るのよ

余裕無い他メーカーには厳しい話

だからまた差が出来る

金持ちと貧乏人の話に似てるかな?。

書込番号:24345716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6835件Goodアンサー獲得:119件

2021/09/16 19:54(1年以上前)

ダイハツミライースOEMのスバルプレオ

ウィルダネス仕様を出してくれんかなと。

書込番号:24345753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/16 21:06(1年以上前)

スバルの営業から聞いた話なのですが、前のレヴォーグが発売された後メーカーからアンケートのようなものがあったそうです。
それは「レヴォーグがSUV化したらどうか?」というものだったそうな。
既に具体的に検討されていても不思議ではない。

新型WRXの樹脂フェンダー。
あれはレヴォーグにも大変良くお似合いです。

さぁ、出でよウィルダネスっ

書込番号:24345874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/09/16 21:20(1年以上前)

現行のフェンダーは なんか寂しいです。
2.4 は デザインスタディと同じく
WRXのトリムが付くかも、無いかも。

車高を上げた走りは、
XVの前期モデルで、筑波に最適と
どなたか評論していたので、
セッティング次第では、悪くならないかも。

書込番号:24345893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2020年モデルの満足度4

2021/09/17 07:37(1年以上前)

インプレッサをワゴンにしたらレヴォーグ
車高上げたらXV
XVの荷室をちょいと広げるだけで良さそうな気はします。

やりすぎはフォレスターを大きくしないと差別化出来なくなりますから難しいですね。

書込番号:24346450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/17 08:56(1年以上前)

一番良いのは1.7m前後の車幅でSUVを作る事
これ以上1.8m越えのクルマを増やしてもしょうがない。
種はどれも同じなんだから。
スバル車って既存ユーザーの顔色ばかり伺って
内輪で盛り上がるクルマばかり作ってる印象がある。
だから裾野が広がらない。

書込番号:24346550

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/17 12:47(1年以上前)

内輪でタマを回しましょう。

フォレスターとアウトバックの中間狙い。
現行レヴォーグに+10マソほどで。
XVからのステップアップに最適。

おいでよウィルダネスっ

書込番号:24346928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/17 15:51(1年以上前)

>くまくま五朗さん
お久しぶりです。
レヴォーグアウトバック、私はありと思いますがイコール新しいアウトバックがそうなのかなーと。
今度出るソルテラがくまさんの狙うところになりそうな気もします。

https://www.subaru-global.com/solterra/jp/?_ga=2.70930832.1835405610.1631860395-1539227228.1631860395

ここで見る限り、カッコいいんですよね、コンセプトモデルのアドレナリンがこれでしょうか?
あとは走りと肝心のお値段w

いでよ、グランドワゴンっ!w

書込番号:24347201

ナイスクチコミ!1


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/17 15:59(1年以上前)

ソルテラ、よくよく見るとアイサイトじゃなさそう、セーフティーセンス?
そこは差別化しても良さそうなんですけどね。仕方ないか。

書込番号:24347215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 レヴォーグ 2020年モデルの満足度4

2021/09/17 16:36(1年以上前)

カローラクロスに対抗して出す車となると、CセグメントのSUVだよね。

レガシィのSUVがアウトバックで、セダンがB4。日本向けの小さなワゴンがレヴォーグに当たるのでは?


わざわざその位置づけを変える理由がわからない。

カローラクロスの対抗馬はシンプルにフォレスターじゃないのかな?

書込番号:24347255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/17 18:27(1年以上前)

>a.k.fさん
いらっしゃいませ(笑)
アウトバックでも良いのでは?という指摘はごもっともですが、家族も運転することを考えると大きすぎるのです。
特に車幅はXVの1800位で限界に近い印象。。。

ソルテラには注目していますがシルエット的にあまり好みではなさそう…
もう少しシュッとしたSUV(地上高は200以上)が欲しいわけです。

先ほどフォレスターとアウトバックの中間と書きましたが、正確にはXVとアウトバックの中間モデルですね。

なお、カローラクロスの対抗というワードに反応されている方がいるようですが、リンク記事にそう書いてあったから便乗しただけでそこは自分的に重要ポイントではありせんのでお詫びいたします。
リンク記事をきっかけに、もともとあった願望「SUV化したレヴォーグが欲しいんDAYOー!」ということが書きたかっただけでございます。

この想い、スバルに届けっ


書込番号:24347442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/17 18:43(1年以上前)

格調を重視してみました・・・。

季節を考慮してみました・・・。

>[きたれレヴォーグアウトバック]

私も、熱望します!
それは主に、見通しの良さや、乗り降りがスムースに行きそうで、また床も上がって悪路にも強そうだからです。 
ただ、今乗っているレヴォーグのデザインそのものも、なかなか気に入っています。

なので、いても立ってもいられず、私のレヴォーグをアウトバック風にアレンジしてみました。
なお、車格や季節を考慮して、2パターンを揃えてみましたが、どうでしょうか?(@@

書込番号:24347478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/17 19:18(1年以上前)

 追伸
それにしても「ソルテラ」の概要が早く知りたいですね。
スレ主さんに倣って、もし名称を付けるなら、「レヴォテラ」当たりが良いかな? (@@

https://www.bing.com/news/search?q=%e3%82%bd%e3%83%ab%e3%83%86%e3%83%a9&qpvt=%e3%82%bd%e3%83%ab%e3%83%86%e3%83%a9&FORM=EWRE

書込番号:24347541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/18 23:22(1年以上前)

おお同志よ…歓迎いたします\(^-^)/
レヴォーグ乗りから想いはスバルへ届くにちがいないっ

やはりレヴォーグはSUV化の素質十分!

さぁ恐れることはない。「やっちゃえスバル」(笑)

でないと乗り換え先がないよー

書込番号:24350059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29487件Goodアンサー獲得:1637件

2021/09/19 10:45(1年以上前)

>くまくま五朗さん

>レヴォーグのアウトバック化を望む方は多いはず。

それほぼSF(初代)SG(二代目)フォレスター

単にアウトバック(XV)化でも良いし
ハッチを起こしサイドウインドウを大きくしワゴンスタイルになったら更に良し

書込番号:24350601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/19 15:19(1年以上前)

最近のフォレスターは腰高感がありますからね。
SG系は近所で良く見かけますが、いま見ても良いスタイルと感じます。
ただ、フォレスターにはラギッド感というか本格派なところは通じるところがあるように思います。

自分としては本格派的な要素は薄くても良く、元がレヴォーグならXVのようなクロスオーバー化だけで十分良い感じに仕上げる事ができると期待しています。
案外、国産車では他に同じことをしているメーカーは少ないようですし。

さぁスバルよ、SUV車種の多様さで個性を出すのだっ

書込番号:24350998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirox8264さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/19 21:37(1年以上前)

レヴォーグアウトバック欲しいです。

BPアウトバック乗り潰し、しかたなくレヴォーグに乗ってますが
車高低すぎますよね・・

書込番号:24351743

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/19 23:00(1年以上前)

同志ィィィ!ナイス10回くらい押しときました。(意味無)

そうですかそうですか。仕方なくレヴォーグに。
車高(地上高)は実用性に直結しますからね。
そのお気持ちは十分に共感できます。
コンビニの入り口、荒れ気味の道路や林道、積雪、そして冠水路。地上高が低いとシンドイですよね。

さぁスバルよ。レヴォーグを地上から解放せよっ

書込番号:24351924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/22 18:10(1年以上前)

関係者の皆様、添付画像をご覧ください。
全長と全幅のサイズを重ねたものです。

自分的にはフォレスターは別枠(スタイル的に)ですので、XVの次はアウトバック。
これはデカくなりすぎです。
こうなると真ん中のサイズがあった方が良いと思いませんか?

XV → レヴォーグウィルダネス → アウトバック

これぞお客様に寄り添う理想的なラインナップ(と信じてる)

さぁスバルよ。カンチャンずっぽし。いくのだっ

書込番号:24356437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/25 10:52(1年以上前)

さらにこんな記事が。
https://kakakumag.com/car/?id=17465

最後の1文が素晴らしい。

>日本市場では、ボディをミドルサイズに抑えて、価格も割安な「レヴォーグ アウトバック」のような車種もラインアップするとよろこばれるはずだ。以前のレガシィアウトバックは、まさにそのような商品性で人気を高めたからだ。


スバルよ。チャンスだぞっ。

書込番号:24361434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/09/27 12:45(1年以上前)

元々レヴォーグは国内向けレガシイという位置づけですからね。レヴォーグのアウトバック版があってもよいと思います。ただ、個人的にはインプレッサの派生車種であるXVのように、レヴォーグのルックスそのままで車高をあげたデザインにして欲しいな、と。下手にSUV風にしちゃうとXVともフォレスターともかぶっちゃいますから。あくまでレヴォーグはレヴォーグの立ち位置でいて欲しい。

書込番号:24365745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/27 15:23(1年以上前)

>XV → レヴォーグウィルダネス → アウトバック

>>個人的にはインプレッサの派生車種であるXVのように、レヴォーグのルックスそのままで車高をあげたデザインにして欲しいな、と

色んなご意見がありますが・・・、
自分の場合は割と単純で、後ろの席を倒して横になれれることが必須です!

それは、時に ふらりと気の向くまま旅に出ますが、途中疲れたり、また夕刻になって 宿が無かったときは、そのまま後ろで休んだりしますので。 (宿は、とかく一人だと、断られる確率が相当に高くなります) (@@
  なお、キャンプ地等で一夜を過ごすこともありますが、テントなど無論なく、着いたら ただ車の中で、ドタンと寝るだけです。
その分の精力(?)と時間は、もっぱら昼にマイペースでドライブを楽み、また気に入った眺めや、かねてより訪ねたかったところでは、超ゆっくりしたりしています。

因みに、丁度レヴォの後ろ半分に収まるマットレスと敷布団を、常に家にスタンバイしてあります。 (汗
以上、余談恐縮でした。

書込番号:24365978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29487件Goodアンサー獲得:1637件

2021/09/27 15:30(1年以上前)

>tt ・・mmさん

>そのまま後ろで休んだりしますので。
>着いたら ただ車の中で、ドタンと寝るだけです。

SG5フォレスターでそんな感じです

>丁度レヴォの後ろ半分に収まるマットレスと敷布団を、常に家にスタンバイしてあります

敷マット、ブランケット、寝袋積みっぱなしです

書込番号:24365988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/27 16:34(1年以上前)

ポリタンク! (非常食はどうしよう・・・)

  gda_hisashiさん
おおっ、そうでしたか!

>敷マット、ブランケット、寝袋積みっぱなしです

自分の場合は、高速道を使って遠くまで通勤をしていますし、マットレスや布団は結構かさばるので、普段は積んでいません。
でも、「備えあれば憂いなし」で、いざ残業で超遅くなった場合や、災害で帰宅困難な時など、良いかも知れませんね。
あっ、飲料水等を入れる20リットルのポリタンクの予備も家にあるけど、それどうしよう・・・。 (汗

いずれにしても、寝床は実は子供のお下がりなのですが(汗)、今度gda_hisashiさんの様に、もっとスマートで気の利いたものに替えた方が良さそうですね。

  スレ主さん
流れとは言え、色々と想いがすっ飛んで済みません・・・。 

書込番号:24366082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/27 17:52(1年以上前)

>tt ・・mmさん
元々このスレは着地を想定しておりませんので多少の脱線はむしろ歓迎です。
皆様のご意見楽しく拝見させて頂いておりました。

>自分の場合は割と単純で、後ろの席を倒して横になれれることが必須です!

これこそレヴォーグをベース車とした場合のメリットだと思います。室内高ではフォレスターにはかないませんが長さではレヴォーグ。
レヴォーグユーザーの可能性をさらに広げる事は間違いありません。

スバルよ。FA24もいいけどSUV化をいそぐのだっ。

書込番号:24366212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 レヴォーグ 2020年モデルの満足度4

2021/09/28 12:46(1年以上前)

全く関係がないですが・・・

アウトバックの小さい車(日本専用サイズ?)を出すなら「ランカスター」の名前が良いです。

レガシィが大きくなって小さなレヴォーグの登場。
ランカスターが無くなってアウトバックに名前統一、その後のサイズ拡大。
小さいままの車なら「ランカスター」というのがしっくりきました。

私もリアシート倒してフラットな185cmくらいの長さ、それでいて車高は155cm未満というのが理想です。
BP時代のレガシィアウトバックだと理想的なサイズでしたが、足回りがダメでBPを選びましたけど、今の技術なら車高高くてもまともに走れそうですね。

書込番号:24367693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/28 13:34(1年以上前)

>◇イチ◇さん
>アウトバックの小さい車(日本専用サイズ?)を出すなら「ランカスター」の名前が良いです。

奇遇ですね。自分もちょうど1年前に同じ事を発言しておりました(笑)
地上高を確保しつつの全高155cm未満SUVは希少ですからね。

なんだか思っていたより売れそうな気がしてました。

レヴォーグ ランカスターを召喚っ

書込番号:24367773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29487件Goodアンサー獲得:1637件

2021/09/28 13:45(1年以上前)

>地上高を確保しつつの全高155cm未満SUVは希少ですからね。

SG5フォレスタークロススポーツ
まんまじゃん




書込番号:24367781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/28 16:45(1年以上前)

>gda_hisashiさん

SGフォレスター買って満足できるならそうしてます(笑)

書込番号:24368050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29487件Goodアンサー獲得:1637件

2021/09/28 16:58(1年以上前)

>くまくま五朗さん

>SGフォレスター買って満足できるならそうしてます(笑)

そう言う意味じゃなく
レガシィも同じかもしれないけど
日本国内で需要があるのに
事業的には仕方ないのかもしれないけど
ベクトルが変わってがっかりって事

レヴォーグのXV?アウトバック?化は日本では需要有ると思うんだけど
(先にもコメントしているけど出来ればハッチをもう少し起こし荷室のサイドウインドウももう少し大きくしワゴンスタイルに)




書込番号:24368081

ナイスクチコミ!3


redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2021/09/28 17:25(1年以上前)

>gda_hisashi さん
>くまくま五朗さん

あくまで、レヴォーグ買っちゃった身からの意見です。

>>レヴォーグのXV?アウトバック?化は日本では需要有ると思うんだけど
たとえあったとしても、G系から独り立ちしたWRX、レヴォーグという走りをイメージさせるV系なんだからアウトバック化は勘弁して欲しい(笑)

書込番号:24368121

ナイスクチコミ!9


hirox8264さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/28 17:34(1年以上前)

たしかBPアウトバックは当時はレガシィ含めても売れ筋のグレードでした。

アイサイトXや可変ダンパーもいいけど適度な車高で大きすぎない
ふつうのステーションワゴンの需要はスバルユーザーにはあると思ってます。

書込番号:24368137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/28 17:34(1年以上前)

>gda_hisashiさん
おっと失礼、少々誤解したようです。
それぞれ求めるものは微妙に違いますが、現行ラインナップを拡張して欲しい想いは同じですね。

自分としてはXVのようにSUV風に仕立ててもらえれば大満足できると考えていますので、多くは望みません。
通じているかわかりませんが、営業マンには「レヴォーグのSUV化はまだ?」といつも熱く伝えています(笑)

書込番号:24368138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3448件Goodアンサー獲得:164件

2021/09/28 17:34(1年以上前)

>SGフォレスター買って満足できるならそうしてます

レヴォーグ買って好きなだけリフトアップすりゃいいじゃん。
カスタマイズとしちゃ難易度も低い方でしょ。

もうちょっとああだったら、こうだったらって買わない理由を
並べてるだけだよね。

素材は有るんだから、あとは自分の好み、用途に合わせて
自分の方が合わせなきゃ。

オーダーメードじゃ無いんだから。

書込番号:24368139

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/28 17:44(1年以上前)

>redswiftさん
>レヴォーグという走りをイメージさせるV系なんだからアウトバック化は勘弁して欲しい(笑)

素晴らしいご意見です。実はこのような拘り?プライド?がスバル内部にもあってSUV化に至らないんじゃないかなぁと妄想したりしておりました。

ですが…レヴォーグにも多様性を(笑)

書込番号:24368157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/30 16:34(1年以上前)

 >レヴォーグのルックスそのままで車高をあげたデザインにして欲しいな、と
 
>>レヴォーグという走りをイメージさせるV系なんだからアウトバック化は勘弁して欲しい(笑)

思い出しましたが、かってのレガシーに、ボタン一つで車高が何cmかアップし、かつサスも自動的に硬めになるのがありましたね。
あれは結構便利で、アップにすると相当な段差も難なく越えられ、かつ50km/hだったかそれ以上の速度が出ると、自動でたちまち車高が元のlowなり、高速道等での安定走行にも対応していました。

年式は忘れましたが、あれ どうなったんですかね? 
或いは当時、機構的に難があったのかも知れませんが、今はメカも相当に進んでいることでしょうから・・・。

書込番号:24371475

ナイスクチコミ!4


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/30 17:16(1年以上前)

>tt ・・mmさん
初代レガシィのエアサスに乗ってました。
レオーネから採用されてて、いざという時に40mm上げられるってのは凄い強みでした。
特に冠水時には何度も救われた経験があります。
80km/h以上でノーマルの車高に戻り、走行安定性を確保するエアサスは一台で二台分の便利さでした。
サス設計ではどうしてもどちらかを優先することも出来ず、やや中途半端なものに成らざるを得ないので高速ツアラーの性格が色濃いレヴォーグへの採用は無理でしょうね。

書込番号:24371531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1300件

2021/09/30 18:00(1年以上前)

初代レガシィにエアサスなんて高級パーツが。
それは知りませんでした。

いずれボタンひとつでインプレッサがXVにトランスフォーム!
なんて時代が来るでしょうか。

書込番号:24371593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2021/09/30 18:04(1年以上前)

>まぁ某さん

>>初代レガシィのエアサスに乗ってました。

生粋のスバリストですね!
私はメカ屋なんで、振動が理論的にゼロになる6気筒で、なおかつ水平対向エンジンという事でスバルに興味を持ちました(当然貧乏人にポルシェは無理っす)
ターボも高温にさらされる部品が、分間数十万回転で回るなんて絶対無理スジと思って手を出さなかったのですが、NAで出してくれないもの仕方ないです(笑)

書込番号:24371601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:11件

2021/09/30 18:17(1年以上前)

>まぁ某さん

>初代レガシィのエアサスに乗ってました。
>レオーネから採用されてて、いざという時に40mm上げられるってのは凄い強みでした。
>特に冠水時には何度も救われた経験があります。
>80km/h以上でノーマルの車高に戻り、走行安定性を確保するエアサスは一台で二台分の便利さでした。

おおっ、それは初代でしたか!
それにしても、随分詳しく記憶なさってますね。 自分などは、もう遥か昔で どれがどれだか・・・。(汗

>サス設計ではどうしてもどちらかを優先することも出来ず、やや中途半端なものに成らざるを得ないので
>高速ツアラーの性格が色濃いレヴォーグへの採用は無理でしょうね。

そうですか・・・。 
それに、同じレヴォ系列で、多品車種を出すのは、メーカーからすれば営業的にも無理なんですかね? 
でも、ボタン一つで車高とサスを変えられれば超利便性があり、かつ今は技術も向上しているだろうし・・・って、まだ言っている。(涙

書込番号:24371624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/01 11:02(1年以上前)

機械式駐車場に入らないサイズはダメだ。
レヴォーグが最適サイズ。

書込番号:24372901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1300件

2021/10/01 12:42(1年以上前)

そうですね。機械式駐車場に入れるならなお良きですね。
自分としてもありがたいです。

スバルならできるっ。

書込番号:24373028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2021/10/02 20:12(1年以上前)

tt ・・mmさん どなたかのブログでBGレガシィのエアサスについて語られてますのでご参考まで。
http://dt6110.web.fc2.com/car/car2.html

redswiftさん
スバルの6気筒と言えば私にはSVXですね〜 当時ディーラーの所長さんのご厚意で一週間借りたのですが、それはもう美味しくて返したくなくなりました。笑

書込番号:24375661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/03 17:41(1年以上前)

 まぁ某さん
貴重なブログをご紹介いただき、ありがとうございます。
それにしても、相当なマニアもいるものですね!

さて、その記事で想い出しましたが、エアサスで車高を変えながら乗っていたのは、私のも2代目だったように思います。
ただ、その記事にもありますが、やはりエアサスは、耐久性に難があるようですね。
そう言えば、当時自分のも上下の作動が出来なくなり、修理に出した記憶があります。
でも上でも申しましたが、今は技術が進んでいるのですから、もうその辺はクリアできるのではないのかな?・・・と。

なお、余談ながら大型観光バス等では、乗り降りの折には、車高がスーッと相当に下がって随分と楽なのがありますね。
それはやはり、エアサスだと思いますが乗り心地も大変良いですね。

書込番号:24377259

ナイスクチコミ!3


tajuさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/14 11:50(1年以上前)

>tt ・・mmさん
レガシィ2代目のブライトン220に乗っていました。最初のスバルです。エアサスで最低地上高があがり、確か時速70キロでノーマルに戻りました。アップにはコンプレッサーで約2−3分かかりました。
悪路ではとても重宝しました。ただ、当時はエアサスのエアが抜けるというトラブルも出ていました(自分の車では問題なかったですが)。大きさもまだ5ナンバーで扱いやす方と。その後はランカスター、ランカスター6,BP (3000)、LLBEAN(3000CC)と乗り続けて今はBSアウトバックで間もなく25万キロ。次の車を考えると新しいアウトバックは大きいなと。メーカーは”ドアミラーtoドアミラー”は変わらないとは言いますが、いざ、山道へ入ると路肩からの岩、草等で車体の大きさは大変重要と思います。そういう意味でアウトバックとXVの間のステーションワゴンはあればよいな、と期待しています。

書込番号:24395175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1792件Goodアンサー獲得:11件

2021/10/16 10:13(1年以上前)

 tajuさん
>今はBSアウトバックで間もなく25万キロ。

おおっ! 25万キロとは、大変な走破実績ですね! 
それだけ、大いに気に入り乗っておられるという事で、大いに結構なことです。
なお、車のサイズに関しては、貴殿の言われる通りですね。

さて、今般話題の車高を高くしたアウトバックやエアサス、それは大変重宝だと思うのですが・・・、一方ではたと思うのです。
現レヴォーグは、ご存じ車高が相当に低く、また足回りも相対的に強固な印象で、加えて卓越したA4W・水平対向等と相まって、とりわけ高速道等の走行安定性は大変秀でています。

  私事ながら、高速道も使って通勤をしていますが、先日 料金所から本線への合流部分で加速していた折、なんとその先に角材が1本落ちていました。
本線の流れに注意を向けていた事もあり、近くに来るまでそれに気が付かず、やむなく急ハンドルで避け難を逃れましたが、その際の思い通りの切れや、直後の戻りの安定性等にはもう実に関心しましたね。(後で、落下物の報告を道路管理者にしました)
日頃より、横風等の影響も受け難く、また加速して車線変更をしたり、雨天時等の走行でも、全然安定していますしね。

自分は車には詳しくはないのですが、かくも これが「アウトバックやエアサスとかだと こう行くかなの?」と、些か心配にもなったりするジレンマがあるのです・・・。(@@

書込番号:24398142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件

2023/07/11 09:49(1年以上前)

レヴォーグ レイバックってマ?

https://bestcarweb.jp/news/scoop/666404

書込番号:25339516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2023/07/23 22:35(1年以上前)

ディーラー情報だとレイバックに2.4tは出ないみたいよ。
少なくとも初期バージョンでは出す気はないみたい。
売れ行きと賑わい具合を伺う方向性っぽいね。

書込番号:25356762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29487件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/24 09:09(1年以上前)

最低地上高20mmupだと
RVというより(フォレスター)クロススポーツ再来って感じでしょうか
もう少しリヤが立ったワゴンスタイルだったらもっと魅力でるんでしょうがね


書込番号:25357127

ナイスクチコミ!6


AREA7373さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/21 19:59(1年以上前)

LEVORG LAYBACK リミテッドEXについて本日判明したことを書きます。

1.8Lターボエンジン、全長 4770mm、全高 1570mm、全幅 1820mm

最低地上高 200mm、タイヤ 225/55R18でした。

フロントスタイルは、バンパー両サイドに縦型のフォグランプがあって、その下にあるフロントスポイラーにアクセサリーライナーがついていました。
フェンダートリムは、標準は黒ですがオプションで車体色にできるようです。

書込番号:25392090

ナイスクチコミ!8


が〜やさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/01 09:30(11ヶ月以上前)

全高1550を念頭にしたとき、エクステリアはおいておいて レイバックをローダウンするのと レヴォーグをリフトアップするのとどっちが理想的なんでしょうね…
ベース車両のバリエーションとしてはレヴォーグの方が多いのでレイバック風STIとかできたりするのでしょうが、wangan357やロケットクラフトから出ているリフトアップキットってVNでも使えるのかな、とか…

レイバックは20mm超過で機械式駐車場で アンテナぶつかるなんて話を聞きましたが…

書込番号:25945574

ナイスクチコミ!0


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2024/11/01 16:11(11ヶ月以上前)

>が〜やさん
市販キットを使えばそれ風の外観はどんな車種でも可能ですがメーカーセッティングのような仕上がりは望めないでしょう。
また、高度なアイサイトとの整合性も取れるか微妙です。
純正部品以外での改変はディーラー入庫お断りもありますね。

書込番号:25945887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信31

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件 MASA−XVのページ 

写真1

写真2

写真3

写真4

このレヴォーグに限らず、4枚ドアのスバル車にお乗りの方なら誰でも知ってる「リアドアキャッチャー」ですが、通常時は全く仕事をしていません。

逆に「そいつは遊んでるのが仕事で、本当に仕事をしたらアンタが困るだろ」とお叱りのレスも付きそうですが、通常時でもせめて猫の手とまではいかなくとも、ハムちゃんの手位の仕事をさせてみようかな?と。

用意したのは、外径Φ25内径Φ12のウレタンパイプです。
で、こいつを長さ20mm位で輪切りにして、一か所縦にカットしました(写真1)

それを、「リアドアキャッチャー」にパチっとハメた物が写真2です。

ドアを閉めた時、受け側に噛み込んでるか確認するため、受け側に薄っすらと「ニベアUVクリーム」を塗って(写真3)ドアを閉めてみました。

写真4は、ドアを開けた時ですが「リアドアキャッチャー」にUVクリームが付いてるので、ドアを閉めた時噛み込んで仕事はしているみたいです。

これで、トヨタのTRDドアスタビライザーのような効果を期待できんかな〜?っと

まぁ、これからサクっと逆側も作って官能試験してきます(笑)
ではでは、

書込番号:25236894

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/04/26 18:24(1年以上前)

やるのはかまわないけど、ロックが甘くなる可能性があります。
最悪事故の際にドア開放の危険性が出てくるのでやめておくことを強くお勧めします。

書込番号:25237189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件 MASA−XVのページ 

2023/04/26 18:44(1年以上前)

>柊 朱音さん

忠告ありがとうございます。

>>最悪事故の際にドア開放の危険性が出てくるので

逆に、それぐらいの反力が出れば有難いのですが、ホントに弱〜く閉めると半ドアになるぐらいで普通に閉める分には、全く問題なく閉まります。
まぁ、普通といっても若干強めかな。
我ながら絶妙な径を選んだと思います。

書込番号:25237215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/04/26 19:18(1年以上前)

わかっていると思いますがそちらはディーラーのメカニックにもカクニンシテクダサイネ。
あと、事故で何かあったときにはそちらがあるせいでややこしいことになる可能性も考慮に入れておいてください。

書込番号:25237263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/04/27 00:31(1年以上前)

>redswiftさん こんばんは。
へー、「リアドアキャッチャー」ってスバル車だけのものだったんですね。
ドアが強い力で押された時に、ここも力の受けになるってことですよね?
そこを常時接触させて剛性アップ狙いってことですか?
だとしたら、半ドアになりやすいかもしれない以外、特に問題ないような気もします。
が、ウレタンみたいな柔らかい物の接触でどうなんでしょう?
効果の有無のご報告をお待ちしています。

書込番号:25237715

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件 MASA−XVのページ 

2023/04/27 07:05(1年以上前)

>1701Fさん

>>ウレタンみたいな柔らかい物の接触でどうなんでしょう?

これ、ゴム硬度90でゴルフボール同等なんでカチカチっすよ。
後、プレス成型屋の鉄板打ち抜き用の金型の上下用のバネに使うような物なんで、機械強度もバツグンです。
多分、受け側のエンプラが負けてるような?

付けた感触は、微妙にソリッド感が増してる感じがしますがプラシーボじゃないかと(笑)
フルインナーフレームとSGPは、なめたらいかんですね。
もっと古いスバル車なんかだと効き目がハッキリするかもしれません。
後、私のレヴォはGTーEXなんで、STI車でダンパーをSport+まで締めてやると変化が分かりやすいかもしれませんね。

モノタロウで839円なんで、>1701F さんも買って試してくださいよ(笑)
>1701F さんなら、金属用の手ノコとバイスがあれば、1分もあれば作れると思います。

書込番号:25237825

ナイスクチコミ!2


SCM 416さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/27 11:21(1年以上前)

ドア周りの軽微な衝突で僅かに変形しただけで食いついてドアが開かない可能性があります。
後席は脱出不能です。

また、硬度90のゴムは樹脂の硬度より低いです。
ドアの振動の抑制にはなるかも知れませんが。

書込番号:25238053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2023/04/27 23:31(1年以上前)

>redswiftさん
今日、初めて現物を見ました。想像してたのよりかなり太くてごついのに驚きました。
(私はやりませんけど)

書込番号:25238848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件 MASA−XVのページ 

2023/04/28 07:55(1年以上前)

>1701Fさん

>>今日、初めて現物を見ました。

ほんとですか?今まで気付きませんでした。
レガシィ(BEE)乗ってた頃は付いてなかったと思うので、何時頃から付き始めたんでしょうね?

>>(私はやりませんけど)

んなぁ事言わないで(笑)
オススメですって、2日たって馴染んできたのか全くドアの開け閉めに問題ないうえソリッド感マシマシです。
なんやったら、まだ200mm位余ってるので送りましょうか?
サービスでカット無料で。
後、失敗やったのは良く探したら100mmで329円ってのがありましたわ。

書込番号:25239099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:142件

2023/04/28 09:00(1年以上前)

この部品は遊んでなんかいません。
本来の機能から安全に関係する部品なので、改造するのはいかがなものかと。
ご自分の車でやられるのは全く構いませんが、拡散はおやめください。

書込番号:25239163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件 MASA−XVのページ 

2023/04/28 09:45(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

ゴメンなさい。
貴方の言うとおり、この部品は遊んでなんかいません。しっかり仕事をしております。
失言でした。許してね。

で、>ジャック・スバロウ さんはお詳しそうだから、お聞きしたい。
他のメーカーは、こんなキノコは付いてないわけでこのキノコが無くても別段スバルの側面衝突の強度が劣ってるわけでもなく、念には念を入れてるわけですよね。
という事は、リアドア開けたときブッサイから外してしまおうと外してしまっても、車検通るんですかね?
どうでしょう。

書込番号:25239213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2023/04/28 18:38(1年以上前)

>redswiftさん
スバルは乗っていませんが。

想像するに、通常時は車体側キャッチの手間でフリーの状態で、
いざ側面衝突などでドアが変形した場合、ドア側の「釘の頭状」になった部分が車体側に「ガツン」と食い込む事で、
それ以上の変形やドアの車室内突入を防ぐ構造ではないかと?

傘下の細い部分(引っ掛かり)が無いと、車体側のキャッチに上手く食い込まず、そのままドアが車体側に滑り込んでしまうかも?

書込番号:25239732

ナイスクチコミ!2


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件 MASA−XVのページ 

2023/04/29 08:21(1年以上前)

>ぢぢいAさん

返信ありがとうございます。

鋭い感覚ですね。スバル車をお持ちで無いとの事、私のアップした写真からのみの情報で素晴らしい考察だと思います。
質問スレなら「GA」なんでしょうけど、「他」スレなんGA付けられなくてゴメンです。
ナイスは付けさせていただきました。

私も、その感覚なんですがリアドアが何らかの圧力で潰れていく時、このキノコがウレタン樹脂で滑るかも?と、もう一つウレタン樹脂が潰れていって最後にせん断されてキノコが噛み込むというパターンも考えられるんですね。
私は、どっちかというと後者が90%位のような?どうでしょう。

本来の、ドアの剛性を上げるという目的なら前者の方が良いのでしょうが。

ただ、後者の場合だとこのウレタン樹脂をせん断するのに最低1〜2トン位の力が要りそうで、その分ドアが潰れていくのを軽減するっていう仕事はするんで、それはそれで良いのでしょうが。

ただ、前者の滑るかもという懸念を潰すために写真のように若干手を加えてみました、これだと、どうでしょう?

V字に開いた口元で受け側のサイドをくわえるので、上下振動の抑制効果もあるかも。
ただ、潰れて最後ブチ切れて応力軽減という効果は期待できなくなりますが。

どっちの方が、より効果的か又アドバイス頂けると有難いです。

書込番号:25240241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/29 10:04(1年以上前)

>redswiftさん
もはや、世の中のSNSには、
正義厨、自粛警察などと言われるド素人の方々であふれかえっているので、あまり真剣になられない方が良いと思うんですよね。
P.S.Dai社の試験時側面衝突性能試験性能アップにも特別に補強部位が入っていたドア内張部品が使われていたようですから、ドアキャッチャーも結構効くのでしょうね。

書込番号:25240327

ナイスクチコミ!3


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件 MASA−XVのページ 

2023/04/29 10:31(1年以上前)

>スコップくんさん

返信ありがとうございます。

中々深い感覚を持ってらっしゃいますね(笑)
初めから、どうしようも無い書き込みはスルーしますけど少しでも可能性があって引っかかる物にはなるべく返信するのがスレ主の責任なのではと。

このキノコ取っ払ったら車検通るのか?どうか?は知りたいですね。

書込番号:25240352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2023/04/29 19:08(1年以上前)

>redswiftさん、こんばんは。

車検の件は絶対ではありませんが、そもそも車検時の検査項目にも無く、おそらく問題無いかと思います。
単なる補助的な安全装置の一種であると思いますので、
例えばエアバッグを取り外した車でも、警告ランプが点灯しないようにすれば社外ハンドル等で車検OKですし。

強いて言えば、車体の「緩み、損傷」項目ですが、ドアが普通に開け閉め出来て、ガタつきも無ければ無問題かと。
(検査員を辞めてニ十数年になりますので、責任は持ちませんが)


キノコのウレタンカラーの正確な功罪は私には分かりません。スバル公式も答えてはくれないでしょう。
ただ、個人的な想像としては側突の初期、ドアパッキンがビチビチに押し潰されたくらいの位置で、
まずキノコのフックがキャッチに掛かり、続く衝撃に抗うのかと思います。
安全厨のじじいとしては、フックは角が付いているほうが引っ掛かりが良い気がします。

まあ、一生その経験はしない人(車)がほとんどだとは思いますので、他社のように無いのもアリですし、
強度部材に転換もアリかとは思います。

書込番号:25240904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/04/29 23:51(1年以上前)

>ぢぢいAさん
今後はODB2を読み込んで、エラーが有れば車検不合格ですよ。
あなたの言うような行為がまかり通らなくなります。
すべての機能がきちんと動作していることが最低条件になります。

書込番号:25241303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3075件Goodアンサー獲得:254件 レヴォーグ 2020年モデルの満足度4

2023/04/30 05:43(1年以上前)

>redswiftさん
レガシー乗り継いでた友人の最終型の5代目レガシーには付いてましたよ。

書込番号:25241435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件 MASA−XVのページ 

2023/04/30 14:34(1年以上前)

>ぢぢいA さん

あの切り込みでは、サイドの挟み込みの圧が弱くなったので妥協点として写真のような切り込みに変更しました。
これなら、受け部のサイドに圧をかけつつドアの潰れながらの引っかかりにも対応するのでは?と

>柊 朱音 さん

私がやったキノコにウレタン被せて遊びを無くすのと、TRDのドアスタビライザーも機能的に似た感じなんですが、やはり「TRDのドアスタビライザー付けたよ」っていうスレ立っても私に最初にレスしたように書き込みます?(笑)
後、このキノコを取っ払ったら車検通るのか聞いた御仁は、他のスレに書き込むヒマはあっても、コッチには答えてくれそうにありません。
良かったら、考えて下さいませんか?
キノコを取っ払ってもODB2にはエラーが出そうもないのでOKな気が(笑)

>あかビー・ケロ さん

返信ありがとうございます。
日本でレガシィからレヴォにバトンタッチしてからも、だいぶたちますしかなり前からキノコを取りつけているんですね。
こんな部品でも、フレームは切りかかなアカンしフレームの切り欠きの目隠しのプラは要るし結構コストアップになってるような。
まぁそれでも続けるのがスバルの矜持なんでしょうね。

書込番号:25241982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/04/30 21:17(1年以上前)

>redswiftさん
似て非なるもの。素人の生兵法。
無知とは最悪の悪であること。
https://sp.subaru.jp/cartopia/2020/03/cocosuba.php
これ読んでみると良いです。
何でもきちんと理由というのはあるんですよね。
TRDのドアストライカーはあの形状のストライカーだから効果があるのであって何でもやればいいって話ではないことの典型だと思うよ。

書込番号:25242476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件 MASA−XVのページ 

2023/05/01 07:03(1年以上前)

>柊 朱音さん

なるほどね〜
あんたのような人間には、このウレタン部品を取りつけた事によるドアの振動減衰の計測データとか、実際ぶつけてのウレタン追加による優位性が証明できれば一発なんだろうけど、計測データ位は用意できるかもだけど、ぶつけるのは流石に無理で(笑)
残念やけど限界すわ。

もう少し建設的な意見も聞けるかもと期待もしましたが、
返信ありがとね〜

書込番号:25242851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/05/02 08:44(1年以上前)

ごめんね?この形状のストライカーならむしろ振動は増長される可能性が高いのですけど。

書込番号:25244363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件 MASA−XVのページ 

2024/10/02 14:48(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

後部ドアのキノコに付けたウレタンも、車体側の型に合わせて若干のへこみができ良いように馴染んでいます。

さて、ドアと車体のわずかなスキマに(例えば写真1の部分)に人差し指の先を突っ込んで親指でドアフレームを掴んで、そこそこのスピードで荒れた道を走ると、わずかに車体とドアのひずみが感じられます。

ただ流石に我がレヴォはSGPプラットフォームだけあって指先に伝わるひずみは少なく、仕事でよく乗るプロボックスほどではないですが(笑)

しかし、そのわずかなひずみもゼロに近づかんか?と第二弾のパーツを仕込んでみました(写真2、3)
アイシンさんがスバル車用も作ってくれれば有難いのですが、無いので仕方なくヤフオクから大陸製を調達です。

物は思ったよりマトモで、取付のボルトが隠れるのも良い感じです。
で実際、取付けて走ってみましたが先の指の感覚ではかなりひずみが減ってる気がします。
スバルの掲げるボルダー感が増したような(フラシーボ効果?)
一緒に乗り比べたツレも同じ感じを受けたようで、路面からのタイヤを通して伝わる雑音が明らかに減ってるのか?車内がより静かになってるとも言ってました。
その副産物としてスピーカーの音が締まった感が、

嫁は、まだ乗ってないので何か気付いて言ってくるか?楽しみです。
女性って、チョットした変化にも敏感ですから(何も言わなかったら、フラシーボ効果100%だったという事で(笑)

余談

昔、ヤマハワークスがGPマシンでフレームを強化したらライダーが曲がらん!と大不評だったみたいで、2輪は車体のねじれも重要みたいです。
4輪はどうなんでしょう?
確かに、STIフレキシブルタワーバーは横方向はガチガチですが、上下方向、前後方向はフレキシブルな構造になってますね。

書込番号:25911899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:62件

2024/10/02 15:33(1年以上前)

>redswiftさん
楽しそうで、いい感じですね

ところで、ドアの開閉時の、音や動的質感みたいなものに、変化はありましたか

全く関係ない話ですが、わたくしの車種は当初、リアドア閉める音がショボい・・・ってことで、メーカーが、気になる人に、ダンピングシート1枚ドア内側に貼るっていう対策だけで、ずいぶん変わったってことがありました

閉める音は良くなりましたが、たぶんドア重量に対し、ガスケット反力が強めなのか、開けるときの質感は、前の車には及びません・・・
・・・すみません、さらに脱線、失礼しました

脱線ついでに、二輪って、ライダーの感性の領域が大きく、不思議ですよね
昔、エンジンでも、スムーズよりも、不等間爆発のほうが速かった・・・なんてありましたね

書込番号:25911950

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件 MASA−XVのページ 

2024/10/02 16:41(1年以上前)

>ねずみいてBさん

返信ありがとうございます。

>>ところで、ドアの開閉時の、音や動的質感みたいなものに、変化はありましたか

ストライカー部分のスライド部品がショックアブソーバーのような働きをするのか、閉める音が柔らかくなったように思います。
ただ、部品が当たるので、その柔らかくなった音の中に何か機械的なアタリ音が混じってるような独特な音になっています。

後、ユルイ閉め方だと半ドアになりやすいです。

嫁に半ドアになるけど何で?って言われて外すはめになりそうで怖い、、、(笑)

書込番号:25912008

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件 MASA−XVのページ 

2024/10/05 07:41(1年以上前)

写真1

写真2

矢継ぎ早に第三弾です。

タイムリーに他のスレでストラットナットの緩みが原因での不具合がでたような書き込みが有るので、ストラットナットを強化するのも良いかもと新型BRZ用のナットを調達しました(写真1)

このナットは、スバラーの間ではとっくに話題だったみたいですが私は最近知りました。
ブームが去ってるおかげか、直ぐブツは入荷しました(笑)

写真2のように、これはツバ付き(スカート)ナットというよりトルクナットに近い形状をしています。
これを変えても、純正ショックでは変化ないような気もするし、逆にラバーだから締め付けの微妙な面積や締め付け力の増大でしなりが変化するのかな?

まぁ、スバルでは使う事がなかったはずでトヨタの知見が入っているのでしょうね。

で、このナットは12mmのソケットレンチが合ったので、レンチとナットを持って交換です。
ボンネット開けて付いてるストラットナットを外そうとしてら、「アラ?」合いません!
どうも付いてるナットは14mmみたいです。
良く観察したらスタッドボルトも10mmじゃね?
なんとVNレヴォは根本的に強化されてるのね!
折角調達したナット6個無駄になりました、チャンチャン。

誰か取りに来てくれるならあげるのに、、、

書込番号:25914996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/10/05 20:30(1年以上前)

自己責任と言ってしまえばそれまでだけど、個人が勝手にいろいろ弄くるのは感心しないような。

本当に良いものならメーカーがやるでしょうから。

書込番号:25915798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/06 08:11(1年以上前)

>redswiftさん
へー、フランジナットとスカートナットって違うんですね。
http://www.sk-ichiyanagi.co.jp/01_01.html
VNのはどっちなんでしょ?
>ナイトエンジェルさん
1行目は同意します。
というか、このナット交換はともかく、あんた、ほんとにわかっててやってるの?っていうのも多いです。
取付ボルトの長さを長くするとか。
ただし、2行目は理由としては弱いですね。設計者の知識の問題(私のようにスカートナットの存在を知らない)とかコストの問題が絡むので。

書込番号:25916215

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/06 08:32(1年以上前)

追伸
どうもVNのは、全部、ただのフランジナット(品番:902350060)で
セルフロックナット(品番:902350029)ではないようですね。*だから緩む?
(部品表にはこのセルフロックナットが互換使用部品として載ってました)
セルフロックナットは再使用不可のようなのでナイロンナットみたいなものを想像してましたが、それともまた違うようですね。*ネジ山角度が違うのかしら?

書込番号:25916242

ナイスクチコミ!0


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件 MASA−XVのページ 

2024/10/07 07:19(1年以上前)

>1701Fさん

おはようございます。

>>本当に良いものならメーカーがやるでしょうから。

コストでしょうね。
ナット1ケ100円なんで安〜っと思って買いましたが、普通のツバ付きナットなら10円以下でしょうから。

あのボツナットですが、M8の並目です。
で、VNレヴォのストラット取付ボルトはどうもM10の細目みたいです。
M8とM10で、たかが2mmの差ですけど、ナットの締め付けトルクだと2倍弱変わりますから、レヴォの初期生産あたりだと、オペレーターがナットランナーのトルク管理を間違えてM8用で締めたんじゃないですか?(笑)それなら、緩むのも納得です。

私のレヴォはSTIフレキシブルタワーバーをデイラーで取り付けてるので、大丈夫な感じがしますが安心のために私も確かめてみます。

書込番号:25917314

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/10/07 08:06(1年以上前)

おはようございます。
>STIフレキシブルタワーバー
セルフロックナットの方の使用が指示されていたはずなので、緩めての再使用でなければ大丈夫でしょう。
ということは、ここが緩む事例があるということは普通のナット使用だからで、コスト優先の設計ミス?M10に太くしたことからの油断?セルフロックナットはやっぱり効く?
余談
>M8の並目、M10の細目
国産車の場合(少なくともスバル、トヨタは)、普通に使うM8、M10ネジともピッチは1.25ですのでJISだとそうなりますね。ボルトナットの六角二面幅はJIS小型相当です。なので使うレンチの二面幅は10、12、14、17で、13は使いません。欧州車だと二面幅16や18なんかのボルトナットが使われてたりしますね。

書込番号:25917352

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件 MASA−XVのページ 

2024/10/07 08:27(1年以上前)

>1701Fさん

>>国産車の場合(少なくともスバル、トヨタは)、普通に使うM8、M10ネジともピッチは1.25ですのでJISだとそうなりますね。ボルトナットの六角二面幅はJIS小型相当です

なるほど、勉強になります。
普通、機械屋はM10のナットと言えばM17なんで、私もあのナット買う時に確認しなかったわけでなく目視したのですけど、M10の対辺M14なんていうナットに馴染みが無く、チラっとナット見ただけでM8と単純に判断したのが盲点でした(笑)

書込番号:25917378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

ストラットマウント交換

2024/09/02 00:37(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

クチコミ投稿数:27件

4万キロ弱のA型のsti スポーツexに乗っています。

最近低速走行時にステアリング付近?それとも右側前輪付近からコトコトするような異音が発生しました、何はともあれディーラーに入庫予約を入れ症状の説明をしました、残念ながら入庫当日に限ってその出ているはずの異音が全く聞かれず担当者にその旨も説明しました。

しばらく整備士さんにみてもらった結果、ストラットマウントの交換となりました。

皆さんvn-5のA型で同様の症状発生、もしくは同様にストラットマウント交換された方はいらっしゃいますか?
やはりA型は色々出てくるのかなと諦めましたがディーラーできちんとみてもらって交換となって良かったと思いました、ディーラーには感謝です。

書込番号:25874866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/09/02 05:13(1年以上前)

で、無償交換だったの?

書込番号:25874950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29487件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/02 08:35(1年以上前)

>どもーどもどもさん


vn-5のA型では有りませんが
古いスバル車です

サスペンション(中古)に交換時何年か使っていなかった(こちらも中古)アッパーマウントに交換したら
ハンドル切った時サスペンションからゴトゴトバキバキ
最初はスプリングの当たりかななんて思っていたが
違うようだ
ハンドル切った時だからアッパーマウントか
と潤滑油対応しても変わらず
諦めてアッパーマウント探した(勿論中古)が
良さそうな物が無い
駄目元でグリスアップしたら2日くらい走り異音解消
異音の原因がアッパーマウントは有りえます

ピロボール部の傷とかガタとかも有るかもしれないから
通常修理なら交換でしょう





書込番号:25875076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/09/03 01:30(1年以上前)

もちろん無償交換となりました、交換後異音も解消されました!

書込番号:25876240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/09/04 18:44(1年以上前)

VN-5 B型 STIスポーツEX乗りです。

私も納車後1万キロぐらい走った後に左側前輪部分から同じようにコトコト音が鳴るようになりました。
ディーラーに行くと症状が発生せず、タワーバー外したりリムのあたりを掃除してもらったりといろいろ試しました。
結果、ハンドルを切る際にストラットマウントあたりでサスペンションと干渉することで音が発生することをディーラーで確認し、サスペンション含めて交換対応となりました。

その後半年ぐらい経過した後に今度は右側でも同様の現象が発生。
こちらもサスペンション含め交換対応となりました。。。

ディーラーだと同様の現象は報告がないとのことで、個体差の問題だと言われていましたが、同様の症状を経験された方がいたのですね!

書込番号:25878170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/09/04 20:40(1年以上前)

ストラットマウントなんて、経年劣化以外そうそう不具合が出るものとも思えないんだけど。

なにか他に根本的な原因があるのだろうか?

因みに僕はSJフォレで社外ビルシュショックのオイル漏れが有った時、予防保全で、ついでにアッパーマウント変えたこと有るけどね。

書込番号:25878304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/21 08:20(1年以上前)

2万キロちょっとのA型のGT-H EXに乗っています。

自分の車体でも同様の症状発生しました。
ナットが緩んでいるのが原因とのことで1度目はナットを締め直して対応完了となったのですが、1ヵ月後に異音が再発しました。
2度目の際に確認したもらったところ、ナットが再び緩み受け側が傷ついて凹みなどあるとのことで、無償でサスペンション含めて交換対応となりました。

このクチコミを読むまではたまたま発生した事象なのかと思っていましたが、他の車体でも発生しているようなので部品や製造工程に問題があるのだろうと考えるようになりました。

書込番号:25898409

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ298

返信50

お気に入りに追加

標準

新プロジェクトX

2024/06/23 09:43(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

昨日、NHKの新プロジェクトXを見ました。
自動ブレーキの開発がスバルで始まり国内外の自動車メーカーに広まったわけですね。
開発当初に日産の技術者がアイサイトの技術を譲ってくれないか、とスバルを訪れたというエピソードもあったそうです。
アイサイト搭載車は2台目ですが、とても頼りになるシステムだと思います。

https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/

書込番号:25783599

ナイスクチコミ!26


返信する
redswiftさん
クチコミ投稿数:5083件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2024/06/23 09:58(1年以上前)

>512BBF355さん

大人の事情か?番組の構成上からか全く語られ無かったけど、日立と組んでたから日産にも技術は流れると思う。
スバルが日立と分かれた時には、日立にクルマメーカーが列なしたらしい。

書込番号:25783635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3075件Goodアンサー獲得:254件 レヴォーグ 2020年モデルの満足度4

2024/06/23 10:17(1年以上前)

>512BBF355さん
僭越ながら、
軽減ブレーキ初搭載車はホンダの2003年発売インスパイアが最初だと記憶してますが。
スバルは1999年のアイサイトの前身のADAから始まっては追突軽減ブレーキ追加は2008年のアイサイトに改名してからですね。

書込番号:25783665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/23 10:22(1年以上前)

放映されたデイズ開発の回もあつたよね。結局後に不正発覚したけど、、
アイサイトに限らずだけど、美談しか語らない番組は偏見思考と思うね。

書込番号:25783673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3287件Goodアンサー獲得:310件

2024/06/23 10:37(1年以上前)

ADASも家電とかと同じ様にサプライヤーレベルでは、日本のメーカーは過去の栄光になったようです
https://www.webcg.net/articles/-/44531

プロジェクトXで取り上げたものは、皆そうなるイメージがある

書込番号:25783696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4508件Goodアンサー獲得:667件

2024/06/23 10:53(1年以上前)

おそらくは期せずして辛口のコメントばかり

水戸黄門と同じく安心して見られるワン・パターン

ここまで辛口が続くのは胡散臭さが鼻につくからか

書込番号:25783730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/23 11:31(1年以上前)

所詮、人間物語ですからね。
スマホに出てくるスバルの宣伝サイト、そしてスバルのサイトを開くと柴田さんが出て来ますが、この番組前はこの人誰?っていう状態だったのがどういう人かわかってスバルにとっても、いい宣伝になったと思います。
 それにしても、トヨタの内山田さんといい、このスバルの柴田さんといい、一般的には日本の会社組織にそぐわない異端児と思われていたような人でも、会社の名声を高める成果を上げた人がちゃんと出世してるのは良いことですね。

書込番号:25783796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3389件Goodアンサー獲得:176件

2024/06/23 11:46(1年以上前)

ADASの前身なのかな?
三菱デボネアに搭載されたディスタンスワーニング(FCW相当)は1992年ですね。

スバルはどちらかというと後発メーカじゃなかった?

書込番号:25783826

ナイスクチコミ!5


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/23 12:34(1年以上前)

>BREWHEARTさん
スバルのアイサイトは業界で最初というわけではなく、
レーダ方式でなく、ステレオカメラ式を安いシステム価格で提供して普及させたことが一番の特徴です。
(アイサイトは最初は20万円で、その後、10万円代)
[番組にも出てきましたが、警告だけ出して止まらないスバルのアイサイトの前身ADA(アクティブ・ドライビング・アシスト)が50万円でしたっけ。番組内では70万円と言ってたような]
あと、アイサイトと同時期に出てた他メーカでも安いのは自車速度が30km/h以下でないと動作しないなど、性能が段違い。

書込番号:25783886

ナイスクチコミ!6


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:177件

2024/06/23 12:48(1年以上前)

> 自動ブレーキの開発がスバルで始まり国内外の自動車メーカーに広まったわけですね。

AEBの話のようですけれど、さて、どうでしょう。

この歴史観とは印象が違いますね。

https://automotivestage.com/automatic-emergency-braking-aeb-systems/

ACCについてならこっちですが、ここでも違う歴史観です。

https://www.autonomousvehicleinternational.com/features/adas-3.html

書込番号:25783914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2024/06/23 13:03(1年以上前)

インタビュー含めて45分完結の人間ドラマ。無駄な情報があると話が終わらないので、嘘つかない程度に分かりやすく作ったという感じでしょう。

書込番号:25783935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:234件

2024/06/23 14:45(1年以上前)

プロジェクトXでアイサイトが取り上げられた。国交省から「認可できない!」と言われていたことは無視
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%af%e3%83%88x%e3%81%a7%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%8c%e5%8f%96%e3%82%8a%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%80%82%e5%9b%bd/

「プロジェクトXだった。国交省が門前払いしていたためADASの開発で日産やホンダの開発に強いブレーキを掛けたことや、ボルボという黒船によって解禁になったことは全くふれず。」

書込番号:25784063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


北の羆さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:57件

2024/06/23 16:09(1年以上前)

日産やホンダが国交省から拒否されて辞めてしまったけど、スバルが良かったのは国交省から拒否されても開発を辞めなかったことでしょう。
ボルボが海外から専門家を呼んで国交省を力づくで許可をだすと、すぐ追随出来たのがスバルだけでしたよね。
しかもボルボがオプションとして25万円だったのに、スバルが10万円で更に性能もスバルの方が良かったのは覚えています。
それでボルボが焦ったのかオプション代を下げて、結局タダにしてました。  
その頃は超円高でしたので、問題なかったんでしょうけど。

書込番号:25784155

ナイスクチコミ!14


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2090件Goodアンサー獲得:177件

2024/06/23 16:36(1年以上前)

M_MOTAさんご参照の記事に乗っかると

国沢氏の「参考までに国交省が拒否した理由と言えば『そんなことが出来たらドライバーはブレーキを踏まなくから』でした。悲しい。」に類する事は巷間伝えられていた事で当局のこう言った石器時代的思想に危機感を感じていた人もそれなりにいた。
しかしこの思想の国民への徹底教育の結果もあり、せっかく1990年代初頭、世界の先端を走っていた日本ブランドの「自動運転化」が今は外国勢の後塵を拝する状況。急発進防止など小手先機能は外車より進んでいるようだがACCや車線維持など本命のところが5-10年遅れ。
(スバルは乗った事が無いので分かりませんが、世界的にトップクラスとききます。)

この感覚は今も広く日本人(少なくとも価格コムの自動車カテゴリーで)の多数に支持されているようで、下手に「自動運転」などと投稿しようものなら批判の嵐に晒される事からも明らか。

書込番号:25784193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:234件

2024/06/23 17:18(1年以上前)

「参考までに国交省が拒否した理由と言えば『そんなことが出来たらドライバーはブレーキを踏まなくから』でした。悲しい。」

こういう勘違いする人は当然予測できるわけで、これについては国問省が表現にカタログ、CMなど指導していればよかった事かと思います。
メーカーも購入時に説明していたかと思いますし、スズキなんかは同意書まで用意していましたね。

しかし過剰表現と思えるものはありましたね。
下記は2018年当時のもの。
「自動ブレーキ」呼称に異議あり!? 言い過ぎな宣伝文句 3選
https://bestcarweb.jp/feature/column/2960

書込番号:25784251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2024/06/23 17:35(1年以上前)

>ドライバーはブレーキを踏まなくから』でした。悲しい。」
>こういう勘違い

機能に対する理解が深まり実績を重ねた今だから言えることでは?

10年前にアイサイトVer.2が付いた車を買って、最初の半年位は「そんなもん信用出来るか!」と思ってほとんど使いませんでした。高速では常にブレーキペダルの上に足を待機していました。それまで頻繁に運転したミリ波レーダーが付いた会社のクラウンのやんちゃ具合も知っていましたし。

今まだ同じ車に乗っていますが、運転が運転手の責任であることが変わらなければ、これで十分ですね。停止保持と広角カメラが羨ましい程度です。

書込番号:25784276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/06/23 21:13(1年以上前)

こちらの口コミでも、たまにACCのブレーキングが不自然で違和感的な書き込みもある中、スバルのアイサイトの制御は本当に滑らかで自然な感じなんだよね。

まあ、これが安全を標榜するスバルが、長年磨きをかけてきたアイサイトの技術なんだろうなって。

書込番号:25784597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


北の羆さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:57件

2024/06/23 21:50(1年以上前)

そういや関係ないので恐縮ですが、自動ブレーキが付くと事故が増えるって言ってた人達はまだ息をしているんですかね。
ar123さんとか凄い事言ってたんだけどなぁ。
大きい事故が増えるとか言ってたんだけど、見当たらないですね。

書込番号:25784653

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/06/23 22:33(1年以上前)

いや、自動ブレーキで事故が、減ることはあっても、増えることはないのでは。
あってはならないことだけど、もし運転手が脇見をしていて、ノーブレーキで突っ込むところを、自動ブレーキがかかれば、止まれなかったとしても、被害はかなり軽減されるはずだから。

書込番号:25784708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/24 09:13(1年以上前)

うわぁ〜、完全に見逃したぁーーー!(>_<)

番組表調べたら、今度、6/29(土)の朝8:15〜に再放送があるみたいなので、録画予約しました。
(土曜のゴールデンに放送って、タイミング悪くないか?・・・最近「金・土・日」に良さげな番組が集中し過ぎ)

でも、個人的には、アイサイトの保守費用の方に尻込みしちゃって、手が出せないんだよねぇ〜。(^^;)
どこかちょっとでも故障しちゃうと、部分修理をしなくて、ガッツリ”ユニット交換”で、25万円也・・・高すぎる!

書込番号:25785070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2024/06/24 09:37(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
NHKプラスで配信中です。
https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/plus/

書込番号:25785099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:166件

2024/06/24 11:33(1年以上前)

>北の羆さん

ar125さんね。123じゃないです。(苦笑

10年くらい前にエマージェンシーブレーキはドライバーの技量を低下させるとか逆に重大事故が増えるとか言ってたような?

そうはならなかったし、逆にADASの発達でハンドル支援とか自動駐車とかドンドンドライバーが楽な方向に・・・。

昔のスレって今見るとなかなか面白いですよね。

太陽光発電とかもFIT前後の否定派の人たち、いまどう思ってるかなぁ・・・て考えますね。

書込番号:25785208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/06/24 11:55(1年以上前)

>でも、個人的には、アイサイトの保守費用の方に尻込みしちゃって、手が出せないんだよねぇ〜。(^^;)
>どこかちょっとでも故障しちゃうと、部分修理をしなくて、ガッツリ”ユニット交換”で、25万円也・・・高すぎる!

保証期間中は、1年点検等の時アイサイト診断をやって頂いているので、異常があれば無償修理になるはずだし、過去の車でも保証が切れた後も、アイサイトの不具合はなかったし。

ところでアイサイトが壊れて修理したって話は聞いた事がないような。

電子物だけに運、不運で一定数壊れてもおかしくないとは思うけどね、でも乗り換えるまで壊れないでいて欲しいのは勿論だけど。

書込番号:25785227

ナイスクチコミ!6


まぁ某さん
クチコミ投稿数:985件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/24 15:02(1年以上前)

番組見ましたが社員さんが一度だけボソッと「アイサイト」と発したのみで局のアナやナレーションからは聞かれませんでしたね。
さすが百恵ちゃんの曲を真っ赤な車と歌わせた局だけあります。笑

書込番号:25785421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/24 19:08(1年以上前)

ナイトエンジェルさん、去年、中古車を買い替えようと、下調べした時の話です。

年式の古いアイサイトVer.2.0搭載の車より、年式の新しいアイサイトVer3.0搭載の車の方が安かったんですよね。
なんで?と思って、ネットで情報収集しました。

そこで、アイサイトの修理に関する情報を見付けたんですよね。
費用やら何やら、請求書の写真までアップしてる人いた。

そして何より、アイサイトの弱点として、カメラが車内に搭載されているので、車内でタバコを吸う人は、煙による誤動作が多いとの事。
滅多に起きないけど、冬場の雨の日とかに起きる、窓の内側が曇るような場合も誤動作するとか・・・

未だに紙タバコがやめられない私には不向きな機能だと悟りました。
それと、当方の駐車場環境が悪く、夏場は、強烈な西陽に照らされ、3万円超えの高価なドラレコも長くて3年(夏を3回越すという意味です)で、1万円以下の安いヤツだと短くて、なんと9ヶ月(ひと夏越えただけ)で、フニャフニャに変形して壊れるという有様なんですよね。

レンズ部分だけでも部分修理出来るのなら、安く済みそうだけど、それが無理のようなので、コスパ考えたら見送りですわ。

書込番号:25785674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/24 20:05(1年以上前)

コピスタスフグさん、情報どうも。

新プロジェクトXは、見逃し配信されてる番組なんですね。
ただ、当方、NHKプラスには登録していません。(ちゃんとNHK受信料は払ってますけど(^^;))

Tverとかと同じで、全ての番組が見逃し配信されてる訳じゃないみたい(前に民放で、見逃した番組を観ようとしたら、見逃し配信されない番組だったみたいでガッカリした事があった)なので、登録手続きの方が面倒なので利用してません。

テレビで再放送されるなら、そっち観る方が楽ですわ。

書込番号:25785733

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2024/06/24 20:46(1年以上前)

先日、熊谷市で80歳代の男性が運転中、赤信号を見落とし、横断歩道の女児をひいてしまった、という事故がありました。
国交省はこんな痛ましい事例があっても動かないのかな?
 最新のアイサイトならソフトウェアの更新のみで赤信号自動ブレーキ、最低でも警告は可能でしょうけどね。

https://ameblo.jp/boumu/entry-12456058438.html

書込番号:25785784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/06/24 21:47(1年以上前)

熊谷の事故は、信号が幾つか続く道路のようで、運転手はひとつ先の青信号を見ていたらしいそうな。

ぼんやりしてると、誰でも有り得るかも。

僕は以前斜め交差の交差点で交差する道路側の信号を見て信号無視しそうになったことあります。
両方の信号機のランプが見えていたので間違ったんです。
今はその信号機が改善されていて、交差する側の信号ランプは見えないようになってますが。

書込番号:25785887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/06/24 22:31(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん

タバコの煙りの影響やカメラの曇りは、有るかも。
僕は前車と現車合わせて12年ほどアイサイト使ってるけど、アイサイト関連のトラブルは皆無ですね。

まあ僕はタバコは吸わないし、禁煙車なのでそれはいいとして、万一カメラのレンズが曇ったり汚れたりしても、絶対自分で掃除せずにディーラーに見せるようにってなってるような。
ドン タッチ ディスって感じでしょうかね。

書込番号:25785968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2024/06/25 08:55(1年以上前)

ディーラーのメンテパックに入っていると、チェックやレンズの清掃は少なくとも定期点検毎には行われているし、必要ならエーミングもしている模様。

少なくともアイサイト関連では10年間ノントラブルですね。ガラスが曇ると作動がキャンセルされた表示が出るので、窓の内側は綺麗に掃除するようにはしていますが。

書込番号:25786285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/25 08:58(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
 なんだかんだ言っても、最初は仕方ないにしても、これ以上は相手にしない方が良い人みたいですよ。
 ま、何を言っても聞かないタイプなので勧めても無駄。
 事故を防止できる確率と壊れたときの高額修理費用がかさむ確率の両者でコスパを比べて
後者を選ぶこと自体がおかしいので、そもそも必要としてないのでしょう。

書込番号:25786289

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/25 12:00(1年以上前)

話が違う方向に逸れそうですが、アイサイト関連という事で、続けようと思います。

アイサイトのバージョンで、Ver.2.0はモノクロカメラで、Ver.3.0からはカラーカメラに変わったという認識ですが、間違いないでしょうか?
そして、先に書きました車内環境による誤作動に関しては、古いモノクロカメラの方がトラブルが少なかった為、中古車としては値段が高く、カラーになってからトラブルが多発するようになった為、新しいVer.3.0搭載車の中古車価格の方が下がってしまっているという現状と捉えています。

なので、去年、乗り換え考えた時、Ver.3.0搭載車は、他の中古車と比べれば割安感があったのですが、後のユニット交換を考慮するなら、やっぱり高く付くと考えれば、付いてない方を選んだ方が、コスパ的には合うのかなと。
結局、選んだ車は・・・ めっちゃ安かったんですよ。(^^;)

書込番号:25786435

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/25 12:24(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
 まだ続けるんですか?
アイサイトのバージョン違い(2.0と3.0)で車両価格が違って来るなんていうことは絶対にない。
それも年式が新しいはずのver3.0の方が安いですって?
車種自体の相場、車両の状態が違っていたのでは?
そもそも当時もアイサイトありなしで10から20万円程度の差の装備です。
 あとアイサイト3.0の故障率そのものが高いという話も2.0より3.0の故障率が高いという話も聞いたことはない。
(もちろん故障しないとは言わないので探せば故障事例は出てくるでしょうが、
通常の自動車用電気部品の故障確率と同程度という認識です)
※こういう根拠のない憶測での書き込みは風説の流布にでも当たるような行為ですよ。

書込番号:25786465

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/25 13:45(1年以上前)

1701Fさん、”※※なんて絶対にない”って言い切るコメントをする人の方が、どうかと思いますが・・・

去年の春の中古車相場が、実際そうだったんだから仕方がない。(現在は知りませんが)
不思議に思うでしょ?
なんで逆転現象が起こってるんだって・・・ だから、詳しく調べたんですよ。

そして、憶測ではなく、ネットで調べたら、そういう書き込みがゾロゾロと。

まず、Ver2.0とVer.3.0との違い
どちらも2カメラだが、モノクロとカラーの違い。

・カメラが車内に付いてるので、タバコを吸う人は誤動作するので、付けない方が良い。
・Ver.2.0はモノクロな分、タバコの煙には鈍感だが、Ver.3.0はカラーになってるので、煙に敏感になり、しょっちゅうエラー表示が出るので、どうしてもタバコを吸いたい人は、Ver.2.0を選ぶべき。

Ver.2.0の人の書き込みでは
「車検時にアイサイトの故障を指摘され、直さないと車検が通らないと言われ、高額な見積り(修理代22万円の写真あり)を出されたが、渋々OKしたものの、結局、コロナ禍もあって部品が入って来ず、車検満了日に間に合わず、泣く泣く車を手放した。」という書き込み。

Ver.3.0の人の書き込み
同じく「車検時にアイサイトの故障を指摘され、エラー表示は時々、出ていたものの、アイサイトをOFFにしたら問題なく走れるので、部分修理とかで安くは出来ないのか?と聞いたが、ユニット交換しか出来ないと言われ、仕方ないので修理した時の請求書の修理代25万円の写真」

・・・等々

”リンク先を貼れ”なんて言わないでね。(今更探すのめんどくさい。興味ある人は、自分で検索してみて)

という事で、「自分はアイサイト搭載車のユーザーではありませんが、こういう書き込みを見たよ」という事で、ご了承を。

書込番号:25786566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2024/06/25 15:25(1年以上前)

前述のアイサイト装着車の価格差(新旧の逆転)は個体差で、バージョンによる違いではないですね。年式と価格の相関をそれなりのN数で拾ってみれば判りますし、アプライド毎のその他の装備差も関係するので理由をアイサイトのバージョンに集約するのも謎です。

ネットで拾った一つか二つのN数からそれを普遍的な事象と判断するのは個人の勝手ですけど、そんなことを書き込みをする時間があらならNHKプラスの登録をすればいいのに笑。

書込番号:25786653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/06/25 19:28(1年以上前)

アイサイトの話ついでなんだけど、最近スバル車のTVのCMで、ハンドルから、ちょっと手を離すシーンがあるんだけど、あれは、いちスバルファンとしても、いかがなもんかと思うんだけど、どうなんでしょうかね?

日産のプロパイロット2.0とかで、矢沢の永ちゃんとか、キムタクがTVCMで手離し運転してるのが、凄く違和感があり、スバルのアイサイトXは、その実力があっても軽率に手放し運転を奨励しないのがスバルの堅実さと思っていたのに、なんかやっちゃえ日産と同じ感じになったようで、ちょっと残念だし衝撃なんだよね。

個人的には、どんなに運転支援システムが進化しても、完全自動運転ではないのだから、手放し運転は、どうなんだろうって。

書込番号:25786848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/26 06:03(1年以上前)

スバルが日立から三菱電機に乗り換えたのは、なぜ?
GPS衛星と通信してるようなイメージのCM、通信してるのは中国版GPSVer2(静止衛星と通信)

いまのプロXは、感動ありきのうさん臭さ全開。

書込番号:25787224

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/26 08:10(1年以上前)

>NSR750Rさん
カメラ部分のことだったら、三菱電機ではなくてスウェーデンのVEONEERですね。

書込番号:25787321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/26 12:20(1年以上前)

ちょっと足りない要素があったから、皆さんに不信に思われたのかも?と、補足致します。

去年の春に、中古車を探した時の条件は、「税込総額100万円以下+4WD」でした。
おそらく、皆さんと見ている場所が違ったんじゃないでしょうか?

年式が新しいと言っても、この条件ですと、新しくても、精々10年以上前の車でした。
これで納得頂けましたか?

書込番号:25787562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2024/06/26 12:38(1年以上前)

>新しくても、精々10年以上前の車でした。

去年の10年前は、アイサイトはVer.3はまだ市場に出ていません。つまり、嘘を書いたということかと。

書込番号:25787588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/26 14:59(1年以上前)

コピスタスフグさん、そうなんですか?

すみません、”少なくとも10年以上前”という部分が適当に書いてしまいました。
去年の春(3〜4月)の2ケ月間、相当な台数を見ましたので。

逆転現象の話は、本当です。
途中、候補に挙げたインプレッサ2Lターボ(グレード及び年式は忘れたけど走行距離6万km車検残り1年)が「アイサイトVer3.0+アイドリングストップ」で総額48万円でしたが、4月上旬で誰かに買われてしまいました。(目立った欠点は、タイヤがほぼツルツルで、すぐに交換は必要だと判断出来るぐらいで、エンジンルーム内は新車ちゃうんか?と思える程にピカピカだったんだよな〜)

そのインプより年式の古い、同じような仕様装備でVer.2.0のインプの方が総額68万円と高かったんです。

何で、その程度のうろ覚えかと言いますと、当初、自動車税が同じ排気量でもノンターボ車とターボ車では違うという昔の知識でおりまして、ノンターボ車主体で探していた為です。

4月中旬になって、今では、自動車税がターボの有無に関わらず、排気量で一律になってる事に気付き、ターボ付きも本気(有力候補として)で探す事にしたという経緯がありました。

ま、証拠は提示出来ませんが、車に限らず、中古品市場で、これらの逆転現象なんて珍しくないと思いますが・・・

書込番号:25787754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6488件Goodアンサー獲得:486件

2024/06/26 16:02(1年以上前)

>512BBF355さん
>インプレッサ2Lターボ…が「アイサイトVer3.0+アイドリングストップ」で総額48万円

嘘の上塗りですか。

インプレッサターボにアイサイトVer.3が装着された車両は存在しません。

書込番号:25787816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2024/06/26 16:36(1年以上前)

NHK『プロジェクトX』なんて、プロデューサーがメーカーからカネを貰って紹介する番組だよ。

何度か週刊誌でも取り上げられたじゃん\(◎o◎)/

書込番号:25787850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/26 18:24(1年以上前)

ご迷惑をお掛けしております。

再度、調べ直した所、IEブックマークに痕跡が残っておりまして、それを辿ってみたところ、リンク先は切れてしまっていましたが、カーセンサーに掲載されてた「インプレッサ G4 2.0 i アイサイト 4WD アイドリングストップ Bカメラ ナビTV ETC HIDライト(兵庫の)」というのを見付けました。(←総額48万円の方です)

ターボ付いてなかったみたいです。(^^;)

すみません、めんどくさくて、買わなかった分は、全部ブックマークから削除したもんだと思って、確認しませんでした。(あまりにも安かったから販売店を忘れないように残してたみたい・・・が、肝心な店名は表示されず(>_<))

混乱させて、申し訳ない。<m(__)m>

書込番号:25787957

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:73件

2024/06/27 09:31(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
 もうやめませんか?
アイサイトのバージョン違いによって車両価格が左右されている
(アイサイトが3.0ということだけでアイサイト2.0の車両より販売価格が安くなってる)
ということがないことはだれがどう考えても明白です。
 こういう容易に予測されることは世の間では「絶対にない」と言うんです。
一例だけ出してもらっても、本件に対しての「絶対にない」ということが否定されるわけではありません。
(アイサイトのバーションだけが違っていて、その他すべてが同一条件の車があれば別ですが。)
 あと、これもどーでもいいのですが、これだけは言っておきたいです。
日本の自動車税にターボ係数が掛けられていたことは一度もありませんよ。

書込番号:25788578

ナイスクチコミ!10


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2024/06/27 20:00(1年以上前)

今年で米寿を迎えた父が「この前NHKのプロジェクト何とかという番組を見た。今度の車はスバルにするかな」
と言っていました。

やはり一定の宣伝効果はあるものだな、と思う一方、まだ次の車を求めることに驚きと不安を感じた瞬間でした(汗)。

書込番号:25789126

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/06/27 20:11(1年以上前)

>512BBF355さん
高齢者ほど、スバル車のように熟成された支援システムが充実している車をチョイスするのが、間違いないのでは。

書込番号:25789143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2024/06/27 20:26(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

全く同感です。
少々車高が高く乗り降りがしやすく、コンパクトで取り回しの良いクロストレックあたりかなと思います。

書込番号:25789162

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/18 20:19(1年以上前)

そろそろ総括も出来た様で何よりです。(^_^)/
まあ、かのXに取り上げられるほど、比類なき価値あるプロジェクトだったと言うことでしょうな。
スバルのデータでも、それで事故が激減しているのだから、さもありなん!

自分も、買い換えの度に他メーカー車を色々試乗するんだけど、スバル車はやはり抜群の行安定性等と相まって、その比類なき秀逸さはピカいちですな!

書込番号:25816452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:99件

2024/07/18 20:40(1年以上前)

>やまとの桜さん
まあこのような安全支援システム分野では、先駆け的なスバルなので間違いないでしょう。
データ上でも、アイサイトで実際に追突事故が激減したとか。
とにかく制御の滑かさは、天下一品かと。

書込番号:25816472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/19 14:40(1年以上前)

自己レスの訂正です。
「行安定性等」→「走行安定性等」です。

>ナイトエンジェルさん
>制御の滑らかさは、天下一品!


確かに、!
先日、例のワゴン型トヨタタクシーに乗っていたら、まだ前方に余裕があるシーンで急制動がかかりました。
「プロにしては、変な運転だな?」と、思っていたら、運転手がそれを察したのか「すみません、車が自動で急ブレーキをかけるんですよ。」と、申し訳なさそうに言ってましたね。
また、試乗等で色々と他メーカー車も乗って見るんだけど、同じ様な経験もあるし、逆に前の車にごく近づくまでなかなか制動せず、ヒヤヒヤした覚えがあります。
また、なかには、ゆるいカーブで、ガードレールやちょっとした木立に反応するせいか、しょっちゅう警告音が鳴っていた車がありましたね。

まあ、それはたまたまの経験だったかも知れませんが、その点等はナイトさんが言われるように、アイサイトは相当スムーズですね。

書込番号:25817274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ75

返信9

お気に入りに追加

標準

次期パワートレイン

2024/05/12 10:02(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

スバルオーナーの皆さんこんにちは。

 現行レヴォーグも発売からすでに4年が経過、次期型のパワートレインのスペックについて
皆さんの予想、または期待はいかがなものでしょう?

書込番号:25732262

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/12 10:15(1年以上前)

まだ4年しか経ってないのでなんとも言えないですが年次改良か何度か入りラストモデルで特別仕様車が出てきて、フルモデルチェンジでエンジンプラスハイブリッドで発売になりそうな感じです。
トヨタ系ハイブリッドかな?

書込番号:25732274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4107件Goodアンサー獲得:57件

2024/05/12 13:38(1年以上前)

スバル社は「CO2削減のための技術ロードマップ」の中でこう記されてます。

●トヨタハイブリッドシステム(THS)の技術を取り入れたストロングハイブリッド車を2020年代中盤には発売したいと考えています。

以上の事を踏まえて、基本的グレードには「FB20+THSU」、STIスポーツに「CB18ターボ+デュアルブーストハイブリッド」、そしてSTIスポーツRには「FA24ターボ+デュアルブーストハイブリッド」

願望を込めてこのように予想します、時期的にはズバリ2026年12月でしょう。

書込番号:25732528

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/05/12 15:35(1年以上前)

スバルのカーボンニュートラル等に対する方針では2025年あたりから2030年までに
BEVの販売比率を50%に、残りをHEVにとなってます。

計画では2025年から次世代e-BOXER(トヨタTHS採用の新HEV)の生産を開始と発表していますね。

ただ、水平対向エンジンに拘る間は、新燃費基準をクリアすることはトヨタTHSを持ってしても
難しいでしょうね。

書込番号:25732658

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2024/05/12 16:14(1年以上前)

>512BBF355さん
本年中にも他車種の発表はあるでしょうね。レヴォはその後かな。
クロストレックとフォレスターなどは”2.5LとTHS”のストロングHB系。
てことはレヴォーグは同等以上になるでしょう。

書込番号:25732703

ナイスクチコミ!6


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2024/05/12 17:33(1年以上前)

 トヨタハイブリッドシステムはスバルのエンジン縦置きでリアをシャフトドライブするAWDに組み込めるのでしょうか?
もし可能ならばウェルカムですよね。

 不可能であれば2.4L e-boxerあたりにモーターの出力と走行用バッテリーの容量を上げて燃費を稼ぐのかな?

書込番号:25732783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3076件Goodアンサー獲得:281件

2024/05/12 18:57(1年以上前)

>512BBF355さん
>トヨタハイブリッドシステムはスバルのエンジン縦置きでリアをシャフトドライブするAWDに組み込めるのでしょうか?

可能です。

水平対向エンジンとTHSの組み合わせは、すでに2018年にクロストレックPHVとして発売してます。
北米に限定ですが…。

https://kakakumag.com/car/?id=13170

書込番号:25732911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2024/05/13 07:53(1年以上前)

>tarokond2001さん

情報ありがとうございます。そういえばこの情報、聞いたことありました。

となると次期型は2.4NA + THS あたりですかね?
THSは成熟していて、あくまでエンジンが主役のシステムなのでスバルオーナーも納得するでしょう。

書込番号:25733354

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/13 09:29(1年以上前)

 次期型フォレスターかレヴォーグE型かわかりませんが、
まだまだ全数ハイブリッドにはできないので、
高コストのCB18を改良してさらなる燃費改善を狙いつつ、
何とか安く作れるようにしてくるんじゃないでしょうかね。
出力も190PSぐらいは行って欲しいです。
それこそ、知らんけど。です。

書込番号:25733437

ナイスクチコミ!5


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2024/05/25 20:23(1年以上前)

 2.4 STI Sport R EX の車両重量は1650kg。
 
 仮にそのターボやインタークーラーを取り去り、トヨタのTHSを組み込むと、
どのくらいの重量になるのでしょうかね?

書込番号:25747912

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レヴォーグ 2020年モデル」のクチコミ掲示板に
レヴォーグ 2020年モデルを新規書き込みレヴォーグ 2020年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

レヴォーグ 2020年モデル
スバル

レヴォーグ 2020年モデル

新車価格:363〜536万円

中古車価格:198〜586万円

レヴォーグ 2020年モデルをお気に入り製品に追加する <1398

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,027物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,027物件)