新車価格: 363〜536 万円 2020年10月15日発売
中古車価格: 198〜586 万円 (878物件) レヴォーグ 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レヴォーグ 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全351スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2025年6月9日 06:46 |
![]() |
6 | 2 | 2025年5月3日 12:50 |
![]() |
35 | 17 | 2025年4月15日 09:34 |
![]() ![]() |
92 | 12 | 2025年5月26日 07:03 |
![]() |
17 | 11 | 2025年3月23日 17:55 |
![]() |
17 | 4 | 2025年3月23日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
STIには本革シートとBlackのウルトラスウェードの2種類があります。
どちらにしようかまよっています。レンタカーで本革シートに乗って気持ち良かったです。
ウルトラスウェードはSKフォレスターSportsに乗って居るのでそれほど良いは感じません。
SUBARUはウルトラスウェード推しのように感じます。
ルーフ等がBlackになるBlack interiorにするとシートがウルトラスウェードになってしまうのが気になっています。
Black interior乗りの方に感想等頂けると幸いです。
1点

>森陣さん
車種はスバルXV→クロストレックですが、
我が家は静電気に弱い家計ですので、静電気が起きにくいレザーシートを選んでいます。
書込番号:26196215
2点

>森陣さん
スバルではないですが、同車種でレザーからスエードに乗り換えた経験があります
基本的にシート素材は見た目が気に入ったものを選べばいいと思っていたのですが、レザーは少し滑る感じがあって、長距離だと腰が痛くなっていたのですが、スエードにしてからそれが改善されたことがありました
今更ながら見た目だけでなく乗る心地も大事ということに気付かされたわけですが、車種違いのうえ個人的コメントですのでご容赦ください
書込番号:26196258 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的にはファブリックが一押しだけど、本革かウルトラスエードなら、ウルトラスエードですね。
本革は尻や体が滑る、冬冷たくて夏暑いので好きくないです。
ちなみに静電気対策としてドアの内側に貼る帯電防止プレートが有効です。
ボディアースされたプレートに触れながら下車すれば静電気ショックは有りません。
ガススタの静電気除去装置と同じ原理です。
書込番号:26196279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>森陣さん
自分は所有者ではないですが、先日フォレスターの試乗で乗り比べた感想ではウルトラスウェードが良かったです。
まああくまで短時間の試乗レベルではの但し書きが入りますが…
しかしスレ主さんは本革の方が良かっと感じたんですから本革で良いんじゃないですか?
書込番号:26196333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>森陣さん
好きな方で良いと思いますが…、
ウルトラスエードのSJフォレスターを10年使っていますが、次もウルトラスエードと思っています。暑さ(熱さ)や冷たさを感じにくく滑りにくく耐久性が良く肌触りが好きなので。
STIならボルドーの本革というのが満足しそうな気もしますが。滑りも乗り降りのし易さにも絡むので、シート形状や着座姿勢によっては悪いことばかりではないし。
書込番号:26196572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VM4は本革シート、VNではスウェードにしています
革は冷たい、暑いもありますが何年か乗るとどうしても皺がよってくるのでスウェードにしました
皺も味といえば味なんですけどね
あとは選択する時点でVM4でボルドー色乗っててWRブルーには合わないなと思っていたので
VNはBlackEditionにしました。車体のカラーでも選択はかわるかなと思います
書込番号:26198072
2点

>みちぇさん
ありがとうございます。
スエードが良い様ですね。
Black Interior Selection、セラミックホワイトまたはアステロイドグレー・パールにしようと思ったいます。
書込番号:26198108
1点

先代ではベージュ本革、新型はブラックインテリアのウルトラスエードにしました。
試乗した際に、STIの本革シートは硬く感じ、ウルトラスエードの方は適度なフィット感と滑りにくさが気に入りました。人によって座り心地の印象が違うと思うので、実際に座ってみられると良いと思います。
E型のブラックインテリアセレクションは、Aピラーや天井もブラックになりスポーティーな内装とフィットしている点もお勧めです。
書込番号:26198405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日、1.8LSTIブラックインテリアセレクションを契約してきました。
SKフォレスターの下取りの査定が良く、出費を抑えられました。
書込番号:26204690
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
質問失礼させていただきます。
VN5 V-SPORT(Smart Edition特別仕様車)納車待ちです。
純正オプションパーツのウエストスポイラーを取り付けたいのですが、カタログによるとSmart Editionグレードには適合しないとなっています。
構造など物理的に取り付け不能なのか、センサー等に影響を与えるために非推奨なのか。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
適合していない部品を付けたことによる保証切れ等の、デメリットは理解しております。
またオーバーフェンダーのように違法改造になりそうなら、そもそも諦めますが...
見識のある方、ぜひご教授ください。
書込番号:26163976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たけちゃんまんNM7さん
下記の方のパーツレビューのように問題無くSmart Edition EXに取り付け出来るようですから、物理的に取り付け出来ないのでは無いようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/246156/car/3607188/13015183/parts.aspx
書込番号:26164000
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます、物理的につかない訳ではないのですね。
GT,GT EXグレードの時代から適合外だったみたいですし。
ディーラー営業マンにも問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:26167869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
VN5 1.8GT-Hに乗っています。カーナビはパナソニック CN-FX910DFAです。
あまり参考になる方はいないと思いますが(そもそもナビゲーションの選択ができなくなりました)、記録を残しておきます。
新車で購入して 1回地図更新をしましたが、その後更新できなくなりました。
あまり不便を感じないので放置していましたが、地図の無料更新期限(2025年 9月)が迫っていることもありスバルディーラーで見てもらいました。担当の方がいろいろとやって下さいましたがうまく行きません。
ディーラーとパナソニックがやりとりを繰り返した結果、ナビゲーション本体(ハードウェア)の故障だと判明しました。
これ以前は Cyber Naviを 2台使用していましたがナビゲーション本体の故障はなかったので少々驚きました。
最終的にナビゲーション本体を代替品(リンク品と呼んでいました)に交換しました。保証があったので費用の請求はありません。
車内で聴いた CDのデータがメモリーに保存されていましたが、これは無事に新しい機械に移されました。
ナビゲーションのデータ(登録地その他)は全部なくなりました。(機械を入替えたので当然ですが。)
パナソニックナビで地図更新ができない場合は、ナビゲーション本体(ハードウェア)の故障も疑って下さい。
7点


>(そもそもナビゲーションの選択ができなくなりました)
ナビは車の機能とは別物なのに、車メーカーがナビをお仕着せするのは、ある意味、抱き合わせ販売なんじゃないの?
車の操作やインホメーションの画面が大きくなりすぎてるからじゃないのかなあ、だからナビまで一緒にするみたいな。
車の機能的なものとナビは分けて考えて欲しいような。
そうすれば、ナビは自分の好きな機種を選択できるので。
書込番号:26144109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREWHEARTさん
まず私の投稿を読んで内容をよく理解してからコメントして下さいね。
既にスバルとパナソニックが症状を調査して修理は終わっています。(実際は「修理」ではなくて「代替機に交換」ですが。)
何の効果もないのに手間暇かけて作業をするはずがありません。今回の費用はスバルディーラー負担です。
「部分地図更新」は 2カ月毎更新ですから、3年間で 18回の更新があります。(期間は 3年間です。)
「全地図更新」は 3年の期間中 1回です。
カーナビの地図更新は通常「部分地図更新」と「全地図更新」があるのが一般的です。
https://panasonic.jp/car/guide/map_update_app/map/map_data.html
書込番号:26144152
7点

>ナイトエンジェルさん
今回のスバルの担当者の対応を見て気の毒になりました。
スバルディーラーのお仕着せで装着したナビゲーションですから(実際はレヴォーグ購入当時は外部で Cybernaviを装着する選択もありました)、消費者に対してスバルディーラーが責任を持つのは当然ですが、自動車本体の問題でないことを処理する訳なので。
原因究明まで時間がかかったので、担当者はかなり時間を割いてくれました。(私も何回かスバルディーラーまで出かけました。)
このディーラーオプションのパナソニックナビは価格に比して性能が悪いので不満ですが、ディーラーが責任を持って修理してくれるのはメリットだと思いました。
書込番号:26144170
1点

あ、メーカーの作り付けナビではなく、ディーラーオプションでしたか。
気の毒っちゃあ気の毒だけど、車とセットで売ったので責任はありますよね。
書込番号:26144206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=655&ref=genuine
<ナビアップをご使用になる前に>
●ナビゲーションのソフトバージョンが古い場合、ナビアップから検出できない場合があります。
データダウンロードページより最新のバージョンに更新していただきますよう、お願いいたします。
更新済みだったらすみません。
書込番号:26144343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プログラムデータ Ver. F21_0002_0085が2025/01/17に公開されています。
でも本体故障という判断がされてるのでそうなのでしょうね。
延長保証に入らず保証が切れてるのであれば「今回の費用はスバルディーラー負担」はディーラーが気の毒ですね。
書込番号:26144381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
保証があったとありますね。
じゃあディーラー負担ではないと思いますよ。
書込番号:26144387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
>●ナビゲーションのソフトバージョンが古い場合、ナビアップから検出できない場合があります。
>データダウンロードページより最新のバージョンに更新していただきますよう、お願いいたします。
私もこの説明に従って作業をして、その結果時間を無駄にしました。
最終的にスバルディーラーがソフトバージョンが F21_0002_? となっていることを突き止めました。
今回搭載した新しいナビゲーション本体(ハードウェア)のソフトバージョンは F21_0002_0089 となっています。
書込番号:26144482
1点

ななしの2004さんのお乗りの車のリビジョンは何の(A,B,C型)非EXで購入から何年目だったのかわかりませんが、保証の話が出てきたので補償についてです。スバルの場合、ディーラーオプションのナビもオーディオも一般保証対象部品ですね。
--------
・一般保証(エアコン・ナビなど):新車登録日から3年間または6万Km以内
・特別保証(エンジン・ブレーキなど):新車登録日から5年または10万Km以内
で、保証延長プランもありますが、
5年保証延長プラン(新車時にも入れるけど1回目の車検時にも2年型で入れる;27500円)は実質
エアコン・ナビなどを特別保証と同じ5年保証(新車から5年間または10万Km以内)にする効果しかないんですよね。
なので、長く乗られるつもりの場合には7年の保証延長プラン
(新車から7年間/距離無制限;69300円、
新車時5年プラス2回目に車検時に2年延長;計75900円
または1回目と2回目車検ともに2年延長保証加入;計78100円)に入られることをお勧めします。
ただし、1点だけ注意事項があって新車時に加入した保証延長プラン代は延長保証が始まる場合に手放した場合でも返金がないので、後から小刻みに入るよりもトータル安くは済みますがそこのところも考慮しておかないと高く付くことがあります。
書込番号:26145062
0点

>1701Fさん
2022年 8月登録なので、現在 3年目です。
ご指摘の通り、「保証対象外部品」には含まれていないので、ナビゲーションも一般保証対象のようです。
書込番号:26145747
1点

>ななしの2004さん
結局ナビのソフトバージョンが古いので地図更新出来ず、ソフトのバージョンアップも出来なかったので、新しいバージョンのナビと無償交換になったということでしょうか?
だとすると、バージョンアップ出来ない不具合ということなんですかね?
僕は、かつてナビ故障の経験はなく、今のXVのナビは社外品であり今回は延長保証安かったので不要と思いつつも一応社外の5年延長保証に入ったけど、このような不具合もあるんですね、参考になります。
書込番号:26146050
0点

>ナイトエンジェルさん
>結局ナビのソフトバージョンが古いので地図更新出来ず、ソフトのバージョンアップも出来なかったので、新しいバージョンのナビと無償交換になったということでしょうか?
>だとすると、バージョンアップ出来ない不具合ということなんですかね?
ナビゲーション本体の故障(不具合)で地図更新ができかったということです。
本体の故障は想定していなかったので、いろいろと試した結果、かなり時間を浪費しました。(スバルの担当者もパナソニックに確認しながらいろいろな方法をやってくれました。)
前にも書きましたが、以前は Cyber Naviを使用していましたが、ナビゲーション本体の故障はありませんでした。
「パナソニックナビで地図更新ができない場合は、ナビゲーション本体(ハードウェア)の故障の可能性もある」ということで投稿しました。
書込番号:26146237
1点

>ななしの2004さん
了解しました。
書込番号:26146599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真左は故障機です。ソフトバージョンが F21_0002_? となっています。
写真右は入替えた正常な機械です。ソフトバージョンが F21_0002_0089 となっています。(最後は数字 4桁となるのが正常。)
書込番号:26146846
1点

>ななしの2004さん
入替後の方が地図バージョンが古いように思えたので、どっちがどっちと混乱してしまいました。
書込番号:26146928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1701Fさん
そうなんです。
ナビゲーション本体を新しい機械(リンク品と呼んでいました)に入替えたら地図データバージョンは 2020_04の古いデータでした。
ここから自分で地図データバージョンを 2025_00に更新しました。
本来であれば 1時間以内でできる単なる地図更新なのに、数週間がかりの大作業でした。
書込番号:26147128
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
現在レガシィツーリングワゴン(2.0GT DIT)に乗っており、車の買い替えを検討しています。
排気量1.8Lのグレードではややパワー不足に感じたので、2.4Lのグレードを検討しています。
STI SPORT Rの燃費は、レガシィツーリングワゴンと比べてどの程度でしょうか?
利用シーンとしては、都市部の街乗りメインで、たまに郊外に出かける感じです。
カタログスペックを見ると少しSTI SPORT Rの方が良いのかなと思っています。
もしわかる方がいたらご教示いただけますとありがたいです。
書込番号:26142047 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「みんカラ」サイトをご覧になれば、VN系(プレミアムガソリン仕様VNHを含む)の燃費記録、各々ユーザーさんの燃費口コミにアクセス可能ですので、ご自身で確認して下さい。
書込番号:26142084
12点

ユウユウ32さん
両車種のe燃費での平均燃費は下記の通りです。
・レヴォーグ STI Sport R平均燃費10.21km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14293
・スバル レガシィ ツーリングワゴン 2.0GT DIT:平均燃費9.34km/L
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/10691
つまり、e燃費での平均燃費はレガシィ ツーリングワゴンよりもレヴォーグの方が1割程度良くなっています。
この燃費報告から判断すると、ユウユウ32さんがレガシィ ツーリングワゴンからレヴォーグに乗り換える事で燃費が良化する可能性が考えられます。
ユウユウ32さんの書き込みの通りJC08モード燃費もレガシィ ツーリングワゴンよりもレヴォーグの方が良いので、やはりレヴォーグに乗り換える事で燃費の良化が期待出来そうです。
書込番号:26142223
11点

ユウユウ32さん
乗り方によってかなり変わりますが極端な燃費走行しなければ、
- 街中メイン: 5〜7km/l
- 比較的流れのよい国道メイン: 8〜9km/l
- 高速道路メイン: 10〜12km/l
のような感じでBPレガシィ(5MT)と比較しても悪い感じはしません。
一度だけ山形から関東まで帰ってきた時に燃費走行(ACC 80km/h固定、ブーストはかけない、基本第一走行車線、トラックの後ろ)した時はメーター燃費計で16.1km/l、満タン方で15.8km/l出たことがあります。ただし、時間かかるしストレス溜まりまくりなので二度とこんな走りはしたくねいですね。
書込番号:26142234
13点

>排気量1.8Lのグレードではややパワー不足に感じたので、2.4Lのグレードを検討しています。
パワー重視(パワーを楽しむ)の走り方をしたら燃費はガタ落ちします。
しかし、自分は昔インプレッサのGDBEに乗っていましたが、燃費マネージャーを取り付けて、普段乗りは12km/L程度まで極力少燃費走行に徹し、峠に行ったら3km/L以下になるほどの走りを楽しみました。
そんなメリハリがあってもいいかと思います。
書込番号:26142283
11点

>>みなさま
ご回答いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
STI SPORT Rに乗り換えることで、1割程度燃費が良くなる可能性があるということですね。
「みんカラ」の存在も知らなかったので勉強になりました。燃費以外にもいろいろな情報が書いてあるようなので後ほど確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26142290 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ユウユウ32さん
信憑性はまだハッキリしませんが2.4LターボはCAFEや騒音規制もありVBH/VNHで終わりって話も聞こえてきてます。値段高いですがVNHへ乗り換えを検討されているのであれば今年のF型年改が2.4Lとしては最後になりそうです。
書込番号:26142311
8点

>BIGNさん
情報ありがとうございます。
そんな話も出ているのですね。
燃費が特に問題なさそうなので、STI SPORT Rを購入しようと思っています。
早く欲しい気持ちもあるので、年次改良モデルが出るのを待つか、現行モデルを購入するか悩ましいです。
書込番号:26142314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユウユウ32さん
既に解決済みですが、私はBRG(D型)(レガシィツーリングワゴン2.0GT DIT Eyesight)からVNH(B型)に乗り換えましたので、sono
燃費の比較について書き込みます。
私は給油データを記録しておりますので、その記録です。
BRGは高速・市街地のトーたる燃費で8.6km/l、VNHは8.3km/lです。
VNHの市街地のみの燃費は5〜6km/l台というとこです。渋滞や信号が多く、坂道が多い都市なので、交通環境としてはとても悪いと思います。
ということで、記録上はBRGの方が若干ながら燃費は良かったです。
差が出るのは高速燃費で、BRGは12km/lぐらいでしたが、VNHは11km/l程度という感じで、排気量が少ないせいかBRGの方が多少燃費は良かった印象です。
あとパワー感はFA20の方が圧倒的に伸びが良く、FA24は物足りなく感じます。
ハンドリングはボディ剛性が高いVNHの方が圧倒的に良いですし、静粛性も良くなっていますが、動力性能に関してはBRGの方が良かったですね。
ただVNHはトータル性能で良くなっているので乗り換え後の満足度は高いと思います。
書込番号:26142844
9点

>BIGNさん
情報ありがとうございます。
大きな差はないものの、燃費はレガシィの方が良かったということですね。
普段運転する環境や乗り方によっても変わってくるのかもしれませんね。
パワーに関してはやはりFA20に軍杯が上がるのですね。スペックを見てもFA20の方が最大出力は高いですしね。
いただいた情報を頭に入れつつ、一度試乗してみようと思います。
書込番号:26142939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費も気にするなら2.5Lストロングハイブリッドが載る次期型レヴォまで待つのはいかがでしょうか?
トヨタではバカでかいクラウンも2.5Lのハイブリッドなので、レヴォではよりキビキビ走るんじゃないですかね!
https://www.webcg.net/articles/-/51840
書込番号:26143905
5点

>512BBF355さん
書き込みありがとうございます。
たしかにハイブリッドが出るのを待つのも手ですよね。
来年/再来年あたりだと思われるフルモデルチェンジのタイミングでハイブリッドが搭載されるなら待つのもありですね。
早くハイブリッド搭載の確定情報がほしいですね。
書込番号:26145975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと知り合いから次期レヴォーグとWRX S4 2.4L情報を教えてもらったので真偽の程は定かではありませんが情報共有です。話半分以下で....
以前、レヴォーグ・WRX S4の2.4Lは現行で終わりと書きましたが状況が少し変わってきているようで次期モデルも出す方向で動いているようです。ただし、燃費規制や騒音規制から出力は更に落ちるかもしれないとのこと。
クロストレックやフォレスターのS:HEVが売れまくっているのでCAFE的に余裕ができるからなのでしょうかね?
SUBARU車で納車が1年待ちなんて30年乗っている中で一度も聞いたことないし、ある意味異常な状況なので(笑) ただ、2.4Lでこれ以上出力落ちると更に批判は高まりそう。大排気量特有のぶ厚い低速トルクは確かに運転しやすいのでここに価値を見いだせる方にはいいのかもしれませんが.....
書込番号:26190540
3点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル

どの程度歪んでいるのでしょう?
写真はありませんか?
書込番号:26120406
0点

既にサイト主宰者の定めた規定をお読みになられご存知かとは思いますが、規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
つまり、残念ながらスレ主様のご質問には明らかに5(7)W2Hが欠如されていますが、お気付きになられていますでしょうか?
VN系なら、エクステリア&インテリアを含めると複数のエアバッグが装備されていますので、どの箇所のエアバッグを指してのご記述なのか不明ですし、当該箇所の写真をUPされれば先の5(7)W2Hのフォローにも繋がると思います。
新アカウントによるご投稿ですので、下記URLリンク先を一度お読みになることを推奨します。
https://help.kakaku.com/?KubunCD=5
https://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:26120413
5点


綺麗にハマってますね。ご丁寧にありがとうございました。いっぺん、ディーラーに見てもらいます。
書込番号:26120443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

固体差で許容範囲だと思います。動作にも影響ないんじゃないですかね?まぁ、問い合わせてみるのはいいけど新車交換とかにはならないでしょう。あと買ってからどれくらい経つかにもよるでしょう。
書込番号:26120448
1点


2枚目はちょっと大きいね。正常動作しない可能性もあるから早急にディーラーでみてもらうといいかも?
書込番号:26120769
2点

>KIMONOSTEREOさん
下から撮った写真ですけども、ですよね。
気になりますので近々、見てもらいます。
書込番号:26120817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます
書込番号:26120820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
以前VMGに乗っていましたが
高速道路などで大きめの窪みがあると
リアサスが収まらず、ブワンブワンして不快なことが多々ありました。
現行電子制御サス、ノーマルサスともにどうなのか
教えてもらえるとありがたいです。
4点

>以前VMGに乗っていましたが
>高速道路などで大きめの窪みがあると
>リアサスが収まらず、ブワンブワンして不快なことが多々ありました。
ショックがダメになっていたのでは?
書込番号:26119316
5点

※書込番号:26110281の一部コピー&ペースト
先ず、各モデルの
@ステアリングレスポンス、
Aサスペンション等足回りの挙動や追従性、乗り心地や乗り味、
Bシートの座り心地や乗り味に対するご質問を時折り当該サイトで見ますが、
この手の質問にどう返してよいかご覧になった方は窮しているだろうと思います。
何故なら、仮に文字情報による回答やアドバイス、インプレッションを得たとしても、各々のユーザーさんによって評価や感じ方は異なりそれが質問者の参考程度にしかならないからです。
極めて大雑把に言えば上記@&Aは現有モデルのスペックによって異なる印象を持たれることでしょうし、Bは各々ドライバーさんの体格やドライビングスタイルによって評価やインプレッションは異なるように思います。
つまり、スレ主様の場合上記Aに該当するご質問だと推測されますが、各々の車に対する感じ方は、日常的にステアリングホイールを操作するモデルによってレスポンスや挙動性等の感じ方は異なりますし、影響を受けるように思います。
従いまして現行VN系へ搭載されているサスペンションのインプレッションを第三者様から寄せられたとしても、それは単なる各々のユーザーさんの単なる個人的なフィールの文字情報であって、厳しい表現をすれば「絵に描いた餅」に過ぎないように感じます。
結論としては、試乗車により自らご確認するのが一番正確で誤りのないスタンスなので、試乗車やレンタカー等の実車によりご自身の感性により確認すべきですし、それしかないように思います。
書込番号:26119546
2点

>うらわそだちさん
現行(VN)電子制御サス、ノーマルサスともに高速道路などで大きめの窪みがあっても
リアサスが収まらず、ブワンブワンして不快なことはないと思いますよ。
ただし、電子制御サスのCOMFORT設定だと揺れを少し長く感じる場合があるかもしれません。
ちなみに先代(VM)でも高速道路などで大きめの窪みがあったときにリアサスが収まらず、ブワンブワンして不快を感じたことはなかったですけどね。
ただ、VMはどういう条件かわかりませんがある種の窪みかでっぱりでリアサスがゴツンといってすごい振動が来ることがたまによくありましたけど、VNではそれはまったくありませんね。
書込番号:26120113
4点


レヴォーグの中古車 (全2モデル/2,027物件)
-
- 支払総額
- 270.4万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 408.0万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 247.5万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 342.5万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
43〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
32〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
28〜275万円
-
35〜278万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 270.4万円
- 車両価格
- 259.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 408.0万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 247.5万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 342.5万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円