AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1400
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2020年10月28日
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
古いWi-Fi5のルーターを本機に買い換えます。
古いノートPC3台、タブルレット3台、スマホ2台、Wi-Fi家電6台等の暗号keyの入れ直しが憂鬱です。
お引っ越し機能がうまくできない等の書き込みもありますが、簡単に済ませたいと思っております。
そこで本機の暗号keyを前のルーターの暗号keyと同じに変えたら、様々なWi-Fi機器はそのまま繋がるのでしょうか?
ちなみにWi-Fi6で繋ぎたいのは、2年前のノートPCだけです。
前のルーターは2.4Gも5Gも同じ暗号keyでしたが、本機の暗号keyは別々ですか?
書込番号:25187824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SSIDとパスワードは自分で設定出来ますので、同じ物は使えますが。
ただ。接続したい機器からアクセスポイントを指定し直す必要はあるので、その同じSSIDとパスワードを設定しなおす必要はあるかと。
6台くらいで憂鬱と言われても…
書込番号:25187844
1点
暗号keyの前にSSIDを同じにする必要があります。
私は自分で決めたSSIDと暗号keyを使っているので、機種が変わろうがメーカーが変わろうが、端末側は設定を変えることなく使えています。
書込番号:25187850
1点
>そこで本機の暗号keyを前のルーターの暗号keyと同じに変えたら、様々なWi-Fi機器はそのまま繋がるのでしょうか?
暗号化キーだけでなく、認証方式&暗号化方式も合わせる必要があります。
Wi-Fi5の親機で使っていたのなら、認証方式WPA2-PSKで暗号化方式AESだとは思いますが、
もしも認証方式WPA-PSKまでしか対応していない子機だったり、
暗号化方式TKIPまでしか対応していない子機だったら、
WPA/WPA2-PSKやAES/TKIPのmixed modeに設定する必要があります。
>前のルーターは2.4Gも5Gも同じ暗号keyでしたが、本機の暗号keyは別々ですか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146906.html#b01
を見てみると、WSR-3200AX4Sでも暗号化キーは2.4GHz/5GHzで共通のようです。
書込番号:25187861
0点
>KAZU0002さん
なるほど・・アクセスポイントの指定はやり直さないといけないんですね〜
6台くらいではなく、記載した物だけでも計14台です。
>Toccata 7さん
なるほど〜SSIDと暗号keyをオリジナルのものに変更しているんですね
端末側の設定を変えることなく使えているんですね。
アクセスポイントの指定のし直しは不要ですか?
>羅城門の鬼さん
おっしゃている子機とは、Wi-Fi機器の事ですか?
ちなみに前のルーターはWSR-1166DHP3です。
暗証方式&暗号化方式を合わせるのは、前のルーターの方式を、本機に合わせると言う事ですか?
書込番号:25187888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おっしゃている子機とは、Wi-Fi機器の事ですか?
そうですね。
PCやスマホのことです。
>暗証方式&暗号化方式を合わせるのは、前のルーターの方式を、本機に合わせると言う事ですか?
違います。逆です。
本機の方式をWSR-1166DHP3の方式に合わせるという事です。
書込番号:25187900
0点
別にやりなおさなくていいですよ。
機器側はSSIDとパスワードだけでつないでるので。
書込番号:25187936
0点
>コモ+さん
こんにちは。ユーザーではないですが、同様の「親機の手動な引き継ぎ」経験者です。
>簡単に済ませたいと思っております。
以下手順でやれば、設定を弄る端末は1台だけで、他の端末を一括で繋ぎ換えできますよ。
個々の端末を個別に弄らず一括でって観点で「簡単に」がご希望ならば、以下の手順が最短距離でしょう。
@ます、旧い親機で使っているSSIDとパスワードをメモに控える。
A手持ちの端末のどれか1台だけを、新たな親機に接続する。
BAで繋いだ端末を使い、新たな親機のSSIDとパスワードの設定値を@で控えておいたものに一字一句間違わずに書き換え、新たな親機を再起動する。同時に旧い親機は電源を切る(さもないと同一エリア内に同姓同名の親機が複数存在する、っていうあり得ない状況になっちゃうので)。
C以降すべての端末が新しい親機に勝手につながる。旧い親機は既に用済みなのて撤去・廃棄で可。
お試しを。
書込番号:25187965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> アクセスポイントの指定のし直しは不要ですか?
そのアクセスポイントの指定のし直しをしなくて済むのが、前のルーターと同じSSIDを新しいルーターに設定するという方法です。
使っている端末それぞれで設定をする必要がなくなるので、かなり楽になります。
うちの場合、冷蔵庫やエアコン等もあり、設定するとなるととても面倒です。
ルーターの引っ越し機能というのも、前のルーターのSSIDを新しいルーターに設定することで行われています。
しかし、この機能に不具合が結構多いのと、メーカーが設定しているSSIDが長くて煩わしいので、自分で決めたSSIDを手動で設定しています。
ただ、前回私はかなり端折って書いてしまいましたが、他の方が説明してくださっているように端末によって使える暗号化プロトコルが異なるため、複数のSSIDに分けて設定しています。
書込番号:25188246
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/08/07 4:25:28 | |
| 5 | 2025/04/03 12:49:02 | |
| 7 | 2025/02/05 23:12:04 | |
| 8 | 2025/01/09 16:38:24 | |
| 11 | 2025/02/05 1:23:33 | |
| 27 | 2024/10/05 19:06:53 | |
| 5 | 2024/09/12 18:24:20 | |
| 7 | 2024/08/13 23:16:32 | |
| 6 | 2024/06/14 13:13:46 | |
| 3 | 2024/05/29 16:28:01 |
「バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミを見る(全 2125件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







