ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 188 | 69 | 2021年6月19日 13:09 | |
| 44 | 10 | 2021年5月30日 16:37 | |
| 106 | 34 | 2021年5月23日 20:21 | |
| 352 | 90 | 2021年4月24日 08:15 | |
| 21 | 8 | 2021年4月3日 17:34 | |
| 168 | 27 | 2021年3月31日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ノートオーラは、様々な情報が錯綜しており、半導体不足で初夏へ延期だ。
いや、5月頃だ。いや、6月頃だ。と色々情報が錯綜してますね。
いつくらいに発売されるんでしょうね?。5月か、6月の可能性もありますが、いつでしょうね?。
ボディサイズも幅はワイドになる。いや、全長も長くなるとか色々情報が錯綜していて、ハッキリしませんね。
書込番号:24111845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ここにかなり詳しくリーク情報がまとめられてますね。
https://creative311.com/?p=109559
ノートのXに43万円ほどプラスするだけで、LEDランプとアラウンドビューモニターとアルミホイールが付属し、パワーも136psにアップするって、無茶苦茶買い得じゃないでしょうか。
私はたぶん3人目だと思うからさんの書き込みから、車重は1275kgと予想されるので、パワーウェイトレシオは9.375って事になりますね。
これはちょっとしたスポーツカー並ですよ。
私もそろそろノートを注文しようと思ってたのですが、オーラを待つことにします。
書込番号:24163992
8点
G-FOURにETC2.0+プロパイロット、ナビ+BOSEサウンドシステム¥401.500付けて328万円くらいだから、考え方変えるといいかも。
オーラは、ブラックも特別塗装になるのね。
100kw(136PS)のモーターってどれくらい速くなるんでしょうか?
G-FOURでフロント100KWリア50KWって無敵なのか?試乗はしてみたい。
書込番号:24172882
3点
>yukamayuhiroさん
パワーだけなら旧ノートe-powerニスモSと同じスペックですよね。トルクはオーラの方が多いので、低中速度域は ニスモSより早いかもね。
問題は発電エンジンの稼働率かな?
書込番号:24173019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
G-FOURはフロント100KWリア50KWなんだから、旧ノートe-powerニスモSと比べても異次元なんじゃない?。
書込番号:24173456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yukamayuhiroさん
モーターの出力を最大限に引き出すには バッテリー出力と発電量を増やさないと無理だね。エンジン出力的に バッテリー出力合わせも、150にならないでしょ?
書込番号:24173488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
十分なバッテリー容量があれば
モーター出力を増やす事で胸のすく加速を得られるが有限のバッテリーでは無理。
エンジンが唸って充電するが間に合わない。
エネルギーの需要と供給の関係は無視できない。
書込番号:24174114
1点
モーター出力150kw超えるのであれば、今の発電エンジンでは 出力不足しようね。セレナのようにバッテリー容量増やすという方法もあるけど、一時的な出力アップに過ぎませんからね(^_^;)
書込番号:24174509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
せめて発電エンジン出力100kwは 欲しいでしょうね。
書込番号:24174512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーラの動力性能は、走行の出力向上、タイヤサイズも上がり性能は向上しているように見えますね。
出力が上がるのは、タイヤサイズ、ワイドボディで重量が増えるので、それに対応するための性能アップのような気がします。
また、タイヤが大きくなることにより最小回転半径も増えるような気がしますね(標準5ナンバーは、4.9m)
内装は、質感アップで豪華だけど、室内空間は標準5ナンバーと一緒みたいだし、追加モデルのようなものでしょうかね。
ノート標準←街乗り用
ノートオーラ←ちょっと小旅行のお出かけ用
って感じになるのでしょうかね。
書込番号:24175013
2点
>ピナ_プリさん
>竜2さん
>新型セレナ乗ってますさん
>夏のひかりさん
>ゴルゴ7.5さん
>yukamayuhiroさん
>Rena_keiさん
>適当な名前さん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>aiyumaさん
ノートオーラ、予約できるようになりましたが、ディーラーでは少し簡単な説明もあるようですね。やはり、ノートの上級版の位置付けのようですね。
書込番号:24179892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーラの実物が来ているらしいですよ。
やはりカタログと展示は15日かららしいです。
17インチアルミ装着感と、メーターのグラフィックが大きく違っているみたいですね。
書込番号:24186157
0点
実車展示されてるんですね
オーラの外観 → https://creative311.com/?p=120154
オーラの内装 → https://creative311.com/?p=120241
書込番号:24187569
0点
正式にHP上に出ましたね。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/aura.html?rstid=20180330rst000000043
書込番号:24189703
0点
ノートオーラ情報解禁!!
【日産 NISSAN/NOTE Aura ノートオーラ】〈内外装&使い勝手編〉
https://www.youtube.com/watch?v=sjSUEPyTJeU
【日産 NISSAN/NOTE Aura ノートオーラ [4WD]】〈試乗編〉
https://www.youtube.com/watch?v=6UgaUbHpuMY
【日産 NISSAN/NOTE Aura ノートオーラ [2WD]】〈試乗編〉
https://www.youtube.com/watch?v=41Ut24Pnlso
とても良いと思うのですが
これからの季節、夕立や台風で集中豪雨があると
市内に冠水する道路が多い為、最低地上高の低さが心配です。
書込番号:24190092
1点
最低地上は アンダーカバーがあるので、低いだけだから。そもそも旧ノートと変わらないでしょ?
大体2pくらいだったら、そんなに変わらないよ。
さておきオーラは モーターがパワーアップして、中間加速がさらに良くなったみたい。自動車評論家も絶賛してますね。
書込番号:24190158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オーラいいね!
ヘッドレストBOSE
御機嫌だぜ。
これなら買ってもいいね!
最高だぜ。
やったぜ日産。
ありがとさん。
書込番号:24190163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オーラの最小回転半径5.2mは、先代ノートの小回りきかない病を思い出しますね。
某自動車評論家が展示会の駐車場から車を出そうとして出せなかったという笑い話もありますから。
書込番号:24191751
0点
新型ヴェゼルのZとPLayの最小回転半径は5.5mです。
それと比べたらオーラの5.2mの方がまだましです。
>ノートオーラって、いつ発売するんでしょうね?。
"ノートオーラ"じゃなくて "AURA e-POWER" が正式名称みたいですね!
日産 AURA e-POWER
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/aura.html
書込番号:24194390
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
初めましてm(_ _)m
2月中旬に2wdのxが納車されて、特に問題なかったのですが、一昨日からワイヤレス充電が作動しなくなりました。(オレンジランプが未点灯)
もし、原因等心当たりがある方は、教えて頂けないでしょうか?
購入したディーラーが2日までお休みなので、自分で直せるなら、と思い質問させて頂きました。m(_ _)m
書込番号:24110174 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ヒューズBOXの確認くらいはしましょう。
マニュアル見てね。
書込番号:24110606
![]()
2点
ここで聞く前に即ディーラーでしょ
休みかもしれんが、下手にいじって壊しても仕方ない
書込番号:24111636 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ヒューズの場所は取説で確認しました。
USBケーブルで充電出来るので、連休明けにディーラーで診てもらおうと思います。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:24111823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日、ディーラーに行き、チェックしもらい直りました。
車にコーティングした帰りに充電出来ない事に気付いたのですが、
業者の方に渡したインテリジェントキーが車の認識範囲外でのドアの開閉とかでACC状態になったりして車の方が制御したみたいな事の説明を受けました。
一度、聞いただけでは、良く理解出来なかったので上記の記載も間違ってるかもしれませんが。。。
m(__)m
バッテリーを一回外して、付け直してリセットの様な事をして動作する様になったようです。
色々電気制御されている部分が多く、きちんと理解は出来ていませんが、他のオーナーの方々の参加になればと思い、コメントしました。
書込番号:24127788 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
参加で無く参考になればでしたm(__)m
書込番号:24127793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じ症状が出て同じような言い訳をしてました。ユーザ操作を問題にしてましたが違うだろうと文句を言ってきました。日産落ち目だから対応も車もダメだなと思いました。
書込番号:24162774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分もプロパイロット付きなので、ワイヤレス充電もつくが、納車がまだなので納車前からこのような対応だと期待感がなくなりますね。
しかも、メーカーオプションの特別版も期間限定で問い合わせをしたが返事がまちでほったらかしなので、さらに、期待がなく諦めるしかないのですかね。昔の日産はよかったんだけどなあ。
書込番号:24162817
2点
同じような症状が起きましたか。。。(>人<;)
先日のコーティングの1ケ月点検時は、その旨を話し作業時に気を付けて頂き、その後全く症状は出ていないです。
車自体は2月に納車されて約4500km走ってますが、
運転が楽しく大満足しています。
昨日、Nissan Connectの設定でディーラーに、行ったところ昨日オーラの勉強会があったそうです。
半分冗談ですが、出力、内装、外装の高級感がup、BOSEサウンドシステム採用で遮音性もupしてるかもなので、下取りして追い金で乗り換えたい気持ちもあります。(笑)
書込番号:24163285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
購入者に聞きたいことがあります。
新型ノートでルーフにあたる雨音がうるさいと言う動画がありそれなりに動画でも音がするなと感じたのですがザーザー降りの雨の中 乗った時ルーフにあたる雨音はどうだったでしょうか?
書込番号:24102827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん色々な意見ありがとうございます。
自分的にはそんな難しいことを知りたいわけではなく新型ノートに乗っている人で雨の日、ルーフにあたる雨音 個人的な体感で良いのでうるさいと思うかどうかなんです。
人それぞれ感じ方は違うのはわかった上で聞いています。
書込番号:24104934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トタン屋根を想像してください。
>雨が当たっても無音の車があるんだったら教えてくれよ
装甲車か?
>比較してるなら、当然『その雨が降ってる間に比較してる』と思うけど(別の日にまったく同じ条件なんて無理だし)、どれくらい差があったのか知りたい。
測定もせず比較もせず【個人の感想】なんて動画だったら参考にもならないし。
>hide5048さん
残念ながら、ネット掲示板のレベルというのはこの程度なんです。
それから、読解力のない人達に何度説明しても無駄ですよ。
書込番号:24104971
5点
>hide5048さん
雨が降らないと確かめられないです。
夏の夕立と春の霧雨じゃ雲泥の差があります。
やっと買った新車が "とっても五月蠅い車ですよ" とアピールする人はいないと思います。
試乗レビューとかだったら自分の車じゃ無いので言いたい放題です。
★雨の種類も千差万別
★人の感じ方も千差万別
雨の日に自分で試乗するのが一番確かです。
書込番号:24105114
2点
>hide5048さん
2WDが納車されて1ヶ月になります。
それまでは頑丈な欧州車を数台乗り継いでの初めてのコンパクトカーです。
納車直後に偶然にも高速道路の走行と雨中走行をすることになりました。
結論を言うと、コンパクトカーとして評価すれば特に煩いわけではないと感じました。
元々、60km/h程度までの速度域なら非常に静かなクルマですから、その速度域なら当然に雨音はします。
超高張力鋼を使っているので鋼板が薄いのに加えて、ルーフ部分の遮音材も薄いと思われます。
でも、車内で音楽でも聞いていたら気にならないレベルだと思います。
そして、80km/h以上の速度域になればロードノイズが大きくなり、尚更雨音は気になりません。
自分もNOTEの購入にあたり「音」に関してかなりの「期待」をしましたが、雨音や高速走行時のロードノイズに関しては、コンパクトカーとして考えれば平均点ではないかと思うようになりました。過度な期待をしてはいけないのだと。
それより、市街地走行時の静かでウルトラスムースな走りは平均点を大きく上回っていますので十分に納得しています。
書込番号:24105288
6点
>audi romeoさん
購入者の意見ありがとうございます。
凄く参考になります。
特に気にするまでではなさそうで良かったです。
今更ですが実は4年くらい前まで軽自動車も所有していまして10数年たっている古い車種ムーブでしたがやはりカルデイナよりは雨音が大きかったかなと今になって思います。
なので少しくらい大きいとしても気にはならないかなとは思います。
ただ新しく購入予定なのでルーフにあたる雨音がうるさくなければ良いなと思ったのです。
書込番号:24105817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hide5048さん
こんにちは
2月下旬に納車されて、
数回ですが雨天で運転しましたが
”雨音がうるさい”とは感じませんでした。
雨音で買ったのを後悔することはなさそうな気がしますが。
他の不満点に比べれば雨音なんて・・・って感じです。
あくまでも個人の意見です。
書込番号:24106143
2点
既存のエンジン駆動車は エンジン音で、気づかないだけだからね(^_^;)(自分のセレナも、マナーモード中の雨音やロードノイズは 賑やかです。)
書込番号:24107196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サンルーフ車ばかり乗ってるので
あまり気にならない
O Pであれば
つけるとか?
書込番号:24107257
1点
エンジン駆動車がルーフに、当たる雨音がエンジン音で?
いい加減なこと言うんじゃない。
エンジンの音なんてそこまで車内には響かんよ
あるとすれば、断熱材などが大きく影響するだろう。
ゲリラ豪雨的なのが降らない限り、その差は大きくないと思うけどな
書込番号:24109370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かず@きたきゅうさん
その通りと思います。
カブリオレでなければ
どれもどんぐりの背比べだわ。
超プレミアムではなく
普段使いのプレミアムですからね。
それなりです。
300万円のクルマならば
もう少し何とかならないものかと
やるせない気持ちです。
書込番号:24109623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
雨音はショパンのしらべ。
悪くないだろう。
書込番号:24110001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
もっとまともなコメントたまには書きたいな。
書込番号:24110147
3点
あまりにも遮音性が高い車は 緊急車両のサイレンが、聞き取り難くなりますよ。
何事もほどほどが一番いいんです。
書込番号:24110149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新型セレナ乗ってますさん
屋根の遮音性が良くても
それは関係ない
書込番号:24110181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
閑かさや岩にしみいる蝉の声
悪くないだろう。
雨の音って悪ですか。
雨の音、風の音、エンジンの音、排気ガスの音
心地いい音じゃああーりませんか。
ごめんくさい。
書込番号:24110599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
静かなエンジン音
いや
エンジン音がない時
雨音が気になる
仕方にないですね
そんなあなたに
コレを
メタリカ & Lady ガガ - Moth Into Flame
https://www.youtube.com/watch?v=2Lvdci4dQos
大音量で聴いていれば全く気になりませんよー
書込番号:24110971
1点
色々な車種を乗っていますが、雨が降っている時
うるさいと感じるのは、木々についた雨が、大きな水滴になって
落ちて当たった時はうるさく感じますが、それ以外ならあまり感じないのでは?
かえって、タイヤハウスから漏れ聞こえる音の方がうるさい。
書込番号:24116971
1点
>T-MAX400さん
確かにそうですよね。
雨中走行すると、タイヤが水を押しのける「シャー」と言う音と、前輪がまき上げた水がホイールハウスや前席の足元あたりのフロアに当たる音が一番大きいように思います。
ルーフはだから気にならないですよね。
書込番号:24123007
0点
>hide5048さん
皆さん想像で色々言ってますが、実際に試したわけでもないのに、理屈で考えて言っても意味はないと思います。
同じくらいの価格帯の車でも、車によってルーフの雨音がうるさい車と、そうでもない車は確かにあります。
ご自身で体験されるより方法はないみたいですね。買った人は自分の車を悪く言いたくないと言う気持ちが働きますし。
書込番号:24149715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新型ノートe-POWER 唯一の不満点は、ルーフに当たる雨音でした!
https://www.youtube.com/watch?v=-OY-t_5MnA8&t=8s
>3:05 → 止まっている時にルーフに当たる雨音なのでロードノイズは関係ないです。
雨音は雨粒の大きさや雨量に比例しますので比較する条件が難しいと思います。
夕立や台風などで集中豪雨があれば、その時にたっぷり体感できると思います。
まさか雨漏れはしないと思いますが・・・(^^;
書込番号:24151772
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
3月末にAUTECH 2WD が納車となり、高速走行も含めて約600km走行しました。
ほぼ、購入前の試乗時と同じ印象ですが、タイヤと燃費に関しては少し想定と違っていました。
【実燃費】
あまり渋滞の無い郊外(日常の走行エリア)を300km、高速道路を300km走行しました。
メーター上での平均燃費は24.7km/lで、満タン法でもほぼ同じでした。
高速道では100km/h以上では燃費はかなり低下するようです。
瞬間燃費では一般的な登坂(急坂ではない)が一番悪くて18km/l程度。
平均燃費では頑張っても25km/l以上は難しいように感じました。
燃費は26km/lを期待していましたが、多少エコランを意識したくらいでは達成できないように思いました。
【タイヤ】
ライン装着のタイヤはブリジストンのエコピアでした。
通常走行でのハンドリングは悪くは無いですが、トレッド面が硬いのか細かな突き上げが結構感じられます。
一番の想定外は高速走行時のロードノイズ(パターンノイズ?)です。
凡そ60km/h以下ならタイヤのノイズは気になりませんが、80km/h以上ではかなり気になります。
ボディ側での遮音にもかなり気を使っているようですが、コンパクトカーの宿命でしょうか。
市街地での静粛性が一気に失われるようで一番残念なところです。
タイヤは少し不満が残るので交換を検討しようと思います。
グリップ性能よりも静粛性と路面の当りが柔らかなタイヤを選ぼうと思いますが、車重を含めてコンパクトカーであればタイヤを換えても静粛性や乗り心地の改善は期待できないのでしょうか。
コンパクトカーは初めてなので、改善できるものなのかどうかが分かりません。
購入された皆さん、如何ですか?
16点
以前の車では高速道を走る時は120km/h平均で右側車線をずっと疾走していました。
ノートになって平均速度は90km/h程度になり、遅い車がいるときだけ右側車線で追い越して、すぐまた走行車線に戻ると言う本来の走り方になりました。
ずっと右側を走っている車を見てると、自分もあんな走り方をしていたんだ、あまりスマートじゃないなと思うようになりました。
今後は、911を買っても走行車線を走ると思います。
こんな走り方をする限りは、ノートの高速燃費に不満は出ないと思います。
書込番号:24086717
4点
このくらいの高速燃費くらいが、日本の道路環境ならば、十分では?
一般の高速道路で120q/h以上出したら、一発免停物ですからね。違反を助長しないので、現行e-powerは 日本の道路環境向けです。
書込番号:24086846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンパクトカーの駆動系の構成を整理すると(★バッテリー容量を追加しました。)
・ノート 3気筒エンジン 60kw バッテリー1.5kWh モータ 85kw 直結× 145
・フィットHV 4気筒エンジン 72KW バッテリー0.9kWh モータ 80kw 直結△ 152
・ヤリスHV 3気筒エンジン 67kw バッテリー0.8kWh モータ 59kw 直結〇 126※
これから解ること、
・ノート モータ主導(エンジンかなり弱い)
・フィットHV エンジン主導(モータも強い)
→ 直結止めたコストでバッテリ強化できればノート相当になる?
・ヤリスHVは、小出力エンジン、小出力モータ をうまくミックスして無駄が無い。※
→ これが、高い燃費性能の理由かな?
それから、ノートとフィットHVの高速道路モード燃費が夫々、27.6km/l、27.4km/l
との記事が以下にありました。
https://bestcarweb.jp/news/241136
書込番号:24086908
1点
e-powerの良い部分は
アクセル操作だけで、車速を細かくコントロールできるところ。
自分的には これがツボにはまった。
書込番号:24086967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
教祖様、ありがとうございます。
これが、普段使いのプレミアムってことですねぇ。
ドイツプレミアムなんぞどこ吹く風。
なるほど、いいクルマだ。
書込番号:24087471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型セレナ乗ってますさん
>アクセル操作だけで、車速を細かくコントロールできるところ。
自分も実際に購入してみて、ハンドリングの素直さと車速コントロール性の良さが一番気に入っています。
内外装のデザインや質感はコンパクトカーなりですが、日常域での走りは気持ちいいです。
ドイツ製ハイパワーエンジン車で所有欲を満たし、加速感を楽しむ自分が居なくなりました。
なので、効果は期待できなかったものの「御守り」で付けていたレーダー探知機も撤去しました、スッキリです。
一方で、ワンペダル走行ができない、停止までできない、と言う議論があります。
私は初代のNOTE e-Powerにも長時間試乗しましたが、停止までできることに最初は惹かれました。
しかし、第二世代e-Powerに乗ってみて、遊園地じゃないんだからこちらが本来だと考えています。
高額になっても、デザインと質感を伴ったe-Power車が出れば触手が動くと思います。
書込番号:24087478
4点
100−120キロの燃費が・・・・ と言っているけど
基本的に60キロ以上出せば空気抵抗の影響が増えるのだから Eパワーだろうが ガソリン車だろうが
100キロ以上で飛ばせば燃費悪くなるでしょう
100キロ出せは出力の4割が 空気抵抗で消える馬力だと考えればいいよ
レギュラーガソリンなら大体2500回転以下がリーンバーン領域で それ以上の回転になれば
空燃比が濃くなるのだから・・・
書込番号:24091247
0点
自動車マツダ、日産、HONDAは近い将来倒産する
https://www.youtube.com/watch?v=5xorG-LVCfk
トヨタ新型EV「bZ4X(ビーズィーフォーX)」がカッコいい!!日本発売は2022年中頃!!|
https://www.youtube.com/watch?v=GrPym3UdN3c
4年後にはエンジンが載っている車はガラケーの立ち位置なることでしょう!
今のうちにe-Powerに乗っておいた方が良いかも知れません。
e-Powerもガソリンスタンドが無くなったらおしまいです。
書込番号:24091338
0点
普段使いでリッター6km?
今どきいかがなものかと思います。
書込番号:24091957
1点
>Phoenicopterus roseusさん
>普段使いでリッター6km?
>今どきいかがなものかと思います。
それって私に言っているの?
なんか意味あるの?
書込番号:24092008
0点
10年後以降に EVだけなんて、あり得ません。既存のエンジン駆動でも、バイオ燃料使えば カーボンニュートラル実現できるんだよね(^_^;)
そうしたバイオ燃料使ったシリーズハイブリッドは 今後出てくると思うけどね。(ちなみにハイブリッド車は 10年後以降も 販売可能です。)
書込番号:24093060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新型セレナ乗ってますさん
>10年後以降に EVだけなんて、あり得ません。
あり得ません。と自信を持って断言できるとは凄いです。(^^)/
もしかして未来が見えるのでしょうか?
10年後以降が楽しみです。
2031年も元気に生きてるかな?
未来はわからん 一寸先は闇 (^^;
書込番号:24094491
1点
すべてEVに変わると、今の電力需要では 間に合わなくなる。燃料のエネルギー密度とバッテリーのエネルギー密度では 雲泥の差がある。この差を10年くらいで、縮めることは 難しいし、長距離走行が多い場合は EVには 不利。いろんな問題解決するには 最低でも30年くらいかかると思うよ。
書込番号:24095303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日テレ 温室効果ガス2030年度に46%削減
https://www.news24.jp/articles/2021/04/22/04860683.html
国の威信をかけて取り組むと思います。
書込番号:24095329
2点
そんなの簡単だ。
みんなで原始人になるか
人類が滅亡すればいい。
地球温暖化防止のため
お国のために散りましょう。
貴様と俺とは同期のサクラ。
みんなで散りましょうよ。
地球のためです。
書込番号:24095653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何がエスデージーズだ。
書込番号:24095705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
笑わせやがるぜ。
書込番号:24095719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おいらはドラマー。
おいらが叩けば嵐を呼ぶぜ。
書込番号:24095727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
嵐、松潤、カムバーック。
書込番号:24095732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もはや戦時中だ。
欲しがりません勝つまでは。
鬼畜コロナウイルスだ。
お国のために戦いましょう。
ステイホームでね。
書込番号:24097953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
今回の新型ノート 4WDの保険料率が判明しました。
料率クラス
車両11
対人・自損6
対物7
傷害7
と先進の安全装備がてんこ盛り、かつ小型車にも関わらず私の契約社は車両保険込みの年払いで7万を超えました。
乗り換え前の車種とさほど変わらない保険料きんにア然としてます。
皆さんはいかがでしょうか?
参考までに
17等級
保険会社:三井住友海上
対人対物無制限
車両保険有
免許証ゴールド
衝突軽減ブレーキ有
ハイブリッド
新車割引
先進環境割引
ASV割引
35歳以上、自身、配偶者限定
書込番号:24056692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
乗り換え前のクルマとは。
車両込みなら
そんなに高くもないし。
ノートイーパワー、
イークルマですね。
書込番号:24057029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
免責0ならばそんなもんかな。
書込番号:24057082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おとなの自動車保険で見積もっても7万弱だから正常でしょ。
免責を10-10にして6万弱、運転手限定で4.5万弱
書込番号:24057443
4点
高いと思うなら、入らなければ良いのでは?
書込番号:24057518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけ4WDさん
料率クラス
車両11、車両本体価格300円なら妥当な金額だと思います。
事故を起こすと面倒なので弁護士特約は必須ですね。
会社の総務?に団体割引があるか確認すると良いですよ。
事故が少ない団体だと30%引きになります。
私の会社だと25%引きですのでかなりお得です。
書込番号:24057536
2点
安くしたいなら、2年以上の長期契約にすればいい。
3年契約なら3等級上がるし、年間保険料も安くなるよ(3年間据え置きだけど)。
書込番号:24057630
3点
高いなら入るなよな。そしてここでレスは終わりますんで
アラシ行為はみなさん無視しましょう>たけ4WDさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>爽やかホリデイさん
>紺碧の流れ星さん
書込番号:24058633
1点
>肉まみれ坊やKさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>くまごまさん
>紺碧の流れ星さん
>爽やかホリデイさん
たくさんのご意見、書き込み有難うございました。私の書き方が悪かったせいで閲覧される皆さん、購入を検討されてる皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:24058810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
3/19の車検証になってます。
それから納車はまだはっきり決まってないのですが4/17-18辺りになりそうです。
決算期で台数が売れたのは分かりますが約1ヶ月は長過ぎると思います。
取付け依頼は、ドライブレコーダー、アルミホールに履き替えぐらいです。
車検期間が1ヶ月減る分何かしらサービスか追加値引きなど言いたいのですがどう思いますか?
書込番号:24048926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぴかぴかおさん
1ヶ月車検の有効期間が短くなった実損を計算すれば、車検の法定費用の1ヶ月/36ヶ月。
通常、登録完了から納車まで2週間とすれば、さらにその半分。つまり1/72。数百円くらいですかね。
書込番号:24049104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴかぴかおさん
>決算期で台数が売れたのは分かりますが約1ヶ月は長過ぎると思います。
長すぎると思います。何か特殊な事情があったように感じますので、何故(各作業の日程)だか質問なさってみてはいかがですか?
新車の車検証発行は車庫証明が取れた後なので3/19より前にお取りになったはずですが、それは何時でしたか?
私の場合、現在の車は車検証発行日から4日目の受納、その前のは7日目で、いずれも週末を挟んでいます。
ディーラーオプションはドラレコとマット程度です。
書込番号:24049107
4点
契約時(2月初旬)は4月頭に納車出来ますって言われてました。それが先週になって2週間位遅れるって言われたもの質問されてもらいました。
初めから4月中旬と言われてればちゃんと待ちましたけどね
書込番号:24049135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4月上旬が下旬に伸びた理由をくだらん、セコイ事言わずに聞いてみりゃいいんじゃない?
メカニックが何処も人手不足なので、取付け依頼の順番待ちだけかも知れないし、言える事情、言えない事情、色々あるでしょう。
言えない補修しているとかも有り得るしね。
書込番号:24049161 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ぴかぴかおさん
> 初めから4月中旬と言われてればちゃんと待ちましたけどね
問題をすり替えていませんか?
元のお話は
「3/19の車検証になってます。それから納車はまだはっきり決まってないのですが4/17-18辺」
つまり、車検証が3/19に発行済みなのに納車がそのほぼ1ヶ月後になるのは長すぎないか、でした。
その疑問に対し私は「長過ぎる」と同調しました。
今は半導体問題やその他部品調達で様々な遅延が起きているようなので理由を聞いてはいかがでしょう、とお薦めしました。
もし仮にドラレコがボトルネックなら一旦受納して後日取付と言うこともあり得ます。
しかし購入申込時に言われた想定納期日が伸びた、という事でしたら「この状況だとそれは十分あるでしょうね。もしかしたらもっと伸びるかも」が回答です。
書込番号:24049172
9点
きちんと当初の予定より遅れるって連絡あったんですね
何か理由はおっしゃってましたか?
その理由にご自身が納得できなければ「なにかください」とかいうと恐喝とかになりかねないので「誠意をみせてください」とか言ったら良いんじゃないでしょうか
わたしのパート先では、こちらの都合で予定がかわりお客さんに迷惑かけた場合はなぜ遅れるのか丁寧に説明後お詫びの気持ちを込めて少し良い粗品を差し上げたりしています
ごく稀にチャンスとばかりに何かを得ようと「誠意をー」というお客さんは、うちの店では普通の粗品と誠意大将軍という称号がもらえます
書込番号:24049178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
トヨタ何か普通じゃないかな?家の親戚がプリウス買った時何かも、だいたい同じくらいでしたよ?
書込番号:24049187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴかぴかおさん
2週間延びると言われた時に、軽く言ってみたら良かったですね。でも言ったら、ややこしい客認定でしょうね。
先に待ってる方も居てるので、気長に待ちましょう。物をねだると駄目やと思います。
書込番号:24049201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえず車体番号出たから車検証作って3月登録。
後は順番でディーラーに運ばれてくる感じかな。
当初から4月納車だし、もし土日希望にしたなら新型で売れてるしそんなものでは?
トヨタだけでなく、どこもそんなものだと思います。
ドラレコが遅れる原因なら先に納車して、入荷次第付けてもらうって方法もあるけど、せっかく納車されたのにまたすぐ車預けちゃうんだったら、私だったらもう少し待ちます。
書込番号:24049428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>契約時(2月初旬)は4月頭に納車出来ますって言われてました。それが先週になって2週間位遅れるって言われた
初めから4月中旬と言われてればちゃんと待ちましたけどね
言ってる事が子供だね。
初めから言われると待てるんだ。
2週間待てない重要な問題でもあるわけ?
気持ちの問題なわけ
書込番号:24049429 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いつもいつもこの手の納期問題スレを見てると
確約貰ってないのにあたかもこの日に納車されないのはおかしいと難癖を付ける輩の多いこと。
先に納車させて部品は後付けにするのか、全て付くまで預けるかの選択も出来ないのかしらね。
子供大人が多くなったわねえ。
書込番号:24049560
13点
>「誠意をみせてください」
誠意を見せろはヤクザの常套句です。
ずる賢い中高年のせいで中高年のイメージ悪化で迷惑するからやめてくれ。
今日は点検だったかが担当さんと受付さんに気持ちよくサービスをしてもらったお礼に品薄の台湾パインを差し入れた。
書込番号:24049784
6点
車体ナンバーが出たら生産前でも登録はできるからね。
ラインオフして陸送が済み車がディーラーのモータープールに運び込まれてから
登録かけてもらえばよかったね。これなら登録から納車まで概ね1週間です。
書込番号:24049882
1点
ノートは発売間も無く納車台数が多いから、登録したもののオプション取り付けに時間を要していているのかもしれないですね。でも、それは販売店の仕事の段取りの問題かもしれないです。
私はトヨタで契約して納車まで2ヶ月待ちになりましたが、納車の3日前に登録して納車までにDOP取り付けしてくれました。ディーラーは納車スケジュールがパンパンで大変と言っていましたが。担当は事前に連絡してきて、「この週には登録可能で、その三日後には納車できますが、どうされますか?」と確認してくれました。
1ヶ月もズレるのは、ちょっと理解に苦しみますね。
書込番号:24049885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぴかぴかおさん
AUTECH 2WD 今日納車になりました。
1月5日に発注入力、当初は3月中旬納車予定だったのが5月中旬になり、その後3月末のAUTECH出荷予定との連絡がありましたが、最終的には
・3月9日に日産工場を出荷しAUTECHへ搬入
・3月19日にAUTECH工場を出荷
・神戸のディーラー拠点に搬入後納車前点検と陸事への個別申請(AUTECHなので)
・3月25日に車検証上がる
・3月26日にディーラー到着し、オプション装着とボディコート施工
・3月29日の午後に納車
以上、参考になれば。
書込番号:24050214
![]()
0点
私の場合はトヨタ(トヨペット)ですが、発注からの納期は約2.5Mと結構長かったものの、車検証上がり(3/30)から納車(4/3)までは僅か4日です。ただし、DOPはドラレコ、ETC、とサイドバイザー程度しかないのでせいぜい1日もあれば終わる作業かと思います。ガラスコーティングはDは当てにならないので初めから外しました。(別途専門業者に依頼するつもりです。)
書込番号:24050341
0点
>audi romeoさん
納車おめでとうございます。
俺もオーテック 2wdを1/21注文、5月末工場出荷予定でまだ確定の青枠じゃないそうです。
やっぱりプロパイロット入れたから納期おくれてるのかなぁ
ルネサスも燃えたしまた伸びそうな気がしてヤキモキ中です。
書込番号:24051662
0点
私も登録から1か月後ぐらいの納車らしいです〜♪
代金も振り込み済みなのに、なんか損したような気分になりますが、順番どうりなんでしょうから仕方ないです。
諦めています(笑)
それより4WDの完成度が高いらしいので2WDを買った私は複雑な気持ちです。
書込番号:24052063
1点
スレ主よ。
たかだかノート e-POWERだぜ?
1ヶ月程度で何をそんなにイキってるんだ?
誤差だし、別に損失ないでしょ、あっても大した額ではない。
ケチケチするなよな。
書込番号:24053855
7点
この時期は 販売台数稼ぐ為に 早めの登録するんです。
3年前にセレナe-power買った時も 3月登録、5月連休明け納車予定でした。(コーティングとETCセットアップ後回しにして、4月25日納車しましたけどね。)
人気車は こんな物ですよ。
書込番号:24053935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,859物件)
-
- 支払総額
- 104.2万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ノート X 純正9型ナビ 全周囲カメラ 衝突軽減 プロパイロット 禁煙車 フルセグ Bluetooth ETC クリアランスソナー LEDヘッドライト オートハイビーム 踏み間違い防止 車線逸脱警報
- 支払総額
- 232.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
14〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 104.2万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
ノート X 純正9型ナビ 全周囲カメラ 衝突軽減 プロパイロット 禁煙車 フルセグ Bluetooth ETC クリアランスソナー LEDヘッドライト オートハイビーム 踏み間違い防止 車線逸脱警報
- 支払総額
- 232.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 212.6万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 161.6万円
- 諸費用
- 7.2万円


















