『1台を有線ルーターとしてのみ使いたい。』のクチコミ掲示板

2021年 3月10日 発売

Archer AX73

  • Wi-Fi6による最大4804Mbps(5GHz)の高速通信だけでなく、IPv6 IPoEにも対応したWi-Fi6ルーター。
  • OFDMAとMU-MIMOの組み合わせによって同時に多数の端末を接続可能にし、速度を落とさず高速で安定したネットワークを構築する。
  • 6本の外部アンテナと内蔵のFEMに加えて、ビームフォーミング技術と4T4Rに対応しているため家の隅々までWi-Fiを飛ばすことができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/80台 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer AX73のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

Archer AX73TP-Link

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月10日

  • Archer AX73の価格比較
  • Archer AX73のスペック・仕様
  • Archer AX73のレビュー
  • Archer AX73のクチコミ
  • Archer AX73の画像・動画
  • Archer AX73のピックアップリスト
  • Archer AX73のオークション

『1台を有線ルーターとしてのみ使いたい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Archer AX73」のクチコミ掲示板に
Archer AX73を新規書き込みArcher AX73をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1台を有線ルーターとしてのみ使いたい。

2022/11/05 15:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:84件

2台購入しました。
うちの回線の状況は
ONU→ルーター→セキュリティユニット
となってしまっていて、ルーターをwifiとして運用すると、wifiはセキュリティユニット外で展開してしまいます。
それで、本気を2台購入し、1台を有線ルーターとしてのみ、2台目を無線LANとして運用しようと思っています。
ONU→有線ルーター(1台目)→セキュリティユニット→有線LANケーブルとスイッチングハブ(有線でつないでる端末は有線でつながってる)→無線ルーター(2台目)

その場合、1台目をブリッジモードとして設定するのでしょうか。どの動作モードを設定すればいいのでしょうか?
1台目をブリッジモードで使うと、セキュリティユニット内の2台目は機能的にワンメッシュモードで使えるのでしょうか?ブリッジモードだとワンメッシュ使えないという情報を目にしたので。1台目のルーターをブリッジモードにすると当該ルーターでワンメッシュを使えないという意味だったらよいのですが。

機能制限が起きてしまうのなら、それを避けるためには、1台目、2台目ともに無線ルーターとして設定し、2台目のみ端末と接続するようにしちゃえばいいと思いますが、二重になってしまいよくないですよね。何か他に方法はないでしょうか。

ちなみに2台買ったのは、無線LANとして使用するルーターまで、それなりに高性能の有線ルーターをつながないと、結局最大の性能が発揮できないため、同等の通信能力を有するものを無線ルーターとして設置する必要があると思ったからです。

なお。wifi情報カードってカードになってると思ったらシールだったんですね。説明書と一緒に保管しようと思ってましたが何かに貼り付けないとダメでちょっとショックです。

書込番号:24995700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2022/11/05 16:09(1年以上前)

まず

>1台目をブリッジモードで使うと、セキュリティユニット内の2台目は機能的にワンメッシュモードで使えるのでしょうか?

OneMeshは無線LANルータと中継機との組み合わせで使います。

https://www.tp-link.com/jp/onemesh/
のQ3を見れば分かりますが、AX73等の無線LANルータ同士では
OneMeshを構成することは出来ません。

なので、AX73を2台使う場合、OneMeshのことは
考える必要はありません。

>その場合、1台目をブリッジモードとして設定するのでしょうか。どの動作モードを設定すればいいのでしょうか?

そのセキュリティユニットの仕様次第ですが、
1台目のAX73をルータモードにして、
2台目のAX73は二重ルータ状態を避けるために
ブリッジモードにすればよいのではないでしょうか。

ちなみにセキュリティユニットの型番は?

書込番号:24995718

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/11/05 20:05(1年以上前)

>しげいこさん
>ONU→有線ルーター(1台目)→セキュリティユニット→有線LANケーブルとスイッチングハブ(有線でつないでる端末は有線でつながってる)→無線ルーター(2台目)
>その場合、1台目をブリッジモードとして設定するのでしょうか。どの動作モードを設定すればいいのでしょうか?

まず、回線業者、 プロバイダ と 契約サービス名 は 何ですかね?

質問の 答えにも よるけれども、 ここでの ONU が 本来の ONU であれば、 1台目 は ルーターモード で設定だよね。 

>1台目をブリッジモードで使うと、セキュリティユニット内の2台目は機能的にワンメッシュモードで使えるのでしょうか?ブリッジモードだとワンメッシュ使えないという情報を目にしたので。1台目のルーターをブリッジモードにすると当該ルーターでワンメッシュを使えないという意味だったらよいのですが。

質問の 意味が よくわからないんだけれども、
ワンメッシュモード は ”OneMesh対応ルーターと、OneMesh対応中継器の組み合わせでの動作のみ対応します。 OneMesh™対応ルーターはルーターモードで動作していなければなりません。” だそうですよ。 だから AX73 の組 では ダメだよね。
https://www.tp-link.com/jp/onemesh/

>機能制限が起きてしまうのなら、それを避けるためには、1台目、2台目ともに無線ルーターとして設定し、2台目のみ端末と接続するようにしちゃえばいいと思いますが、二重になってしまいよくないですよね。何か他に方法はないでしょうか。

セキュリティーユニット は 型番 は 何ですかね? これは ファイアウォール だと思うので、 動作は ルーターモード に なるとおもうけども。 この辺は 大丈夫かな?

1台目 は IPv4 over IPv6 を 終端させるために 必要になるよね。
そうすると、 セキュリティーユニット は 具体的に 何のために 設置 するのかな?

書込番号:24996040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2022/11/05 22:21(1年以上前)

ワンメッシュという機能を誤解していたようです。
要は、1台目を有線のみでルーターとして使用。
2台目を無線ルーターとして使用したいということです。

書込番号:24996283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/11/05 22:23(1年以上前)

ワンメッシュという機能を勘違いしていたようです。
1台目をwifiを切って有線ルーターでしてのみ使用
2台目を無線ルーターとして使用したいと思ってるところです。

書込番号:24996287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2022/11/05 22:43(1年以上前)

>要は、1台目を有線のみでルーターとして使用。
>2台目を無線ルーターとして使用したいということです。

それならば、1台目のAX73はルータモードにするとして、
2台目のAX73は無線LANの親機として使いたいというのが趣旨でしょうから、
わざわざ2重ルータ状態にする必要はないので、
2台目のAX73はブリッジモードで良いのではないでしょうか。

書込番号:24996321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2022/11/06 06:29(1年以上前)

それだと、1台目のルーターがセキュリティユニットの外になってしまうということです。

私が問題点をわかっていなかったようですが、1台目をルーターモードにしながら無線を切ることができるか?ということですかね?

2台目のみwifiルーターとして使いたいんです。

書込番号:24996585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/11/06 06:42(1年以上前)

私が問題点を把握できていなかったようです。

1台目はルーターモードで使用する必要がある。
1台目でwifiとばすと、1台目wifiはセキュリティユニットでされない
それを避けたいので1台目を有線ルーターとしてのみ使いたい

2台目はセキュリティユニット内でwifiをとばすのでwifiはそちらの方のwifiだけにしたい

1台目を無線ルーターとして使ってしまうと、セキュリティユニットの保護圏外でのwifiとなることの問題に加えて二重ルーターの問題も生じてしまう

ということです

なお、1台目はそれなら無線機能がない有線ルーターを買えばいいじゃないか、と当然の疑問があると思いますが

有線のみのルーターはこの価格帯以下の製品は古くておそらく通信速度もこのルーターより低くせっかくの個の製品の性能を制限してしまうということと
高額なYAMAHAの有線ルーターは高すぎるので今回のように2台購入してみたということです。

書込番号:24996593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/11/06 09:51(1年以上前)

>しげいこさん
>1台目はルーターモードで使用する必要がある。

そうですよ。

>1台目でwifiとばすと、1台目wifiはセキュリティユニットでされない

再度、訊くけども、その”セキュリティユニット” って 何? 装置? 部屋?

>それを避けたいので1台目を有線ルーターとしてのみ使いたい
2台目はセキュリティユニット内でwifiをとばすのでwifiはそちらの方のwifiだけにしたい

セキュリティユニット が 装置 で あれば 2台目 の 電波 は 拡がって いくよね。
どこかで、 受信 されて セキュリティ ブリーチ される可能性があるよね。
1台目、 2台目 の WiFi 問題 って なんなのかな?

セキュリティユニット が 部屋 で あれば 部屋の そとへ 電波 は 漏れないの?

>1台目を無線ルーターとして使ってしまうと、セキュリティユニットの保護圏外でのwifiとなることの問題に加えて二重ルーターの問題も生じてしまう

”1台目を無線ルーター” 問題 について AX73 は 無線を切る 設定ができる ので そうすれば?

”二重ルーターの問題” とは 具体的に何が 問題なの? 何が問題に なるの?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24996495/#tab
を よく読んでみたら?

というか、 わたくしも 問題 の趣旨 が よくわからなく なったよね。

書込番号:24996805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2022/11/06 10:06(1年以上前)

>それだと、1台目のルーターがセキュリティユニットの外になってしまうということです。

1台目のAX73にはセキュリティユニットだけを繋ぎ、
その他のネットワーク機器は全て2台目のAX73に繋ぐことは出来ませんか。

どうしても2台のAX73のどちらにもセキュリティユニット以外の機器を繋ぎたいのなら、
もう1台AX73等の無線LANルータをインターネット接続専用に追加すれば良いのでは。

ONU === 無線LANルータ === セキュリティユニット === AX73 #1 === ハブ === AX73 #2

書込番号:24996840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/11/06 10:12(1年以上前)

セキュリティユニットは

https://canon.jp/business/solution/home/lineup/security-u

これです。

ですので、その外のルーターでwifiを飛ばして運用するとこのユニットのファイアウォールやアンチウイルス等の機能がないwifiからlan内に侵入できちゃうことになるという理解なんですが、違いますかね。
wifiの電波自体は2台目のルーターから飛ばしても、範囲はそう変わらないと思いますがそこに侵入するにはセキュリティユニットのファイアウォール等を侵入してやらなきゃいけなくなるし、攻撃についてはセキュリティユニットがログをとっているのですが、そのログにも残るという理解です。

二重wifiの問題は望ましくない、というレベルの理解です。

ですので、上記のセキュリティユニット内でのみwifiを飛ばして運用したいというのが主目的です。

書込番号:24996849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/11/06 10:20(1年以上前)

>ONU === 無線LANルータ === セキュリティユニット === AX73 #1 === ハブ === AX73 #2

これはセキュリティユニットの仕様になると思いますが、できない、と回答を受けています。

ONUとセキュリティユニットの間にルーターが必要とのことです。

で、有線のみのルーターって最近では低い価格帯では古いのしかなく、高い価格帯のYMAHAとかは高すぎるので、そこそこいい性能の無線ルーターを無線をきって有線ルーターとして運用したいということです。

ですので、この製品固有の質問としては、このルーターをルーターモードとして作動させながら、無線を無効というか飛ばないように設定できるか?という質問になります。

ワンメッシュ機能は完全に私が機能を誤解していました(一台だけでメッシュwifiが構成できる。意味分かりませんがw)。

説明書読んでもよく分からなかったので。

書込番号:24996864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2022/11/06 10:33(1年以上前)

>>ONU === 無線LANルータ === セキュリティユニット === AX73 #1 === ハブ === AX73 #2
>
>これはセキュリティユニットの仕様になると思いますが、できない、と回答を受けています。
>
>ONUとセキュリティユニットの間にルーターが必要とのことです。

図を見れば分かりますが、
ONUとセキュリティユニットの間に無線LANルータという
ルータがありますので、セキュリティユニットの仕様に
合致していると思うのですが。

>で、有線のみのルーターって最近では低い価格帯では古いのしかなく、高い価格帯のYMAHAとかは高すぎるので、そこそこいい性能の無線ルーターを無線をきって有線ルーターとして運用したいということです。

上記構成図の無線LANルータの無線を無効にすればよいのでは。

書込番号:24996881

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/11/06 12:45(1年以上前)

>しげいこさん
>ですので、その外のルーターでwifiを飛ばして運用するとこのユニットのファイアウォールやアンチウイルス等の機能がないwifiからlan内に侵入できちゃうことになるという理解なんですが、違いますかね。
wifiの電波自体は2台目のルーターから飛ばしても、範囲はそう変わらないと思いますがそこに侵入するにはセキュリティユニットのファイアウォール等を侵入してやらなきゃいけなくなるし、攻撃についてはセキュリティユニットがログをとっているのですが、そのログにも残るという理解です。

どんな風に 使いたいのか そのポイント や 懸念事項 を いれて 手書きでもいいから 図をUP して ミレル?

書込番号:24997101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/11/06 17:49(1年以上前)

多分最後の一文なんだと思います。

書込番号:24997519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/11/06 17:50(1年以上前)

えーと、意味が分からないですし、それをする意味は何があるのですか?

書込番号:24997522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/11/06 17:53(1年以上前)

ONUとセキュリティユニットの間のルーターを無線LANルーターにする意味は何かあるのですか?

それを最後の一文にあるように無線を飛ばさないようにしてしまえる方法があれば、それが質問の答えになると思うのですが。

書込番号:24997524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/11/06 18:08(1年以上前)

>しげいこさん
>ONUとセキュリティユニットの間のルーターを無線LANルーターにする意味は何かあるのですか?

それは、あなたがきめることだよ。

>それを最後の一文にあるように無線を飛ばさないようにしてしまえる方法があれば、それが質問の答えになると思うのですが。

先述のとおり AX73 無線をOFFにできる と書いたけども。 これが答えかな。 わたくしからは以上です。

書込番号:24997565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42660件Goodアンサー獲得:9387件

2022/11/06 18:26(1年以上前)

>ONUとセキュリティユニットの間のルーターを無線LANルーターにする意味は何かあるのですか?

無線LANルータでも有線LANルータでも構わないのでしょうが、
無縁LANルータのルータ機能の部分を使うという事だと思います。
これで
「ONUとセキュリティユニットの間にルーターが必要とのことです。」
の条件は満たせます。

>それを最後の一文にあるように無線を飛ばさないようにしてしまえる方法があれば、それが質問の答えになると思うのですが。

大抵の無線LANルータは無線LAN機能を無効にする設定が出来ます。
なので、何かの拍子で無線LANルータに子機が接続されるのが心配なら、
無線LANルータの無線LAN機能を無効にすれば良いのでは。

書込番号:24997603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/11/07 12:28(1年以上前)

はい。それをお聞きしたかったのです。本気でルーターモードにしたうえで、wifiを無効化する方法とともに。

最初に私がブリッジモード(それがwifiを飛ばさないモードだと勘違いしてました)とワンメッシュ機能を勘違いして質問したことと、接続図に本気を2台接続しているのでonuとセキュリティユニットの間にルーターがないものとそれまた勘違いしてしまったことで混乱させてしまったようです。

ありごとうございます。

書込番号:24998650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/11/07 12:38(1年以上前)

>ONU === 無線LANルータ === セキュリティユニット === AX73 #1 === ハブ === AX73 #2

この図をAX73を2台セキュリティユニットの後に接続しているので、ONUとユニットの間にルーターを置いていないものと誤解してしまって(よく読んでなかった)、こちらの質問をなおさら混乱させてしまったようです。

また、要はセキュリティユニットを通った後のデータを飛ばせば、セキュリティ上意味があると考えていることが、もしかして無意味な勘違いであるということを皆さん言ってくれてたのかもしれません。

いずれにしても、本気でもルーターモードで無線を飛ばさないようにできるであろう、とのお答えですので、私の質問で応えていただきたかったことは答えてもらっています。
ありがとうございました。

ネットに英字マニュアルがPDFであったのでみてみますと、wifiボタンがあり、wifiのon offが設定できるようで、かつ、正面のLEDランプでwifiのon offが確認できるようなので、設定も簡単にできそうです。

書込番号:24998668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/11/07 17:37(1年以上前)

ONUとセキュリティユニットの間のルーターでwifi飛ばすして、そこにPCやスマホをつなげてネットを使うと、やはりセキュリティユニットの保護を受けないままつながる、ということで、やはりセキュリティ上は、セキュリティユニットを通したところにアクセスポイントをつなげた方がセキュリティのレベルは上がる、とのことでした。さきほど会社から確認がとれましたので、お伝えいたします。

書込番号:24998992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2022/11/08 07:54(1年以上前)

いろいろ読み返してみましたが、この回答が一番私の意向を合理的に実現するお答えだったんだと思います。

書込番号:24999774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Archer AX73
TP-Link

Archer AX73

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 3月10日

Archer AX73をお気に入り製品に追加する <910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング