アクアの新車
新車価格: 243〜302 万円 2021年7月19日発売
中古車価格: 104〜324 万円 (1,592物件) アクア 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 19 | 2021年7月26日 12:33 | |
| 210 | 48 | 2021年7月27日 18:13 | |
| 78 | 22 | 2021年10月16日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
安全性重視でアクアの購入を検討しています。
新車にオプションが必要なのかどうか、さっぱり分からないド素人です。
よろしくお願いします。
サポカー補助金10万円を受けるには、
グレードX に『パーキングサポートブレーキ』のオプションをつけなくてはいけないとのこと。。。
それでアクアのHPを見ると安全装備のオプションが沢山ありますが、
他におススメのオプションありますか?
ちなみにアクアの安全性能って、FITに比べてどうでしょう?
どんな所が良いか教えてください。
11点
フィットも新型アクアもそこまで予防安全装置に違いはありませんが、大きな違いは電動パーキングブレーキがあるかないか。がよくネットで上がってますね。
あの便利さを知るとアクアのマイナーチェンジまで待とうか。なんて意見もあります。
あとは自動駐車機能でしょうか。
所定位置でボタンを押すと自動で駐車できるオプションがあるみたいですが、自分で駐車した方が早そうです。
よく言われるのは、メーカーオプションは注文後や納車後は変更できないので迷われたら注文すべき。とは言われます。
ディーラーオプションは後から装備できますし。
確かにセットオプションなど最近色んなオプションがあり迷われると思いますが、気軽に営業担当者にそれはどの様な機能があるか聞いてみて下さい。
車購入時、金額が高いのでオプションの数万が安く感じてしまうマジックがありますが、よく聞くことが大切です。
なんでも勧めてくる営業はダメです。
書込番号:24251607 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>coroncoronさん
コメントありがとうございます。
>所定位置でボタンを押すと自動で駐車できるオプションがあるみたいですが、自分で駐車した方が早そうです。
家電でも使わない機能はムダですもんね。
自分で駐車しても、ぶつからないサポートがあれば、オプション無くても大丈夫そうですよね。
>よく言われるのは、メーカーオプションは注文後や納車後は変更できないので迷われたら注文すべき。とは言われます。
そーなんですねー。
メーカーオプションとディーラーオプションってのがあるのは知りませんでした。
勉強になりました。
>車購入時、金額が高いのでオプションの数万が安く感じてしまうマジックがありますが、よく聞くことが大切です。
>なんでも勧めてくる営業はダメです。
今日、展示車を見に行く予定です。
マジックにかからない様、心して行きます。
参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:24251765
2点
>minijobさん
個人的にBSMは付けておきたいオプションです。
フィットにもリアカメラ de あんしんプラス2という似たようなものはありますが、ナビ画面に小さく表示されるだけなのでアクアのBSMの方が使い勝手は良いのではと感じます。
試乗などで意識して確認してみてはどうでしょう。
書込番号:24251841 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>岩ダヌキさん
コメントありがとうございます!
>個人的にBSMは付けておきたいオプションです。
『BSM』ですね。
ナニモノか分かりませんが(汗)、お店で聞いてきます!!
ありがとうございます!
書込番号:24251873
2点
>minijobさん
BSMはドアミラーの視野とボディーの間の死角に入った車やバイクの存在をドアミラー内に表示してくれる安全機能です。
車線変更時にかなり有効なので絶対つけたいオプションです。
書込番号:24251904 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
元々どれもなかった装備ですからね。
意味がわからず、迷われるのは当然かと。
名称も長いですし。
電動パーキングブレーキがないのは引っかかりポイントですけど、気候変動で停電など災害が多いので、フィットかアクアかと言われたら、非常時に強そうなアクアにします。
書込番号:24252020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>minijobさん
メーカーごとに多少名称は異なりますが、BSMとは運転席からは死角となりやすい左右後方の車両を検知して知らせることで、車線変更時などの後方確認をアシストする機能です。
貼付画像1を見ていただければわかりやすいかと思います。
アクアは運転席から死角となりやすい左右後方に車両がある場合、画像1と同じようにドアミラーのLEDを点灯させてドライバーに知らせてくれます。
フィットのリアカメラ de あんしんプラス2の後方死角サポートも似たような機能ですが、ドアミラーではなく貼付画像2のようにナビ画面でドライバーに知らせてくれます。
アクアとフィットを試乗されるつもりなら意識して試乗しないと見落としてしまう部分だと思います。
とはいえ、BSMの有無にかかわらず基本は目視確認なのでなければないで困らないものでもあります。
書込番号:24252367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公式HPで安全装備の説明もあるだろうに、なんだか分からないって何なの?
そんな状態でアレコレ付けても使いこなせないんじゃないかしら。
書込番号:24252576
4点
>私はたぶん3人目だと思うからさん
いや、複雑過ぎでしょう。
自分も予防安全システムは色々ありすぎて訳わかりません。アドバイス欲しいです。
使いこなすって、予防安全システムはバックグラウンドで働くものですよね。
誤作動に気を付けるとかですか?
書込番号:24252713 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
> 公式HPで安全装備の説明もあるだろうに、なんだか分からないって何なの?
分からないからここで聞くw
書込番号:24252829
9点
公式HPなど、一通り目を通した上でわからないのなら具体的に何がわからないのかを教えてくれた方がみんなアドバイスしやすいです。
何がわからないのかもわからない人へのアドバイスってすごく難しいです。
書込番号:24252840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>紺碧の流れ星さん
>coroncoronさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>tsundaさん
>peanuts821さん
>岩ダヌキさん
皆様、たくさんのコメント、ありがとうございます。
お礼が遅くなり失礼しました。
ディーラーさんで補助金の話をしたら、
「急がないと補助金が打ち切りになる!」
という衝撃の話がありまして、急いで3件ほど梯子して来ました。
発注を急がなくては・・・!という事で、
アドバイス通り、先ずはメーカーオプションだけでもと見たり聞いたりで
いっぱい、いっぱいになってます。
BSMについても、こちらで教えて頂いた事を伝えたら、どんなものかも見せて貰えました。
このオプションを付けた見積もりをお願いしたら、
最初に必要だと思っていた『パーキングサポートブレーキ』が
BSMとセットのオプションになってました。
そして、抱き合わせ(?)な感じで
『パノラミックビューモニター』も必要だと言われました。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
のおっしゃる通り
「パノラミックビューモニターは使いこなせそうも無いので必要ないかな。。。」とも思ったのですが
セットで必要と言われたら仕方ないですものね。。。
>tsundaさん
のおっしゃるバックグラウンドで働くもの(自動でブレーキかけてくれるものとか)は
興味あるので、その辺を見積もりに入れて貰うことにしました。
オプションって、やっぱり難しいですね。
道中、こちらのコメントを見つつ、とても参考になりました(返信できずスミマセン)
皆様、ホントにコメント、説明、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24253043
5点
ここで聞くのが間違い。
車ヲタばっかだからBSMなんて略語で平気で回答する。
HP見ても分からないような人のための営業マン
このままじゃピーピーガーガー車に怒られるでしょう。
書込番号:24253633
1点
パノラミックビューモニターは4方向にカメラが付いているので、道路に出ようとして障害物で左右の見通しが悪いとき、前の端のカメラで左右を遠くまで見せてくれてヒヤヒヤしなくて済む。助手席側の障害物もよく見えて良い。私はとても役立っている。
それに昔と比べてパノラミックビューモニターはすごく安くなりましたね。
書込番号:24253755
4点
ブラインドスポットモニタリングなんて
カタログでは探しにくい。
BSMはシステム名だから
トヨタ以外も使っているオーソライズされた名称だ。
安全のためにつけて置いてほうがいい。
後方からオートバイが来ているのに
気がつかずドアを開けるなんて
失敗が少なくなる。
書込番号:24253823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たぬしさん
>ままねこさん
>お寺の花子さん
コメント、ありがとうございます。
ヲタさんのコメントも、難しくてついて行けないこともあり申し訳ないのですが、
他の皆さまのフォローもあり、ついて行けないなりに勉強になります。
パノラミックビューモニターですが、ディーラーさんでモニタを見せて貰いました。
後で気が付いたのですが、
見せて貰ったのは(シースルービュー)と言うモノで、
グレードXに付けられるのは(シーするビュー)なし のモノの様です・・・
(違いを聞いてくるのを忘れてしまいました((´・ω・`))
書込番号:24254429
0点
コメントをくださった皆様、ありがとうございました。
サポカー補助金が終わりに近いと聞いて、週末に急ぎアクアを注文しました。
グレードXに安全装備のオプションを足しただけの、お手頃価格のアクアですが
我が家にとってはとても高価な買い物で、不安もありましたが、
こちらで頂いたアドバイスもとても参考になり、思い切ることができました。
お陰様で、ディーラーの担当者さんにもしっかりお話を伺えたと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:24258901
3点
>minijobさん
サポカー補助金の見込みです。
http://www.cev-pc.or.jp/support-car/yosan.html
新車は9月24日申請必着の見込み。
申請が多いと早く終了します。
登録が済んだら車検証のコピーを即もらってWeb申請してください。
納車は待たなくてOKです。
郵送は遅くなります。
車検証、免許証、振込銀行通帳のコピーをPDFにしてWebにアップします。
書込番号:24258926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーキャパシタさん
有用な情報、大変ありがとうございます。
納車、待たなくていいんですね!!
Web申請できるんですね!!!
来るまで結構時間かかりそうなのでで、ハラハラしてます。
早速、PDFにできるものから準備します。
ありがとうございました!
書込番号:24258996
0点
自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
アクアのレンタカーもめっちゃ走ってますね、レンタル代も安くて良いです。
書込番号:24249437 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは、
アクアは多くて見飽きた。また見飽きることになるのだろう。多分。
しかし、見方を替えれば国民車的な車と言うことも可能でしょう。
書込番号:24249452
14点
他メーカーにない、1500wコンセントがこのクラスに標準装備。正に国民車!
妻の車フィット3も大分乗ったし安全装備がないので、現状では次の車はトヨタ一択です。
ちと気になるのは横からのスタイルと、シフトレバー。心地よさ重視か??
書込番号:24249465
20点
提灯動画でしょうけど、早速こんな動画もありました。
https://youtu.be/uo-hNU0btlo
「これはもうスポーツカーですねぇ」は言い過ぎ?でも走りも良さそうです。
ワンペダル風のパワープラスモードってのにも興味がありますね。
いかんせん「女性向け」という感じが強いので、オッサンが買うのにはちょっと抵抗がありそうですが、かなり興味あります。
書込番号:24249496
8点
価格を下位グレードでノートと比較すると価格差はそれほどでもないが、上級グレードに主要装備をつけた場合は大きな価格差となります。
ノートは早々にセットオプション戦略を見直すことでしょう。
ノートで優位なのは電動ブレーキと後席の広さくらいでしょうか?
書込番号:24250305
6点
ノートは割高ですが、オーラではナビ対応プロパイロット、大型モニターを2つ採用で運転席側にもナビ画面、電動パーキングブレーキ、オートブレーキホールド、ルームミラーが液晶、BOSEサウンド、非接種充電、全席合わせガラスなどアクアにはない装備が選べるので、他とは違うコンパクトに乗りたい人には最適です。
書込番号:24250728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
トヨタの戦略はきめ細かく大したもんです。最近のSUV攻勢を含め、圧勝でしょうね。あまりにも多く走っているから買いたくないとか判官びいきの人や他社のコアなファン以外は全て取り込んでしまいそう。これでカローラクロスでも発売したら圧勝確定ですよ。ノートはeパワー一本勝負ですから、厳しいですね。今まで営業車等で使われていた旧ノートはアクアに取られますね。
書込番号:24250960
16点
今度のアクア、見違える様に良くなりましたね。
ノートと見積もり比べてみました。
グレード:
アクアZ 、ノートX
オプション:
パノラマ(アラウンド)ビュー
ACC LKA
各種センサー類 予防安全システム
寒冷地仕様 シート ハンドルヒーター
リアフォグランプ
TV コネクトナビ ETC2.0
16インチ アルミホイール
フロアカーペット
以上で
アクアZ 2851550円
ノートX 2895400円
この見積もりで、アクアにあってノートに無い
パワーシート シートグレードアップ
100Vコンセント
(オプションで自動パーキング選択可)
ノートにあってアクアに無い
電動パーキング オートブレーキホールド
ワイヤレス充電
(オプションで後席USB充電選択可)
なかなか複雑で、間違ってるかもですが。
オーラの場合は、3118720円で、
パワートルクアップ
BOSEオーディオ
内外装 シート 大型液晶メーター グレードアップ
後席USB
17インチ加飾付きアルミホイール スポーツタイヤ
3ナンバー
4WDは
アクア 小型モーター 雪道発進用
ノート 強力モーター フルタイム4WD
と、コンセプト 性能に違いがあります。
燃費はアクアが良いと思います。
アクアはノートより90kgも軽いし、ノートのワンペダルをパクって走りは随分良くなったと思います。
書込番号:24251048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
4WDもあり1.500のコンセントも有り!
電パ非採用は少し残念ですが値頃感も有り北国需要を考えると…かなり売れそうですね。
個人的にはデザインがモッサリしてる印象を受けましたが、たぶん見慣れてきちゃうんでしょうね。
書込番号:24251508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
上記に
アクア 小型モーター 雪道発進用
と書かれてありますが、アクアの4駆は雪道を50km/hくらいで巡行の場合は4輪駆動にならないのでしょうか?
先代ノートの4駆みたいな感じ?
書込番号:24251722
1点
>aiyumaさん
ハイブリッドでフルタイム4WDを買うなら、ノートかオーラだけです。
書込番号:24251987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
雪道での4WDメリットって発進時だけじゃないかな?
動いちゃえばFFも4WDも大差ないし。
カーブの安定性がとか、登りで・・とか確かに違いはあるんだろうけど、雪道そんなに急いでどうするってのが私の考えです。
周りの車がゆっくりなのに、それを追い越して行くかといったら、その後が怖くて周りに合わせた運転になると思います。
誰もいないところでちょっとスピードあげるのはいいかもしれないですけどね。
書込番号:24252165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆうたまんさん
東北の雪国圧雪道路を出勤時4車線普通に50ー70キロ当たり前に走ってますよ。
たま20キロで走ってる車が居ますがバンバン追い越されますw
今年の冬は5ー60センチ降って除雪してましたがFFで十分と思ってたのに初めて4WD欲しいと思いましたね汗、、いつも通ってた道2回急坂坂道発進が出来ませんでした。止まったらアウトでした。
新型アクア今回も後席狭いですね。
頭と足元酷そうですね。
ノートとフィット位ないとね
書込番号:24252274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふとんがふっとんだ!さん
ネットで色々見ると、後席も結構広くなったみたいです。来週試乗して色々確認しようかと思います。
子供が小学生くらいなら問題無し。
車重も軽くて、快感ペダル。軽快な走りでしょう。
アクア、「いい」感じです。
オーラ4WDとは全然違う車ですけど。
アクア雪道発進用4WDに比べ、
オーラフルタイム4WDの(シーマ同等仕様)革シートだと軽く30万円以上違いますから。
おっ30万円+くらいしか変わらないのか?!
パワーとトルクアップして!BOSEも付いて?!(爆)
書込番号:24252355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
流石豊田。
商売上手。
ホイホイです。
うはうはです。
書込番号:24252477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お客さんに迷わせない。
これでイーじゃん。
買った。
と、即決ですよね。
流石豊田商売上手。
書込番号:24252487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
雪道の安全性で比較したらノートの方が上っぽい。
ノートの4WDは回生ブレーキも4輪で行うから制動距離は短くなりそう(制御レスポンスも早い)。
書込番号:24252792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kodenmaさん
こんにちは。
雪道で一番大事なのはタイヤです。
アクアノート発進用でも、雪道では十分実用的です。
ただ、ノートの50Kwリヤモーターフルタイム4WDでは、走りがあらゆる局面で力強く、曲がりで旋回能力が高く、止まるでリヤ回生ブレーキもあり制動距離が短くなります。乾いた路面でも運転が楽しいと言われています。要するに「プレミアム」と言う事です。
書込番号:24252860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アクアノート→アクア
訂正します。
書込番号:24252862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふとんがふっとんだ!さん
私も北東北なので雪道でもそれくらいで走りますが、慣れてない人が4WDだからといって同じ走りをするのは危険です。
4WDじゃない車で同様な走り方ができる方なら、4WDにしたら快適でしょうね^_^
ちなみに北海道の方は、更に速いです^_^;
書込番号:24253063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > アクア 2021年モデル
まだ誰も納車されていないのに実燃費なんて分かるわけないじゃないですか
書込番号:24249138 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
こんにちは、
新型の電池:
バイポーラ型ニッケル水素電池は従来型のニッケル水素電池に比べ、
バッテリー出力を約2倍に向上させた新仕様のバッテリーを搭載とのこと。
EV走行領域が拡大し燃費の向上が期待されます。
実燃費はこれからの話になtりますね。試乗記などに期待しましょう。
書込番号:24249233
8点
車載されたバイポーラニッケル水素のスペックを見ると
1.2Vのニッケル水素バッテリーを168個つないで電圧201.6V、5.0Ah
容量は1.008kWhになります。
旧型のニッケル水素バッテリーは120個つないで電圧144V、6.5Ah
容量は0.936kWhになります。
バッテリー容量はほとんど変わらないですね(1.077倍)
構造上かなりコンパクトになっているとは想像できますが、これで燃費がかなり良くなるというのにはなかなか理解できないですね
回生発電能力が大きいとかでしょうか・・・
書込番号:24249296
1点
>ゼロゼロ77さん
使用環境によるんじゃないですか?
書込番号:24249944
1点
>らぶくんのパパさん
新規開発バッテリー自体による低燃費の効果(回生電流増加、バッテリー軽量化。。)は、
わずかだと予想します。
燃費向上は、(ヤリスで実証された)3気筒高効率エンジンが一番の要因だと思います。
また、モーター出力は、電流で制限される場合が多いので
・バッテリー電圧が 201.6V/144V=1.4倍 と高くなると、
少ない電流(1/1.4)で同じ出力を出せ、電流制限が緩和される。
・新規開発バッテリーは、バッテリー自体が電流を流しやすい。
であると推測します。
その結果、新規開発バッテリーシステム(出力2倍)は、モーター駆動力(加速)に
つながっていると期待しています。
E-Powerはピンチかな ??
書込番号:24250056
2点
>らぶくんのパパさん
すみませんが、Bグレードに搭載されているヤリスと同じリチウムイオンバッテリーについても同じように比較をお願いできませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24250284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EV走行可能速度、20q/hが40q/hに上がったという数値が出てますから、
実質燃費は30q/L台がコンスタントに出ると良いですね。
ハイブリッドを知らない人は、
40q/h以上はすべてエンジン走行すると誤解されますよね。
実際はもっと速い速度でもEV走行しますから、
この数値の出し方は変えた方がいいと思います。
書込番号:24250674
2点
>新規開発バッテリーシステム(出力2倍)は、モーター駆動力(加速)に
>つながっていると期待しています。
>E-Powerはピンチかな ??
バッテリー出力特性は、ヤリス、ヤリスクロスとコンパチになっているようです。
駆動システム(エンジンとモーターの出力バランス等)を共通化するためらしいです。
従って、E-Powerほどの加速はなさそうです。
書込番号:24251143
2点
ヤリス、ヤリスクロスとコンパチだとしても、トヨタがわざわざ「快感ペダル」って売りにしますかね?
書込番号:24251218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ラpinwさん
残念ながらヤリスやBグレードに搭載されているリチウムイオンバッテリーについてはスペックがわかりません。
判っているのは4.3Ahというスペックだけです。
4.3Ahにバッテリー電圧をかけるとバッテリー容量(kWh)になります。
普通のリチウムイオンバッテリーは1個3.7V、ニッケル水素バッテリーは1.2Vです。
電圧を上げるのなら1個の電圧が高いリチウムイオンバッテリーが有利です。
4.3Ahで1kWhの容量にするには232V必要にになり、1個3.7Vのリチウムイオンバッテリーで63個程度必要になります。
バイポーラニッケル水素が従来より何倍とか書かれていますが、従来のニッケル水素バッテリーにくらべてです。
リチウムイオンバッテリーと比べてほしいですね
現にリチウムイオンバッテリーを採用しているBグレードは一番燃費がよいです。
もちろん車両重量が違うので何とも言えませんが、スペック的にはバイポーラニッケル水素とリチウムイオンバッテリーではほぼ同等ではないでしょうか?
いちばん安いBグレードにリチウムイオンバッテリー採用というのも何か解せませんね
新開発のバイポーラニッケル水素はまだ高額なのかもしれません。
書込番号:24251294
1点
>らぶくんのパパさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
従来型のニッケル水素との比較ばかりで、ヤリスと同じリチウムイオンとの比較があまり無かったので知りたかったです。
まぁ、コストダウンはこれからのようですが、リチウムイオンと同等以上の性能であればニッケル水素のメリットが活きてくるという感じでしょうか。
Bグレードとバイポーラ型との比較試乗記を早くみたいですね。
Bグレードの燃費が良いのは単純に重量の違いだとトヨタが説明していたそうです。
>M_MOTAさん
ありがとうございます。
私も先にコメントしてからその記事を読みました。
もっと沢山、リチウムイオンバッテリーとの比較記事が出てくると嬉しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:24251691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車されたら教えてくれれば良いんですよ。
別にすぐ教えてくれなんて言ってないでしょ
書込番号:24252633
0点
>ラpinwさん
入力(充電)特性は、ヤリスのリチウムイオン電池より高性能なので強い回生を実現できているんじゃないでしょうか?
書込番号:24253637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cbr600f2としさん
使用環境による事は100も承知です。
どれぐらいずれているのか参考にしたいので書き込みました。
そこまで正確な数字を求めている訳ではありません。
書込番号:24265278
0点
Xグレードの試乗車を30分間閉店間際に行き自由に
乗らせてもらいました。街中と峠道往復とバイパスのルートでしたがリセットした燃費は36.5`表示でした
かえりが峠道の下りとバイパスのルートでしたが往路でも28.5`でした。パワープラスモードのワンペダルは私には違和感ありありでした。
普段からハイブリッド車に乗っていますので運転の
仕方も高燃費の要因かと思います。
書込番号:24266667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
平均すればリッター30超えるのは凄いですね。
高いので買わないですが 燃費が良いに越したことは無いですからね。
書込番号:24269016
0点
アプリからの通知では総走行距離802km(殆ど街乗り)で26.3km/Lです。
10月1日〜16日迄の満タン法では27.8km/Lでした
書込番号:24398748
0点
ご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
普通車としてかなりの燃費を出していますね。25超えていればとりあえず満足といった所でしょうか?
2030年にはハイブリッド含めてガソリン車は販売出来なくなりそうですが
今の技術ではかなり厳しいですね。
我慢して高額の電気自動車か燃料電池に乗らなくてはいけなくなるかも知れません。
書込番号:24398815
1点
アクアの中古車 (全2モデル/7,836物件)
-
- 支払総額
- 157.8万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.0万km
-
アクア Gソフトレザーセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 162.6万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 149.2万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
アクア S 車検2年 キーレス CD ETC アイドリングストップ EVモード オートエアコン
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.9万km
-
アクア S ETC バックカメラ ナビ TV オートライト スマートキー 電動格納ミラー CVT 衝突安全ボディ ABS ESC Bluetooth エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
27〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
11〜163万円
-
46〜358万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 157.8万円
- 車両価格
- 145.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
アクア Gソフトレザーセレクション フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 162.6万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 149.2万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
アクア S ETC バックカメラ ナビ TV オートライト スマートキー 電動格納ミラー CVT 衝突安全ボディ ABS ESC Bluetooth エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 12.0万円


















