NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 459〜862 万円 (654物件) NX 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
180 | 45 | 2021年12月20日 15:38 |
![]() |
139 | 16 | 2022年12月1日 16:34 |
![]() |
196 | 31 | 2021年10月31日 22:56 |
![]() |
337 | 41 | 2023年6月11日 15:39 |
![]() |
24 | 3 | 2021年10月24日 21:29 |
![]() |
53 | 9 | 2021年9月21日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
新型NXですが、本日より一般車両の生産開始とききました。
当方、NX350 Fスポーツ納車まちで
9月末頃の情報として
12月生産枠、12月末 or 1月納車と言われておりました。
本日、12月末完成予定、1月納車との連絡をいただきましたので
一旦、生産がリスケになったあとのスケジュールにおける
生産立ち上がりは、順調では?と想像してみました。
他に納期連絡来た方の感覚も同じ感じなのでしょうか?
少し前には遅れ気味との噂もあったなか
生産に関する情報が少ないので投稿してみました。
30点

>茅ヶ崎LOVEさん
福岡県民です。
NXを生産しているトヨタ九州から毎日沢山のNXを積んでるキャリアカーをよく見かけます。
生産はかなりの量しているようですよ。
高速を走れば必ず2.3台はフルに積んでいるキャリアカーを見ます。
書込番号:24449159 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>茅ヶ崎LOVEさん
>アル30まぁさん
トヨタは12月から生産が通常に回復すると発表していましたね。それにより納期が多少早まるのでは?と推測しています。
今宮田工場からカーキャリアで出荷されているのは、ディーラーの展示/試乗車だと思います。12月初旬には店頭に揃うとディーラーGMが言っていました。ユーザー向けは恐らく船便になるのではないでしょうか?
ただ、例外的に特急便と呼ばれる(私のレクサスディーラーの親会社では)陸送でAQUAとC-HRを運んで貰った経験があるので、恐らくレクサス店でもあろうかと想像できます。この時は、下取り車の車検切れに間に合わせるため、配慮してもらいました。いづれも、先行予約で販社最速納車でした。
何れにしても皆さんの元への納車が近づいてきていますね。
書込番号:24449274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アル30まぁさん
>RTkobapapaさん
情報ありがとうございます!
リスケ後は、
11/1 D向け展示車、試乗車生産開始
11/15 一般車両生産開始
との話でしたので、順調に生産できてそうですね!
続々と出荷されてると聞くと嬉しくなります。
今後の増産にも期待ですね。
書込番号:24449338
3点

>茅ヶ崎LOVEさん
明日にでも九州から船便を出荷している港に行って写真を撮って来ますね。当方はランクル300待ちです。
ほぼ毎日港に偵察に行っています。
そこにも常にキャリアカーがピストンで輸送して来てNXは100台以上船積み待ちでヤード内にありますよ。
書込番号:24449430 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アル30まぁさん
ランクル300いいですね!!
一瞬検討しましたが、
盗難リスクにビビり過ぎて無理でした(^ ^;
#しっかりモーターファン別冊は買いました
納期もNXの比では無い感じですよね...
> NXは100台以上船積み待ちでヤード内にありますよ
一時期は、生産数の少ないと言われている
ガソリンターボということもあり
どうなることかと思っておりましたが
当初予定通りになりそうな実感を持てました!
ありがとうございます。
書込番号:24449487
0点

先週ディーラーで聞いところ二年待ちと言われ予約を断念しましたが、状況が変わってきたのでしょうか?
書込番号:24450015
0点

>nanasi28723さん
こんにちは!
先行予約分含め、受注残が相当数あると聞いてます。
発注も異例で
生産月毎、パワートレイン毎の発注可能台数
みたいな情報がメーカーからきて発注
みたいな発注の仕方と想像します。
My Dでは、今から契約だと
1年待ちと話していると言われてました。
コロナ、半導体不足と今後の予測がとても難しく
2年と言われているのかもしれませんね。
状況としては、大きな変化は無く
まずは正常化に向けて
1歩踏み出したような印象です。
書込番号:24450118
1点


>アル30まぁさん
こんにちは
お忙しい中
写真ありがとうございます!
色は、ソニックチタニウムぽいですね
カラードフェンダーにも見えるのでFスポーツ?
たぶん試乗車か展示車でしょうね
まずは、試乗を楽しみにします!
新開発
L4 2.4L ターボ
ダイレクトシフト8速AT
電子制御フルタイムAWD(+スバルのノウハウ)
の組み合わせが、どうなのかとても気になります。
書込番号:24450577
2点

はじめまして!
当方8/19の朝イチで350h FF バージョンLを契約し、先日営業担当の方から11/18生産開始、納車日が12月第一週になりそうとの連絡を頂きました。
最近は部品供給にも目処がたったようで、工場も通常稼働になるので、そこまで納期が先延ばしになることはなさそうですね。
書込番号:24450851 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>たまちゃん0315さん
その写真、ナンバープレートで海外向けだとわかりますね。
NXに特化したライブ配信をよく行う某YouTubeチャンネルでは生産回復はしたが、回復分がほぼ海外向けに回っていると言ってました。
昨今の日本軽視は目に余るものがあり過度の期待は。。。
なお、私は350hfを8/19夕方に契約契約しましたが、12月頭納車が納期未定になり未だ連絡無しです(T_T)
書込番号:24451101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MIYAKEN channelさん
はじめまして!
納車日決定おめでとうございます!
12月第一週だと国内最速レベルですね。
うらやましいです!
350hとのことで
やはり、ハイブリッドメインで作ってる感じですね。
>たまちゃん0315さん
写真共有ありがとうございます!
はやく実物見たいです...
>ゆずむぎさん
海外分メインですか、、
納車未定...心中お察しします...
当初、納車12月頭と聞かれていた状態が
(1)11月、12月生産枠として発注済み連絡ありで、納車未定になった
(2)11月、12月生産枠で発注されたか連絡なし or 不明
で、違うと思うのですがどちらでしょうかね?
書込番号:24451144
2点

>MIYAKEN channelさん
はじめまして、生産確定おめでとうございます。11月18日生産開始、12月1週納車予定とのことですが、車体製作期間はどれ程か情報ありました教えて下さい。
書込番号:24451574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茅ヶ崎LOVEさん
SCからは「1次発注ですが納期未定」と言われています。
この販社で1次発注が何なのかは聞いていません。
ネット上での1次発注はリスケ前の11月生産枠です。
8/19の夕方契約ですので11月生産枠の中でも遅い方だと思います。
生産が1ヶ月位後ろ倒しになっていると思われるのでそろそろ納期連絡が来るだろうと思っています。
余りにも連絡が来ないので嘘を付かれているのかな?なんて思ってしまいます。
レクサス車はこの販社で3台目の購入になり、初回車検毎に乗り換えていますが、2月納車になったら販社を変えます(笑)
私の様に初日契約で未だに納期未定の方いますか?
書込番号:24451597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆずむぎさん
はじめまして。
私も19日夕方契約ですがB日程(12月24日完成予定)となっております。
早くA日程の連絡あると良いですね。
書込番号:24451623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>西東京大好きさん
年内生産枠でもまだB日程の方がいらっしゃるんですね?
多くの販社がそうだと思いますが、うちの販社もA日程が出ないと納期連絡しないそうです。
少し希望がもてました!
ありがとうございます!!
書込番号:24451690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆずむぎさん
以下、想像ですが
My Dは、11月生産枠発注、12月生産枠発注を
明確に分けて案内していないようです。
なので、ゆずむぎさんのDも同じで
1次発注とは上記のどちらかなのでは無いかと
想像します。
となると、12月生産枠であった場合、
12末から1月完成予定だと思われますので、
まだB日程しかなくA日程が出るまで
連絡しないようにしてるのでは?
と想像しますが、、
ただ、目安でも良いので知りたいですよね
書込番号:24451864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>西東京大好きさん
A日程が11/26となった旨連絡をもらいました。
18日生産開始で工場出荷日が26日になるので8日間になる感じでしょうか。
納車日の日程調整はこれからになります。
書込番号:24451913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8/19に350を契約しましたが納期未定です。3月までの生産枠に入らなかったという連絡は来ました、なので4月以降の生産枠になります。各ディーラーの3月までの割当は決まってると思いますので、生産連絡無い方は4月以降になると思います。
書込番号:24452006 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
レクサス新車発注から納期までの流れについて伺います。8月22日に新型NXの契約をしました。ネットで納期を調べてたところ、契約者の中には納車が11月枠や12月枠に入ったとディーラーから連絡があったとのコメントがあります。
8月下旬に営業の担当者へオプションの変更をお願いしたところ可能でしたが10月上旬に2度目のオプション変更をお願いすると既に無理ですと断られました。この状態から判断すると既にディーラーからメーカーへ発注済みで11月枠もしくは12月枠に入っていると思っても良いのでしょうか?
詳しく方宜しくお願い致します。
書込番号:24418327 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ひろしまこうじさん
普通に考えて8月下旬はまだオーダーする前!
10月上旬はオーダー後だからでは?
一台一台オーダーする訳ではなく、週に1度まとめてオーダーだから最初はできたと考えるのが普通ですよ。
書込番号:24418342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは誰にもわかりません。
SCに聞くべき質問ですね。
なんだかSCに聞くのをためらってる人もいるようですが、なぜ聞かないのか不思議です。
注文変更がなぜだめなのか、オーダーかけていないなら理屈上可能じゃないのか、
オーダーかけたのか?Twitterにこういう情報があるが事実か、私はどうなのか。
SCに迷惑をかけるというとんでもない真面目人間もいますが、それが仕事です。
いくらの買い物をするか自分の胸にきいてみてください。
納得行かない注文であれば法律上キャンセル余裕でできます。
それじゃあ納期遅れますかってそれもSCに聞くべきで誰もわかりません。
一般論で言えば並び直しですが。
ディーラーから連絡がないからうちのディーラはくそだってことはないです。
販社には販社のルール、またはSCの性格などがありますから、自分の性格を伝え、逐一連絡するように連絡すればいいだけです。
書込番号:24419221
26点

メーカーに発注をかけても、11月〜12月生産枠に入っているかどうかは分かりません。
SCにご確認を。
書込番号:24419488
5点

>ひろしまこうじさん
連絡がないのは、多分ですが。。
納車の時期がまだ決まってないからだと思います。
年内までの納車が決まっている方にはすでに連絡が入っていると思います。
友人も私も、年内納車の連絡が1ヶ月くらい前にありました。
年内納車の台数も聞きましたが、かなり少ないです。
書込番号:24419815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひろしまこうじさん
元々トヨタセールスです。
ご質問の“ 11月枠もしくは12月枠”というのは、販売会社本部の管理部門では把握しているかもしれませんが、現場までは基本下りてこない情報です。
トヨタ販売店舗でわかる納期に関する情報は
@生産目処(〇月〇旬)
A生産日確定(〇月〇日)
Bフレームナンバー確定
の3点のみで、販売会社から生産工場への問合せも応じて貰えません。
@生産目処がわかる時期も、A生産日確定の2、3週間前位でかなりギリギリにならないと販売店には情報は来ません。
ひろしまこうじさんが納期が近いとわかるのは、セールスさんから車庫証明に関する連絡が入った場合ですね。
販売店で車庫証明に動き出すのが、上記の@生産目処が入ってからになりますから。
書込番号:24420703 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Goe。さん
お詳しいそうなので、便乗で似たような質問で申し訳ありませんが、私は10月中旬位に契約して3日後程して内装色を変更しました。その時は変更OKでしたが、その後1週間程してメーカーオプションを追加しようとしましたが、出来ませんでした。
遅い時期の注文だったので納期は1年程覚悟しておりますが、そんなに先の納期なのに何故変更できないのでしょうか?
並び直しでもかまわないのに。
書込番号:24421167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端的に言えば変更を受けだすとキリがないからです。
2万台も予約が入っていれば大体1割2割くらいの人が
やはりこのメーカーオプション欲しいなとか変えたいなとか
そういう気分になります。納期が長ければ尚更。
数千人の再登録作業、再登録による入力ミス、生産スケジュール変更…その作業の為に別に人員も必要になる。デメリットしかありませんから。
レクサス営業談
書込番号:24421813 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Sドルフィンさん
答えは#らんまる#さんの書き込みにある通りです。
新車を契約して数日後に、マネージャーが契約内容を送信してしまったら、それ以降は変更は出来ません。
書込番号:24422293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>#らんまる#さん
>Goe。さん
ありがとうございます。
1回目の内装色が変更出来たので、調子にのって2回目にオプション追加言ってみましたがダメでした。
発注は毎日してると言ってたので、変更可能かと思ってしまいましたが、毎日発注はウソだったと言う事ですね。
書込番号:24422904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sドルフィンさん
トヨタは自動車の生産は『ジャスト・イン・タイム』と呼ばれる徹底的に“ムダ・ムラ・ムリ”を無くしています。
つまり、新車のオーダーを受けてから各部品を発注、車を生産するタイミングに合わせて工場に納品してすぐ生産しています。
自動車はご想像の通り、沢山の部品で構成されていてその数は3万点とも言われます。
詳しくは以下リンクをご覧下さい。
https://global.toyota/jp/kids/faq/parts/
https://global.toyota/jp/company/vision-and-philosophy/production-system/
毎日オーダーをしているからこそ、すぐにSドルフィンさんのお車の生産準備に入っている訳ですよね。
そのオーダーが受け付けられ部品発注を行い、生産準備に入ったら沢山の協力企業が動き始めますから、それを止めるのはもう簡単にはいきません!
だから、メーカーオプションの変更は出来ない訳です。
簡単に“並び直し”とおっしゃいますが、前のオーダーは既に進行中ですよ!
Sドルフィンさんのしようとしていることは“並び直し”という生やさしいものでは無く、新車発注の一方的な破棄ですよ!!
“調子に乗って”なんて軽い気持ちでは沢山の人が困りますよ!
最初に発注した車をどうするんですか?
責任を持って転売されますか?
それから、新車発売のタイミングはオーダーが集中しますから、平常時でも納期は延びがちなタイミングです。
売れ筋の車ではそもそもが半年待ち以上になりかねないのに加えて、現在コロナ渦の影響を受けて部品供給が大きく乱れています。
下手をすると納期1年では済まないと思いますよ!
それでも変更したいのでしたら、まずはオーダーキャンセルして、再度値引き交渉から始めれば良いでしょう。
値引を維持してくれる保証はありませんけどね。
書込番号:24423058 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ひろしまこうじさん
OP変更を断られたのであれば発注済みもしくはSCが嘘をついたかです。
嘘を付いていないのであれば2次発注と思われます。
即ち12月生産枠です。
しかし、納期は遅れまくっているのでアテになりません。
恐らく現時点では1月か2月位の納車だと思われます。
嘘を付いていたのであれば3次発注の可能性もあります。
そうなると2、3月位の納車になるはずです。
なお、1次発注は8/19契約と忖度組で埋まっていると思います。
あくまで可能性です。
ロックダウン等で遅れたり挽回生産で早まったりするはずです。
SCもここまで納期が狂ったら納車が確定できる1,2ヶ月前までは知らせないでしょう。
なお、以前のスレであった納期確定した人は恐らく延期になっているはずです。
現時点での最速納車は12月頭らしいです。
個人的にはもういい加減納期は伸びないと思っています。
以上、YouTubeの某チャンネルから引っ張ってきた情報です。
書込番号:24423150 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は先行予約初日で契約しましたが、未だに生産枠決まってません。
ディーラーによると既に3月生産枠までの割当連絡は来てるみたいなので、未だに連絡が無いということは恐らく4月以降の生産枠になると思います。
先行予約組でも3月生産枠に入るのは50%位みたいです。
書込番号:24430216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

8月19日に契約したけど2020年1月になるとの事です。
PHEVのFスポーツです。
書込番号:24432015
4点

グレード毎に生産枠がまったく異なるので、グレード併記しないで〇月とか話しても参考にならないと思いますよ。
私は、350Fスポーツですが、8月19日注文しており、試乗車の次の2番目と言われてはいますが、納期予定の連絡はありません。
SCによって、早めに連絡をしてくるところと、確定してからじゃないと連絡しないという違いがあるので、「あっちは来たのに、こっちは来ない」というのは往々にあるので、気長にまってます。
個人的には2022年入ってから生産された方が、いいんですけどね。
書込番号:24437212
4点

こんにちは。
私は先行予約初日契約で兵庫県のDです。
先日、納車連絡があり11/25九州工場出荷(船)11/30D入庫でop取付、という流れです。
ここのDは初回入庫は3台のみらしいです。やはり販売実績で割振台数が変動するみたいですね。
参考になれば幸いです
書込番号:24461773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんちには、私は10月26日に350H Fスポーツを契約していました、11月29日電話があり、12月8日にメーカーに注文が可能になり
2月生産で3月納車の予定で今日再度注文いたしました。
やっと出口が見えてほっとしています、最近納車の数が増えていると言っておられました。
書込番号:25034143
5点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
この度新型NXを注文してきましたが、皆さんコーティングってどうされてますか?
ディーラーオプションの価格で、某コーティングだとかなり良いと思われるガラスコートが出来ますが、
後々の事を考えるとディーラーでして貰った方が良いのでしょうか。
歴代の車は、ディーラーでやってもらっていましたが、色々と調べてみるとディーラーよりも専門店で
行った方が良いとも思えてきました。
価格や種類で変わってくる事は分かるのですが、皆さんどうされているのかなぁと思い、質問をさせて
頂きます。
ディーラーでされている方、専門店でされている方、コーティングはしない方も含め、何かしらの
お勧めがありましたら、ご教授頂けると嬉しいです。
14点

>くりぼう168さん
ボディーカラーにもよると思いますが、私はホワイト系でNX、UX(Fsport)共にディーラーでダブルG?(150,000円程度)を施工して貰いました。
NXは3年半になりますが、その間1回/月 洗車機利用で十分キレイです。
ディーラーでのコーティングは、18,000円?程でアフターケアして貰えるので手間が掛からないのがメリットでしょうか?
ただ、次回は近所にあるkeeperコーティング(専門店)でも検討してみようかと思ったりしています。
書込番号:24407973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

駐車場は屋根ありガレージ、月に2回〜3回は手洗い洗車をするので、まめに手入れができる環境につきコーティングはしていません。
保険と一緒で、本人がそれで安心・納得できればコーティングはあってもなくてもと思います。
書込番号:24408006
15点

>RTkobapapaさん
お返事ありがとうございます。
そうなんです、自分も今回はkeeprに頼んでみようかと考えています。
ディーラーでダブルコートが18万と言われて、keeprでEXコートが出来る価格でしたので^^;
後々の事を考えると悩みどころです。
書込番号:24408181
7点

>コロコロコロッケマンさん
お返事ありがとうございます。
環境が良ければそれもありですね。
自分はCP下での保管ですので、こまめな洗車が必要かとも思うんです。
確かに自分がどう納得するかですよね。
書込番号:24408187
5点

洗うのが楽なのでコーティングする?
自分はボディに洗いキスを最小限に
する役目でコーティングすると思ってます
してない車を普通に洗うと塗装に直接傷がつき長年でダメージ与えるので
買取価格にも・・・
ディーラーにお任せ
書込番号:24408191
1点

くりぼう168さん
結論から言います。
ディーラーコーティングは値段の割に品質イマイチなのでオススメ出来ません。原材料が数千円の物を僅か数時間で仕上げて数万円も客から取ってるのが現状です。
ハッキリ言って自分で洗車してペルシードを施工する簡易コーティングに負けるレベルです。
拘るなら、専門業者で親水性クォーツガラスコーティングが一番オススメです。現時点で世界最高レベルのコーティングです。洗車、磨き、脱脂、洗車、乾燥、コーティング剤をガン塗装、近赤外線照射、仕上げ、これらの過程を丁寧に1週間から10日間の作業になります。仕上がりも別次元な極上の超鏡面仕上げで他社とは比較になりません。メンテナンスに関しては、汚れたらジェット水流で流してエアーで乾かせばOKです。年に数回位丁寧なシャンプー洗車で親水膜へリセットすればOKです。特別な業者メンテナンスは一切不要です。
※2001年に施行した車ですがノーマルの新車以上の艶を未だに維持してます。旧車好きマニアからも絶大な人気を誇る唯一のコーティングです。
キーパーコーティングに関しては講習受けたスタッフが洗車して軽くポリッシャーかけてスポンジにコーティング剤垂らして塗って拭き上げる内容です。ダブルダイヤは2回作業します。仕上げに撥水剤を塗って終わりです。ダブルダイヤですら半日弱の簡単な作業で高額な値段は有り得ないと個人的には思います。
キーパーのダブルダイヤと個人でピカピカレインを施行した車を比較したら、なんと、ピカピカレインの圧勝でした!
以上がコーティングの闇と実態です。是非参考にして下さい。
書込番号:24408222 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>1とらぞうさん
回答ありがとうございます。
洗い傷を最小限に! それもありますよね。
最低限のコーティングでも良いのかなぁとも思うのですが、
同じ金額出すのなら専門店かなぁとも思うのですよ。
悩みどころです^^;
書込番号:24408679
7点

>トランスマニアさん
回答ありがとうございます。
クォーツガラスコーティングですか、どの程度の金額で、どの位もつのでしょうか。
一度調べてみますね。 近くに専門店があれば直接聞きに行くのもありかな。
ディーラーの価格と変わらないのであれば、より良いものを探せればと思ってもいます。
最終的には自分が如何に納得するのかだとは思うのですが、少しでも皆さんの意見を
参考に出来ればとも考えています。
書込番号:24408690
2点

くりぼう168さん
>クォーツガラスコーティングですか、どの程度の金額で、どの位もつのでしょうか。
金額は10万前後で施工期間は1週間から10日間です。
上記にも書きましたが、施行から約20年経過してますが極上の艶を維持してます。
書込番号:24409426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

僕も迷いましたがレクサスのダブル?をお願いしました。
レクサスだとコーティングも5年保証で、もしコーティング効果が落ちていたら点検の時にやり直してくれると言われ決めました。納車してすぐ他に預けるのも嫌ですし。
書込番号:24410633 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>トランスマニアさん
調べてみましたが、当方の県下には実施している店舗がありませんでした。
価格も予算内でしたので、候補にしたかったのですが残念です。
情報ありがとうございました。
>☆Rio☆さん
ディーラーでの施工ですか、堅実ですよね。
何かあった時も言いやすいですしね。
まだ納車まで時間もかなりありますので、色々調べてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:24411728
3点

コーティングは、保管状況とメンテ次第なのでどこでも一緒くらいの感覚でいいと思いますよ。
キーパーは盛んに宣伝して、有名な人に提供してるので影響されてやる人は多いでしょう
でも別の専門業者からしてみれば、ようやくそのEX程度のレベルをだしてきたかという話のようです。
ただ蓋をあければ結局他社のコーティングもただただ高いです。
高けりゃそりゃいいものも施工できるでしょう。天井知らずです。
EXは質がいいというより、いかにどこでも施工できてすぐに客に出せるかが最重要なので
こだわり抜いたプロから言わせれば言いたいことはたくさんあると思います。
ここであとは客側がどうするかです。
どれがいいとかはかなり難しいと思います。
Dでお願いしても、素晴らしい下請け専門業者にお願いしてるところだってありますから。
個人的にはある程度安いもので、定期的にメンテが一番だとは思いますけどね。
予算が無限ならセラミック的なやつでいいかと思います。
書込番号:24413019
9点

>りばせさん
回答ありがとうございます。
キーパーってその程度なんですか・・・期待してたんですけどねぇ。
色々と調べてる中で、言われているセラミックコーティングも見つけたのですが、
余りにも高額過ぎて手が出ません。
結局は自分が納得できるかどうかなんですよね。
ただここで、いろんな人の意見や情報は非常に参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:24413338
0点

>くりぼう168さん
お店目線でいくと
キーパーはどこでも施工できるのが魅力というか売りです。
ガソスタでもできるのはそれが理由です。
でもあんな早く返却するコーティングは正直、、とは思いますが
結局どれもこれもどこかで妥協しなければなりません。
目に見えないものに30万、40万払えるか
それとも気軽に施工して情報もみんなと共有しやすいキーパーにするか
信用できそうな人で判断するか
水をかけて撥水テスト(洗車機でもなるわ)や、ライターなどプラで殴って削りかすを傷といったりして消えると言ったり
こんなことで比較できるはずがありません。
施工テストはどれも笑えるものですので、やはり定期的なメンテナンスが最重要かと思います。
書込番号:24414057
10点

>りばせさん
そうなんですよ、ユーチューブ見てると面白いテストしてますよね。
また基本都合悪い動画は載せないでしょうしね。
自己でのメンテだけを考えれば、コーティングって必要なの?ってなりますよね。
カーショップなんかで売ってるので、洗車する時にすれば十分な気もするし・・・
そう考えると、何の為のコーティング?ってなってしまうんですよね〜。
う〜ん、悩みどころです。
書込番号:24414845
1点

>くりぼう168さん
良いコーティングももちろん重要だと思いますが、結局こまめな洗車やメンテに勝るものはないので、KeePer Laboのダイヤモンドキーパーでこまめに洗車とミネラル取り(簡易再コート)して貰ってます。
今の車も3年青空駐車してましたが、普通にキレイな状態です。
株主優待券があればコーティングも5.5万円くらいですし、洗車とミネラル取りも3000円くらいですし、安いし気休めだと割り切って洗車とかを楽してる感じです。
書込番号:24415086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キーパーは誰でも簡単に施工できるからこそ全国的なんです。
悪いところもあればいいところもある、
悪いところをつきつめていけば必然と価格が高くなるという感じですね。
キーパーもこれから火がつけばどんどん値上げというより、いろんなオプションを追加してくると思います。
それが商売です。そしてそれがコーティングの闇です。
決してキーパーをやるなというわけではなく
むしろキーパーで安いものを施工して、納得行かなければ別のものにするのがいいかもしれません。
もちろん割高になりますが、悩んでる場合はそのほうがいいかもしれません。
1年後にはコーティングなんていいやなんて思ってる場合ありますから。ほんとに。
新車はどうしても熱が入りすぎるので、いろんなこと悩んでいろんなことしたくなります。
ふと立ち止まって本当に必要か、過剰ではないか考えてから決断するといいと思いますよ。
書込番号:24415210
18点

>くりぼう168さん
私は生来の横着者ですので、単純にディーラーオプションのコーティングで、その後は洗車機(一番楽)または自宅でケルヒャー洗車(これもなかなか大変)です。それで、問題に感じた事はありません。ボディーカラーがホワイト系ばかりなので、、。
それに、レクサス車の塗装自体多少のキズはセルフリペア機能があるはずです。以前、信号待ちで停車中横を通り過ぎる自転車がフラツキ自車の側面にキズ(警察に相談し事故届け提出を勧められ、立ち会った警察官の言葉「結構なキズをつけられましたね」)を付けられたたことがあります。直ぐにディーラーへ持ち込み相談すると、サービス担当者がものの見事にキズを目立たなく処理してくれました。
その時のサービス担当者は「レクサスは塗装が良いので多少のキズは何とかなりますよ」と言われていました。確かに、、素人目には分かりません。
ただ、くりぼう168さん はこまめに愛車を手入れされる方のようなので、ご自身でコーティングを掛け、まめにアフターケアされるのが一番のように思います。
書込番号:24415215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クォーツガラスコーティング良さそうだなと思って調べてみたらこんな動画見つけてしまいました。
これ見て、コーティングはしない方向で検討してます。
https://youtu.be/YTU0c5-DLdI
書込番号:24415817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーオプションでするか、専門店に依頼するか、悩みます。皆さんのご意見を参考にして、納車までに決めます。
スレとは関係ないですが、フロアマットも純正にするか社外品にするか悩んでおります。
納車未定ですが、この悩んでる期間が楽しめると思っています。
書込番号:24416370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
年収が450万程度なのですが、新型NXがどうしても欲しくて600万円程で残価設定のローンを組むことは可能だと思いますか?
皆さんの知恵をお借りしたいと思いまして。。
書込番号:24400644 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

組む事は可能でしょ。
後は収入のうち、いくら車につぎ込めるのか。
あなたはいくらつぎ込めるんでしょうかね?
深くは聞きませんが、その辺の計算が出来て「イケる!」と思ったら買ってください。
残クレなので、次買う時の頭金とかに使えないでしょうから、NXの次の車検討時に資金不足でクラスダウンするのかもしれませんが…
書込番号:24400670 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>とりっぴー7さん
残価設定ローンは金利が高く、出来るだけ利用を避けた方が良いかと。
銀行ローンは金利が1.8%前後のところが多く、そちらの方の利用をお勧めします。取り敢えず、審査だけでも受けてみてはどうですか?
もし、契約間近なら担当者へ銀行ローンの利用の可能性も有ることを承諾してもらって契約すれば良いかと思います。
ただ、納期が6ヶ月以上?のはずなので、審査の時期(通常審査結果後、3ヶ月以内??)を考慮して下さい。
書込番号:24400720 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

十分可能です。残価設定型ローンの場合、トヨタ系列のトヨタファイナンス株式会社が取り扱いますのでクルマ自体が担保になるため普通の社会人なら審査も緩いです。※過去に自己破算とか無ければ
https://lexus-fs.jp/lfslalcompany/index.html
一つ確実なのは最終回でクルマを返却するか残債を一括か分割かで支払います。※完済すれば当然自己所有車
書込番号:24400777
17点

>とりっぴー7さん
銀行ローンの審査を受けた方がいいと思いますよ。
第三者の目から見て、どうなのか分かります。
銀行ローンが通らないのであれば、なぜ通らないのか?聞けると思いますし。
書込番号:24400802
10点

私の感覚からしたら十分可能です。
1人暮らししてる弟も同じくらいの年収ですが650万円一括払いで契約しましたから。
しかし残クレはかなり損しますよ。ディーラー側が絶対に損しないようにできてますから。
貯金とかは全然ないのですか?頭金多めに払って普通のローンとかの方がいいです。その年収なら普通に貯金できているはずですが、もしできていないとしたらあまり計画性がない方なのかもしれませんから無理に買うのはやめておいた方が無難だと思います。損を覚悟の上なら残クレでもいいと思います。
書込番号:24400857 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>とりっぴー7さん
家庭持ち?どこに住んでる?借家?持ち家?
ぜんぜん何もわからないけど。
独り身であれば?ぜんぜん行けると思いますよ。
他の方は銀行と言ってますが、残価ってそれ行けるのか?
5年残価にして。5年後継続でまたローン。
トータル支払額は高くなるけど!月々抑えられるし。
なんと言ってもどうしても乗りたい車に乗れるなら?有りだと思います。
どうしても乗りたい車に鬼のローン!25年前を思い出します。
書込番号:24401343 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

独り身で賃貸に住んでいます。
一応公務員なんですけど、勤続年数がまだ一年たっていなくてそこも心配で、、
情報が少なくて申し訳ありません。
書込番号:24401348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>とりっぴー7さん
因みに残価設定ローンでの支払い額について、ディーラーでの試算はして貰ったのですか?
毎月とボーナスでの返済額での支払いが可能であると思われるのであれば、新型NXの購入についてお勧めします。
私も3年半前にNX-HVを購入しました。その後、UX-HVも購入しています。どちらも銀行ローン(現在支払い完了)を使用しています。購入時は公務員でしたので、銀行ローンの審査は難なく通りましたよ。
>とりっぴー7さんも、公務員との事でおそらく銀行ローン審査は通り易いと思われます(但し、他にローンが無ければ)。勿論、残価設定ローンも、、
但し返済額(金利を含め)の事を考えたら、残価設定ローンより銀行ローンを利用すべきです。
新型NXは、現行NX乗りにとってもかなり魅力的な車です。繰り返しになりますが、ローン返済に問題が無いなら、新型レクサスの購入をお勧めします。
書込番号:24401410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぶっちゃけ聞けば、いくらまでなら月々払える?
それ次第で買えるだろうし、無理かもしれないし。
それだけ。
書込番号:24401448 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>じゅりえ〜ったさん
レクサスホームページの見積もりシミュレーションをしたところ、60回払いの残価設定ローンにすると、月々4万2千弱、ボーナス20万円という感じだったので、これくらいならいけるかなと。
あと、NX250のベースグレードとバージョンLどちらも出してみたのですが、残価の違いからかローンで支払う金額自体はそこまで変わらなかったです。
書込番号:24401606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イケると感じたなら買えるんだよ。
残クレだから走行距離は一応制限されるし、残クレ期間終了した時に車を返却か買い取り(再ローン?)かくらいは事前に考えとこう。
書込番号:24401654 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>とりっぴー7さん こんにちは。
当然、ご存知のはずなので今さらかもですが。
残化設定ローンて、金利2%で600万円の車に対して、半分の300万円支払うとすると、2%は600万円全部にかかる計算ですから、単純に考えると300万円を4%の金利で支払うのと同じです。
だから皆さん、銀行から2%以下で借りられるのなら、そちらを勧めているのです。私もその意見に大賛成です。
もしも、トヨタのkinntoで新型NXが選択可能なら、そちらで計算して比べるのもアリかな。
書込番号:24401673 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>とりっぴー7さん
銀行のマイカーローンは、金利が低い分審査から融資まで時間を要します。
それでも結果だけなら遅くても4日以内には出ると思います。
トヨタの残価設定ローンはその場で、それこそ数秒〜5分以内にはで結果が出ます。
トヨタ内でブラックでない限り、また公務員さんならまず落ちることはありません。
銀行のマイカーローンも同じく、公務員で多重債務や事故歴がなければ審査は通ると思います。
契約したからと言ってその場で直ぐ支払いとはならないので、銀行のマイカーローンに申し込んでおくのはどうでしょう。
マイカーローンの申し込み、結果を待って…が面倒、金利が高くても問題ないなら、契約の際にトヨタで組むで良いのではないでしょうか?
書込番号:24401729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

念のために。
>残化設定ローンて、金利2%で600万円の車に対して、半分の300万円支払うとすると、2%は600万円全部にかかる計算ですから、単純に考えると300万円を4%の金利で支払うのと同じです。
残価設定ローンの本質は
600万円の車を全額ローンで賄うには元本600万円の借入が必要。
600万円の元本に対し2%の金利で全期間元利均等返済を続ける(ボーナス月云々はオプション)(元利金等分割返済)代わりに、元利均等返済を続けるものの元本が300万円まで減った時点で元本300万円分を車両残価で一括返済してローンを精算する(一部元本据置均等返済)。同一金利下での両者の経済価値は同じ(同じになる様に設計されている)。
という事です。
この本質を理解していない人が大変多い印象です。
例:(小数点2位以下四捨五入)
元本600万円
残価300万円
金利2%/単位期間
返済回数(簡単のために毎回同額で10回)
残価設定ローン
支払い総額 789.9万円 (車両返却による残価精算300万円を含む)
内金利分額 189.9万円
毎回支払額 49.0万円 + 最終回増額300万円 (車両返却)
普通ローン
支払い総額 668.0万円
内金利分額 68.0万円
毎回支払額 66.8万円
もし普通ローン300万円を4%で借りたら
支払い総額 370.0万円
内金利分額 70.0万円
毎回支払額 37.0万円
(300万円だけ借りる場合は別途300万円の頭金が必要)
以上の計算を自力で出来る人は「借入計算の基本のキを分かっている」人です。
書込番号:24401917
10点

>categoryzeroさん
>もし普通ローン300万円を4%で借りたら
>支払い総額 370.0万円
>内金利分額 70.0万円
>毎回支払額 37.0万円
上記、条件がいまいち分かりづらいのですが。
毎回(月々)の支払いが37万円で、それを10回払いで総額370万円でしょうか?
元金300万円を10ヵ月借りて、利息が70万円ならば金利は50%くらいになりません?
書込番号:24402081
3点

あんまり利口だとは思えません。
手取りで360くらいでしょ?
5年間可処分所得を圧迫されて、その後は手元に何も残りません。
それに、
任意保険も相応に高いですよ。
5年も乗れば、車検やオイル、タイヤ代もかかります。賃貸なら駐車場代も。
クルマ買うなら、せいぜい総額300万くらいまでが妥当です。
ローンと維持費が生きる上で大きな足枷になるのは、間違いないです。それでも良い、と買う時は思うのでしょうが、遠くない将来に後悔します。
年収からして、止めておくべきです。
総額600超えのクルマ、年収1500万くらいあっても、ちょっと考えるのが普通。最低でも万1000くらい無ければ無謀です。
預貯金がタップリある、実家が資産家なら別ですが。
今は収入に不相応なクルマを残クレで買う人が多いのは確かですが、将来が悲惨です。
書込番号:24402088 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ぢぢいAさん
> 元金300万円を10ヵ月借りて、利息が70万円ならば金利は50%くらいになりません?
鋭い!
上記で「金利4(2)%/単位期間」と条件を明示しています。
ぢぢいAさんはこの金利を「年利」とお考えですね。
もし年利で考えるのでしたら「単位期間」が1年ですから10回は「10ヶ月」ではなく「10年」です。
もし年利・月払いで考えるのでしたら「単位期間金利」は「4%/年/12=0.333%/月」になり、返済回数も12x10=120回になります。
この場合の月次返済額は30,368円、返済総額は364万円になります。
同じ10年でも10回払いより120回払いの方が元本が速く減債するので返済総額が少なくて済みます(複利)。
なお上では明示しませんでしたが「金利期末払い」です。期首払い条件とは返済金額に差があります。
書込番号:24402140
4点

追伸
>ぢぢいAさん
「4%/年/12=0.333%/月」は違うでしょ。
年利4%なら月利は4%/12ではなく12乗根をとって月利0.327%が正しいはず。
という理屈ですが、年利・月利・日利の換算は日本の商実務ではこういうやり方です。
海外でも日数計算において一年が365日か360日(1ヶ月は何日か)かという違いがあることがありますが、複利計算の場でも実務計算では同様が一般的です。理論的に厳密な計算が必要なら乗根をとる必要があります。
書込番号:24402166
2点

>とりっぴー7さん
エクセルが使えるなら「PMT」という財務関数を使えば以下計算式により元利均等返済における月払額が計算できます。
=PMT(利率,期間,現在価値,将来価値,支払期日)
ここで、
・利率は支払期間単位に合わせた数値であり、例えば年率4.8%で毎月払なら月利である4.8%÷12ヶ月=0.4%
・期間は借入期間を支払期間単位で表した数値となるため、5年ローンで毎月払なら5年×12ヶ月=60回
・現在価値は借入元本なので、購入価格−頭金
・将来価値は最終回支払額(残価)に相当する金額(マイナス入力)
・支払期日は後払いなら0(ゼロ)
例えば、
・金利が年率4.8%(月利0.4%=0.004)
・期間が5年(60ヶ月)
・購入価格600万円(車両本体価格600万円+オプションゼロ)−頭金ゼロ=借入元本600万円
・5年残価40%の場合、最終回支払額は600万円×40%=240万円
・支払が後払い
の場合の月払額は
=PMT(0.004,60,600万円,-240万円,0)
=77,207円
従って月払額の合計は77,207×60=4,632,420円で、これに最終回支払額を加えた総支払額は7,032,420円となります。つまり600万円借りて703万円を支払うことになり、差額の103万円が金利負担となります。
ちなみに元利均等返済の場合、借入期間中における平均借入残高は(借入元本+最終回支払額)÷2の近似値となります。上記のケースでは(600万円+240万円)÷2=420万円ですので、これに対する年率4.8%の金利は、420万円×4.8%×5年=1,008,000円となり前述の103万円を簡便的に計算することができます。
なお、残価型ではない通常のローンの場合は上記計算式における最終支払額をゼロとすれば良いです。
=PMT(0.004,60,600万円,-0万円,0)
=112,678円
月払総額は112,678×6,760,680円で総支払額も同額のため、金利負担は76万円です。簡便法なら(600万円+0万円)÷2=300万円より、300万円×4.8%×5年=720,000円。
書込番号:24402201
4点

>categoryzeroさん
金利の年率表示には必ず賦払の頻度が前提として付いています。先ほど示した例で言うと「年率4.8%・月払い」というように。従って、月利に置き直す場合は1/12するだけで良いです。
「年率4.8%・年払い」や「年率4.8%・半年払い」もしくは「年率4.8%・四半期払い」の方が月払いより金利負担は少なくなりますが、「年率4.8%」自体は全て正しい表記です。
書込番号:24402231
0点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
新型NX契約時にディーラーオプションの360°対応のドライブレコーダーを選択したのですが、画質が悪いという評判を聞き、社外の製品も検討したいと考えています。
選定で重視しているポイントは、下記3点です。
@ 3カメラ対応(前後+車室内)
A 駐車中録画対応(バッテリー上がり対応)
B ノイズ対策品(地デジ干渉防止)
製品としては、
・Vantrue N4
・Owltech OWL-DR803FG-3C
が気になっていますが、AとBのポイントが心配で決めきれていません。
皆さんのおすすめのドライブレコーダーや、上記製品を実際に使用された感想などがあれば教えてください。
書込番号:24391413 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

sanakomさん
検討中の下記のOWL-DR803FG-3Cについて。
https://www.owltech.co.jp/product/dr803fg-3c
このOWL-DR803FG-3Cで駐車監視を行うには、下記のACC電源対応 駐車監視機能向け電源ケーブルが必要になります。
https://www.owltech.co.jp/product/drcb2
この電源ケーブルは停止電圧値設及び出力停止タイマー設定を下記のように設定する事が可能です。
・停止電圧値設定:12.6V、12.4V、12.2V、12.0V
・出力停止タイマー設定:1時間後、3時間後、6時間後、12時間後、18時間後、24時間後、30時間後、出力停止タイマー機能無効
ここで停止電圧値設定を12.6Vとか12.4Vといった高めに設定すればNXのバッテリー上がりを防ぐ事が出来ます。
又、バッテリー上がりに関しては、車のバッテリーの電圧を確認して充電状態を把握する方法もあります。
例えば私も使っていますが、下記のようなアクセサリーソケットに差し込むタイプの電圧計を取り付けるのです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TW8J45X/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_J8TT0HWTGT0XB998PNA3
これでエンジンを掛ける前の車の電圧を確認すれば、NXのバッテリーの充電状態を把握する事が出来ます。
これで12.0Vを下回るようなら、NXのバッテリーが結構減っていると考えても良いでしょう。
それとVantrue N4に関しては下記のLaBoonの実機レビューも参考にしてみて下さい。
https://car-accessory-news.com/vantrue-n4/
このVantrue N4で動体検知等の駐車監視を行うには下記のType C直結電源ケーブル(B087JGV74T)をが必要との事。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GVK3LT3/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_A0GYRY98XSPA6B220FR8
この直結電源ケーブルは電圧が11.6V未満になれば電源がOFFになります。
しかし、11.6Vで電源OFFではNXのバッテリー上がり心配ですので、あまりお勧めは出来ません。
書込番号:24391543
5点

今回の条件だとセルスターのCD-30がいいと思います。
2カメラ式の360°撮影と後方カメラの組み合わせですが、1カメラ式の360°と比べてナンバーの識別性に優れています。
SDがメンテナンスフリーというのが良いと思います。
STARVIS搭載かつ車内側は赤外線LED搭載の暗視カメラなのでVantrue N4同様夜間は期待できるかと。
私は1カメラで全部入りのSN-ST5500dにする予定です。
どれにするかお悩みならLaBoon!!を参考にしてみるといいと思います。
https://car-accessory-news.com/
書込番号:24392678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
>やきにく定食さん
お二人とも、コメントいただきありがとうございます。
また、お返事遅くなってしまいすみません。
お二人に紹介いただいた、LaBoon!!、大変参考になりました。
https://car-accessory-news.com/
バッテリー上がりは一番気にしていたポイントだったので、タイマーと電圧それぞれに設定の選択肢があるOWL-DR803FG-3Cが改めて良さそうだと感じました。
セルスターは下調べができていなかったので、CD-30も候補に入れてもう少し検討してみます。
OWL-DR803FG-3CもCD-30もSONYのSTARVIS搭載のようでうすので、画質は遜色ないと思いますが、
CD-30は前方と室内は2カメラ式の360°撮影ということですので、画像の歪みやビューアの使い勝手も調べてみようと思います。
OWL-DR803FG-3についてはSDカードのメンテナンスの観点でもう少し調べてみます。
納期連絡もまだまだ先っぽいので、新製品が出るのも横目に見つつ、ゆっくり選ぼうと思います。
書込番号:24411973
1点



自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
新型NXの発注の順番は契約順なのでしょうか?それとも仮予約をした時点で順番に入っているのでしょうか?
8月20日に350h・versionLで仮予約をして、8月24日に350h・F SPORTに変更して契約をしました。
8月20日の仮予約時の商談メモは1月登録、8月24日の契約時は12月登録と記載されてました。
同じ営業担当者からは2台目の購入になります。
私が行ったディーラーは9月9日に初発注するようです。
担当者は、グレードやオプションによって納期が変わるとも言われておりましたがそれが本当なら
先行予約で早く契約したメリットがないような気がします。
宜しくお願い致します。
14点

プレオーダー分は早くても遅くても、オーダーが一括でトヨタに送られて、トヨタ側で部品が揃うオーダー順に並び替えられますよ?
ディーラー側での並び順よりもそっちが重要だと思うんですけどね。
書込番号:24331416 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

グレードだけでなく販社、ディーラー、そして同じ店鋪内でも担当SCによっても違うらしいです。
ですので完全に契約した順番なわけではないですね。
かといってやはり早い方が有利なのは確かなので先行予約の意味がないとまでは思いませんが。
書込番号:24331466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろしまこうじさん
先日、担当者へ電話連絡した時ですが、
「メーカーは、ハイブリッドを6割生産枠にしてるそうです。注文も350hが中心です。」と言ってました。
そうすると、同じ注文日でもガソリン の方が早く納車されるかもしれませんね。
書込番号:24331547 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プレオーダー分の順番ですが、店舗により違うと思います。単純に発注順の店舗もあれば、忖度ありの店舗もあります。
今回のプレオーダーに関しては、本来なら9月2日に店舗からメーカーへの受注報告、9月7、8日がティザーサイトからの発注、9日が一般枠と分けられていました。
書込番号:24334046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろしまこうじさん
本日ディーラーから連絡があり、部品調達懸念のためメーカーから9日の発注を止めるよう指示があったとのこと。発売日延期の情報はありませんでしたが今後先行予約を止める可能性がありますね。
書込番号:24334487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろしまこうじさん
本日UXの点検のためディーラーへ行き、次いでに担当者から新型NXの状況を聞いてきまさした。
先ず発注の順番ですが、私のディーラーでは契約した順になるそうです。ただし、どのグレード、MOP装着仕様の車を作るかはメーカーの都合で、それにより納車の順番が変わってくる。
つまり、ディーラーでの契約順番が20番目であっても、最初メーカーが作り始めた仕様の車に合致すればディーラーの一番納車になり得るとの事でした。
納車の早い遅いは、ディーラー内の契約順よりもメーカーの作る車(グレード、仕様、装備)に合う車をオーダーしている方の方が納車が早くなる、つまり運次第だそうです。
ランクル300でも、同じ傾向が見受けられます。
ですから、ディーラーの忖度?は影響が少ないものと考えます。
それと予約注文が多いディーラーへの割り当て台数も必然的に多くなるとの事で、Aディーラーの5番目よりBディーラーの10番目の方が早くなることも有り得るとの事でした。
兎に角、契約者の【運 何処でどんな車を注文したか】による所が大きいみたいですね。
書込番号:24351179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RTkobapapaさん
担当SCさんから、今月末位にメーカーからディーラーに割当された台数のみの1次発注で発注するので、下取車の12月下旬車検前の納車予定ですとの連絡がありました。今後さらに追加の工場停止がなければとのことですが…
書込番号:24352143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>osha323さん
12月中の納車決定おめでとうございます。
12月に車検を控えている事で、担当SCさんが頑張ってくれたんだと思います。良い担当者と巡り合われましたね。それも一つの【運】だと思います。
私も過去、先行予約した車(AQUA、C-HRで最速納車)で車検ギリギリのタイミングに間に合わせてくれた担当者がいます。今でもその方とのお付き合いがあるんですよ(レクサスと同じ経営母体のトヨタ店在籍)
その【運】を大切になさって下さい。
今後の工場稼働停止?が無いことをお祈り致します。
書込番号:24352187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今月末位にメーカーからディーラーに割当された台数のみの1次発注で発注ということは、
おそらくパワートレインで縛りはあるものの、ディーラーが年内納車できる車の発注を選べるということになってきますね。
仕方ないですが、先行予約でも悲しい結果がでてくることになりますね。
書込番号:24354312
3点


NXの中古車 (全2モデル/2,132物件)
-
- 支払総額
- 410.8万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
NX NX300h Iパッケージ 認定中古車CPO パーキングサポートブレーキパノラミックビューモニター
- 支払総額
- 376.8万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 637.1万円
- 車両価格
- 627.6万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.7万km
-
NX NX250 CPOレクサス認定中古車 ブラインドスポットモニター プリクラッシュセーフティ オートマチックハイビーム ハンズフリーパワーバックドア パワーシート ETC2.0
- 支払総額
- 506.6万円
- 車両価格
- 489.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 379.6万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 410.8万円
- 車両価格
- 395.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 637.1万円
- 車両価格
- 627.6万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
NX NX250 CPOレクサス認定中古車 ブラインドスポットモニター プリクラッシュセーフティ オートマチックハイビーム ハンズフリーパワーバックドア パワーシート ETC2.0
- 支払総額
- 506.6万円
- 車両価格
- 489.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 379.6万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 11.6万円