NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 458〜862 万円 (756物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 325 | 114 | 2025年11月11日 12:26 | |
| 15 | 6 | 2025年11月3日 13:45 | |
| 21 | 3 | 2025年10月16日 02:31 | |
| 195 | 33 | 2025年10月14日 20:27 | |
| 2 | 2 | 2025年10月4日 13:48 | |
| 7 | 0 | 2025年10月2日 14:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
納車後、約1年9ヶ月になる450h+に乗っており、燃料計の表示についてエラーがあると思われ、現在販売店と段階を踏んで改善をしている最中ですが、もし、そのような経験をお持ちで、この方法で解決したという事例があれば、ご教授いただきたく書き込みをさせていただきます。
普段は自宅で充電し、近所の買い物程度ならば、十分電気だけで事足り、走りもパワフル且つスムーズで非常に満足感の高い車だと感じております。
しかし、遠出した際などで、充電が無くなり、ハイブリッド走行に移行すると、結構なスピードで燃料計のセグメントが減り、何となく違和感を感じて、燃料の警告灯がつくまで走ってからフルサービスのガソリンスタンドで給油を行ってみましたところ、34リットルで満タンとなりました(2度ほどテストして、いずれも同じ結果になりました)。
カタログではNXの燃料タンク容量は、PHEVを含めて、すべて55リットルとなっておりますので、約20リットル残っていることになります。
その時の写真を添えて、販売店に相談したところ、異常があることを認め、第一段階としてタンク内のフロートの交換を行ってもらい、その後再び同じように燃料警告灯が点灯するまで走って給油しましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。
次の段階としては、燃料表示に使用しているコンピューターがあるようで、そのコンピューターを近いうちに交換する予定になっています。
これで治ってくれるといいのですが、もし450h+を所有している方で、同じような症状が出ていて、過去に対策済の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんでしょうか?
参考までに販売店とも情報共有したいと思っております。
添付の写真は
1.燃料警告灯が付いている状態 HVの走行可能距離が31キロとなっており、もし20リットル残っているとしたらば、当然こんな表示にはならないと思います。
2.給油レシート ENEOSのフルサービスで給油しました。
3.給油後の燃料計 燃料計はフルセグメント点灯しており、仮にタンクや給油口の形状で満タンに20リットル少ない状況でしか給油が出来ていなかったとしたら、満タン表示にはならないのでは?と思っています。
以上よろしくお願いします。
18点
燃料計には給油ランプはあるが、満タンランプはありません。
給油時燃料蓋を開くと燃費計がリセット(どのタイミングでリセットされるかは設定できる)は手動にしてます。
給油時にどのくらい給油したかは、クルマにはわからないので、満タン前提で航続距離を表示してます。
正しい給油量を知りたいのであれば、4輪に荷重計(グラム単位まで測れる)を設置して測らないとわからないでしょう。
さらに正確を期すならば、10Lほど給油して重量の増加分を出すといいでしょう(水より軽いので10Kgにはならない)
書込番号:25487292
1点
>新し物好き001さん
こちらの方は350みたいですが給油ランプ点灯で給油して45L入ったみたいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=27mLqDV0nrk
ただコメント見ると450h+で30L、グレード不明で残距離30kmで26Lしか入らないって書いてる人がいますので、この車の持病なのか若しくは性格かもしれません。
何となくですが、早期停止の傾向がある車なのかと思います。
セルフで自動停止した後、チビチビ入れると止まった後で10Lくらい入っちゃう気がしますね。
チビチビ入れは溢れる可能性があるので自己責任になりますが。
因みに10L少なくて満タン表示になるのか、と言う疑問が湧くと思いますが大抵の燃料メーターって最初の方は満タン表示から動かないのが普通なので・・・
スレ主さんの車は満タン後、割とすぐにメーターが下がり始めませんか?
書込番号:25487389
9点
>新し物好き001さん
450+Lです。9月納車後しばらく運転してガソリン目盛りが1つになったので、セルフ式ガソリンスタンドで初めて給油しましたが、同じように30数Lしか入りませんでした。
初給油でしたし、最後の目盛は随分余裕みてるんだなぁとしか感じていませんでしたが、おっしゃってるとおりならチョットおかしいですよね。
私は基本EV走行、100kmオーバーならHV走行で使い分けてます。長距離ドライブが近々予定ないため中々再確認できませんが、注意してみておいて私も報告出来ればと思いました。
書込番号:25487452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NSR750R さん、ありがとうございます。
給油量に関しては、スタンドの給油系を参考にするしかないですね。
書込番号:25488020
4点
槍騎兵EVO さん、ありがとうございます。
動画拝見しました。
おっしゃるとおり、私の車だけではなく、この車特有の症状なのかもしれませんね。
しかし、遠出したときなどに、ある程度の走行可能距離がわからないのは困りものです。
書込番号:25488022
3点
槍騎兵EVOさん、補足です。
私の車はPHEVなのですが、充電が無くなりハイブリッド走行になると、燃料計は結構早く下がっていきますね。
それで違和感を感じて、販売店に相談しました。
書込番号:25488024
4点
midori2014さん、ありがとうございます。
やはり同じような症状ですね。
20リットルくらい残っていれば、あと200キロくらいは走れるのに、安全マージンを見過ぎですよね(^^;
一度タンク内のフロートを交換して、今度はコンピューターを交換するのですが、対策品が出ていなければ、あまり効果は期待できないかもしれませんね。
11月18日から入院させるので、結果がわかりましたら、また書き込みいたします。
書込番号:25488028
5点
>新し物好き001さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015808/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#25359666
他で同じ内容を投稿しました
車種が違いますが・・・
特にPHEVなら尚更思うでしょう・・・
私もマージンとりすぎではないかと思います
給油も行きつけのGSがあれば、時間と手間がかかりますので
無意味に回数増やしたくないですし、警告表示も煩わしいですよね
プログラムで修正してほしい案件です
書込番号:25488145
4点
>新し物好き001さん
昨夜、ようやく入手した取説めくって燃料計にまつわる箇所を探してみました。
取説では警告灯点灯されるのは「7.5Lを下回った場合」との記載がありました。
私の場合は[燃料計目盛1ヶ・警告灯未点灯]で30数L給油でしたから、10L以上はマージンみてそうなので取説とは大分乖離がありそうです。
私も気になってきたので、警告灯点灯までガソリン消費してみて、その際の給油量や走行可能表示距離など正確なレポ出来ればと思います。
書込番号:25488251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
TONTASAPさん、ありがとうございます。
RXでも同じような傾向があるのですね。
やはり安全マージン云々というよりも、ただ単に不正確なのでは…という感じですね(^^;
書込番号:25488413
3点
midori2014さん、ありがとうございます。
私も取説のどこかに、残り何リットルになれば〜といった記載があったように思い探しましたが、見つけられませんでした。
7.5リットルでも、約100キロ近くは走れると思うので適切だと思いますが、私の場合、警告灯が点いて、HV走行可能距離30キロ表示で残り20リットルでは…
書込番号:25488415
3点
>新し物好き001さん
おお、有用な情報をありがとうございます。
当方450h+ですが、先日、750km走った後の給油量が約25Lでした。最初と途中で合計3回充電してるので、実質500km走ってメーター2メモリになって25L給油だったので、PHEVだし電池に容積取られて燃料タンク40Lくらいなのなか?と思ってしまいました。今、取説を見ると55Lと書いてありますね。
納車直後、HV航続距離表示が1000km超えてたのに、いつのまにか800km弱になっていて、おかしいと思いつつ実燃費を反映したのかと思っていましたが、システムがタンク容量を誤解しているとすると納得できる症状です。
思い起こせば、今年2月のリコールによるソフトウェアアップデート(Ver.01.03)の後にHV航続距離が下がっているような気がします(気がするだけですが)。
HV航続距離が1000km超えてくれると長野に遊びに行っても現地の高額なガソリンを給油せずに帰って来れるから、治って欲しいなぁ。燃料警告灯が点くのが怖いので早めに給油してしまっていますが、自分も実験してディーラーに相談してみようと思います。
書込番号:25490574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>きゅうり好き好きさん、ありがとうございます。
やはり同じ様な状況ですね。
満タン時の走行可能距離も、私も最初は1000キロを超えていたような気がするのですが、今は700キロくらいです。
燃料計に関係するコンピュータがあるそうで、今月中に交換する予定ですので、またその結果をご報告します。
書込番号:25491205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もほぼ同じ状態です。22年モデルの最終=2023年2月製造3月納車の450h+に乗っています。当初PHEVにてガソリン警告点灯するほどの走行せずにて全く気付いていなかったのですが、たまたまガソリン少なめでやや遠距離走行した時に予想より早く警告が点いて残り走行距離が40kmを切ってしまって給油をしたら36Lで満タンに。
調べて見るとガソリンタンクは55Lとのこと。インターネットで検索すると残り8.5L位で警告点灯するらしい、350hで警告点いてしばらくして満タン給油で47L以上入ったとの報告も。
https://creative311.com/?p=138244
私の車だと残り20L近くあるのに残り40kmしか走らない!給油しろ!と警告が出るのはどうかな?本来ならまだ300km位走行できる位なので。
その後、何度か警告灯点灯まで走行しての満タン給油を繰り返してもほぼ同様の結果に。ディーラーに相談して当初は問題無しと言われたか納得できず。フロートセンサー?の発注をしてもらいディーラーに預けてタンクまで外して検査(警告灯点いての状態で、ガソリンを抜くと17L位は残っていたとのこと。全て抜ききることは出来ないだろうから本当はさらにもう少し残量あるのかと)してもらうも結局異常なしと。一応センサー交換してもらったが、その後も結果は変わらず。ディーラーいわく、同じような訴えはボチボチ出ているとのこと。ただし、はっきりした原因はつかめていないとのこと。タンクの形状の問題があるのかもしれないが、今のところそこにはっきり問題あるとなっていないのでタンク交換までは勘弁して欲しい(個体差であれば交換で良くなるかもしれないが、基本的には同じ形状で変化はないはずなので)と言われて、そのままになっています。嫌なのは、残り走行距離の表示も実走行している間に徐々に減って行くので予想残り走行距離もあてにならない(実際にはブラス200km以上走行できるはずなので心配無いのだが)ので不安を掻き立てられるのが...
多分、450h+で多く出ている症状みたいで今後何らかの対策アクションがあるのでは?気長に待つことにしました。
書込番号:25498245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>とーやんさん、ありがとうございます。
やっぱり同じですね。
一番いやなのは、走行可能距離があてにできないことですね。
いつも通り残り50キロを表示していても、実際には200キロ以上走れるだろうと思って走っていたら、OTAでいつの間にか不具合が解消されていて、途中で止まってしまった…とか。
RXでも同じような症状が出ているようなので、メーカーでも対策は講じているのでしょう。
前にも書きましたが、私の車はフロートセンサーは交換済でも改善はされておらず、来週末には関係するコンピューターを交換する予定です。
それから距離を走らないと改善されているかどうかはわからないのですが、平日は仕事の車に乗っておりますため、効果の確認は時間がかかると思いますけれど、結果はまたご報告いたします。
書込番号:25498271
7点
ご報告です。
私の450h+ですが、11月11日夕方に販売店に預け入れ、翌12日夕方に引取りに行きました。
当初コンピューターを交換する予定とのことでしたが、調べたところコンピューターに異常は無く、燃料タンク本体を交換したとのこと。
燃料タンクは地元の旧部品共販(現トヨタモビリティパーツ)に在庫があったとのこと。
しばらく乗って確認してくださいとのことなので、昨日もハイブリッドモードで200キロほど走ってきましたが、何となくですけれど燃料メーターの下がりが遅くなっているような気がしました。
今後再び燃料警告灯が点灯するまで乗ってから給油し、結果は皆様へご報告いたしますので今しばらくお待ちください。
書込番号:25512882
16点
>新し物好き001さん
自分もエンプティまで走って(PHEV故エンジン走する機会に恵まれず時間がかかりました)給油を試してみました。
正確にはエンプティが点いて(HV走行残46km)、そこからさらに走り、HV走行距離0(になるとその表示が給油してくださいになる)になったところからさらに4.4km走ったところで給油しました。
結果37.65Lしか入りませんでした。
この結果を見ると燃料タンク40Lの車に見えます。原因としては以下が考えられます。
@製造時に間違って40Lのタンクが付いている
A取説の記載(55L)が間違っていて本当は40L
B燃料の管理システムにバグがあって燃料タンク容量を40Lと勘違いしている
新し物好き001さん のところのディーラーは@と見ている感じですね。(ディーラーレベルで対処できるのは@しかないからかな)。自分の450hは22年1月納車の個体です。同じ様な時期の個体に間違ったタンクが付いてたら大問題ですね。
Aはありそうな話ですが、Bであってほしいなぁ。2月21日の「運転支援機能の重要な更新Ver.01.03」にてメーター周りのSWも書き換えられており、このリコールはトヨタの車種も含めて多くの車種が同時に同じリコールがかかっていて、その中に40Lタンクの車種もあるので、その燃料管理のSWが組み込まれちゃってるのがあり得るパターンです。
書込番号:25550591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分のクチコミに誤りがありました。
正:自分の450hは23年1月納車の個体です。
誤:自分の450hは22年1月納車の個体です。
書込番号:25550629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2022年1月納車の450h+に乗っています。
この現象は私の個体でも起きています。
フロートおよびセンサ交換してもらいましたが変わらずです。
以下は私の販売店整備スタッフの話です。
・この現象はメーカも把握している。
・原因は燃料タンクの変形。燃料タンク内の気圧が下がり変形(小さくなる)した個体がある。
・RAV4 PHEVでも確認されている。
・メーカが対策するらしい(タンク交換)が現時点(2023/12)では2024春くらいか。
書込番号:25550735
10点
>SevenOfNineさん
>・原因は燃料タンクの変形。燃料タンク内の気圧が下がり変形(小さくなる)した個体がある。
これは・・・メーカーしか分からないですね。(汗
取り合えずまだ現象出て無い人の対策は時々キャップを開けて負圧を解消する事かな?
書込番号:25550749
3点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
350H Fスポの1ヶ月点検後に雨が降り、気づいたのですが、ワイパーの動き始めにビビり音があり、折り返しの時にキュッという音がします。
これは普通で、私が神経質過ぎなのでしょうか?
ハリアーではこのような音はなかったのに、レクサスはこの程度なのかと思いました。
オーナーの方、教えて下さい。
書込番号:26331066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き漏れましたが、ウィンドウコーティングはしておりません。
書込番号:26331073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイパーの機構って大衆車も高級車も大して変わらない気がしますね・・・
とりあえずディーラーに相談してみれば、まずはワイパーゴムを変えてみてくれるのではないでしょうか。
それで変わらなければフロントガラスをキイロビンなどで油膜除去を行うと変化があると思います。
レクサスだからビビリ音はないはず、ということはないと思います。
書込番号:26331169
4点
ワイパーゴムを1週間に一回ぐらい拭きましょう、フクピカなどで拭くと真っ黒になります。
新品で拭くのはもったいので、室内を拭いてから(曇り止め)。
書込番号:26331196
2点
ワイパーなんてトヨタであろうがレクサスであろうがメルセデスであろうがそんなもんでしょ
書込番号:26331239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ワイパーだけ進化していない感じがしますね。
ディラーに持って行って、そんなものだと言われないように、こういう事がある人がいるかどうかお聞きしたかったのですが、実際にNXで体験されたでしょうか?
書込番号:26331246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーに持って行くと、それはおかしいとの事で、ワイパーゴム交換及びウィンドウを磨いてもらったら直りました。
レクサスのディーラーはしっかりしてると感じました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:26331412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
https://youtu.be/66um9YNO2Qk?si=CXAHWKMdG_vQ89tm
他にも「タントとアルファード」
「量産プリウス」
「残クレアルファード」がある模様。
書込番号:26187944 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
おもしろい!
歌詞が刺さる残クレクサスオーナー
多数いるんじゃないですか?
書込番号:26188557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
レクサスオーナーが増えた原因
オーナーはコロナで輸入車値上げ、国産車は値下げがなくなり元々値引きなかったレクサスに割安感が出たからだと思っている
街でレクサス増えたなって思ってた人は曲聞いて残クレで無理して買っているんだーってなっている
残クレといえばアルヴェルだったのにみんなレクサスの増え方が異常で不思議に思っていたからレクサスの方が共感しやすいんだろうな
書込番号:26189540
2点
>Money likes water!...さん
NXくらいの金額なら残クレばかりではないでしょ。
そこまで高価ではない。
書込番号:26317265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
NX250VLの初車検を10月に控えております。
お見積りがコミコミで35万円となかなかのお値段です。
車検された方、同じような金額でしたか?
バッテリー交換も含まれておりますが、走行距離27000kmなのでやはり必要でしょうか?
書込番号:26296316 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お初車検で35万円て、バッテリー交換含めたとしても高過ぎませんか?
書込番号:26296326 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
(今回が過剰かどうかはわかりませんが)
過剰整備も 長く見れば 5年車検 7年車検の経費を圧迫するわけで
無駄整備だとは 私は思いません
DIYで減らせる可能性(私なら)もありますが
DIYが得意でなければ 任せるのもありかと
書込番号:26296331
4点
キララ☆★さん
>お見積りがコミコミで35万円となかなかのお値段です。
確かに高いとは思いますが、見積り内容詳細が分からないと本当に高いかどうかは分かりません。
>バッテリー交換も含まれておりますが、走行距離27000kmなのでやはり必要でしょうか?
交換が必用かどうかはバッテリーの劣化具合によって変わりますので、走行距離では判断出来ません。
書込番号:26296335
13点
ですよね?
法定費用 5万2千円
整備代金 22万5千円
G-Link 3万6千円
@LCMPII契約料 3万6千円
整備代金で部品類が約14万円で、技術料が約7万なので技術料高めですが、技術料に定期点検2年分3万5千円込です。
バッテリー取替が5万5千円
ナビ地図データ更新が3万円程で地図データ更新必要でしょうかね?
書込番号:26296341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レクサスで野良整備したらいい顔されないけどいいの?
書込番号:26296379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>キララ☆★さん
NX250VLってエンジン車ですね。 バッテリーは寿命が3〜5年ですので、何もなくとも次の車検では交換でしょう。新車から今までに一度もバッテリー上がりを経験していないなら次車検でも良いですが、その代わりバッテリー上がりがあったら車検を待たずに交換してください。一般には走行距離が短いほど傷みやすいと思います。
バッテリー55,000円は値引きなし。市場では35,000円程度+工賃。見積もりから覗いてもらって、YHやAB等で交換しても良いと思います。でも1〜1.5万円の差だと思います。
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/eco-r-enj/
あとはどんな整備をするのか分からないので何とも言えませんが、次もレクサスに乗ろうと思ったらディーラー車検をお薦めします。
書込番号:26296415
3点
>キララ☆★さん
高いのが不服ならコバックとかGSとか見積もりを取って安い店に行けばいい
そもそもレクサスに乗る人がこういった事を気にするのなら乗るのを止めた方が
幸せになれますよ
書込番号:26296443
16点
部品代やら車検に直接関係ないものを引いていったらディーラーならそんなモンのような気がしますが?
書込番号:26296451 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
提案された交換部品は次の12ヶ月点検の時に考えますと言ってみて。
それでも今回交換しないと駄目と勧められたものだけ替えたら良いと思いますよ。
書込番号:26296454
8点
新車から5年間は保証がありますので、その間はディーラーで車検された方が良いかと思います
車検時に故障等の修理も無料で治してくれるはずです
なので基本的にはお金が掛からないはずなんですが、恐らく見積にはフルで提案されてるから高いのだと思います
自分で不要と思う項目は外せばいいと思いますよ
僕なら、バッテリー、LCMP2、地図更新は外します
書込番号:26296477 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>funaさん
バッテリー交換必須なんですね。
レクサス以外での車検は考えておらず、この金額が妥当なのか知りたかったので参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26296479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>何がさん
ご意見ありがとうございます。
私も地図更新はいらないかなと思ってました!バッテリーは賛否あるようなので、どの程度消耗してるか確認して決めようと思います。
書込番号:26296491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レクサス車をレクサス店の工場でうける決まりはありません。街の自動車整備工事で、きちんと点検整備、車体検査されますよ。レクサス店は高い、だまされカモにされます。
エンジンオイル レクサス純正SP 0W-16 は出光製です。
オイル交換はアポロステーションにて、アポロステーションプレミアム SP 0W-16で交換する。バッテリーは車検時は見送って、最適な交換次期に交換する。交換バッテリーはGSユアサ エコアールENJをGSユアサ取扱いの自動車電装店で交換する。
作業場所を使い分けることによって、費用は安くなりますよ。
書込番号:26296516 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>レクサス以外での車検は考えておらず、
これが正解ですね。
真のレクサスオーナーですね。
書込番号:26296526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たつや78さん
お車に詳しくて尊敬します。無知だと言いなりになって損してしまいがちですね。
>バニラ0525さん
多分次も新型NX購入になるかと思いますので、今後のお付き合いも考えてレクサス店でメンテナンスお願いしていくつもりです。
みなさんご意見ありがとうございました。
車検の参考にさせていただきます。
書込番号:26296548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
妥当かどうか判断して欲しいなら、見積もり明細くらいは上げてくれないと。
価格だけでどう判断しろというのか。
書込番号:26296583
15点
>価格だけでどう判断しろというのか。
確かに。
僕は、価格しか出してないので、それに対して高過ぎと判断しました。
ただバッテリー交換は含むという条件は考慮したけど。
勿論、見積り詳細がアップされれば、また判断も違ってくるかもだけど、スレ主が出さないんだから、それなりの判断をしたまでです、高過ぎと。
書込番号:26297107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BREWHEARTさん
実際にNXの車検を受けた方にご意見聞きたかったのです。
そう初めに書きました。
明細をアップしなかったのは、少しでも安くしたいとかを細かく聞きたかったわけでなかったためです。
書込番号:26297206 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
50万高いですか?30万はどうですか?20万は?
などと聞かれても、まともな回答は来ないでしょう。
初回の車検でもタイヤ交換入れば50万超えますし、
最低限の金額ならレクサスのホームページに載ってます。
書込番号:26297231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CELICA.comさん
実際にNXの車検された方なら、このくらいでしたよご意見いただけるのではないでしょうか?それを期待していました。
お安くしたいとは一言も申しておりません。
書込番号:26297357 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
ディーラーオプションのドアポケットイルミネーションを自分で取付する予定です。
当方、2024年3月年次改良モデル/350hFスポーツに乗っています。
品番を教えて頂きたいのですが…
0852D-78070?
書込番号:26307271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TOYOTA/LEXUS用品資料WEBに全てのディラーオプションの情報があります。
上記名前で検索すればすぐ出てきます。
作業用型紙と作業要領書迄有りますので一度確認して下さい。
書込番号:26307324
1点
情報ありがとうございます。
0852D-78080でした。
書込番号:26307341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
先日三重県のレクサス店にてNX 350h Fスポを契約しました。(ハリアーからの乗り換えです)←同一系列のレクサス店で契約
比較検討はクラウンクロスオーバーでしたがリセール価格が低迷しているのでNXに決定。
その時結構色々聞いた事を情報程度にお話しします。
ハリアーのENGオイルのボトルキープが10L以上残っているがどうすればいいか?と聞いたところ本当は3年以上未使用の場合流れる(権利が消滅)
するけど、データーを消すことがないので、権利が消滅した人は今までにいない、なんならば、レクサスの無料点検期間終了後、トヨタ店でオイル交換してもらえればいいですよとのこと。(レクサスオイルは別物でしょ?と聞いたら0W-20は全く同じオイルですよとの返事)
言えばレクサス専用OILを入れてくれるかまでは未確認です。
車検時も交換部品を提案させてもらうが、後でやるから今は不要で辞めても問題なし(車検に通らない場合は別ですが)とのこと。
補機バッテリーは高価なのでカーショップで交換したいな?と言ったら、いいですよ別に、純正は高いですからねとの回答
エアコンフィルターもネットで買って自分で交換でも良いかとの問いにも、結構いらっしゃいますよとの回答で後の整備の際不利益もないとの事でした。
LCMP2は今は中止していますとの事でレクサス店により、中止時期に差異があるのかもとの事でした(他店は確認できないので)
(初回車検を受けずに乗り換えされる方が結構いるので中止しても影響は薄いと判断との事)
地図更新は、確認してもらいましたが、車検の時に実施する地図更新はUSBメモリーを使い全国版を全て上書きするそうです。
その後の随時更新は自宅周辺80KM、目的地周辺10KM、全国の高速道路と有料道路のみを更新するとの事。
これは通信容量の関係で最小限の容量にしている為で、トヨタ車と同じ仕様らしいです。
ちなみに県別にダウンロードすることは可能とのことでこの間、ハリアーで愛知県のデータダウンロードをしたら30分ぐらいかかりました。
今はスマホのナビアプリも優秀なので不要な方は、止めれば良いかもです。
つまり整備基本料金と補習部品がトヨタ車と比較して高価なので、敬遠する人もいるかも、ですがトヨタ店と同様に交渉次第で車検費用を抑えることは可能のようです。
(例えば発煙筒はホームセンターで買えば300円程度ですがレクサス店では3倍程しますので車検費用を抑える工夫をすれば良いのかと思いました)
7点
NXの中古車 (全2モデル/2,239物件)
-
- 支払総額
- 519.9万円
- 車両価格
- 505.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 710.8万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 358.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 596.9万円
- 車両価格
- 584.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 519.9万円
- 車両価格
- 505.2万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 710.8万円
- 車両価格
- 689.0万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 369.9万円
- 車両価格
- 358.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 596.9万円
- 車両価格
- 584.0万円
- 諸費用
- 12.9万円



















