NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 458〜862 万円 (762物件) NX 2021年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2024年6月25日 11:40 | |
| 7 | 9 | 2024年6月21日 09:00 | |
| 97 | 13 | 2024年6月17日 20:38 | |
| 27 | 15 | 2024年6月16日 14:10 | |
| 20 | 3 | 2024年6月16日 10:03 | |
| 38 | 11 | 2024年6月11日 18:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
次期クルマは、レクサスNX ソニッククロムに検討中ですが、ソニッククロムは、一見グレーに見えますが、私には紺が混じったグレーに見えてしまいますが、私の錯覚なのでしょうか?
暗い時間は、もちろん本当のグレーに見えますが、
このソニッククロムは、黒が基調のグレーでしょうか?それとも紺が基調のグレーなのでしょうか?検索しても実体が出てきません。
ソニッククロムは、不思議な色のように思います。
書込番号:25781492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://haigo.jp/index.php?a=haigou_detail&colorId=1L1-0&carMakerId=1&hinshuId=210
イサム塗料の補修用塗料を1Kg作るときの配合1例です。
パールコンク 4B 青系パール61/1000g
ハイラックブルー 青系塗料18/1000g
ローヤルバイオレット 紫系塗料 36/1000g
シンカシャバイオレット 紫系塗料 36/1000g
青や紫がこれだけ入っていれば光の加減や見る角度で青っぽく見えるのは普通です。
書込番号:25781547
![]()
2点
周りのお友だちにソニッククロムの見え方について、聞きますと普通にグレーにしか見えないと言われて・・私だけが紺か青色系のグレーに見えているのかと思いましたが・・
やはり、塗料は青系とバイオレット(すみれ色)などで、構成されていたのですね!
安心致しました!ありがとうございます!
書込番号:25781572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニッククロム
ソニックってなんとなくブルーなイメージですね。
クロムは暗灰色のイメージです。
そんなイメージでソニッククロムを想像すると
紺色も含めた青色で暗色を持たした灰色と想像しますね。
メーカーの色表現はそれなりに言い得ていると思います。
書込番号:25781620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニックというと、JR九州の特急ソニックのイメージしか湧きませんでしたが・・
ソニックとは、元々、青を連想させるのですね〜!
書込番号:25781652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色の見え方は知識、文化に依存します。
例えば虹は日本では7色ですが6色のくにもあれば2色っていうところまであります。
なので何も知らないお友だちにとっては単なるグレーにしか見えないのは当然です。
青が見えるのはユーザーの特権でしょうか。
ソニック・ザ・ヘッジホッグは青かった。
書込番号:25781901
4点
とある日の朝、ヤマダ電機のお買い物帰りに自動ドア入口が開くと同時にレクサスNX、ソニッククロムを若い男性が颯爽と駐車場から道路に出る姿を目撃した以来、シックで落ち着いたカラーですのに、あまりにも青く輝く綺麗な姿を遠くまで目で追ってしまいました。
ホントに素敵ですね。それ以来、ソニッククロムのレクサスを目で追ってしまいます。
レクサスNXは、ブレーキランプがリアテールランプだけ点灯するタイプと、リアテールランプと真ん中の赤い反射板までもが同時に光るタイプ、二種類ありますのが、気になります。
ハイブリッド車とガソリン車で、真ん中の赤い反射板が点灯する、しないかが、区分けされてるのでしょうか?
書込番号:25782658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リアのリフレクターの事でしょうか?
それなら寒冷地仕様のオプションを付けた時のリアフォグではないでしょうか?
寒冷地ではないですがボクのNXは装着しています。
つけたのはいいですが、結局フォグは殆ど使わないんですけどね。
書込番号:25786109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。
それがある日、信号待ちをしておりましたら、この画像のように真ん中の一文字テールランプが、ブレーキランプと連動して点灯しているレクサスNXを目撃致しました。
レクサスNXでも、型式により、ブレーキランプと連動するのかな?と思いました。
もしくは、改造車ということでしょうか
書込番号:25786418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
リモートパークの接続について、皆さんの状況を教えていただけないでしょうか。
駐車後の数時間後ですが、リアハッチを開けたくて初めてリモートパークを使用しましたが、全く接続ができませんでした。自分なりに色々と試して分かったことがありました。
使用可能条件
@駐車直後数分以内だと使用出来る。
Aマイレクサスを利用し、エアコンを起動した場合は使用出来る。
使用不可
@駐車後数時間もしくは翌日は、Bluetoothが接続できない。
ディーラーで確認をしてもらいましたが、やはり繋がらないとの回答でした。
使用頻度もほぼないため、アプリの完成度不足だと思いあきらめている状況です。
皆さんは使用状況はどうでしょうか。
1点
使ってみましたが確かに不安定です。日産のリモコンキーの方がいいかも
書込番号:25775845
1点
この口コミをみて納車1年で初めてアプリを立ち上げてみました。
自分の状況は本日9時ごろに動かしそのままガレージイン。
で、この口コミを見て17時頃に接続できるかアプリを立ち上げたところ、問題なく接続できました。
車両を除くとリモートパークに接続と表示されていました。
ガレージ内だったのでそれ以上は操作しませんでしたが、このアプリでリアハッチを開けることができるのでしょうか?
自分は駐車で使用するアプリだと思っていました。
書込番号:25779119
2点
>choko_chiroruさん
回答ありがとうございました。
問題なく接続できるのですね。ちなみに、ナビキャンセラーは付けていますか?
それと、リアハッチはこのアプリでは開閉できません。
書込番号:25779786
0点
自己解決しました。
キャンセラーが原因のようです。
キャンセラーの販売のサイトに追記記載がされていました。
書込番号:25779817
1点
hanaNXさん
ナビキャンセラーのせいで リモートバークがうまく作動しないという事でしょうか?
ちなみに 取り付けておられるキャンセラーは何処の商品ですか?
書込番号:25780517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リアハッチを開けたくて初めてリモートパークを使用しましたが
となっていたのでリアハッチを開けられるのかと思いました。
リモートパークアプリを利用するにはロックオフが必要なので、それならそのままリアハッチを開けたほうが早いですね。
普段カードキーを利用している事もあり離れた場所からロック、アンロックができない自分的には使用することはなさそうです。
書込番号:25780538
1点
>でせとさん
キャンセラーはDSです。
サイトにも標記がありエンジンオフのと期はブルートゥースを遮断してしまいリモートパークは使用できないみたいです。
現在販売中の物は対策済みとなっていますが、今更買い換えるのもどうかと。
リモートパークを使うことがほぼ無いと思われるので。
書込番号:25781062
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
連続投稿失礼致します。
先程レクサスのホームページを見ていましたら、
2024年10月以降の登録になる方はなんと、
新車3年間の無償メンテナンスが激減する様です。
これまで6ヶ月事にありましたが、初回車検を除けばたったの年1になる様です。
オイル交換で言うと3回分、点検も3回分減る事になります。
もう購入しているが『レクサスの生産の都合』で、9月ギリギリ間に合わない方は同じ費用を出してたった数日違うだけで大損、といった形になってしまいそうですね。
どうでも良い人もいらっしゃるかも知れませんが知らない方もいらっしゃるのではと書き込み致しました。
書込番号:25765465 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なんかセコイ話ですね。点検時期がきても車からアラートも何もなく、走行距離を見て点検予約しないといけないし外車と違って忙しくてもディーラーに車持って行かないと行けなかったりするのに、新車保証も縮小するとか、、、
おもてなしとは??
ディーラーの人は頑張ってくれている感じはしますが、レクサスの姿勢が利益重視なんでしょうね。
3年の損失で考えたら外車に比べNXやRXはコスパ良くて買いやすいので買いましたが、、、、色々ありますね。
書込番号:25765544 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
レクサスだから買う理由が又一つ減りましたね。
取り敢えず今納車待ちで商談契約時に説明がなされていない方はしっかりディーラーに対応頂く様お話しされた方が良いかと思います。
因みに点検が必要不要等議論は不要です。
書込番号:25765571 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
今まで3年間も半年毎に一体何の「ケア」があったのか、その中身が気になります。
一般人なので売ってもらえる身分じゃなく、ただの好奇心です。
書込番号:25765643
4点
>太陽とちゃきさん
>基本的な点検とエンジンオイル交換ですね。
超高性能車は頻繁に整備・点検が必要で維持が大変ですね。
実質メインテナンスフリー(除法定)の大衆車との違いに驚きました。
情報ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:25765730
1点
>SMLO&Rさん
超高性能だからでは無いです。
勿論、多数先進装備が採用されてるので下でも話題になったバッテリー上がり等の点検は頻繁に実施した方が良いでしょうが他の最近のトヨタ車も一緒ですのでやはりその理由は該当しません。
半年に一回なのは私の考えですがオーナーに安心を届ける為です。
出来るなら乗るたびに点検した方が良いに越した事はないでしょう。
これだけ細かく他社と違い点検し、車の状態を把握する、レクサスはそこらのメーカーとは違いアフターケア万全ですよ、と言うブランドサービスの一環です。
これは冒頭でも言った点検必要不要論はいらない、の結論にはなりますが、過剰だとか必須だとかは人それぞれの感覚や考えや思いなので話が逸れる為いらないと言った次第です。
点検もかなりの費用が発生します。
レクサスを買うお客様はこの手厚いサービスで安心を買うと言う方も多いのでは無いでしょうか。
この議論は話が逸れるのでここまでにしておきます。
書込番号:25765767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在NXの乗り換え(初期NX350h→NX450h+)を検討しているのでディーラーからこの話は聞いていました。
前車はベンツだったのですが、メルセデス・ケアは6か月, 12か月, 24か月(レクサスは1か月、12か月、24か月)でしたのでほぼ同等になった感じですかね。
私はあまり乗らない方なので環境負荷の観点からも正直6か月のオイル交換は不要と思っていました。
ディーラーの話だと、人材不足や働き方改革の影響でサービス部門がパンクしていて、ユーザー様からサービスの予約が取りにくいといった意見もあるため、納車後1か月と、点検が必須となる法定点検(12か月, 24か月)に絞るとのことでした。
走行距離1万/年以上の人は自費でオイル交換費用が必要になってしまうかもしれません。
SCさんは点検減る代わりにオイルのグレードがあがったりするとユーザー様に説明しやすいのですがね・・・とか困ってはいました。
書込番号:25766102
3点
>太陽とちゃきさん
>これだけ細かく他社と違い点検し、車の状態を把握する、レクサスはそこらのメーカーとは違いアフターケア万全ですよ、と言うブランドサービスの一環です。
流石レクサスですね。
私の場合「初回7,500km、以降15,000km毎」と言われていますが、私は法定点検時期が先に来る乗り方なので実質年次です。
書込番号:25766144
3点
>YKおやじさん
私も年に5000kmも乗らないですが、だからこそハイブリッドのバッテリー上がり等気になるので見てもらえるなら見て欲しいですね。
欧州車に長く乗ってましたが点検に行くのがかなり面倒く際と思っておりましたが、昔レクサスに乗っていた頃はラウンジに行く事は特にストレスではなかったですので尚更点検はして貰えるならして欲しいところです。
確かに当初のレクサスと比べたらお客様も増え、欧州車との差別化でおもてなし精神を売りにしてきたのでしょうが、ここまで復旧すると限界ですかね。
昔は無料洗車もありましたからね。
欧州車に負けず劣らない車になればなるほど他のサービス面に拘らなくても良くはなるでしょうね。
ただ、もう契約済みの方々にはトヨタの生産の都合で納車遅くなる方もいらっしゃる事ですので柔軟に対応して頂きたい物です。
オイルのグレードアップいいですね!
私はオイルのボトルキープでも良いかなと思いました。
乗る頻度は人により変わりますし、無駄なオイル交換も減らされるので、トヨタさん、如何でしょう?
書込番号:25767247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんとも残念なお話ですね。
何より発表が※で下に小さく載せただけ…
これがレクサスブランドのやり方とは、情けない話です。
特にこの手厚いサービスを売りにして来た訳ですから、それを求めて購入されている方々への冒涜する様なやり方は慎むべきです。
しかも、10月1日【登録】以降のお客様は無条件で点検半分に減らすとか、そもそも納期も5ヶ月6ヶ月とかなりお客様に迷惑をかけているのですから、そう言った迷惑をかけているお客様に更に酷い仕打ちをする様な形にはならない様配慮すべきですね。
事前に説明があり納得上であれば良いですが、説明もないのであれば詐欺ですね。
書込番号:25773905 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私も今回の変更には疑問を持っています。
レクサスは時間をかけてブランディングをしてきました。
歴史的にも車格的にもドイツ御三家に水をあけられていたため、
それとは違うアプローチ、つまり日本らしい「おもてなし」で顧客イメージを高めてきたと思います。
ところがせっかく人気が出てきた分、現在1店舗が抱える顧客の数が非常に多くなってしまいました。
以前のCT、現在はNXやLBX等比較的購入しやすい車種が導入されたことも原因でしょう。
私の担当も一人で400人近く顧客を抱えているそうです。
これでは回りませんよね。
店舗数もレクサスの戦略で、地方の県だと、2〜3店までしか出せません。
サービス部門が悲鳴を上げているのは想像できます。
現場からの悲鳴を受けて、今回の点検削減となったのでしょうが、
ユーザーからすれば「最近レクサスはどっちを向いて商売してるんだ?」と感じます。
輸出を優先して国内の客を平気で1年以上待たせたり、
「半導体不足」を言い訳にして、本当は転売対策としてキーを一つしか渡さなかったり、
「『レクサス品質』だからチリは完璧に合わせます」「塗装は中研ぎをします」と言っていたのをこっそりやめたり、
洗車無料としていたのを有料どころか廃止したり、
まあ自分たちの都合でずいぶん「おもてなし」を削減してきてばかりです。
ブランディングは、作り上げるのは何十年もかかりますが、
崩れるのは一瞬です。
もともと「ちょっと高いトヨタ」だったのをせっかくここまで作り上げてきたのに、
やっぱり「ちょっと高いトヨタだね」になってしまう気がします。
新社長はレクサス出身だったと思いますが、
自分のいた部署だからこそ、当たり前に感じすぎていて、逆に見えなくなってきているのかもしれませんね。
書込番号:25774179
21点
現場のサービス部門が圧迫しているのは恐らく事実だと思います。
理由はトヨタメーカーのブランディング戦略で店舗数調整が大きな原因です。
それはなぜか手を付けずに顧客を蔑ろにするサービスを半減させると言う、しかも※印でこそっと。
確かにこれだとディーラーへのメンテナンス每のロイヤリティーも減らされますし、店舗増やすとそれだけ経費もかさみますし、その点検費用分上乗せしていた車両代から利益も増えますし、最高ですね!トヨタさん。
書込番号:25774323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう一言加えると、レクサスの顧客って、車好きは少ないんだそうです。
私の言葉でなく、担当のSCが言ってました。
車のことはよくわからないけど、まあなんか良い車がほしいな、あとはお任せで頼むよ、という客がほとんどだそうです。
マーケティングのトヨタですから、その辺のことはわかってるんですよ、
今はメンテナンスはメルセデスも似たようなもんだ、まあそこそこおもてなししておけば、別にいいだろうと。
よくいるじゃないですか。
「次の車たのむよ、流行ってるやつ。テキトーでいいよ、経費で払うから。オプション?いいやつ全部付けといて!ガハハ!」
こういうオッサン。
クラウンやマジェスタからの流れのこういう層がレクサスで一番多い顧客だそうです。
メルセデスもこういうオッサンばかりです。
レクサスのライバルは、BMWやAudiでなく、メルセデスです。
だからトヨタとしては、メンテナンスとかどうでもいいんだろうと思っているんだと思います。
別にそこを切っても、うちの顧客なら変わらないだろうと。
SCはぺこぺこして、いい気分にさせておいて、あとは車検ごとか、減価償却の6年のタイミングで乗り換えしてもらえればいいんです。
私は車好きで、細かくて神経質な性格なんで、こういうのすごく気になるんですけど、
きっとほとんどの客は、気にしないんでしょうね。
書込番号:25776482
8点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
明日Dに行き発注予定です
350hFスポ
先週、下記の内容で見積りしましたが
発注せず一旦持ち帰りました
ボディ色はグラファイトブラックガラスフレーク(223)
内装色はヘーゼル
ホイール色はグロスブラックメタリック
と思っています
ボディ色は純ブラックが好みなんで223で決まりなんですが
内装色とホイール色がいまひとつイメージできません
内装色は赤も黒も引かれますし
ホイールはブラックも良いと思います
皆さんの好みとか経験を教えてもらえれば幸いです
書込番号:25756288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
350h Fスポーツ AWD初期型に乗っており、車検を通すか450h+に乗り換えるか検討中です。
今は外装白、内装黒ですが、次は内装はヘーゼルと決めています。
Ver Lで見たことがあるのですが天井もヘーゼルなので室内が明るくていいですよ。
外装は今日ソニッククロムとグラファイトブラック見てきましたが最終的には白に落ち着きそうです。
ホイールはどちらの色でも違和感はないと思います。
もしブラックを選ぶのであれば、非ランフラットも選べるので乗り心地を重視するのであれば検討されてはいかがでしょうか。
10月以降の納車からレクサスケアメンテナンスプログラムから6か月点検がなくなるかもしれないとも言ってましたが、何か聞かれましたか?
書込番号:25756988
2点
YKおやじさん
ありがとうございます
グラファイトブラックですが、ちょっとメタリックシルバーが強く
実はブラック212とグラファイトブラックの中間くらいが好みです
内装は赤か黒で悩んでいましたが、今回の年次改良でFスポでもヘーゼルが選べるようになり
ヘーゼル気になっていました Fスポにヘーゼルを選んだ方々の評判が良いので
ホイールはブラックメタリックシルバーにしようと思ってますが
ブラックだと非ランフラットの選択が可能なのでしょうか
あとDOPでナンバーフレーム.ロックボルトセットを購入しようか悩んでました
書込番号:25757141
0点
20インチの場合ランフラットだとスーパーグロスブラックメタリックかブラックの2種類、非ランフラットだとブラックのみです。
非ランフラットを選択するとパンク修理キットが付属して値段も多少安くなると思います。
書込番号:25757214
1点
450hFスポを先日契約してきました
外装:緑
内装:茶
ホイール:黒
ブレーキ:オレンジ
パノラマルーフなし
です
外装色の時点でリセールは諦めざるをえませんが、まちなかで見かけた同色の前型のRXが異常にかっこよかったのでこの色で契約しました
書込番号:25758399
4点
>片瀬那奈LOVEさん
有り難うございます
参考になります
カラー良い組み合わせですね
ホイールはブラックですか
ブラック装着率たかいですよね
書込番号:25758580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内装色は白と最後の最後まで悩みました
決めては、白のほうが汚れやすい+茶のほうが天井まで茶なのでおしゃれかなと思ったのと、LCの緑+茶の組み合わせがすごく好きだったので内装は茶にしました
ホイールは外装がどの色でも黒にしようと思ってました、かっこいいから
書込番号:25759392
1点
>ひさし君さん
NX350hfスポ納車待ちになります。
私は外装はホワイトで内装をヘーゼルにしました。
アルミはブラックよりグロスブラックの方が良くてそっちにしました。ノーマルタイヤがブラックだと選べないのも選択理由です。
自分自身外装色を白にするのは久しぶりなので楽しみにしてるところです。
書込番号:25760278 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>TM57さん
参考になります
外装色ホワイト 内装色ヘーゼル 良い組み合わせです
自分は 外装色グラファイトブラック 内装ヘーゼルで発注しようと思ってます
ホイールは同じくグロスブラックメタリックと考えてます、あとノーマルタイヤにしたいので
350hFスポ納期はどのくらいでしたか?
少しずつ伸びている傾向みたいですが
あとAWDです
書込番号:25766025
1点
昨日納車でした。
350h fスポです。
外装ホワイト
内装フレアレッド
ノーマルタイヤにブラックホイールでしたね。
ホイールはブラックオススメです。
本当にかっこいい。オレンジキャリパーとの組み合わせでものすごく映えます。
外装ブラックと悩みましたがパノラマループだと
メインしろでループ黒、ホイール黒でなかなかいい組み合わせだと思いました。
ノーマルタイヤも新品状態だとかなり見た目いい感じです。
ご参考に
書込番号:25766168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きゅんきゅん7さん
納車おめでとうございます
早々の納車羨ましい
ちなみにどのくらい待ちましたか?
近日、契約予定なんですが、今からだと年内納車は厳しいかも
ブラックホイールにオレンジキャリパー間違いないですよねー
ちなみにオプションでナンバーフレーム付けましたか?
今までナンバーフレーム付けた事が無いんです
書込番号:25766261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひさし君さん
私もAWDです。
4月の中旬に契約して、9月末くらいか10月頭納車予定となっています。
ただ最近のトヨタの不正問題がレクサスのRXにも出てるようなので、NXにも出ないかメチャクチャ心配してます(T_T)
書込番号:25766685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私もホイールの色で思いっきり悩みましたが、ブラックにして本当に良かったと思います。
先の方もおっしゃってますが、ブラックにオレンジキャリパーは映えます。
私はホワイトノーヴァですが、グラファイトブラックを選択されてるならホイールは断然ブラックだと思います。
悩むのも楽しみ!!おもいっきり悩んで下さい。
書込番号:25767571
3点
2月契約して今週末6月15日に納車です
内外色とホイールは嫁の言いなりに...
室内は無難な黒やからいいんやけど
ホイールは黒にしたかったw
NX350h F sport
ホワイトノーヴァガラスフレーク
室内ブラック
MOP
オレンジキャリパー
ムーンルーフ
ドラレコ
アクセサリーコンセント
DOP
フロアマット
CPCダブルG
ナンバーフレーム(ロックボルトセット)
書込番号:25768675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひさし君さん
約4ヶ月待って、本日納車されました
ナンバーフレームは前はブラックで後ろはボディ同色でホワイトでした
フレームは特に必要ないかもです(笑)
書込番号:25773254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タケスイさん
納車おめでとうございます
実は午前中、Dに行きました
妻がメイン乗りなんで妻が試乗
初レクサス乗りだったんですが
気に入ったようです
たぶん
グラファイトブラックとホワイトノーヴァの実車を見てどちらか悩んでました
内装はヘーゼル
ホイールはブラック
になりそうです
書込番号:25774646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
レクサスの延長プランですが、ディーラーで内容異なるのでしょうか?
車検費用込みのプランとかあるのでしょうか。
費用はいくらくらいが相場なのか知りたいです。よろしくお願いします。
書込番号:25765488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>太陽とちゃきさん
新車(NX350h)見積時の3年後のメンテパックで141.250円で案内はありました
車検込と説明受けました
書込番号:25767303 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>タケスイさん
貴重な情報ありがとうございます。
当方も14万超えでして、てっきりGlinkの更新費用も入っている物だと思っておりましたがそれは別との事でした。
昨今メンテナンス費用が上がっているとの事でまた上がるかも知れないと聞きましたが、簡単に計算してみたのですが…
昨年?くらいまではLCMPUはNXで大体5から6万くらいで車検代(税金など省く)も大体5から6万と言う設定でしたので合計高くても12万あたりなはず。
それが14万越えとなると逆にメンテナンスパックに入ると損してしまうのでは?と考えてしまいました。
ただ、メンテナンス費用値上げ分は加味しておりませんので更に2から4万上がったと言う事ですかね、、
メンテナンスパックだといくらかお得なはずですからもっと値上げしているのですかね…
更に3年間の無償点検は6ヶ月点検を無くすとの事ですので、何故か3年以降の有償点検だけ半年点検をする羽目に…んーと言う思いでございます。
書込番号:25767528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今回、LCMPも現場のサービス部門が圧迫しているとの事で、色々対策取れる中でユーザー側とレクサスブランドが泥を被る形での軽減対処をトヨタメーカーが決定しました。
延長メンテナンスプログラムは何故か半年に一度の点検(有償)ですので、本当に現場のサービスの業務圧迫なら先ずは普通は有償のLCMPUの価格を下げて年に一回の法定点検と検査費用のパックにするなど見直すべきではないでしょうか?
取り敢えず現場のサービスが圧迫しているとの事なら延長のメンテナンスプログラムは取り止める事に致しました。
書込番号:25774311 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > レクサス > NX 2021年モデル
>パー4さん
ここはお客様相談室ではありませんので
下記へ連絡した方がよろしいかと。
レクサスインフォメーションデスク
0800-500-5577
書込番号:25751069 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>パー4さん
ワイパーのびびりは、単純にワイパーラバーの変形により、
進行方向に対して、立っているからびびるだけ。
どうせ、ワイパーをほとんど動かしていないのでしょう。
ワイパーラバーを交換すればいいだけでは?
それでも治らない場合は、ワイパープレードの向き調整する程度。
別に、不具合でも何でもない。
書込番号:25751244
4点
ワイパー用モリブデンでも塗ったら解決しそうですね!!
書込番号:25751271
3点
フロントガラスをキイロビンで磨いてみたら。
書込番号:25751326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワイパーノビビリですか
ブレーキの鳴きと同様難しいですね
ゴム変えても消えない方も多く
僕の感触としてはパー4さんの場合どうかは解かりませんが
ワイパー(ゴム)よりガラスの状態に原因が有る場合が多い気がします
>パー4さん
は過去ガラスコーティングが原因だとお考えのようですが
むしろコーティング自体ではなくコーテイングのムラが原因の場合もあります
しっかり継続的にコーティングしてあればコーティングしていもビビらなかったりもします
あとはワイパーゴムの変形(曲がりと硬化)もあり得ます
ワイパーって吹いて戻って止まるじゃないですが
だからいつも同じ向きにゴムが傾いて止まっているので
ゴムがその向きに変形してくると拭き側でビビリが出たりも有るかも
他車ですがワイパーネタで僕の最近の経験
お店で最安の交換ゴムに交換
少したつと左ワイパーが行き側でビビリ
雨量が少ないとビビルが多いとあまりビビらない
ガラスコーテングがDIYでガラコ
再度丁寧にコーテングしたらとりあえずビビリが無くなった
単にそういうことも有ったって事でコーティングすれば無くなると言うつもりは有りませんが
書込番号:25751411
2点
同じ部品、生産ラインなのに違いがあるのは何か原因があるのでしょうね。前車はディーラーで3回交換してもダメでした。いろいろ試して最終手段でまた撥水コートしてみようと考えてます。>gda_hisashiさん
書込番号:25751420
2点
>同じ部品、生産ラインなのに違いがあるのは何か原因があるのでしょうね。
多くの方は問題なく自分だけ
多分その部品に原因は無く他に原因がある場合が多いと思います
書込番号:25751499
6点
撥水ガラスコーティングしていないのにワイパービビリは異常ですよね。
前モデルは私も悩まされたが今回のモデルは問題なしです。
ガラスコーティングすると少し気になり、、イオン防止ゴムをとってもらい交換しています。
組み合わせが違うと苦情も言えない、フロントガラスだけはディーラーで撥水ガラスコーティングです。
(他はキーパー)
書込番号:25767704
1点
〉グッドアンサーや解決済みに出来ない。
質問じゃないからじゃない
書込番号:25768726
3点
NXの中古車 (全2モデル/2,252物件)
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 391.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 611.8万円
- 車両価格
- 604.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
NX NX250 バージョンL 革シート フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 467.4万円
- 車両価格
- 450.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 572.7万円
- 車両価格
- 561.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 391.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 611.8万円
- 車両価格
- 604.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
NX NX250 バージョンL 革シート フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 467.4万円
- 車両価格
- 450.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 572.7万円
- 車両価格
- 561.0万円
- 諸費用
- 11.7万円



















