レクサス NX 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

NX 2021年モデル のクチコミ掲示板

(5928件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

標準

NX250バージョンL AWDの燃費について

2024/02/27 23:14(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:270件

日常は自宅から4km離れた勤務先、休日は近隣のスーパーなどに利用しており遠出することはほとんどありません。
慎重な性格なので法定速度に近い運転なのですが、毎回平均燃費表示が5km〜7kmばかりで燃費が悪すぎるような気がします。
この数値は1リッターガソリンに対する正確な実数値なのでしょうか?
もしくは計器に何かしら異常があるのでしょうか?
素人の質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:25640103

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/27 23:30(1年以上前)

4kmと言っても60km/hで走り続けれれば4分。
それでも短距離のみの使い方は燃費に良くはないです。

走る所が繁華街などの場合、速度が低かったり信号待ちも多くもっと時間かかればさらに燃費は悪化します。

また、寒い時期だとエンジンが冷えてるため始動直後は燃料多めに使いますのでそれも燃費悪化の原因。

加えて乗り込む前に暖気運転してればもっと悪化。

あなたは4km走るだけなのにどれだけ燃費に悪い事してますか?



〉この数値は1リッターガソリンに対する正確な実数値なのでしょうか?

実測する気になればできますよ。
トリップメーターを給油の時にゼロにして、次の給油の時に何km走るのに何リットル使ったのか分かるはずなので割り算すれば出てきます。
が、燃費計の数値より良い事は稀ですのであなたの実測値はもっと低いかと。

その車の本当の実力を知りたかったら燃費計を1度リセットし、法定速度程度の速度をなるべく維持し続け、信号待ちの少ない田舎道を100kmくらい走り続けてください。

多分1桁多い燃費が見れるでしょう。

書込番号:25640132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:270件

2024/02/27 23:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
素人の私としては無意味な速度超過などせず、法定速度に近い運転をしていれば燃費はよくなると思っていました。
新たに質問ですが、なぜSTOP&GOを多く繰り返す運転や短距離の運転では燃費が悪くなるのでしょうか?

書込番号:25640163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2024/02/28 00:02(1年以上前)

燃料の 電子霧吹きの(ml単位で計測)回数を数えていますので
消費流量はかなり正確です。

エンジン始動 冷間期間は 多くガソリンを吹きますので
その期間の比率が多いんだと思いますので
連続走行ならば 2倍くらいはいくかもしれません

表示を 平均から 瞬間にかえれば
車両の抵抗が見えるかもしれません
瞬間でも伸びないなら ブレーキの引きずりなどを疑う必要があります

書込番号:25640169

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2024/02/28 00:09(1年以上前)

短距離での燃費…
エンジンやその他が温まる分に使われる。
ストップ状態から速度を上げる際はとてつもなくエネルギーが必要。

又、渋滞が有れば速度を上げたり下げたりが多くなります、そんな上げる時もエネルギーは多く必要です。

ちなみに軽四のターボでしたが1キロ先の保育園の送迎で燃費は7キロを切りました。

書込番号:25640174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/28 00:46(1年以上前)

物理の問題でしょうか?
自転車も同じで,止まっている状態から,こぎ出す時は力入りますが、
一旦,動いてしまえば、ペダルは少し軽くなるのと同じ原理です。

しかしながら、燃費が7キロ/リットルだってら、自分の3000ccの車と
同じくらいですよ。

書込番号:25640192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:107件

2024/02/28 06:23(1年以上前)

>サントスNO2さん

燃費の雑学として
車のエンジンはガソリン燃やしてますよね。燃やす際効率の良いゾーンと悪いゾーンがあって通常よりは2000から3000回転くらいが良いゾーンです。高速走行で一定回転をキープできるとズーと良いゾーンをキープ出来るので、燃費も良いですよね。

一方、Stop-Goを繰り返すのはズーと悪いゾーンの繰り返しになるので燃費には厳しいです。

もう一つ、Stopってせっかく重い車を走らせたのに、ブレーキ摩擦でエネルギーを熱に変えて捨ててます。まぁ勿体無い。

少しでも燃費改善目指すなら、アクセルは柔らかく、前前方を見て早めにエンジンブレーキで減速。ブレーキ踏む回数減らしましょう。
通勤途中の信号パターン、読めますよね?

書込番号:25640269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/28 07:48(1年以上前)

まずエンジン温めるのと、冬はとくに暖房そしてアイドルアップで、無駄に燃料使うので
短距離では燃費悪いですよ。
試しに休みの日に出勤の時間に合わせて、20−50キロくらい離れた場所にでも
ドライブしてみてください。 燃費が全然違いますから

書込番号:25640300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/02/28 07:51(1年以上前)

>サントスNO2さん

4km先への通勤ばかりでしたらそんなものだと思いますよ。
私の経験では、2km先の通勤メインで使う軽自動車(タント)の燃費が8〜9km/Lくらいです。
長距離走ればその倍近く走れます。

近距離の往復ばかりでしたら、暖機運転が不要のEVかPHEVに乗り換えるのが良いと思います。(HEVはダメです)
エンジン車で燃費を期待するなら、少なくとも10〜15km程度は走らないと、と思います。

書込番号:25640305

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/28 08:00(1年以上前)

>>なぜSTOP&GOを多く繰り返す運転や短距離の運転では燃費が悪くなるのでしょうか?

単純に、車にしろ飛行機にしろ船にしろ鉄道にしろ、思い自重を停止している状態から
発進する時には、かなりのエネルギーを消費しますよ。
車なら時速60キロくらいで、一定速度走行する時が一番燃費が良いですね

因みにスペースシャトルの燃費は2cm/Lという話があります

書込番号:25640315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/28 08:02(1年以上前)

〉無意味な速度超過などせず、法定速度に近い運転をしていれば燃費はよくなると思っていました。

ママチャリなど含め変速機付きの自転車で考えてみてください。

発進する時は低いギヤでペダルを漕ぐ回数は多く、スピードに乗せギヤを高くしていくとペダルを漕ぐ回数は減りますよね。

その漕ぐ回数をエンジンの回転とすれば、停止から走り出すなど速度の変化が多ければエンジンの回る回転は多くなる。
結果としてガソリンの消費が多くなる。

今はCVTなど回転数の変化を抑える機構が多いですが、2000回転をキープしたとして30km/hで走るのと、60km/hで走るのでは同じ距離を走るのにガソリンを2倍使います。

マニュアル車だと伝えやすいのですが理論は同じと言うことで…

速やかに加速し、法の範囲で可能な限り高い速度を低いエンジン回転で走る時間をキープする。

この時間を長くする事が燃費を良くする秘訣です。

とはいえ高速道路では、空気抵抗なども影響するので多少速度を落とした方が燃費に限っては良い場合もあります。

という感じで自転車でラクして移動する走り方をイメージすればいいかと。
何度も「止まって走る」を繰り返すのも大変ですよね。
車で走るのは人間は苦労しませんが、車は苦労してるんです。

書込番号:25640318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2024/02/28 10:58(1年以上前)

皆さんから多くのご回答ありがとうございました。
冬季の暖気始動、物理的な移動に伴うパワー消費が燃費に影響することが理解できました。
非常に勉強になりました。

書込番号:25640472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/02/29 12:20(1年以上前)

私の350hでも毎朝通勤の7km(約25分走行)の道のりで冬は10km/L程度です。
冬以外はハイブリッドは逆に燃費良くなりますので同じ道でも16km/L程度は出ます。

ちなみに冬でも20km程度の距離を走れば18km/L程度出ますので、ガソリン車でも通勤以外で20km程度距離を走れば二桁はいくと思われますよ。

書込番号:25641750

ナイスクチコミ!0


spectre99さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/29 21:37(1年以上前)

バッテリーがヘタっている可能性はありませんか?燃費にも関連あるようです。効率的にEV走行できていないのかも?

書込番号:25642293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


spectre99さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/29 21:43(1年以上前)

ハイブリッドではありませんね。すみません。

書込番号:25642300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/03/07 04:44(1年以上前)

250verL 2WD乗りです。
私もスレ主さんと同様、子供の習い事の送迎や、近所のスーパーへの買い物がメインで一回あたりの走行が
3-5km程度ですが、燃費6-8km/Lぐらいです。
ただ、夜間の空いてる時間帯で十数km走る時は10km/L超えますし、高速道路で数十km走った時は、14km/L超えました。
私は23.11末納車され、ほぼ毎日乗るにも関わらず、まだ走行距離は1500kmぐらいですが、トータルの燃費は9.1km/Lです。
これから、暖かくなりエアコンも不要になるので、もうちょい上がってくるかなぁと思います。
そもそも燃費に期待する車でもないので、こんなもんかという感じです。

書込番号:25650185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラコ使用時のワイパービビリについて

2024/02/11 09:33(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 Zx72さん
クチコミ投稿数:3件

NX450hプラスの納車が来週にくるので今からワクワクしているところです。
現在、アウディに乗っているのですが、ガラコを施工するとワイパーがビビリます。
NXにも撥水が期待できるので、できればガラコを施工したいと思うのですが、フロントとリアで純正ワイパーでビビるのでしょうか?
ご教示下さい。

書込番号:25618021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2024/02/11 10:01(1年以上前)

Zx72さん

ガラコを施工するとワイパーはビビリやすくなります。

NX乗りではありませんが、私もガラコによる撥水加工を施工しており、多くの車種でビビリは発生しています。

この対策ですが、すべりが良くなるグラファイトワイパーに交換したり、下記のようなガラコワイパーに交換すれば良いでしょう。

https://www.glaco.jp/wiper/size/LEXUS/5745/11422

私もPIAAの撥水タイプ替えゴムやグラファイトタイプ替えゴム、若しくはSOFT99のガラコワイパー替えゴムに交換しており、これでビビリは解消出来ています。

という事でNXにガラコを施工されるのならワイパーゴムも交換される事をお勧め致します。

書込番号:25618059

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/02/11 10:39(1年以上前)

>Zx72さん

ガラス面のみ撥水処理して、ワイパーを撥水用に交換しないで使用すると、ワイパーのビビりは発生します。

ガラス面を撥水処理するなら、ワイパーもそれ用に交換する必要があります。

私は前モデルのNX(後期)に乗っていますが、納車時ワイパーの形状によるビビりが発生し、直ぐに対策済みワイパーに交換になりました。
この時はワイパー形状が問題でしたが、撥水処理をすればワイパーも同時に交換しないとビビります。
また、ガラス面の撥水効果が落ちてきてもワイパーはビビリが発生してきます。

そのため、私はフロントガラス面に撥水処理はしません。ガソリンスタンドの洗車機でFK2のワックス洗車で十分フロントガラスの撥水効果を感じています。ただし、1回/月以上洗車機使用していますが(洗車のため)。

書込番号:25618109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/02/11 10:50(1年以上前)

>Zx72さん

一応補足として、

ここでの ワイパー → ワイパーゴム の事ですのでお間違いなく。

書込番号:25618122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


miyu2さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/11 10:54(1年以上前)

どの車でも同じだと思ってましたが、車種によって違うのでしょうか?
ガラコ使うならワイパー使わない
ワイパー使うならガラコ使わない
だと思ってました。

書込番号:25618128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3251件Goodアンサー獲得:307件

2024/02/11 12:07(1年以上前)

欧州車ってアームとゴムが一緒になっているフラットワイパーじゃないですか?
NXはデザインワイパーだったと思うので、フラットワイパーに比べればビビりは少ないと思います。

C-HR乗ってますが、最初フラットワイパー付いてましたが、ビビりの苦情が多くてサービスキャンペーンとなり、デザインワイパーに変えてもらいました

書込番号:25618202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/11 12:46(1年以上前)

 ガラコに限らずシリコン含有のガラスコートはシリコン成分が均一に塗布できてなかったり劣化してムラが出始めるとワイパーブレードがビビるのはどうしようもないです。
 自分は撥水能力が落ちるけどフッ素の超ガラコの方を使ってます。

書込番号:25618245

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/11 13:12(1年以上前)

ガラコ撥水剤にはシリコン系とフッ素系の2種類があります。
撥水性で見ればシリコン系、耐久性・施工性で見ればフッ素系です。
シリコン系は効果が切れた時に上塗りできず、一度剥がさないと駄目です。
今時シリコン系を使う人はそんなに居ないと思うけど。
フッ素系は上塗り可能で便利ですが、摩擦係数が高くなるのでビビリます。
フッ素系の対策としてグラファイト系ゴム変えて摩擦係数を下げるのが一般的です。

書込番号:25618271

ナイスクチコミ!5


スレ主 Zx72さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/11 16:12(1年以上前)

皆さん
ご回答ありがとうございます。
ワイパーを変えない限り、ビビるのは仕方がないと言うことですね。
私は手先があまり器用でないので、DIYでのワイパー交換が難しいかなと思っています。

まずは現状と同じフロントとリア以外を塗布してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25618419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/11 16:14(1年以上前)

ガラコの競合商品を使用していますが、良好です。

書込番号:25618421

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zx72さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/11 19:32(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
ハイブリッドストロングですか??

教えていただけますか?

書込番号:25618654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2024/02/13 09:35(1年以上前)

旧NXではオプションの撥水コートしてビビりまくりでした。ディーラーにて3回ほどワイパー変えましたが改善されませんでした。よって今の新型には撥水コートしていません。サイド、リアは良いと思います。

書込番号:25620681

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/06 10:12(1年以上前)

>Zx72さん
NXでなくRX(国内初代→2代目前期→2代目後期)乗りですが、経験談を。既に解決済みのようですのであくまでご参考までに。
私の場合はレクサスメンテナンスプログラムの年次点検時に撥水ガラスコートを入れてもらい、かつ無償交換のワイパーゴムを撥水ワイパーゴムに変更してもらいながら代々乗り続けています。私の場合は撥水ゴムでビビリはほとんど(と言うか全く)出ないです。代金もメンテナンスプログラムでは無償の普通ゴムの店頭販売価格との差額分のみ追加支払いでディーラーさんでやってくれています。

書込番号:25649049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

レクサスNX450hのデイライトについて

2024/02/21 19:47(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:7件

2023年の11月に納車しました。

今までスマートキーで鍵を開けると、ハザードランプが数回ついてデイライトが点灯していたのですが、今日からデイライトが点灯しなくなりました。

日中の走行中もデイライトは点灯していません。
夜間はヘッドライトと一緒に点灯しています。


どこか設定をいじってしまったんでしょうか?
同じ症状の方いたら教えてください。

書込番号:25631483

ナイスクチコミ!2


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2024/02/21 21:11(1年以上前)

>彩キョンさん

何か勘違いなさっておいでではないでしょうか。
保安基準ではデイライト(=昼間走行灯=DRL)の点灯について以下の規定があります。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2023.1.4】
第124条の2(昼間走行灯)

・・・

3 昼間走行灯の取付位置、取付方法等に関し、保安基準第34条の3第3項の合基準は、次に掲げる基準とする。 ・・・

・・・

六 原動機の操作装置が始動の位置にないとき及び前部霧灯又は前照灯が点灯しているとき (・・・)は、昼間走行灯は自動的に消灯するように取り付けられなければならない。・・・

つまりエンジン起動前(マスター電源オン前)及びヘッドライト点灯時には点灯しません。
「夜間はヘッドライトと一緒に点灯しています。」は別のライトと混同なさっていませんでしょうか。

> 日中の走行中もデイライトは点灯していません。

この理由は分かりません。DRLをオフに設定したかも知れません。

書込番号:25631613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:686件

2024/02/21 21:33(1年以上前)

>彩キョンさん
>どこか設定をいじってしまったんでしょうか?
>同じ症状の方いたら教えてください。

気になったので調べてみました。
参考になれば参考にしてください。
解決すると良いですね。

取扱説明書 P-212〜
■ LED デイタイムランニングランプ機能
日中での走行時、自車が他の運転者から見やすくなるように、ハイブリッドシステム
始動後、パーキングブレーキを解除して、ランプスイッチを にすると、LED デイ
タイムランニングランプが自動で点灯します。(車幅灯より明るく点灯します)
LED デイタイムランニングランプは夜間の使用を意図したものではありません。

参照先
https://manual.lexus.jp/pdf/nx/NX450h_OM_JP_M78443V_1_2110.pdf

書込番号:25631656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/02/21 22:05(1年以上前)

SMLO&Rさん、神楽坂46さんお返事ありがとうございます。

ちょっと質問の仕方が悪かったので補足します。
車のキー(ワイヤレスリモコン)に閉めると開けるのマークがありますよね。
開くを押すと今まではピッピという音と共にハザードランプが2回点灯し、同時に数秒間デイライトが点灯されていました。

今日の昼たまたま、前を走っているトラックの荷台に自分の車が映った時にデイライトが点灯していないことに気付きました。
そこで駐車場に停めた後にスイッチを切った後、下車してロックをした後、改めてロック解除をしたところ、ピッピという音とハザードランプは点灯したのですが、デイライトが点灯しなかったのです。
夜間の走行中はヘッドライトとデイライトで点灯するライトが2つともautoで点灯していたので、ヒューズが切れたとかの異常ではないと思うのですが。

書込番号:25631694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:12件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/02/21 22:33(1年以上前)

取説抜粋

取説には補機バッテリーかヒューズ切れなど書いてありますので一度店舗に行って見てもらった方が良いかと思います

書込番号:25631735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:175件

2024/02/22 05:57(1年以上前)

>彩キョンさん

レクサスとは全くご縁がないので取説を見ただけですが、ご説明と総合して、デイタイムランニングライト(DRL)に障害が発生している印象です。

「どこか設定をいじってしまったんでしょうか?」は、DRLの使用・不使用の設定はディーラーでのみ可能でユーザー設定はありませんので間違って変更した可能性はありません。
「夜間はヘッドライトと一緒に点灯しています。」は、車幅灯(スモールランプ)と混同なさっておいでだと思います。上述通りヘッドライト点灯時DRLは消灯します(規則です)。

ディーラーで点検なさるのが良いと思います。

書込番号:25631952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/22 07:41(1年以上前)

>彩キョンさん
そこで駐車場に停めた後にスイッチを切った後、下車してロックをした後、改めてロック解除をしたところ、ピッピという音とハザードランプは点灯したのですが、デイライトが点灯しなかったのです。
↑ドアロック解除後デイライトが数秒点灯する機能の事だと思いますが、駐車場に停めた際任意でヘッドライトスイッチをOFFにして、エンジンを切ると次回ドアロック解除時にデイライトは点灯しないかもしれないです。
       駐車する時にヘッドライトスイッチをいじらず、AUTOのままエンジンOFFにすれば次回ドアロック解除時にデイライトは数秒点灯すると思います。

書込番号:25631997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2024/02/22 09:08(1年以上前)

乗車前にライト点灯するのは何のためか知りませんがバッテリー上がり経験しているので自分には不要な仕様です。新しい車はそれが標準なのでしょうか。回答になっていませんが

書込番号:25632085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/02/23 17:29(1年以上前)

ライトのスイッチがAUTO になっていないと昼間デイタンデムライトは点灯しません。ライトスイッチの一番端のスイッチでAUTOの場所から手前に回して放すと元に戻りますが、1回することにAUTOと手動が切り替わります。
ただこの切り替わったという表示はどこにも出ません。
夜間ライトがわかりやすい場所でAUTOに切り替えて、そのままエンジンを切り次の日日中に車を始動してみてください。

書込番号:25633861

ナイスクチコミ!3


☆Rio☆さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/25 11:18(1年以上前)

ボクのNXも納車の時にアイドリング状態でデイライトが点灯していなかったので、担当者に聞きました。
その時は、あおねずみさんの書かれている通り、ウインカーレバーの先のスイッチを手前に回して話すと、ディスプレイにautoのマークが点灯します。その状態ならアンロック時でもデイライトが点灯しました。たた、走行中も点灯してないのは他のNXでも見たことないのでこれでは改善しないかもしれませが、、。原因がわかったら結果書いてくれたら助かります。ボクはドイツ車は乗り継いで初めてのLexusで、ドイツ車のようにデイライトは消せない物という認識だったので、ビックリしました。

書込番号:25636227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/02/27 12:16(1年以上前)

エンジン始動後、ライトスイッチを消灯側に数秒引くとデイライトが消灯した状態で走行可能です。
ですが、これはエンジン再始動した時には解除されてしまうので、エンジン始動後に毎回上記の操作をしていないのであれば違いますね。

あとはDにしか出来ない設定でデイライトをずっとオフ(夜間の点灯時は付く)に設定が出来るのを取説で確認したので、もしかしたら点検の際にDが間違って設定している可能性はありますので、一度見て頂いたらどうでしょうか?

書込番号:25639213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

防犯対策について

2024/01/02 09:33(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 健治郎さん
クチコミ投稿数:9件

12月に中古の2021年モデルのNX450h+バージョンLを契約して、今月納車予定でワクワクして待っている者ですが、レクサスオーナーの皆さんにお伺いします。
レクサスの防犯対策は何かされていますか?
当方はG-Linkを契約しようと思ってますが、これも防犯対策には無いよりはマシかと思っていますが、他にも対策をしようかどうか検討中です。
皆さんのオススメの対策を教えて下さい。

書込番号:25569185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/02 10:31(1年以上前)

自分はCANインベーダーやコードグラバー等の対策としてオーサーアラーム社のイグラ2プラスを入れています。
リレーアタック対策としては車を離れる時は微弱電波を出さないようキーにコマンドを入れて切り替えています。(閉めるボタンを長押ししながら開けるボタンを2回押すだけです。何かボタンを押せば解除されます。)
面倒臭い方は同じオーサーアラームのキーレスブロック等を入れたら良いと思います。
キーレスブロックを入れるとアプリで「キーが車内にあります」と表示されるのが嫌で自分はこれは付けませんでしたが。

これで自走による盗難はまず防げるとは思いますが、車上荒らし対策は正直イタチごっこになるので特に何もしておりません。
オーディオカスタムで250万くらいかけましたが、アンプやDSPを持って行かれても保険でカバーできるので、防犯対策は車を持って行かれさえしなければ…という程度に留めています。

ちなみにイグラ2を入れるだけなら工賃含め10万以内で完結します。

書込番号:25569240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 健治郎さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/02 13:39(1年以上前)

イグラ2ですか。勉強になります。
ハンドルロックは買って付けるだけでいいかなと思ったんですが、防犯にならないんですかね?
ご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:25569405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/02 14:28(1年以上前)

盗まれたくなければ対策
盗まれても保険でカバー出来るならしないのもありかとおもいます。
ユピテルを会社の人はけっこう付けてますよ

書込番号:25569444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2024/01/02 17:58(1年以上前)

駐車環境の方が重要な気もしますが。

書込番号:25569728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/01/02 19:39(1年以上前)

>健治郎さん

https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Flexus%2Ejp%2Fnews%2Finfo%2Fpdf%2Fsecuritysystem%5F230803%2Epdf

前型NX300h-versionLに乗ってます。
新型NX以降なら、上記の防犯対策済だと思います。取り敢えず、私も愛車に装着しました。

後は、車両保険の充実だけでしょうか?

書込番号:25569854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/02 23:21(1年以上前)

>健治郎さん

ハンドルロックやホイールロックは嫌がられるから狙われにくいとか言う方もいますが、プロの窃盗団なら一瞬で引きちぎります。
それらを付けているのは逆に電子的な社外セキュリティを装備していないことをアピールしているようなものなので…
ハンドルロックを付けていて盗難にあった事例はいくらでもあります。
逆に社外セキュリティをちゃんと導入されている車の盗難事例は全然聞かないですよね。

セキュリティはいくら付けてもプロには通用しないだとか、イタチごっこで意味がないとか言ってる人達は何の根拠もなく言っています。
NXは被害にあうことは多くはないですが、心配でしたら何かしらの社外セキュリティは入れた方が良いかと思います。
オーサーアラーム社の他にも色々と選択肢はありますので、ご自身でお調べになってみてください。
ちなみに、セキュリティの取り付けはカーオーディオショップや量販店などではなく、セキュリティ専門店で取り付けされた方が良いと思います。
やはり専門店はセキュリティを取り付ける場所についても1枚上手です。

書込番号:25570089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 健治郎さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/03 01:51(1年以上前)

皆さん勉強になります。
やはり保険は必要てますかね。ユピテル調べてみます。
当方、インナーガレージですので出張時の対策を検討中です。
レクサス純正のセキュリティシステムもあるんですね。こちらも候補ですね。
ハンドルロックも破られるのですね。セキュリティシステム専門店に相談するのも手ですね。
2回も答えて頂いた、わんたこすさん、グッドアンサーとさせて頂きます。みなさまありがとうございます。

書込番号:25570167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Chack325さん
クチコミ投稿数:11件

2024/01/04 10:39(1年以上前)

>健治郎さん
NX350hに乗っています。セキュリティはレクサスアプリのエンジン始動ロックを使って、夜間はエンジン始動出来ないようにしています。

書込番号:25571656

ナイスクチコミ!13


スレ主 健治郎さん
クチコミ投稿数:9件

2024/01/04 10:46(1年以上前)

そんな事も出来るんですね。情報ありがとうございます☆

書込番号:25571661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:12件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/02/16 22:34(1年以上前)

350h Fスポ納車待ちです

私はイグラとアクリルスキャナーの取付を検討しています
後は車両保険と電波遮断キーケースに入れる位ですw

書込番号:25625324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Elise7010さん
クチコミ投稿数:7件

2024/02/20 11:32(1年以上前)

NX350Hに IGLA2+ を着けています。
リーズナブルで機能は満足なのですが、自分の車の使用頻度がショートトリップ(週末ドライバー、
平日は10km程度)だった為、バッテリー上がりが半年で3回ありました。
補器バッテリーが車の(NX)保有する機能に対してあまりにも脆弱すぎ
Made In Rossia製 IGLA の待機電流(暗電流)がバッテリ-消費を加速させたみたいです。
ショートトリップで無いこと、先人の先輩の方々のバッテリー上がり対策設定等は必須だと思います。
先日のニュースで先代のRXを盗む人がいて少し驚いています。

書込番号:25629582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:12件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/02/21 22:42(1年以上前)

>Elise7010さん
普段の車の使用状況は似てますのでバッテリー上がりに気を付ける必要があるんですね…
イグラ取り付けてて特に不満とかありますか?
参考にさせていただきたく

書込番号:25631750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Elise7010さん
クチコミ投稿数:7件

2024/02/22 17:31(1年以上前)

>タケスイさんへ
私は、IGLA2+ キーフォブの自動認証なので
キーフォブさえ 持っていれば特別な操作が必要ないので楽です。
設定にサービスモードもあり、メンテナンスのために他人に車を渡すときに
(キーフォブ、PINコードは渡さない、秘密)
盗難防止デバイス(IGLA2+)を一次的に無効にできます。
本当にバッテリー上がりさえなければ満足なのですが---
あと、NXナビ画面にあるエネルギーフロー表示ですが、補器バッテリーの
状態表示ではありませんので注意してください←補器バッテリーの状態表示画面がないのが問題

書込番号:25632590

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

フェンダー交換

2024/02/15 19:00(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 miyu2さん
クチコミ投稿数:57件

停車中にリアフェンダー(樹脂のやつ)にぶつけられてしまって交換することになったのですが、フェンダー交換ってバンパーまで外さないといけないんですか?

ネットで見る限りそんなことはなさそうで自分でもパチパチっとできる感じなんですが、ディーラーではバンパー外すと言われまして1泊2日代車付きになりました。

まあ修理代は全額相手の保険なのでいくら高くなろうが私の財布は痛まないのですが、ちょっと気になって…実際のところどうなんでしょうか?

書込番号:25623766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/15 19:58(1年以上前)

取り付け順的にバンパー最後で
バンパー側にボルトあったりしそうですよ
バンパーだけない車はよく見る気がするけど
バンパーあってフェンダーだけ無い車って
見たことない気がしますが笑
頑張れば外せるのかもしれませんが
取れるとこは取ってやった方が
仕事も上手くできますよ
そもそも動画とか見て簡単そうだからって
簡単だった試しはないし
外装部品パチパチって外れるのはどうなんですかねぇ

書込番号:25623849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/15 20:03(1年以上前)

すいません 
もしかしてフェンダーって
ホイールの周りのアーチのとこのことですか?
それならできそうですが
バンパー側に何かあるのかもしれませんが
保険修理だと‥

書込番号:25623863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:105件

2024/02/15 20:52(1年以上前)

>miyu2さん

>まあ修理代は全額相手の保険なのでいくら高くなろうが私の財布は痛まないのですが、ちょっと気になって…実際のところどうなんでしょうか?

では、任せた方が良くないですか?


バンパーに傷が一つでもあれば、全額相手持ちなら交換するでしょうね。
ディーラー?としては、稼ぎどころでしょう。

引っ張るまでは往ってない?

書込番号:25623942

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/15 20:59(1年以上前)

モールでなくボディー部分?

リアフェンダーってボディー側ならパネル切って溶接になるんじゃない?
ここを切り貼りすると修復歴が付き、リセールが落ちますね。

書込番号:25623947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2024/02/15 21:27(1年以上前)

>ディーラーではバンパー外すと言われまして1泊2日代車付きになりました。

リアフェンダーの修理で1泊2日なのでしょうか?
それとも修理見積もりの段階?

書込番号:25623995

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2024/02/15 21:30(1年以上前)

>miyu2さん
話から
フェンダーモールのことではないのですか?
バンパーもはずすだけで、交換するわけでもないですね。
ご存じかもしれませんが、ネットの画像でありました。
このことですか?

書込番号:25624000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu2さん
クチコミ投稿数:57件

2024/02/16 00:33(1年以上前)

言葉足らずでしたが、ぶつけられたのも交換するのも樹脂のアーチモールだけです。
バニラ0525さんの写真のとおりです。

よくネットで購入して自分で交換とかしてる人いるのでバンパー外すほど?と思いまして。
修理歴がつかない事は確認済みだし、まあ深く追求するつもりはありませんが、ちょっと気になったんです。

書込番号:25624208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/16 10:32(1年以上前)

>miyu2さん
私も先月そこをぶつけられて交換しました(O_O)
(リヤバンパー側のフェンダーアーチモール)

ちなみにバンパーの脱着については聞きませんでしたが
1時間程度で交換完了しました。

書込番号:25624549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyu2さん
クチコミ投稿数:57件

2024/02/17 17:26(1年以上前)

やっぱりそんな感じですよね
色々ありそうなのであまり深く考えないことにします笑

書込番号:25626177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:107件

2024/02/19 21:30(1年以上前)

>miyu2さん

バンパー外し、大した作業じゃないですよ。
保険対応という事なので、ディーラーとしては取り敢えずバンパー外してリテーナ(バンパー固定の樹脂パーツ)も交換するんじゃないですかね。
リテーナは割れて衝撃吸収するパーツなので取り敢えず替えとこうか、的な感じかと

書込番号:25629008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1/10 OTAアップデート

2024/01/15 18:49(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

1/10にナビ画面のOTAアップデートがあったはずですが、自分の車はソフトウエア更新エラーが20分おきくらいに画面に表示されて(エラーコード101)、アップデートされません。
似た様な症状の方、治った方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:25585411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2024/01/15 20:24(1年以上前)

ヴォクシーで同様のスレがあります。
更新できたとの書き込みもありますので、
更新が集中し、サーバーがダウンするのを防ぐため、何らかの順番(制御)しているのではないでしょうか?

書込番号:25585544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/01/16 06:18(1年以上前)

>pepe_papaさん
ありがとうございます。ヴォクシースレも見てみました。同じですね。平日は車を使わないので、次の土日にでも再挑戦してみます。
車に乗ってるとナビ画面のど真ん中にちょいちょいこのエラーが表示されてボタン押すまでナビの画面が見えなくなるのがウザいのです。更新可能になって、更新しますか?の表示は画面の左上にチョコンと出るのですが、このエラーは画面のど真ん中にデカデカと出てしまう。致命的なエラーじゃ無いなら画面の端にでも小さく出してくれれば良いのに。その様なところがトヨタのSWの不満点ですね。HWは良いのに。

書込番号:25585951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2024/01/16 09:18(1年以上前)

そういえばアップデートの画面出てエラー画面になりました。その後は出ず、そのまま放置で忘れてました。

書込番号:25586064

ナイスクチコミ!1


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2024/01/16 11:44(1年以上前)

クラウンクロスオーバーですが、
昨日までエラー101が出ていましたが、
先ほど更新完了しました。

書込番号:25586185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Nozo-minさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/16 12:04(1年以上前)

私の車両(350h-F)も1/12の夜からエラーコード101が出ていましたが、1/15の夜に無事更新が終わりました。
更新はトータル8〜9分の所要時間でした。

書込番号:25586195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/17 23:29(1年以上前)

何回も101エラーでて、
1/16にやっとアップデート出来ました。
これといって、アップデートの内容がたいした事がないので、慌てる必要ないです。
期待してた分だけガッカリしました。
どこかのYouTuberが騒いでるせいで、期待しましたが、、、
あのYouTuberはいかがなものかと。アップデートをあおるから、エラーが出たのでは。

書込番号:25587848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/01/19 10:44(1年以上前)

みなさま、情報をありがとうございます。書き込んだ時点で、エラーが出るとコンシンルジュに相談したら、これはディーラーで対策打たなきゃダメだからディーラーに持って行って、と言われたので焦りました。単純に配信側サーバの過負荷って事ですね。

書込番号:25589275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/01/20 18:22(1年以上前)

やっぱりSWがダメだったのか、17日夕方から配信停止になってますね。

書込番号:25590989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/02/13 06:41(1年以上前)

配信が再開してアップデートできました。ありがとうございました。

書込番号:25620559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

NX 2021年モデル
レクサス

NX 2021年モデル

新車価格:485〜772万円

中古車価格:461〜862万円

NX 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <512

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NXの中古車 (全2モデル/2,155物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NXの中古車 (全2モデル/2,155物件)