レクサス NX 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

NX 2021年モデル のクチコミ掲示板

(5922件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 燃料計の挙動について

2023/09/01 22:29(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 kchsh834さん
クチコミ投稿数:4件

1か月前に納車の350hFスポです。
満タン給油後の燃料計ですが、Full状態になり、その後、走行に応じて
燃料メーターが、1目盛り減ったのち、急に燃料メーターがFull状態に逆戻りになります。

その後は、通常通り走行に応じて、目盛りは減っていくのですが、
一般的な現象なのでしょうか?

MyDに確認したところ、満タン前後での燃料メーターの増減は、異常ではないと
説明されましたが、これまでの車で、燃料メーターが逆戻りするというのは、
初めての経験で、納得できない状況です。

皆さんの中で、このような燃料計の目盛りの逆戻りを経験された方はいらっしゃいますか?

書込番号:25405223

ナイスクチコミ!4


返信する
たむこさん
クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/01 23:35(1年以上前)

Dがあくまで問題ないという見解であればの話ですが。

典型的な話ですが、坂道で変わるとかあるかとおもいます。
浮きである以上メーター上の増減は仕方ないと思いますよ。
私は満タン後に燃料計をいちいち見ないので見たことありません。
満タン後の動きがきになるのであれば、目視でガソリンを本当に満タンギリギリいれてみたらどうですか?
メモリが動きそうなラインまで時間がかかると思うので忘れてると思いますよ。

書込番号:25405308

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/02 07:32(1年以上前)

車は動いてるますし、傾斜も変わるし
液面の高さ、頻繁に変化するのでは。
昔のメーターなら、上下しても、気づかないでしょうが、
今の、デジタル式?の表示だと、上と下表示の境目の量の時、ついたり、消えたりするのは当たり前に思いますが、
シビアに計測してたら、しょっちゅう消えたりついたりすると思いますが、
ある程度ファジーに制御してると思いますが、
程度問題で、ちょっとくらいついたり消えたりしてもいいのではないですか。
気にすること何もないと思いますが。

書込番号:25405516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/02 07:49(1年以上前)

話は違うかもしれませんが、
以前の車ですが、
エンプティのランプが、点灯したと思ったら、また消えて、またしばらくしたら点灯してという感じで、
最終的につきっぱなしになりました。
燃料計は、元々大雑把なものと思います。
常に静止状態ならきちんと表示できるのでしょうが、
もし数字で表示されるようなものあったら、目まぐるしく上下して、鬱陶しいでしょうね。
大体が分かればいいし、
動いてる車は、シビアには、表示できないでしょう。
そう思います。
失礼しました。

書込番号:25405537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kchsh834さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/02 07:53(1年以上前)

>バニラ0525さん
>たむこさん

返信ありがとうございます。
当方も坂道や走行中に燃料メーターが、増加減することは
承知しています。

今回の現象は、自宅の駐車場に駐車中、例えば、夜帰宅時にメーターが1目盛り減っていたのが
翌朝、エンジン始動時にメーターを確認すると、満タン状態に戻っていると言う事です。

つまり、平坦な場所に数時間静置していて、燃料メーターが、メーターが自然に増加してしまっているのです。

説明不足で申し訳ありませんでした。


書込番号:25405543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/02 08:04(1年以上前)

>kchsh834さん
「私のNXも同じです」
と書き込みが無ければ故障っぽいので、ディーラーで確認してもらいましょう。

書込番号:25405562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/02 08:08(1年以上前)

まず 納車一か月とのことですが
その現象は何度確認されたのですか?
最近はタンク形状も複雑で内部も複雑
タンクまでの距離も遠かったり
給油の仕方でも本来なら空気だまりとなってるところまで入ってしまうこととかもあるかと思いますので
たまにならあるかもです
平なところで普通にレバーが止まるとこまで給油して
(継ぎ足しチョロチョロとかせず)
いるのにかかわらず いつも1メモリの増減があるならば
ちょっと考えてしまいます
5、6回様子見て見ましょう

書込番号:25405567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/02 08:09(1年以上前)

>kchsh834さん
ありがとうございます。
そうゆうこともありますね。
メーターは、大雑把なものと思います。
そのことをディーラーに追求しても、
どうしょうもないし、
何も困ることもないでしょうし、
気にしないほうがよろしいかと。
ガソリンも、動いてる後と、朝と
微妙に
タンクのヘリについたのが、落ちてきて、は微妙に増えて、表示が変わるとか、
知りませんが、
心配されるとこはなにもないと思います。
ディーラーに呆れられないようにご注意ください‥

書込番号:25405569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/02 08:44(1年以上前)

大丈夫です。
燃料は、減ったり増えたりしておりません。
満タン近くですから、それで、走れなくなることもありません。
ご安心ください。
壊れてないと思います。
そういうものとご納得いただけませんか。
ディーラーの方を信じてあげてください。

書込番号:25405604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kchsh834さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/02 09:07(1年以上前)

>バニラ0525さん

バニラ0525さんが言う通りで、満タン近傍のでの現象であり
実際の走行には問題ないのですが、これまで、数台のトヨタ車を
所有していましたが、このような現象は、発生しておらず、初めての経験なので
ちょっと心配になってしまいました。

助言ありがとうございました。

書込番号:25405627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/09/02 13:03(1年以上前)

300hの燃料タンクはいびつなので、上部に空気が入ってたりなどで起こる可能性は
有りますね。
ガソリンスタンドも傾斜がついてますから、計量器の場所を反対向きで給油すると
怒らないかもしれませんね。

構造的には、フロートが上下すると抵抗値が変化してレベルが判るという簡単な構造です。

燃料空状態でガソリンが入る量が毎回変わるようなら問題でしょうが、満タンなら気にしないでいいと思います。

書込番号:25405888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2023/09/02 14:06(1年以上前)

走行中や走行直後の表示と
ある程度停止して
油面が安定した後の表示が変わる
って話しですよね。

燃料計の表示が変わる
ギリギリの油量の時なら
どの車でもなりますよ。

たまたま経験しなかった
たまたま今回発見した
だけだと思います。

書込番号:25405940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amema7777さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2023/09/02 16:37(1年以上前)

>kchsh834さん

>>今回の現象は、自宅の駐車場に駐車中、例えば、夜帰宅時にメーターが1目盛り減っていたのが
翌朝、エンジン始動時にメーターを確認すると、満タン状態に戻っていると言う事です。

つまり、平坦な場所に数時間静置していて、燃料メーターが、メーターが自然に増加してしまっているのです。



私は450h+所有
10月で納車から1年になりますが、
その現象は極たまにあります。

しかしエンジンを切って再スタートすれば元に戻る事もあるし
走行していて知らぬ間に戻ってる事もあるので 全く気にしていません。

スマホから見れる ガソリン残量であとどれ位走行出来るかのkm表示も 極たまに連動してか誤表示があるけれど またちゃんと戻っております。

まぁこの車は色々と細かな機能が付いていて便利な反面 ちょっとした事にでも反応して 誤表記やセンサー類も 鳴ったりする事があるので

事故起こすより雑草にでも反応して 音を鳴らしてくれる方が 安心と思っております。

少し話は逸れましたが ガソリンの状況は勾配や揺れなど ちょっとした事でも変化が出るし 今の機能はとても繊細かつ巧妙に出来ているので 誤表記もあると思います。

それが頻繁にとかずっと続くようなら 問題ありですが 全く心配無いと思います。

オートライト機能の季節や天候、その場所の明るさ等によって、消えたり付いたりの基準 反応が違うのと同じと考えましょう。

書込番号:25406147 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kchsh834さん
クチコミ投稿数:4件

2023/09/02 18:27(1年以上前)

MyDに問い合わせたところ、燃料計は、満タン時等の場合、正確にタンク内のガソリン量を測定することができないという回答でした。
そのような説明が、トヨタ自動車から報告されているようです。
つまり、今回の現象のように満タン時に静置状態で燃料メーターは増減するのは、正常の範囲内と言う事でした。

色々と回答ありがとございました。

書込番号:25406300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/11 21:27(1年以上前)

>kchsh834さん
燃料計あるあるですし、むしろラッキーって思うところでは?
あくまでも目安と考える方が宜しいかと。

書込番号:25458957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/02/12 18:33(7ヶ月以上前)

よくなります。特にガソリンを口いっぱい入れた時に、ディラーはよくなりますの一点張り 多分スピードメーター交換は不都合だからだと思います。
彼女に700万の車なのに私の軽自動車でもそんなんならないわ〜って言われます。😱

書込番号:26072406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

後部座席のシートベルト

2025/02/07 12:03(7ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:531件

20系のNXを納車されまして1ヶ月経ちます。
後部座席を普段使わないので気づきませんでしたが後部座席センターのシートベルトを止めるところの収まりが悪いのですがこんなものでしょうか?引っ張ってもびくともしません。何か調整方法があるのでしょうか。
パンフレットでは当たり前ですがすっきりと収まるところに収まっているように見えるのですが。

書込番号:26065436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/07 12:18(7ヶ月以上前)

>ゆーちゃむさん
新車1か月点検でお聞きになられた方がよろしいかと思います。
納得いく回答を得られると思いますよ。

書込番号:26065452

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/07 12:36(7ヶ月以上前)

>ゆーちゃむさん
これ締められますか?
向きというか上下というか、シート奥でベルトが絡まっているような感じでしょうか?
正常ではないのでディーラーで見てもらってください

書込番号:26065474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2025/02/07 12:48(7ヶ月以上前)

>ゆーちゃむさん

私見ですみません

左側座席と中央座席のシートベルトの差し込みを間違わない様にしているのではないですか。
(同じ長さだと間違いやすい)

書込番号:26065488

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/07 13:00(7ヶ月以上前)

>ゆーちゃむさん
補足ですが、バックル受け側全体が出ている方は横向きが正常だと思います

書込番号:26065500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/07 13:37(7ヶ月以上前)

バックルを収納できるシート形状をしているが、その収納スペースである窪みにバックルがしっかり収まらない。
写真でいう上側、実際には横向きになっているバックルが、その下に見える窪みに収まらない。
という事でしょう。

先ずはディーラーに確認するのが1番だと思いますよ。

書込番号:26065537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/02/07 13:54(7ヶ月以上前)

>ゆーちゃむさん

シート座面より下の車体にシートベルトバックルの付け根を止めておくボルトを締めるときシートベルトのバックルの根元の金具の向きがずれちゃったのかもしれませんね

書込番号:26065546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2025/02/07 20:12(7ヶ月以上前)

皆様方ご返信ありがとうございます。

>マンチカン好きさん
丁度1ヶ月点検が済んだ後で気づいたので、、、
ディーラーに確認してみます。

>cocojhhmさん
着けることは可能です。ディーラーに1度確認してみます。機能というより見た目が明らかに収まりが悪いのが気になりまして、、、

>神楽坂46さん
機能というより、収まりがあまりにも悪い(見た目が悪い)のが気になりまして、、、

>黒い招き猫さん
1度どこかのタイミングでディーラーに見てもらいます。

書込番号:26065912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件

2025/02/07 20:13(7ヶ月以上前)

>イナーシャモーメントさん
可能性の示唆ありがとうございます。ディーラーの方へ確認してもらいます。

書込番号:26065913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/07 20:27(7ヶ月以上前)

>ゆーちゃむさん
そうですね
ディーラーでご確認ください
画像の下のバックルが上にあるのが正常に思えます

書込番号:26065932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:519件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度3

リアフォグ付が影響でしょうか?

何回かON、OFFを繰り返さないと切り替わってくれませんでした。

他社製品も同じでしょうか、情報お持ちの方おられましたらお願いします。

ついでにFCLバックランプ、ヘッドランプ並みの明るさで良好ですが、下がコンクリートだと明るすぎてバックカメラの確認

しづらいです。

※添付写真は比較のため右側だけ変えたときのものです。

書込番号:26018968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/12/31 00:30(8ヶ月以上前)

添付写真ではヘッドライトの配光カットラインよりも上を照らしてるので、対向車があるときや市街地では
迷惑になるので点灯しないようにしましょう。

書込番号:26019233

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2024/12/31 01:16(8ヶ月以上前)

>kp71さん

「FCLって何?」と思ったら、車用のライトを作っている会社なのね。
そのバイカラーの切り替えができないのは?
装置が調子悪いのでは?付けたところに直してもらってください。

書込番号:26019261

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2024/12/31 02:14(8ヶ月以上前)

>何回かON、OFFを繰り返さないと切り替わってくれませんでした。

そういう仕様でしょ?

書込番号:26019299

ナイスクチコミ!4


スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:519件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度3

2024/12/31 08:01(8ヶ月以上前)

配光を参考にされる方向けに追記します。

 ユーチューブで片側交換して交換していない方のフォグランプに高さを合わせるを真似しようと思いましたが

あまりにも明るいので対向車の眩惑をきづかい、下向きにセットしました。 

 このため、手前が通常より明るく、サイドのラインもくっきりでてます。

 この状態でも遠くに届くのはホワイト4400lm、ライムイエロー5000lmの桁違いの明るさです。

書込番号:26019401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/31 12:16(8ヶ月以上前)

取付はご自由に。
霧も出てないのにこんな眩しいフォグをつけて走行しないでくださいね。
バックフォグも同様です。

書込番号:26019669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/31 13:09(8ヶ月以上前)

最近見た!高速で
道路はウエットでも小雨で
追い抜き車線を光り物いっぱいつけて
デコトラかなってギラギラに
追い越されて後ろはバックフォグ2個
付けて爆走してた
そこまでは、なんか貧乏くさいかった
ヤリすぎには注意して

書込番号:26019723

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件

2024/12/31 16:47(8ヶ月以上前)

そもそもネットに爆光フォグを晒してる段階で通常運転で常にフォグ点灯してる事が伺える大変モラルがあるコメ主ですね

書込番号:26019947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:519件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度3

2024/12/31 22:25(8ヶ月以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

 添付写真はヘッドライトOFFです。

 霧や雪では明るいヘッドライトはかえってみづらい、フォグライトのみの点灯&黄色と思ったのですが、停車中のみで走り出すと

すぐにヘッドライト点灯してしまいます。(下調べ不足でした)

 実際の雪の中で黄色のフォグのうれしさがあるかの確認はまだできていません。

 ヘッドライトは輝度アップに伴い、カットライン上への光漏れがゼロになりましたがフォグは昔のまま、壁にかなり近づかないと

カットラインがわかりませんでした。FCLはカットラインしたがめちゃ明るくなrったのでくっきりとラインがわかります。カットライン上の

光漏れは純正品と同等と思います。

 初期型と比べると、年次改良でソフトになったためか前走車にうつるへッドライトのカットライン位置が動くのが気になります。

眩惑しない余裕を持つため、少し下向きが配慮かなと思っています。

書込番号:26020371

ナイスクチコミ!0


スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:519件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度3

2024/12/31 22:32(8ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

 切り替えは新しもの好きを満足するためのチョイス(今風の黄色も)、霧や雪の中の使用を考えたら黄色で、そんな切り替えるもの

ではない。常時つけているわけではないので、むしろちょこちょこ切り替わらない方が便利ですね。

御指摘ありがとうございました。

書込番号:26020381

ナイスクチコミ!0


スレ主 kp71さん
クチコミ投稿数:519件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度3

2024/12/31 22:41(8ヶ月以上前)

>choko_chiroruさん

 取説には必要なとき以外点灯しないでくださいと書いてありますが、悪天候でもないのにフロントフォグ点灯して走っている車

が多いですよね。

 NXはバッテリーが心配なのであまりいないかなと思っていますが。

書込番号:26020387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/03 11:32(8ヶ月以上前)

遠くから座って確認。白は適正、黄色は眩しい

>kp71さん
二回連続でカチカチ押すだけなので、白→黄 黄→白の切り替えは楽です。

デイライトをヘッドライトと勘違いする人もいます。ヘッド+フォグ点灯の写真で、フォグが明るすぎない事を証明するべきでしたね。でないとフォグ嫌いの多い価格コムでは、眩しい眩しいと文句が出ます。
ただ黄色の方は少し眩しい気がします。50メートル以上離れて、もっと低く対向車目線の高さから確認した方が良いかもしれません。

書込番号:26022986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


350hAWDさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/04 03:51(8ヶ月以上前)

嫌われがちな爆光イエローフォグランプですね。旧車は車高低めなステーションワゴンだったので後ろに停車されると、サイドミラー畳んで、バックミラーも捻じ曲げてました。せっかくLEXUSが品のある光り方してくれてる設定なのに…。小銭使ってDIYしたいんでしょうね。販売メーカーに直接聞いたらどうですか?

書込番号:26023812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2025/01/05 14:45(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
フォグ嫌いの多い価格コム

ルールを守れない輩が嫌いなだけであってフォグ嫌いな訳ではないと思う
みんカラに行けばレベルが低いdiyをすればイイねを沢山もらえるからコメ主はみんカラに行った方が幸せになれるんじゃなかろうか

書込番号:26025582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/05 16:40(8ヶ月以上前)

フォグ嫌いではなく、ヘッドライトのカットライン範囲外をヘッドライトより強い光度で
照らして市街地を走る迷惑な人たちが嫌なだけです。

イエローだからとか拡散光と同じ輝度(カンデラではない)だから人に迷惑かけてない
 などと勘違いしてる人も嫌いです。

光度と輝度勘違い人が多すぎる。フォグは拡散光だから照らす先は暗いけど、発光点の
 明るさは強いと言う事が理解できない人が多い。
自分が照らす方だからわからないのでしょう。

シエンタのノーマルオプションなどノーマルでも光軸がずれていて迷惑かけてる人などたくさんいます。
トヨタ系のコンパクトカーに多いです。ディラーオプションでいい加減な取り付けされてるかもね。

迷惑な代表を貼っておきます。
ドライブレコーダーのキャプチャだからドライバー目線よりもっと上からの視点画像になります。

書込番号:26025704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/05 17:11(8ヶ月以上前)

ヘッドライトのカットライン外から確認しないと光軸ずれはわからないんだけどね。
理解できない人が多いかも?

書込番号:26025755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2025/01/05 20:16(8ヶ月以上前)

>召しませさん
高い機材ほどむずかしいさんの画像のような迷惑な車は、ここでも他でも嫌われますね。
ただ価格コムで、フォグランプの存在自体嫌われているのはあると思います。フォグを交換したいという相談スレッドですが、画像や商品の情報もないのに「フォグの常用は非常識」「迷惑をかける人発見!」という否定レスから始まってナイスも沢山。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001558299/SortID=25995666/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83t%83H%83O#tab
フォグは絶対迷惑という思い込みがあるのか、大体こんな流れになる事が多い気がします。

>高い機材ほどむずかしいさん
光軸調整はしっかりやって欲しいですよね。
https://youtu.be/5CGHPrWa6rs
純正オプションなら問題ないと思っていましたが、ノーマルでも光軸がおかしい車がいるんですね。ダイハツの純正LEDヘッドライトで眩しいのが居るので、まあ不思議ではないのかも。

書込番号:26025979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/01/05 20:46(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
殆ど価格コムでフォグ交換相談内容はライトが暗いからフォグで補うってものが多い
フォグはいつからライトの光量を補う物になったんだろうねw
高年式の軽自動車、アルヴェル、ハイエースが私の経験上爆光フォグを霧でも雨でもないのに点けてるイメージがある
霧でも雨でも光軸がずれた爆光フォグは迷惑なんだが

わかってるスレ主?

書込番号:26026014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2025/01/05 21:34(8ヶ月以上前)

>召しませさん
純正LEDヘッドライトはユニットなので、バルブ交換して明るくできない…でもフォグランプなら交換できる!という流れで社外フォグにしている人が多いんでしょうね。フォグは霧用?知りません!みたいな。
ランクル250のスレは、3眼ユニットから丸目の1眼に替えたら暗い(照射範囲が狭い)ので、フォグで補うというものでした。
https://toyota.jp/landcruiser250/customizecar/original1/
ともかく爆光な高い光軸が迷惑なのは間違いないです。スレ主さんの新たな点灯写真を待っています。

書込番号:26026069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2025/01/05 23:39(8ヶ月以上前)

今日もいましたが、これ純正だと思います。
ヘッドライトのカット外を照らすから、迷惑なんです。本来はヘッドライトのカットより上なので照らしてはいけない場所。

点灯してる本人は拡散光だから暗いと思ってるが、点灯光源の光度(カンデラ)は明るいので
 カット外はまぶしい。こんな理論がわからない人が増えたんです。

なぜかというと、LEDが増え光源の発光部の光度が高くなったからです。
ルーメン(ルクス)とカンデラが理解できてないんです。

書込番号:26026197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2025/01/06 12:39(8ヶ月以上前)

>由布院太郎さん
ランクル250のスレ主は最後は開き直りをしたような閉め方でしたねw

スレ途中で濃霧の基準に付いて言及されてる方がいましたがそんなものはどうでもよくってフォグやリアフォグはどういう時に点灯させるのかわからず単純に目立てば良い、ファッション性としてつけてる輩が多く他人に配慮に欠けた改造だと言うことをわかってない事が1番だと思う

さーてここのスレ主はどんな閉め方をするのか楽しみ

書込番号:26026609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信2

お気に入りに追加

標準

350h Fsport のリセール

2025/01/23 20:31(8ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 ALPHARDさん
クチコミ投稿数:322件

リセールについての情報です。
下記にて売却決定しました。
7社査定をうけました。

査定日
 1/19

車両引き渡し日
 1/31

売却価格
 620万円

グレード
 350hF sport

年式
 2024/2

走行
 3,600km

外装/内装
 白/赤

オプション
 パノラマルーフ、3眼ヘッドライト、アドバンストパーク、オレンジキャリパー

愛知県です。
ディーラー下取りの場合、550万円でした。

経緯
2023/11にRXが欲しくてディーラーに行ったのですが、あいにくRXは受注停止中でした。
発注の目処が立たないということでしたので3年乗るつもりでNXのハイブリッドにしました。
ところが、年末にRX350Fが発注できるとの連絡を受けて、急遽NXを手放すことにしました。(RXの納車は春頃)
680万円ほどで買ったので、1年で60万円、、、ちょっと勿体なかったですが、相場に比べて良い値段で買い取って頂けるので、満足(妥協?)です。
本当はカーオークション代行が良かったですが、相場が下がるのが怖くて早く売れる一括査定にしました。

売却を考えている方、ご参考まで。

書込番号:26047878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2025/01/29 17:11(8ヶ月以上前)

リセール情報の提供ありがたいと思います。
このような価値の高い情報の投稿が多くなるとよいですね。
(価格.COM の本来の姿であると感じます。)

新しいRXの購入後の情報をよろしくお願いします。
特に、NXとの比較で情報提供してもらうとうれしく思います。

書込番号:26054578

ナイスクチコミ!10


スレ主 ALPHARDさん
クチコミ投稿数:322件

2025/02/07 11:16(7ヶ月以上前)

続報です。
買い取られた車が、680万円で販売されていました。
エンジン車に比べてハイブリッド車は相場が低いと聞いていましたが、新車購入金額とほぼ同額になったので驚きました。

やはりハイブリッド車は、国内販売が多いようですね。

以上、ご参考まで、、。

書込番号:26065388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

「EV走行不可」のメッセージ

2024/02/21 21:56(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:11件

2023年5月納車、年次改良後の450h+Fスポーツに乗っています。

昨年12月中旬から「システム保護のためエンジン始動 EV走行不可」のメッセージが頻発しています。
このメッセージが出るとエンジンが強制的に始動し、EVモードにしてもEV走行が一切できなくなります。
納車後から通勤使用がメインですが、通勤では一般道をEVモードで約10km、高速道路をHVモードで約10kmの走行で
毎日往復運用しています。

ディーラーに相談して本部にも確認してもらっていますが、ディーラーからは、
 ・EV走行が長くり、オイルの乳化現象を防ぐためにエンジンを始動させていると思われる。
 ・ただ、乳化のセンサーがあるわけではなく、何らかの閾値を超えたときに起こる。
 ・EV走行の累積距離などが関係しているのかもしれない。
 ・冬になって出だしたのは、寒くなり結露しやすくなったからかもしれない。
と言われていますが、はっきりとした原因が分かっていません。

私のディーラーでは同様の現象は聞いたことがないとのことです。私よりもっとEVをメインに使われているユーザーの方も
たくさんいらっしゃると思いますが、ネットで調べても同様の書き込みは見つかりません。
毎日通勤の往復で高速道路をHVモードにしてエンジンを使っているので、このディーラーからの説明には納得していません。
この後も追加で調べていただくようになっています。

このメッセージが出ている方はいらっしゃいますか?

書込番号:25631685

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2024/02/21 23:55(1年以上前)

まさか充電してないとかないよね?

書込番号:25631834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/22 00:22(1年以上前)

充電は2〜3日毎しており、充電量に関わらず発生します。

警告メッセージは、通勤時、自宅 → 一般道 → 高速道 → 一般道 → 会社という道程の中で、
一般道をEVで走行し高速道に入る直前にHVモードに切り替えて数分高速を走っている最中に出ます。
会社帰りも同様ですが、今までHVでの高速走行中にしか出たことがありません。
納車から半年、同じ運用で通勤してきたのに、12月から急に発生するようになりました。

すでにエンジンがかかっているのに、「エンジン始動」という意味不明なメッセージが出ます。
このメッセージ自体は、NXだけでなくハリアーPHEVなどの説明書にも記載されてはいます。

書込番号:25631858

ナイスクチコミ!2


ann_japanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/02/22 00:34(1年以上前)

phevは3台使用しています。
NXでは記載されていませんが、他メーカーではガソリンが6ヶ月以上一定の使用がない場合、ガソリンの劣化を抑える為に、始動時には強制的にエンジンが掛かります。
多分、そのあたりかと思いますが…

他メーカーでは7割近く減りますと、普段のEVモードメインになりますよ。

NXが1番回生ブレーキが弱いんですよね…
また、普通充電による1時間充電の能力も弱いかな…

書込番号:25631866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ann_japanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/02/22 00:51(1年以上前)

追伸…

他メーカーですが、知らずにガソリンを半分くらい減るとなんとなく給油していました。それでも6ヶ月ぐらいした時には、エンジンが強制始動しましたよ。
その時にディラーに聞きましたら、強制始動の件を教えてくれましたよ。

書込番号:25631874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/22 06:06(1年以上前)

12月ころから?
暖房のためエンジンが作動する?
空調OFFにして走行してみたら?

書込番号:25631957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2024/02/22 08:03(1年以上前)

メッセージは出ませんが冬になってEVモードでも時々エンジン始動します。暖房電力節約かなと思ってます。

書込番号:25632019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/22 08:08(1年以上前)

スレ主様の症状の原因はわかりませんが
毎日高速10キロとのことで
時間にして10分ぐらい
その程度では油温が上がりきらないので
冬場はかなり水分発生してそうで
オイルの乳化という観点からは
あまりいい運行状況とは思えません
月に1、2回は30分以上というか油温がしっかり
上がり 水分とばせる状態作られた方が
いいのでは

書込番号:25632022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/02/22 09:05(1年以上前)

>ann_japanさん

情報ありがとうございます。
他メーカーで、ガソリンを使わせるための強制始動の要件があることは承知しています。
三菱PHEVでは、約3ヶ月間燃料が1回に約15L以上給油されないと強制始動し、
15L以上給油をすれば解除されるようですが、NXにはそのような要件はないようです。

>加藤ぽんちゃんさん
オーナー様からの情報、大変助かります。
私の車も、EVモードで走行中にメッセージ無しでエンジンが始動したことは何度かあります。
そのときはしばらくするとエンジンが停止してEVに戻り、マルチインフォメーションディスプレイ上の
EVインジケーターが点灯しますよね? この警告メッセージが出ると、停車してアイドリング状態に
なっても一切エンジンは停止せず、EVインジケーターが付きません。

>カスタードクリームぱんぱんさん
ありがとうございます。
メッセージが出た後、ディーラーの担当者さんに乗っていただき、約100km高速道路中心に
チャージモードも使ってエンジンを回してもらいましたが、その後もメッセージは止まりません。


毎日HVモードでエンジンは始動してエンジンは使っており、12月にメッセージが出始めて以降も
3回給油はしていますし、このメッセージは12月からすでに20回程、2〜3日おき、短い時は
連日発生しています。
私よりEV走行メインで使っているオーナーさんもいらっしゃると思うので、その方にメッセージが出ているか、出ているときはどのような運用をされているかお聞きしたく、質問させていただいています。引き続き、情報よろしくお願いします。

書込番号:25632081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2024/02/22 16:17(1年以上前)

>ひろデジさん
オイル交換はされていますか?

書込番号:25632500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/02/22 16:38(1年以上前)

>柊 朱音さん

オイル交換は、昨年11月末の6ヵ月点検時に交換してもらっています。オイル交換して2週間後くらいから
メッセージが出るようになりました。(車には、乳化状態を見るセンサーみたいなものは装備していないとのことです。)
また警告メッセージに関連して、ちょうど昨日ディーラーでオイルの状態を見てもらいましたが、問題ないとのことでした。

書込番号:25632520

ナイスクチコミ!1


ann_japanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/02/23 00:34(1年以上前)

⚫️毎日HVモードでエンジンは始動してエンジンは使っており、12月にメッセージが出始めて以降も
3回給油はしていますし、このメッセージは12月からすでに20回程、2〜3日おき、短い時は
連日発生しています。
←プジョーで同じような症状が出ました。その時はガソリンタンクのメーターに不具合がありましたよ。給湯しても認識が甘く、上手く行きませんでした。
行動範囲によっては、一切ガソリンを使わなくても大丈夫な為、ガソリンの容量に厳しいみたいです。

・12月にメッセージが出始めて以降も3回給油はしていますし
←給油は1回30L近くなんでしょうか??この給油量は各メーカーによって違うかと思いますが、外車系のPHEVは30L以上入れないと、メッセージが消えません。つまり、アウトランダーのように15Lを入れてもメッセージは消えず、毎日メッセージが出ます。必ず30L以上の容量を入れないと、消えないです。


書込番号:25633041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/23 17:55(1年以上前)

>ann_japanさん

給油ですが、12/16:26L、1/15:35L、2/17:29L という給油量でした。
販売店からは、NXに給油量でリセットされる機能があるとは聞いていませんが、次の機会に聞いてみます。

書込番号:25633900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/02/23 18:03(1年以上前)

スレ主様
こんにちは、私も450h+バージョンLに乗ってます。22年4月に納車後10月位までは全く給油せず通勤で帰ってきて自宅で充電して使用してましたが、そのような表示は出ることがなかったです。
寒くなってきて帰宅途中にまだ充電量があるのに、「システム保護のためエンジン始動 EV走行不可」の表示がでてエンジンがかかりました。
この時にエンジンは回転数が上がっているようでかなりうるさいです。そして通常のHV走行であれば信号待ちなどではエンジンが停止するのですが、ずっと高回転でエンジンはかかったままでした。
その後通勤時(片道28キロで市街地16キロ・農道12キロ)に数回「システム保護のためエンジン始動 EV走行不可」のメッセージがでてエンジンが始動しました。
今年の1月には朝スタートボタンを押したら「システム保護のためエンジン始動 EV走行不可」が表示されエンジンがかかり、もちろん満充電ですが職場までずっとエンジンがかかったままでした。
帰宅時は普通にEV走行だけで帰宅できました。なにが原因なのか・・・全く不明です。
ディーラーにも聞いてみましたが、なんらかの原因でEV系統に負荷がかかったためエンジン始動になったとだけ返答がありました。
なので、ガソリンの使用量・給油量の問題ではないようです。
同じトヨタのプリウスPHEVをカミさんが乗っているのですが、一度もこのメッセージは出たことがないし充電量がなくなってHVに切り替わる以外
突然エンジンがかかることはないです。
今のところ約2年乗って数回メッセージが表示されてますが、エンジンを切ってしばらくして再起動すると戻るのでそうゆうものだと思ってました。
冬場によく起こるようなので、気温が低いことに関係しているのか、PHVで4駆が原因なのか・・・と思ってます。

書込番号:25633913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/02/23 19:42(1年以上前)

>あおねずみさん

情報ありがとございます!
メッセージが出た後の症状はまったく同じですね。いくつか質問させてください。
1.22年4月に納車後10月位までは全く給油せずということで、車の使い方はEVメインですね? これは今も変わりありませんか?

2.強制的にエンジンが始動した以外にレジャーなどで、HVモードを定期的に使ってエンジンをかけていますか? (例えば、週末良くHVで高速走行する 等)

3.強制的にエンジンが始動した後、走っているうちに職場・ご自宅到着前にEVに復帰したことはありますか?

4.今年の1月朝にメッセージが出て以降は、メッセージは発生していませんか?メッセージが出たあと、エンジンを十分に使ってエンジン温度を上げる機会がありましたか?

約2年で数回ということですが、私はここ2ヵ月で20回程発生しておりげんなりしています。ディーラーからはエンジンを定期的に使ってくださいと言われますが、上で書き込んだ通り、毎日短い距離ですが高速走行でエンジンを使っており、また100km以上HVモードで走りこんでもメッセージが起こるので、何かリセットするヒントが貰えれば・・・と思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:25634069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:261件

2024/02/23 21:14(1年以上前)

この車両にはODBUやテレビキャンセラーは着けたりはしていませんよね?

書込番号:25634239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/02/23 22:13(1年以上前)

ひろデジ様
覚えている範囲で質問にお答えします。

1.今もEVがメインです。1日60キロほど通勤で使用しているのですが、夏場はEV走行のみで乗り切れるのですが、冬は帰宅時の途中で電池切れでエンジンがかかります。給油は1から2ヶ月に1回10数リットルほどです。

2.レジャーで高速に乗るときはHVモードです。そのほか通勤時でも農道で信号がなく比較的スピードを出せるところが続く場合はHVモードにしてます。そのほかはほぼAUTOモードでEV走行です。

3.記憶が定かではないのですが、1回くらいはEVモードに戻ったことがあったかもしれません。

4.1月以降1回だけ帰宅時の走行時にメッセージがでて、強制的にエンジンが始動したことがありました。
1月・2月の出勤時に車内が速く温まるかな・・と思ってHVモードで時々出勤してます。そのときは信号で止まるとエンジンが温まっているのでエンジンはストップしてます。

私は2年ほどで数回なので、そうゆう保護回路がついているものだと勝手思い納得していたのですが、2ヶ月で20回は異常に多いですね。

柊 朱音 様
私の車にはテレビキャンセラーはついてますが、スイッチを入れるとGPSを拾わなくなるので普段はスイッチを切ってます。
また速度取り締まり感知器をつけてますが、電源がODBUに接続してあるかは不明です。新車時にディーラーで装着してもらったので多分ODBUに接続しているとは思わないのですが・・・。

書込番号:25634342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/23 22:57(1年以上前)

>あおねずみさん
ご回答ありがとうございます。
感じとして、私よりエンジンが始動している時間が長そうですね。冬場はもう少し長めにエンジンを回さないとダメなんですかね・・・。
でも高速100km以上走ってしっかりエンジン暖まったと思うんですけど、それでもリセットされないってどうなんでしょうかね。

>柊 朱音さん
私もレーダー探知機を付けていますが、ODBU経由でなく電源直結ケーブルを納車前に渡して接続してもらいました。またテレビキャンセラーは付けていません。

書込番号:25634392

ナイスクチコミ!0


ann_japanさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/02/25 02:10(1年以上前)

私は2022年4月から所有していますが、同じようなことがありません。
なかなか改善策は見つからないと思いますが、治ると良いですね・・

一応、私の使用状況は・・

・外気温は4℃〜7℃ぐらいが多いです。
・発車する際はベンチシートとハンドルだけ使用します。寒い時はシートを3つにします。
←エアコンをつけても、最初は寒い風しか来ないんですよね。ですので、エアコンは少し走ってから2ぐらいつけます。
・エアコンを使用する際は200Vをさした状態でアプリから始動しています。
・1日80キロ近く走っています。普段はAUTOですが、高速道路ではハイブリッドにする。

書込番号:25635919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 23:19(1年以上前)

>ann_japanさん

ありがとうございます。
ann_japanさんも結構ハイブリッドでエンジン使っていそうですね。
このメッセージは全国的に多発している感じではなさそうですが、ほとんどEVメインで走っている寒冷地のオーナーさんってどうなんだろう?

ちなみに私も冬は毎日氷点下になるところに住んでいます。

書込番号:25640115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/02/28 00:11(1年以上前)

確かに当方も寒冷地・新潟です。1月、2月はほぼ0度から4度くらいでマイナスの時もあります。風が強いと体感温度はもっと下がります。
昨年の冬の暴風雪がひどいときは4枚ドアのうち3枚が開かなくなり大変でした。
原因はドアが凍っているのではなく、ドアノブのノッチの部分が凍ってしまい握っても電気が流れずロックが解除できないためと後でディーラーに説明を受けました。
ディーラーでも初めてのケースだったらしいです。街中の駐車場に夜間停めていたとはいえ、あまりにお粗末なのでクレームを入れました。
そんなことがあったので、怖くてスキー場には行けませんでした。
なので、個体差はあるかもしれませんが気温が低くなると電気系統に何か異常が起こるのかもしれないですね。

書込番号:25640175

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

carplayでの音質

2024/02/18 21:04(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:12件

ご存知の方いたら教えていただきたく。
いつも音楽はiPhone をCarPlayでワイヤレスでつないで聴いてるのですが、ふと有線の方が音がいいのではと思い、有線でつないでみたら、ワイヤレスの方が音がいい感じがしました。
家族にも聞いてもらったのですがみな同意見です。
有線のCarPlay が一番いい、と思ってたのですが違うんですかね?

書込番号:25627880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/18 22:14(1年以上前)

>takutakutakuhさん

私も有線が最高だと思っております!

書込番号:25627971

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/02/19 05:36(1年以上前)

>takutakutakuhさん

ワイヤレスCarPlayは音声もWiFiで伝送していますので有線接続と比べ帯域や速度で劣る事はありません。bluetoothは使いませんのでコーディック制約(アップルはSBCかAAC)も当てはまりません。いわゆるハイレゾでの伝送が可能と理解していますので、音源と再生装置次第です。
ただし有線接続と無線接続では伝送時の信号構造が違うのでデコード時の信号処理の違いで音質に差が出る可能性はあります。私の耳では聞き分け不能です。

書込番号:25628187

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2024/02/19 06:11(1年以上前)

SMLO&Rさん
ご教示ありがとうございます。
有線と無線では信号処理が違うのですね。
試した音源はapplemusicのロスレスで、オーディオはマクレビですが、
無線の方が聞こえる音が増え、広がりがあるように感じました。(自分だけでは自信がないので、家族にも聞いてもらいましたが同様の意見でした)
とても良く分かりました。ありがとうございました。


書込番号:25628203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/02/19 07:59(1年以上前)

>takutakutakuhさん

良い耳をお持ちですね。羨ましいです。

当たり前ですが有線と無線では通信方法が違います。
どちらも同じIPのパケットを使うようですが、ラッピングが違うので信号処理で何か差が出る可能性はあるかと思います。
専門外なので詳しくは存じません。

ワイヤレスCarPlayでBluetoothはWiFiの接続(SSIDとパスワードの確認・設定を自動で行う)の為だけに使われます。

図はご参考に。

source: https://developer.apple.com/videos/play/wwdc2016/722

書込番号:25628254

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2024/02/19 09:32(1年以上前)

SMLO&Rさん
詳細なご説明ありがとうございます。
とても良く分かりました。

書込番号:25628305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/24 08:03(8ヶ月以上前)

>takutakutakuhさん、こんにちは。
超遅レスになってしまいますが、自分も DMH-SF900 を導入して CarPlay をワイヤレス接続で利用してますが、

Wi-Fi によるオーディオ伝送というと AirPlay になるかと思いますが (iPhone 側にも再生時 AirPlay 表示が出ますが)、AirPlay がロスレスで伝送可能なのは、確か 44.1kHz/16bit までだったと思うので、ハイレゾをロスレスで伝送するのは難しいと思います。

自分も伝送仕様を確認したいと思って、パイオニアに問い合わせましたが、「Apple に聞いてくれ」 と言われてしまいました。→ 今、確認中です。どこかで 「AirPlay と表示されてても Bluetooth の場合がある」 なんて見た気もします。

書込番号:26048290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/01/24 08:47(8ヶ月以上前)

>アナキン@自社待機中さん

ご参考に

https://s.kakaku.com/bbs/K0001458681/SortID=26026655/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=smlo+%83n%83C%83%8C%83%5d

書込番号:26048332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/24 11:58(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
回答有り難うございます。リンク先、見させていただきました。

前スレ 「有線の場合は車載器機能に応じてAACかロスレスが選択されます。」 「車載器がPCMやロスレス圧縮(FLAC/ALACなど)を扱える事が条件です」 とのことで、自分の使用機は SF900 なので、今、パイオニアに問い合わせているところなのですが、

ちなみに、購入前に 「USB 接続した HDD 内の ALAC 音源再生は対応していますか?」 と尋ねたら、「SF900 は FLAC のみ対応」 とのことだったのですが、自分のイメージだと USB-HDD の ALAC 再生時は再生機器は車載器になるので、SF900 が未対応であれば再生不可なのはしょうがないと思うのですが...

CarPlay 接続時の再生はデコードはあくまでも iPhone 側だと思うので (※)、再生機器側は関係ないのではと思ったりするのですが、CarPlay 時はデコードされずに伝送されて、車載器側でデコードされるのでしょうかね?(まぁ、「やってみれば?」 という件なので、夜にでも確認してみます)

※ Bluetooth の場合は AAC のまま伝送されるのかもしれませんが...

書込番号:26048488

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/01/24 14:21(8ヶ月以上前)

>アナキン@自社待機中さん
>CarPlay 接続時の再生はデコードはあくまでも iPhone 側

こう言う事だと思います。
この辺りは公開資料が少ないし、メーカーに聞いてもなかなか端的な回答がなく(特に秘密ではないはずですが、結構ややこしい話なので限られた設計者しか知らないのかも)、私も調べるたびに新しい情報に接したりで、正直なところ混乱しています。
現時点では以下の理解です。

1. ワイヤレスCarPlay
- コーデック: 音楽ソース(例:Apple Music)や車のオーディオシステムの品質に関係なく、オーディオ伝送にはAACが使用される。
- ワイヤレスCarPlayは圧縮効率と互換性のバランスからAACが選ばれていて、ALACのようなロスレスフォーマットはワイヤレスCarPlayでは伝送できない。

2. 有線(USBケーブル)CarPlay
- コーデック: 音声はLPCMとして車のシステムに伝送される。 最終的な出力はカーシステムのDACとサポートされているオーディオフォーマットによって異なる。
- 音楽ソース:音楽がロスレスフォーマット(Apple MusicのALACなど)の場合は有線CarPlayでの伝送中もロスレスのまま。音楽を再生するとiPhoneはALACファイルをLPCMに変換し、LPCM信号がUSB接続を介して車のオーディオシステムに送られる。カーシステムは汎用互換性のために標準化された非圧縮PCMオーディオを扱う事が多いため。
- カーシステムの品質: オーディオ品質は高音質オーディオフォーマットを処理し再生するカーシステムの能力に依存。 システムがALACまたはハイレゾオーディオを処理できない場合それに応じて信号をダウンサンプリングまたは変換。

3. USBダイレクト接続(CarPlay非対応)
- ハイレゾ・ロスレス: 直接USB接続は以下の場合ハイレゾロスレス(最大192kHz/24ビット)に対応:
カーオーディオシステムがハイレゾロスレス再生に対応している。
音楽ソース(Apple Musicやローカルファイルなど)がハイレゾロスレスフォーマットである。
- ドルビーアトモス: ドルビーアトモス用にアレンジされた音楽を再生する場合:
iPhoneの設定でSpatial Audioが有効になっている場合、車載システムとの互換性のために音声が処理されダウンミックスされることがある。
設定の依存性: iPhoneのロスレスオーディオの設定によって、ハイレゾロスレスとドルビーアトモスのどちらが優先されるかが決まる。

書込番号:26048620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/25 01:45(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
丁寧&大変分かりやすい返信、有り難うございます!m(_ _)m 色々勉強になりました。

>この辺りは公開資料が少ないし、メーカーに聞いてもなかなか端的な回答がなく(特に秘密ではないはずですが、結構ややこしい話なので限られた設計者しか知らないのかも)、私も調べるたびに新しい情報に接したりで、正直なところ混乱しています。
確かに、上記は非常に感じます。実は自分もけさ Apple のサポートで聞いてみたのですが、当初はチャットで、途中から 「詳しい者に代わるので電話してもよろしいでしょうか?」 というので TEL で会話したのですが、あまり納得の行く回答は得られず...。説明も 「〜だと思う」 とか 「多分〜〜」 だとかで... f(^_^)

>音楽を再生するとiPhoneはALACファイルをLPCMに変換し、LPCM信号がUSB接続を介して車のオーディオシステムに送られる。カーシステムは汎用互換性のために標準化された非圧縮PCMオーディオを扱う事が多いため。
そうですよね〜。ただ、上で会話時、うっかり 「パイオニアに SF900 自体は ALAC の再生は不可と言われた」 と話したら (別に嘘ではないのですが)、「その場合は有線でもロスレスでは伝送されません」 などと言われて、

「自分のイメージでは ALAC をデコードするのは iPhone で」 「SF900 はデコードされた音楽信号を DA 変換するだけだと思ってるのですが」 と言っても、「SF900 が ALAC を再生できなければロスレス伝送されません」 の一点張りで...

しかも 「iPhone ではデコードせずに直接 ALAC のまま SF900 に伝送してるということでしょうか?」 と聞いても、Yes とも No とも返答は返ってこず、「SF900 が ALAC に対応してなければロスレス伝送はできません」 を繰り返すばかりでした。若干、デコードと DA 変換を混同されてるようなところもあったので、あまり深く突っ込みませんでしたが...色々難しいです〜。

書込番号:26049234

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/01/25 06:04(8ヶ月以上前)

>アナキン@自社待機中さん

多少なりともお役に立ちましたら幸いです。
繰り返しますがこの辺り情報は結構錯綜している印象で、申し訳ないのですが私の見解もまた変わるかも知れません。
本件同様の話題でも幾つかのスレで投稿していますが、投稿のたびに自身の投稿内容が微妙に変化していて心苦しい限りです。投稿時点で私としては最善との理解です。

私はアップルサポートも毎年十回前後は使っていますが、二段上までエスカレートされても問題解決に至ることはせいぜい1割程度ですので、実質的に製品改善要求窓口と解釈しています。

一例を挙げますと、「SF900 が ALAC を再生できなければロスレス伝送されません」ですが、この本当の意味は「SF900がALACレベルの非圧縮信号を扱える性能のDACを積んでいない場合、ロスレス再生とはならない」だろと思います。しかし「SF900 が ALAC を再生できなければロスレス伝送されません」の様なメッセージは多く拡散していますし、私もそのように理解していて事があります。

大元の情報発信者は多分本当に詳しい人で、しかしこの領域の技術を実質何も知らない世間の多数の人達にわかり易く伝えるには、「SF900 が ALAC を再生できなければロスレス伝送されません」ならALACの意味だけでもわかる人には性能を推定出来るだろう、と考えたのではないかと思います。「SF900がALACレベルの非圧縮信号を扱える性能のDACを積んでいない場合、ロスレス再生とはならない」は市場の殆どの人にとって「???」です。逆にデジタル信号処理の知識は有るけれどこの領域に特化していない人に最初のメッセージは大きな誤解を与えます。

アップルに限らずサポート窓口のご担当は幅広い知識があっても個々の技術に詳しいとは限らず、ご自分の言っている技術的意味を理解している保証はありません。また業務規定上、社内資料内容以外の発言・返答は、仮に詳しくても、出来ないと思います。
私の車メーカーの客相ははっきり「取説記載内容を超える回答は出来ません」と言います。この観点では二段階エスカレート可能で最終担当とは技術的ディスカッション可能なアップルは良心的だと思います。

結局Apple Support Comuntyかグローバルでネット検索して得られる個々バラバラ(多数の支離滅裂、昔は正しいが進化が早い今は違う)な情報を評価・取捨選択・整理統合する作業の繰り返しで、調べる度に理解が変化する・・・事に悩まされています。

書込番号:26049301

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/01/25 13:37(8ヶ月以上前)

>アナキン@自社待機中さん

もう少し追加で調べてみました。ちょっとだけ明確になったでしょうか。

有線CarPlayの場合、iPhoneはオーディオをPCM信号として送信します。 しかしこのPCM信号の特性、特にサンプリングレートとビット深度はいくつかの要因によって決まります。

1. iPhoneとカーシステム間のネゴシエーション
オーディオ信号が送信される前にiPhoneと車のヘッドユニットはサポートされているオーディオフォーマットとサンプリングレートのネゴシエーションを行います。
このネゴシエーションはUSBオーディオクラス(UAC)通信プロトコルの一部として行われます。 カーシステムはiPhoneにサポートしている最大サンプリングレートとビット深度を通知します(例:16-bit/44.1kHzまたは24-bit/48kHz)。

2. オーディオ信号の特性:
元のソースがハイレゾロスレス(ALAC、最大24ビット/192kHz)であっても、CarPlayは通常の車のシステムがサポートするものに応じてオーディオを16ビット/44.1kHzまたは16ビット/48kHzにダウンサンプリングします。CarPlayがダウンサンプリングを行うのは互換性と帯域幅効率を優先するためで、オーディオマニアより一般的な使い勝手を重視して設計されているためです。

3. 伝送制限:
ほとんどのカーオーディオシステムはCarPlayによる192kHz/24ビット再生にネイティブ対応していません。 この制限はハードウェアの制限と標準的なCD品質のオーディオ(16ビット/44.1kHzまたは48kHz PCM)に焦点を当てたCarPlayの設計によるものです。
ロスレスフォーマットはUSBで伝送される前にiPhoneでPCMにデコードされ、出来上がったPCMストリームはカーシステムに送られさらに処理されるか、直接再生されます。

4. オーディオ品質への影響:
オーディオ信号がPCMフォーマットで伝送される経路上で、車のDSPやDACがオーディオをさらに修正または処理する可能性があり、最終的な出力品質に影響を与える可能性があります。

仮に車のオーディオ・システムがアップルのハイレゾロスレス信号(例:192kHz/24ビット)に対応可能であっても、CarPlayの現在の実装はハイレゾロスレスオーディオの直接伝送をサポートしていません。

1. CarPlayの制限:
CarPlayは通常CD品質のオーディオに相当する最大16ビット/44.1kHzまたは48kHzのPCMフォーマットでオーディオを伝送します。 これはCarPlay自体の設計上の制限であり車のシステムには関係ありません。CarPlayは現在ハイレゾロスレスオーディオ(例:24ビット/96kHzまたは192kHz)をカーシステムに伝送するメカニズムを提供していません。

2. 信号処理におけるiPhoneの役割:
ハイレゾロスレスファイル(ストリーミングまたはダウンロード)を再生する場合、iPhoneはALACファイルをPCMにデコードし、CarPlayがサポートするフォーマット(通常は16ビット/44.1kHzまたは48kHz)にダウンサンプリングします。 CarPlayは完全なハイレゾオーディオの忠実度よりも幅広い車種での互換性を優先しているためです。
iPhoneにはオリジナルのハイレゾロスレス信号(例えば192kHz/24ビット)を直接車のシステムに渡すパススルーオプションはありません。

3. カーシステムの能力:
車のオーディオシステムが24-bit/192kHzオーディオを処理できるとしても、互換性のある信号を配信するにはソース(iPhone)と伝送プロトコル(CarPlay)に依存します。 CarPlayは信号をCD品質に制限するためカーシステムは完全なハイレゾ・ロスレス・ストリームを受信することはありません。
カーシステムにハイレゾオーディオを処理できる専用DACが搭載されている場合にCarPlayの制限を回避するために別の接続方法(LightningまたはUSB-C経由でiPhoneに直接接続したUSBポートなど)を使用する必要があります。

USB-USBの直接接続の場合(CarPlayをバイパス)、車のシステムが対応していれば、iPhoneはハイレゾロスレスオーディオをオリジナルの形式(例えば、192kHz/24ビットのPCM)で伝送できる可能性があります。

1. iPhoneとカーシステム間のネゴシエーション:
iPhoneをUSB経由で車のオーディオシステムに直接接続すると、iPhoneはUSBオーディオ・クラス(UAC)プロトコルを介して、カーシステムのオーディオインターフェース(DACまたはUSBオーディオ入力)の能力を識別します。 カーシステムの内容に応じてiPhoneはオーディオ出力フォーマットを調整します:
 カーシステムがハイレゾオーディオ(24ビット/96kHzまたは24ビット/192kHzなど)をサポートしている場合、iPhoneはこのフォーマットでオーディオを送信できます。
 カーシステムが低解像度(例:16-bit/44.1kHz)しかサポートしていない場合、iPhoneはそれに応じてオーディオをダウンサンプリングします。

2. ハイレゾ・ロスレス伝送:
ハイレゾロスレスオーディオの場合(最大192kHz/24ビット)iPhoneはALACファイルをデコードしUSB経由でPCMとして出力します。
車のシステムがハイレゾロスレスオーディオに対応している場合は入力信号を変換することなく処理します。

3. ハイレゾオーディオ再生に必要な条件:
USB直接接続によるハイレゾ・ロスレス再生には
 車のオーディオシステムがUSB入力経由でハイレゾオーディオを明示的にサポートしていること。Burmester、Bowers & Wilkinsなどにこの機能が搭載されている場合があります。
 ハイレゾオーディオに必要なデータレートに対応した高品質USBケーブルが必要です。
 Apple MusicはiPhoneの「設定」>「ミュージック」>「オーディオ品質」で、ハイレゾロスレスを有効にしストリーミングするか、ハイレゾロスレスフォーマットでダウンロードする必要があります。

書込番号:26049761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:38件

2025/01/26 13:19(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
再度の詳細の説明、ホントに有難うございます。大分イメージが得られてきました。(まだ一生懸命理解してるところですがー。汗) 実は、自分の ALAC ファイルは CD から wave でリッピングして、その中から iPhone に取り込むものを ALAC に変換したものなので、ロスレス=可逆圧縮ではありますが、ハイレゾではなかったりします。

当初は CarPlay のワイヤレス接続時、iPhone には AirPlay と表示されてたので、CD 音質まではロスレス伝送されるのではと思い込んでたのですが、最初のリンクで説明していただいたように AAC とのことなので、慌てて USB 接続にしました。orz...

また、自分の環境内に限ると ALAC は CD 音質までで、いくつか持っているハイレゾ音源は FLAC なのですが、こちらは iPhone には入れておらず、USB-HDD に格納して再生する予定なのですが、SF900 は USB 接続時(≠ CarPlay) は 192kHz までの FLAC/LPCM には対応しているようです。(なぜか bit 深度が未記載。まぁ 24bit でしょうか)

重ね重ね、色々有難うございました!

書込番号:26050886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2025/01/26 15:27(8ヶ月以上前)

>アナキン@自社待機中さん

多少なりともご参考になれば。
ワイヤレスCarPlayは原則WiFi経由で通信しますがAirPlayとは全く無関係です。

AirPlayは以前に調べたところ概略以下の様な物です。

AirPlayは使用するコンテンツ、デバイス、AirPlayのバージョンに応じてさまざまなオーディオコーデックと伝送仕様をサポートしています。

AirPlayで使用されるオーディオコーデック
1. Apple Lossless Audio Codec(ALAC)
AirPlayは主にアップル独自のコーデックであるALACを使用しています。
最大16ビット、44.1kHz(CD品質)のビットパーフェクトなロスレスオーディオをサポートします。
2. AAC
圧縮オーディオストリーミングではAACもサポートしていて低ビットレートのコンテンツのストリーミングに効率的です。
3. 生のPCM(パルス符号変調)
非圧縮ストリームの場合、生のPCMオーディオが伝送される場合もありますが一般的ではありません。

最大伝送仕様:

解像度とサンプリングレート
AirPlay 1とAirPlay 2では最大品質は44.1 kHzの16ビットです。
24-bit/96 kHz以上の高解像度フォーマットはネイティブではサポートされていません。

ビットレート:
ALACフォーマットのロスレスオーディオを約1.5Mbpsでストリーミングします。
AirPlay 1のレイテンシーは約2秒で音楽には適していますが、ビデオとのリアルタイム同期には適していません。
AirPlay 2はこのレイテンシーを大幅に短縮しマルチルームでのオーディオ同期を可能にします。

その他の機能
ダイナミックバッファリング: AirPlay 2はダイナミックバッファリングを採用し、特にマルチルームオーディオの中断を減らしパフォーマンスを向上させます。
WiFi伝送: すべてのオーディオストリームはWi-Fiで伝送され、ネットワーク環境に応じて通常2.4GHzまたは5GHzで伝送されます。

書込番号:26051018

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

NX 2021年モデル
レクサス

NX 2021年モデル

新車価格:485〜772万円

中古車価格:459〜862万円

NX 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NXの中古車 (全2モデル/2,146物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NXの中古車 (全2モデル/2,146物件)