レクサス NX 2021年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

NX 2021年モデル のクチコミ掲示板

(5922件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:NX 2021年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信33

お気に入りに追加

標準

PHEVの燃費

2024/11/07 11:13(10ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:335件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

自宅充電できないのにPHEV買ったものです
EV走行モードはそれはそれは気持ちよくて、大変気に入ってるのですが、いかんせん充電が切れるとただの重しになるせいか、その状態の燃費が目も当てられない事になってます
EV/HVオートモードだと、EVバッテリーの残量がある限りEVで走る制御だし、HVモードでもかなりの割合をEVで走ってる感じなんですが、これで例えば400キロとか走ると燃費って結構悪くなりませんか?
最初の70Kmを電気、充電できないとして残り330Kmを300Kgのおもりをつけた状態で走るはめになるわけで、330kmをほぼ高速で14km/Lだとして、最初のEV走行を足してもトータルは17km/Lくらいにしかならんと思うんです
それともPHEVってそもそもそういうものと割り切ればいいんでしょうか?

書込番号:25952497

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/07 11:25(10ヶ月以上前)

>PHEVってそもそもそういうものと割り切ればいいんでしょうか?

そもそもそういうモノ。
最初からわかってることでしょ。

逆に、
自宅充電できない環境で何を期待して買ったのさ。

書込番号:25952507

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:335件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 11:41(10ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
EVバッテリー空でもHV並の燃費を期待して

書込番号:25952521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/07 12:00(10ヶ月以上前)

>EVバッテリー空でもHV並の燃費を期待して

もしかして、

”バッテリーって使いきったら軽くなる”

なんて思ってました?

そんな思い違いでもしてなきゃ、
バッテリーの重量分、燃費に不利なのは、
最初から、小学生にだってわかってる話でしょうしね。

書込番号:25952534

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/07 12:03(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

そもそも高速道路ってHVの利点が生かせないので燃費は良くないですよ。

だってモーターはサポートする程度で殆どエンジンで走ってるんですから。

書込番号:25952537

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:335件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 12:19(10ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
そういう人を小馬鹿にすることしかできないのであればスルーしてもらえますか??
お互いに無益でしょう

>槍騎兵EVOさん
アルファードHVも家にはあるんですが、案外高速でも燃費落ちなかったんですよね
というか、普通に燃費いいじゃんって感じでした
今回PHEV買うにあたって、HVとの重量差をしっかり確認しなかったのが失敗の大きな要因ではありますが、ただ長距離走行すると燃費がすごく悪くなるとかあるなら、システムとして欠陥なきもするので、運用の仕方で改善できないものかなと思った次第です

書込番号:25952554

ナイスクチコミ!17


mokochinさん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:305件

2024/11/07 12:46(10ヶ月以上前)

>それともPHEVってそもそもそういうものと割り切ればいいんでしょうか?

やれる事は、常に外部で充電する事ぐらいでは

書込番号:25952591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/07 12:59(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
その燃費で不満ですか?
バイアスがかかってますがレクサス乗りは燃費なんて気にしないと思ってました。

それは冗談として、そもそもEV走行距離なんてたかがしれてるし長距離ではバッテリー切れになります。
今後のことを考えれば自宅充電設備はあってもいいでしょうけど、EVの走行フィールが気にいってるならそれで充分でしょう。

書込番号:25952608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/11/07 13:02(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

HEVとPHEVでそんなに燃費が変わりますか?
公式サイトのスペック表を見ると、WLTCはPHEVが19.6に対してHEVが20.9と1割も変わりませんね。
車重の差が260kgあるので、まあ、そんなものかな?という印象です。

ましてや高速走行時なら車重の差は小さくなると思いますので、そんなにデメリットはないと思います。
アルファードの方が高燃費ですか?
そうであれば当たり外れでアルファードは当たり個体だったのかもしれませんね。

私の乗ってるのはずいぶん古いエスティマハイブリッドなんですが、当時のカタログ燃費が確か18くらいで、実際は一般道長距離のんびりで13〜14、高速を100km/h前後で12〜13、チョイノリ中心なら10前後です。
最近の新しいアルファードHEVならこれの1〜2割増しってところでしょうか。
NXならHEVで良くて17〜18、チョイノリ中心で12〜14ってところではないでしょうか。
PHEVでHEVモードが14km/Lなら悪くないと思うし、HEVとの差も数%程度だと思いますが・・・

そんな些細な燃費の違いよりも、時には充電してEVモードだけで走れたり、HEVよりもずっとパワフルな加速を楽しめたりするメリットの方が大きのではないでしょうか。

書込番号:25952617

ナイスクチコミ!8


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/07 13:19(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
はじめまして。
他社のPHEV乗りですが、燃費については例示されているとおりだと思います。

結局、PHEVの燃費はどれだけEV走行の比率を高くできるか、にかかってくると思います。
私は毎年往復350キロほど高速道路を走る日帰り旅行をするのですが、満充電から走り、1度も急速充電しなかった場合と、往路復路で各10分急速充電した場合とでは、燃費がリッターあたり2キロから3キロ違います。

なので燃費を良くするための運用としては、充電が空になったあたりでSAで急速充電する(空の状態から10分程度の充電が充電効率が良いです)、電費は速度が上がるほど悪くなるので時速90キロ位をキープしなるべく100キロ超にはしない、くらいでしょうか。

ただ、考え方を変えれば、PHEVってこまめに充電している限り街乗りでは殆どガソリン使わないので、割り切って高速道路では存分にガソリンで走る、というのもありだと思います。

書込番号:25952635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:335件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 14:05(10ヶ月以上前)

>mokochinさん
そうなりますか・・・

>cocojhhmさん
燃費がというより、なんでカタログ燃費からこんなに乖離するんだろうっていう疑問からでした
単純に自分の認識が間違っていた、考えが甘かっただけでした(笑)

書込番号:25952690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 14:05(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

40系アルファードHV(FWD)ですが、公称17くらいだと思いますが、いまのところ14.5くらいです
このくらいならまぁそんなもんだろうな、と割り切れるんですが、NXの場合公称19のところをHVだけだと11とかなんで、なんでやねんって思った次第です
ただ、調べると、当たり前っちゃ当たり前なんですが、公称燃費ってEV走行燃費+バッテリー走行燃費を総走行距離で割ってるので、HV走行のみだと燃費は悪くはなるよなとなりました
ただ、それでもアルファードより車重軽いはずなのに、なんでアルファードHVより燃費悪いんだろう、という疑問はあります
ちなみにNXをEVバッテリーが空の状態で市街地を走ると概ね11Km/Lくらいなのでそうとう悪いなって印象です
最初に書いた14Km/Lは330KmをHVモードで高速走行メインで走ったらこのくらいだよな、という予想です(ややこしくてごめんなさい)

書込番号:25952692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/07 14:06(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
どれくらいの距離を走られたのか、よく分かりませんが、まぁ、心配せずとも、全く充電しなければ、これからトータル燃費は、トヨタのHV車としての、いい燃費に近付いていくのではないでしょうか

ダンニャバードさんが書かれている通り、違いは、タイヤの上に乗っかっている重量差の分だけですから、加速で喰われても、回生で、ある程度は返ってきます
燃費が悪い印象は、もしかして、たまたま少なくなったバッテリーにチャージしてるときの、見かけ上の燃費を見ただけなのかもしれません

PHEVは、ガソリン入れても走れて、充電しても走れる、本当のハイブリッドだと思っています
でも、今のガソリン代と電気代で考えたら、なんとか自宅充電したいところですね

書込番号:25952693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 14:13(10ヶ月以上前)

>Surf's Upさん
はじめまして

NXは急速充電どころか6kw充電すら対応してません(笑)
せめて6kw充電も対応してくれたら、と思わずにはいられませんが・・・
たしかにEV走行比率をいかにあげれるかですよね
なんとか自宅周辺で安く、普通充電できるところが増えてくれと願うばかりです・・・
ただ、同じシステムのトヨタ車のPHEVに乗ってる友人によると、こちらのPHEVはHVモードに設定すると残量80%までは電気主体で走り、その後はバッテリー走行が多めのHVになるみたいですね
そうすると、おそらく1給油+1満充電で1000Km強走れるということなんだと思います
ちなみに同条件でEVだけで走る→HVだけで走ると800Kmちょっとくらいしか走れないはずです(メーター表記航続可能距離によると)

書込番号:25952700

ナイスクチコミ!1


Surf's Upさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:22件

2024/11/07 14:28(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
大変失礼しました。
最近トヨタ系のPHEVでも急速充電充電可能な車種が出てきたと聞いていたもので。知識不足でした。
申し訳ありません。

書込番号:25952735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amema7777さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/07 16:23(10ヶ月以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

>>ちなみにNXをEVバッテリーが空の状態で市街地を走ると概ね11Km/Lくらいなのでそうとう悪いなって印象です

渋滞状況や道路状況や転校、エアコンON/OFFにもよりますが
余程登り坂とかでない限り
自分は20km/l前後いきます。
カタログ値と同じくらい

アクセルワークもとても重要です。
無駄な踏み込み、急発進してませんか?

スピードに乗ったらアクセル緩めたり
下り坂だと転がすイメージで
相当意識して運転しています。

前の信号が赤なのにアクセル踏んでませんか?

この車に限らずHV車の燃費を伸ばすには アクセルを操る事が大切です。
街乗りだと速度60km前後が理想です。

説明難しいですが急発進、急加速はやめて ある程度の速度になれば転がすイメージを

登り坂でもアクセル踏みぱなしじゃなく スピードに乗れば離す事

下りで速度出たなら再生ブレーキを上手く使うことも大事!


後冬場は極端に燃費が悪くなるので
今で11km/lとかだと この先1桁になりますね。

書込番号:25952871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 17:29(10ヶ月以上前)

>Surf's Upさん
全然大丈夫です、ありがとうございます

>amema7777さん
NX450h+もしくは同じシステムを積んだトヨタのPHE系の車種で、バッテリー空の状態でしょうか?
それで20は理論上でないはずですが・・・
充電できるときにはバッテリーをちゃんと充電したうえでの結果ですが、現在22.6キロほどです
まだ数百キロほどの距離ですが
とりあえず今回のことで、PHEVはちゃんと充電せにゃあかんな、ということがよくわかりました

書込番号:25952935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/08 10:55(10ヶ月以上前)

いつか同じ疑問を感じてここにたどり着いてしまった方のためにひとつだけ

HVモードは充電が100%だろうが、HVとしてしか走りません
なので、PHEVはやっぱり充電してなんぼです
ただ、高速道路はEVで走るメリットは少ない気もするので、巡航に入ったらHVにしたほうがいい気もします
人によっては巡航に入ったらチャージモードに入れるって猛者もいるみたいです

ご参考までに

書込番号:25953730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/11/08 17:09(10ヶ月以上前)

私のは古いHEVですが、次は是非PHEVが欲しいと思ってます。
でも日常の充電はする予定がありません。ガレージに電源を用意していないことと、乗るのは基本週末のみなので満充電にしたくないからです。

PHEVに期待することは、
1.パワフルなバッテリー出力によるパワー
2.バッテリーのキャパが大きいから、峠の下りで回生放棄しなくて済んだり、エアコン掛けたまま昼寝する際にエンジン再始動による不快な振動を避けられる
3.意図的に充電したり(チャージモード)、放電したり(EVモード)ができる
等です。
純粋に燃費に期待するならHEVのほうが良いかもしれませんが、プラスアルファに工夫したり楽しめるところがPHEVの最大のメリットだと思いますので、そのあたりを楽しまれてはいかがでしょうか。

書込番号:25954135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/08 17:44(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
私も最初はそう思ってました
回生の発電を無駄にしなくていいとか、電力なくなったらHVとして走ったらいいとか
ただ、HVとして走ったときの燃費がびっくりするくらい悪かったので、今回の投稿に繋がりました
別に後悔してるわけじゃないですが、なんだかんだ家に充電器ないと充電ってめんどいなって思ってます
1充電で80キロほど走れるけど、80キロってちょっと乗ったら終わりですからね(笑)
とりあえず家から片道2.5キロのところに安く充電できるところ見つけたので、今後はそこで充電しつつ、もっと近くに充電スポットできることを待ちわびようと思います

書込番号:25954181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:8件

2024/11/08 20:56(10ヶ月以上前)

350h FSpo AWDから450h+ FSpoに乗り換えました。
まだ納車されたばかりで600Km位の走行距離ですがHVモード走行時でも350hと燃費に大きな差がないのでは感じています。

参考までにこの前少し距離を走った時のマイカーログの内容を添付しておきます。
赤字でコメントしていますがEV走行時は平均燃費0.0となりEV/HV併用時には走行距離に応じた値、HV時(メーター上のEV走行距離0)にはHV燃費が表示されていると思います。
この日のトリップ情報は走行距離268Km、平均燃費25.9km/Lと単純に走行距離を使用燃料で割ったと思われる数値が表示されています。


書込番号:25954392

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

NXのディーラー設定について

2024/11/12 00:47(10ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 kdkwさん
クチコミ投稿数:103件

私のNXは、2022年モデルのPHEVです。今月購入しましたプリウスPHEVで、
ディーラー設定でNXと同様の「降車時ロック」の設定をお願いしました所、
「乗車時(車両に近づくと)アンロック」の設定が出来ると聞き、アンロックの設定をしてもらいました。(大変便利です)
それならばと、NXと思いレクサスのディーラーに問い合わせた所、NXは2023年モデルからでお客様のNXは、出来ませんと言われ
大変残念に思いました。
この機能は、電子キー要らずの大変便利ですので2023年以降のNXのモデルの方は、設定されると重宝されると思います。
ただ、セキュリティー関係は、自己責任でお願いします。

書込番号:25957993

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/12 08:26(10ヶ月以上前)

20年くらい前に家族が所有していたムーブにその機能があつたので設定したら、前を通るたびにピッピッうるさくてすぐに解除しました、w

書込番号:25958175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/12 10:51(10ヶ月以上前)

添付ファイルの
機能のことでしょうか?
販売店で対応可能のように
見受けられます

私は、逆に
降車時、オートロックをオンに
販売店で設定してもらいました
便利ですね

書込番号:25958321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/12 10:52(10ヶ月以上前)

添付ファイル
忘れてました

書込番号:25958322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kdkwさん
クチコミ投稿数:103件

2024/11/12 15:08(10ヶ月以上前)

momosato_7さん、そうです機能の事です。
私のNXは、2022年式の為この機能は付いてないとの事で、2023年式からと言われ大変残念です!

書込番号:25958588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/04 12:31(9ヶ月以上前)

レクサスNX 2022年モデル取説

たしかに接近時オートアンロックは2022年モデルには無いですが、降車時オートロック機能はカスタマイズ機能にありますよ。
アンロックについてはリモコンキーを持ってドアを触るだけで開きますので別に不便ではありません。
降車時オートロック機能はキーを持って離れるとドアロックは働きます。
たぶんディラーは接近時オートアンロックの事を見て機能は無いと言ったのだと思います。
2022年モデルの取説にも説明があります。

書込番号:25985373

ナイスクチコミ!0


スレ主 kdkwさん
クチコミ投稿数:103件

2024/12/04 12:41(9ヶ月以上前)

かず0884さん、ご丁寧なご返信有難う御座います。
ただ、ちょっとした「ギミック」が好きな私には、残念かと思いまして投稿致しました。
有難う御座いました。

書込番号:25985394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ353

返信45

お気に入りに追加

標準

350hに使用するガソリン

2023/09/19 10:42(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:5件

先日納車されディーラーからハイオクでもガソリンでもどちらでも構わないと説明を受けました。

レギュラーを入れたところで性能の違いに気付ける人も少なくほとんどの人がレギュラーを使用しているとのことでした。

てっきりハイオクじゃないといけないと思っていたので、昨今のガソリン代高騰によりレギュラーを入れるか迷っています。

参考程度にみなさんはどちらのガソリンを入れていますか?

書込番号:25428844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/19 10:52(1年以上前)

指定燃料はハイオクでしょうが自己判断でレギュラー入れるのは、良いと思いますよ。

入れても何が起こるかはわかりませんが、スポーツカーなどのハイパフォーマンス車ではないので、そこまで気にする必要はないかと思います。

書込番号:25428856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/19 11:01(1年以上前)

>ごおっちさん

指定ガソリンは、ハイオクなのに、ディーラーの方が、レギュラーでも構わないと言ったということですね。

それが事実として、

問題はないのでしょうが、

何かエンジンにトラブル出たときに、保証問題大丈夫か、念を押しておくか、
店長くらいの偉い人に確認するか、
書面でももらっておくとかできると安心ですが、
口約束、それも担当のセールスが、価格高騰の時期、安易に大丈夫と言ってるだけで、
確かに何も起こらないかもしれませんが、
あとで、トラブルないように念を押しておいたほうがいいと思います。
老婆心ですが、失礼しました。

書込番号:25428868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件

2023/09/19 11:05(1年以上前)

>ごおっちさん
レギュラーを入れたところで性能の違いに気付ける人も少なくほとんどの人がレギュラーを使用しているとのことでした。

気付く気付かないの問題ではなく、性能(パワーが落ちて、燃費も悪くなる)や、エンジンに影響あると思います。

ハイオクが嫌なら250一択ではないですか?

その担当さん(店舗)j問題だと思います。

当方350hなので当然ハイオクです。

書込番号:25428874

ナイスクチコミ!23


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/19 11:09(1年以上前)

>ごおっちさん


「レギュラーを入れたところで性能の違いに気付ける人も少なくほとんどの人がレギュラーを使用しているとのことでした。」

セールスの方のお言葉かもしれませんが、

レクサス購入された方の、ほとんどの人がレギュラー使用してるとは、
眉唾発言です。大げさに言ってると思います。

レクサス購入者の方のほとんどが、そのようなしみったれの方々とは思えません。

書込番号:25428877

ナイスクチコミ!27


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2023/09/19 11:23(1年以上前)

40L入っても400円の差。考えどころ

書込番号:25428888

ナイスクチコミ!18


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2023/09/19 11:25(1年以上前)

某トヨタディーラーの試乗車はレギュラーらしいですよ。
まぁレクサス店がそんなことしないと思いますが。

書込番号:25428892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/19 11:26(1年以上前)

レギュラー、ハイオク論争になるとシャシャリ出てくる奴らだな。
そんなのザラにいるんだから仰々しく騒ぎ立てるなよ。

書込番号:25428894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2023/09/19 11:43(1年以上前)

悲しい時〜!
高級車にケチってレギュラー入れてる時〜。

書込番号:25428907

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/19 11:53(1年以上前)

>ごおっちさん

350hのエンジン仕様になりますが、
各気筒の燃焼室の設計が、
ハイオクに耐えられるような圧縮比で設計されています。

レギュラーだと、点火時期も若干異なってしまいますので、
パワーや燃費が若干劣ってしまいます。

点火時期に関しては、電子制御されるので、気にする必要はないと思います。

書込番号:25428919

ナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/19 11:53(1年以上前)

>ごおっちさん
私は、ハイオク指定の輸入車に乗ってます。

ガソリンは、セルフで、レギュラー、ハイオク半々を目指して、給油しております。
何年もそれで異常は出ておりませんが、
この事実は、友人や、家内以外の家族には、言っておりません。
しみったれた人間なので、自分はこれで満足しておりますが、
堂々と、口外することはありません。

レクサスを新車で購入されたと思いますが、
有人のガソリンスタンドで、給油口にハイオク指定されてるのに、レギュラー入れてくれというのも、
見知らぬ他人でしょうが、レクサスオーナーでなくても、中古の輸入車乗ってる私でも、言えないと思います。
セルフでも、人目を気にすることもないでしょうが、
堂々と、レギュラー給油できません。

スレ主様の、お心までわかりませんが、レクサスオーナーの方には、プライドを持っていてもらいたいです。
もし、新車で、レクサスオーナーになった方が、隣で、ハイオク指定の車に、レギュラーガソリン入れてたら、
心の中で、侮辱するかもしれません。
私は、せこい人間ですから、ハイオク、レギュラー混ぜますが。

書込番号:25428921

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/19 12:06(1年以上前)

>ごおっちさん
天ぷら油で走る車の場合、サラダオイルがレギュラーで胡麻油がハイオクになるんだろうか? ワロス。

書込番号:25428938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/19 12:31(1年以上前)

くだらん

書込番号:25428962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/09/19 12:31(1年以上前)

取説見ましたか?

無鉛プレミアムガソリン(無鉛ハイオク)が入手できないときは、無鉛レギュラーガソリンを使用することもできますが、
 次のような状態になるおそれがあります。

エンジンからの異音や振動など(ノッキング)が発生する
エンジンの出力が低下する

なぜみな気が付かないかというと、ノッキングセンサーのノッキング検知で点火時期を遅らせて
 ノッキングさせないように制御するからですが、センサーはノッキングを検知しています。

ノッキングがいつも発生する燃料ならエンジンには良くないですね。
出力を落とす制御もしているので燃費も悪くなります。

どっちが良いかは、ご自身で判断をしてください。

書込番号:25428963

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/19 12:56(1年以上前)

>ごおっちさん

高い機材ほどむずかしいさんが詳しく説明されていますが、

ハイオク仕様のエンジンに
オクタン価の低いレギュラーの使用ですと、
「ノッキング」してしまいます。

ノッキングをノッキングセンサーが検出し、
点火時期を遅延させるよう電子制御を行います。

まあ、エンジンにはあまり良くありません。

昔、AE92(4A-GE)でレギュラーも給油したことありましたが、
高回転型エンジンでしたので、
エンジンに負荷をかけた時には、「ノッキング」は出た経験はあります。

書込番号:25429000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/19 13:01(1年以上前)

日本車のハイオク指定って実際何オクタンの事をを言ってるんだろう…

スカイラインNISMOが100オクタンでセッティングしたって話題になってたけど、それが話題なるって事は他のはもっと雑にセッティングされてるのかね?

やっぱ、ハイオクの定められる最低限な所?

書込番号:25429002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:305件

2023/09/19 13:03(1年以上前)

純エンジン車なら単純に能力落ちるから、踏み込みに対する加速の違いがわかるのかも知れないけど
トヨタのハイブリッドは、エンジンとモーターが協調してパワーをモーターが補うから、能力限界の走りでもしないとわからないかもね

メーカーとしてハイオクエンジンは高性能の証としているだけで、ディーラーの説明が真実かも

書込番号:25429004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2023/09/19 13:35(1年以上前)

結果として実際に払う金額は変わらなくなるのでは?レギュラー入れて多少なりともエンジンの効率が落ちるのなら。

書込番号:25429039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2023/09/19 13:48(1年以上前)

じゃあ半分レギュラー入れて残り半分ハイオクという事で・・

書込番号:25429052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2023/09/19 14:03(1年以上前)

この釣り堀は盛況だな。

>ごおっちさん

どれに乗っているか分かりませんが、
NX450h+、NX350h、NX350は無鉛プレミアムガソリン、NX250は無鉛レギュラーガソリン指定です。
まあ、NX350はターボ車なので無鉛プレミアムガソリンを使ったほうが良いと思いますが、残りはどちらでも。

書込番号:25429071

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/19 14:26(1年以上前)

>funaさんさん
スレ主様の過去の投稿では、車購入は間違いないと思います。
釣りではないでしょう。

書込番号:25429093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

いつだろう

2024/11/16 20:47(10ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 naoya/0310さん
クチコミ投稿数:24件

今現在nx350hを契約しようとしている方で営業の方から現行型のカウントダウンなど告知された方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25963594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ96

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

NXは本当に良い車と思うのですが、、、、

2024/11/03 16:16(10ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

NX 350h Fスポーツ に24年7月から新車で乗り始めました。
80ハリアーからの乗り換えでした。全て込みでほぼ700万円でした。

外車に乗ったことがありません。ただ、これまで乗った日本車の中で一番乗り心地が良いと強く感じました。
よって、私はとても満足しているのですが、「井の中の蛙大海を知らず」とも言います。

確かに、いろいろと口コミ(価格コム以外も含め)を読むと、NXを酷評する人も確実にいます。
今後の参考情報としたいので、
外車もふくめ、NX以外で、購入価格700万円前後の車で満足感の高い車をその理由も含めて教えてもらえると
嬉しく思います。
(車の知識を増やし、次回購入時の参考にします。)
よろしくお願いします。

(今満足しているのならば、いいじゃん! と思われると思いますが、もっと良い車に巡り合えればとても嬉しいので、、、)

書込番号:25948263

ナイスクチコミ!5


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2024/11/03 16:35(10ヶ月以上前)

>Ryouta-Ryoutaさん

>購入価格700万円前後の車で満足感の高い車をその理由も含めて教えてもらえると
嬉しく思います。

何がマストか?よると思う。


余談で申し訳ないですが、私のマストは、軽、ターボ、MTです

書込番号:25948289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/03 17:30(10ヶ月以上前)

外車なら700万じゃ微妙な金額
足回りはいいけど
内装が安ぽい事にもなるかも?
1000万以上なら内装もいいと思う

でもレクサス高級感あって良い車と思います
700万でそのクオリティー高いと思います

書込番号:25948354

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2024/11/03 18:05(10ヶ月以上前)

レクサスの100万円はサービス料だから
600万円ぐらいだとマツダのCx60か80と比べてみたら?

書込番号:25948393

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/11/03 18:13(10ヶ月以上前)

>Ryouta-Ryoutaさん

LEXUSは、TOYOTAの高級ブランドになりますが、
昔は、同じボディでも、日本ではTOYOTA、海外ではLEXUSとして販売していました。

TOYOTAにサポート代込み100万円以上のお布施を払ったような感じですけど・・・

書込番号:25948403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/03 18:30(10ヶ月以上前)

>もっと良い車に巡り合えればとても嬉しい

齢40を過ぎているなら、”不惑”、
自分自身の価値観を固めていなければならない。

他人がどう評価してるのか、
なんてなんの関係もない。

自分が良いと思ったら自分にとっては良い。
他者がどれだけ酷評しようとも。

”井の中の蛙”になりたくなきゃ、
他人の評価を集め惑わされるのではなく、
自身でより多く乗り比べ、

自分にとってどこが良いのか、良くないのかを、
自分の中で評価し、整理する。

それができなきゃ、いつまでもたっても、

個々の車で見極められず、
レクサスは、とか、メルセデスは、とか、
貼られたラベルでしか評価、判断できない上に、

他人の評価に右往左往する輩になるだけ。

書込番号:25948424

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/11/03 18:34(10ヶ月以上前)

乗り心地や静音が評価基準の全てであるうちは車の本質まで見ていないとも捉えられるので
目利きとしては、次も似たようなもんとなる可能性が高いですね。
乗り心地が良いは、逆に言えばドライバーに伝えるインフォメーションが鈍いとも言えるので、逆に一般的に乗り心地が悪いと感じる車を好む人も居ます。

視野を広げるなら、いろんな車に乗って見方を変えられる経験を増やすことが必要かと思います。

値段で区分けするのも、流行り廃りのSUVを選んでいるのも
自分の判断というより世間の目を気にしての同調圧力に屈した結果かなとも思えるので
自身の本当の個性を理解するところからじゃないかなと思います。
そうすれば、もっと気に入る車にも出会えるかも知れません。
700万円出さなくても300万円で得られるかも知れないし
1000万円でも足りないかも知れません。

書込番号:25948433

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/11/03 22:05(10ヶ月以上前)

700万以下で乗り心地にスポットを当てるなら
ハリアーPHEVとRAV4 PHEVは間違いなく良いと思う。

乗り心地を外して満足度が高い車はアウトランダーPHEVかな。
装備、質感、走り、乗り心地が高バランスにあると思う。外装デザインは今一歩だけど。

書込番号:25948672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/03 22:10(10ヶ月以上前)

個人的には,クラウンのセダンを勧めたいですね。
車両価格730万円です。サイズはかなり大きくなりましたが。

今までで、一番乗り心地が良かった車は、センチュリーですね。
静粛性も半端なく素晴らしいです。自分で運転する人はあまりいないと思いますが。

書込番号:25948682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/11/03 22:48(10ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

>> 自分で運転する人はあまりいないと思いますが。

約35年前、
ソフトウェアの仕事で、
顧客(食品製造業)先の従業員で
20代のすごいお姉さんが乗っていましたね。

書込番号:25948732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/04 14:51(10ヶ月以上前)

スレ違いすみませんが。

>おかめ@桓武平氏さん
その時代なら、V8 エンジンですね。自分の乗った車は、V12エンジンでした。アイドリング振動、ゼロです。
センチュリーに個人が乗っていたら、周りが避けていくので、ある意味では安全であると
思いますが。

書込番号:25949394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 12:01(10ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん
貴殿の仰る通りです。
何に重点を置くかが重要でした。ご指摘感謝です。
私の場合は、
@「乗り心地が良い」(静かで路面の凸凹を吸収するようなイメージ)です。
A「かっこいい」
B「内装が良い」
です。
走行性能については、スピード重視、ワインディングロードを攻めるなどという事はしませんので、特に重視していません。
(まっすぐ走る、ちゃんと曲がることができれば良い)
コメントありがとうございました。

書込番号:25952535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 12:04(10ヶ月以上前)

>1とらぞうさん
コメントありがとうございました。
価格を考えると、LEXUS NX は日本車、外国車を含めた中でも良い選択であると思いました。

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25952542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 12:15(10ヶ月以上前)

>たぬしさん
ご教授感謝します。

100万円かどうかはわかりませんが、確かに多額のサービス料は含まれていますね。
ただ、実際にLEXUS車に乗ってわかったこととして
@3年間はメンテナンス費用が掛からない
ALEXUSアプリケーションソフトで、エアコン操作、ナビルート設定等々が自宅で出来る便利さがある
BLEXUSコンシェルジュを使い、旅先で困ったことを相談できる
CLEXUSディーラーの居心地が良い
D数か月に一回、ディーラーにてスモールコンサートが開催され、抽選ですが、音楽コンサートを1000円(飲み物付き)
 見る事ができる(意外と有名な音楽人が来る)
等々、多額のサービス料とはいえ、意外と満足感が今のところあります。

でも、マツダ車も最近とても評判が良いようなので、次回は選択の1つとして考えてみますね。

書込番号:25952549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 12:26(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。

確かに昔はトヨタ、LEXUSの差が本当にあるのか?と言われていましたね。
今でも、メーター部分のディスプレイなどについては、カローラに仕様的に負けている部分があることは確かであると思います。
ただ、
ほぼ同じ「エンジン、ハイブリッドシステム+車台」を採用しているハリアーとNXを乗り継いだ私としては、
明かに乗り心地はNXの方が良く、確実にお金をかけていると感じました。

一方で、You tuberの方(ワンソクちゅうーぶさん)のコメントを見ると、トヨタ車、LEXUS車とのヒエラルキーが逆転している事が
増えていると指摘されているので、今後トヨタ自動車として、しっかりとヒエラルキーを作る何等かの対応をしていく必要が
あるのでしょうね。

書込番号:25952560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/07 13:12(10ヶ月以上前)

>Ryouta-Ryoutaさん
外車の、価格に対する価値は、難しいと思います
ブランド力や、為替の影響などもあれば、新車価格と中古車価格の差もあります

特に嗜好的な車になっていくと、いかにも欧州的な、ブランド的な、会社の効率の話として、良いものを作って、いかに高く売れるか・・・という考え方が多いと思います
レクサスも、見習っていると思います

日本などの一般的な車は、会社の効率の話として、(他社より)いかに安く、たくさん作って、たくさん売れるか・・・という方に主眼を置いているので、そっちの競争になってしまいます
なので、短期的には、ユーザー側は、メリットを多く享受でき、表面的な満足も高くなります

また、さらに、そういう環境が、そういう車文化を形成していくことになり、我々は、その中にどっぷり浸かって、価値判断に影響を与えていることでしょう

レクサスは、日本の一般車以上、欧州のブランド車未満で、バランスいいところではないでしょうか
また、NXは、セダンよりユーティリティがあり、大きすぎず、SUVの車高によって、ストロークに余裕持たせて、乗り心地も良いのでしょう
そこに、ちょうどご満足されているので、この上なしだと思います
レクサスの狙い通りでもあり、相思相愛

この先、どんな車を乗られていくか分かりませんが、蛙が大海を知らなくても、蛙として、満足できるなら、それに越したことはないと思います
無理せず自然にされていれば、その人に見合う車に、自然と出会えますよ たぶん


余計なことを書けば・・・
欧州の戦争や、米国の選挙、中国の諸問題など・・・大海なんか知りたくないことだらけだわ

書込番号:25952628

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 13:20(10ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん
コメント感謝です。

必ず貴殿のような意見は出てきます。
貴殿の意見に賛同する部分は有りますが、このサイトに投稿したものとして、コメントさせていただきます。

最後に決めるのは自分であることは当然の事です。
ただ、
それを決めるまでにいろいろな意見を確認する事は何ら問題ないと思います。
それは、自分の趣味、お気に入りのものであっても、自分だけの感性だけでなく、客観的な人々の意見を
聞き、それを踏まえ、自分で経験、判断して最終的には自分で決めるのです。
自分では知らなかった、より良いものに出会う可能性も出てくると感じます。

(一般的に、全てを経験する時間もお金もない中、正しい判断をする上で、このようなサイトを使って、
広く一般的な意見を求める事は効率的でもある)

とはいっても、
人の意見を参考にせず、自分ですべてを経験して決めていくことは悪くはありません。
「人それぞれ」ですね。

貴重な意見感謝です。

書込番号:25952636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 13:33(10ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
コメントありがとうございます。

ご指摘の通り、車の性能については素人なので、車の本質は理解していないと自分でも感じています。
ただ、
SUVの車は流行しているから選んでいるのではなく、10年以上まえからSUVを乗り継いでおり、
その前の車もセダンではなく、SUVの分類ができる前から、同じような形状の車に乗っています。
これは、車は道具として、人もモノも載せる事ができる、また、街走行も気軽にできる車を選んだ結果です。

値段についても今回のLEXUS NX の価格帯の場合、更により良い車があるのか無いのかを知りたいから記載しました。
大金ですので、より良い車がもしあれば、次回その車を対象車としたいと思いますので、、、
もし、300万円でも同じくらい乗り心地が良い車があれば、それはそれでとても良い事ですので、
教えてもらいたいくらいです。


他の方にも指摘されましたが、
何を求めているのかが今一不明確な状況でしたので、何もアドバイスをもらえないと理解しました。
また、「乗り心地が良い」と言っても人それぞれですので、これまた、アドバイスをもらえないですよね。。。。。
全くその通りであると感じた次第ですので、今後質問するやり方を考えますね。


書込番号:25952648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 13:36(10ヶ月以上前)

>コウ吉ちゃんさん
コメントありがとうございます。

とても具体的なアドバイスでした。良くわかりました。
今後の参考にさせていただきます。
PHEV車が今後注目されてくる可能性が大きいですね。
次回の車買い替えの際に注目しておきます。

また、何かの機会に試乗してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25952655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 13:44(10ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
コメントありがとうございます。
新しいクラウンセダンの乗り心地はそんなに良いのですね。
私の町では、スポーツとクロスオーバーは走っていますが、クラウンセダンはほとんど走っていません。
2、3度見かけましたが、大きな車ですね。
我が家では、大きすぎて購入できませんが、今後の車選定の経験として、一度試乗してみます。

情報提供ありがとうございました。

書込番号:25952664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/11/07 13:59(10ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
コメントありがとうございます。
中々深いお話であり、とても興味深く読ませていただきました。
納得感のある文章と感じました。

日本一般車以上と欧州ブランド車未満のレクサス という表現は確かにその通りだと私も思います。
その立ち位置が私のような身分の者にはちょうど良いと感じました。
どちらにしても、LEXUS NX の選択は大きな間違いではないと自分で納得しました。

ありがとうございました。

(更に歳を重ねた後には、欧州車の愛くるしい小型車もいつかは乗ってみたいと感じていますが、、、)

書込番号:25952682

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デフロスターの作動について

2024/10/30 10:09(11ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

スレ主 TM57さん
クチコミ投稿数:264件

曇りを取る為にエアコンを起動させてない状態からデフロスターのボタンを押すと普通にデフロスターが起動するのですが、曇り空が取れて停止させる為にまたボタンを押すとエアコンがついてしまうのですがこれは仕様ですかね?
エアコンのOFFボタンを押す事で停止が出来るので問題はないのですが、それで消すとデフロスターボタンのLEDが点いたままになっているのです。
説明書にはデフロスターボタンを押して停止すると前の状態に戻ると記載があるのですが、エアコンが起動してしまうのがちょっと不満です。

書込番号:25943546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/30 11:07(11ヶ月以上前)

>曇り空が取れて停止させる為にまたボタンを押すとエアコンがついてしまうのですがこれは仕様ですかね?


車買うの初めて。?

余程、古い車意外は仕様ですよ。

>デフロスターボタンを押して停止すると前の状態に戻ると記載があるのですが

解釈の仕方でしょう。停止とは書いていない。

そもそも効率よく曇り取るなら除湿が必要。デフロスターボタンをオフにしたらエアコン起動状態。
当たり前でしょう。

いままで自分が乗ってきた車では。

書込番号:25943584

ナイスクチコミ!1


スレ主 TM57さん
クチコミ投稿数:264件

2024/10/30 11:29(11ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
返信ありがとうございます。
古い車ではないですが、前車では普通にデフロスターのボタンでON/OFFが出来ていたので(^^;)
曇りを取った後はエアコンはいらないと思ったのですが、希望通りの動作にならず…
まあOFFにすれば停まるので良いのですが、OFFにしてもボタンのLEDが、消えないのがどういうことなのかを知りたかったのです。

書込番号:25943615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2853件Goodアンサー獲得:681件

2024/10/30 12:50(11ヶ月以上前)

>TM57さん
>曇りを取る為にエアコンを起動させてない状態からデフロスターのボタンを押すと普通にデフロスターが起動するのですが、曇り空が取れて停止させる為にまたボタンを押すとエアコンがついてしまうのですがこれは仕様ですかね?
>エアコンのOFFボタンを押す事で停止が出来るので問題はないのですが、それで消すとデフロスターボタンのLEDが点いたままになっているのです。

わたしのトヨタ車も同じようになりますね。
ですから、レクサス(トヨタ)車の仕様でしょうね。

わたしは、
エアコン止めるときはACボタンを押す
デフロスターボタンのLEDを消す時は、吹き出し口をデフ足元、デフ前向き、足元のみ、前のみにしています。

書込番号:25943689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/10/30 13:38(11ヶ月以上前)

>TM57さん

>曇りを取る為にエアコンを起動させてない状態からデフロスターのボタンを押すと普通に
デフロスターが起動するのですが、曇りが取れて停止させる為にまたボタンを押すとエアコン
がついてしまう

私の車両は、レクサス車ではなく今年下ろしたトヨタ車ですが、デフロスターを作動させたあと
デフロスターを停止させた場合、エアコンの作動状態は、元の状態に戻りますね。

なので、エアコンoff状態からデフロスター作動させ、デフロスターをoff又はオートボタンを押下
すると、エアコンは元のoffになります。

又、エアコンon状態からデフロスターを作動させ、デフロスターをoff又はオートボタンを押下
すると、エアコンはonの状態のままです。

他の方も含めエアコンの作動状態に違いがあることからプログラムが2種有るか、カスタマイズ
が出来るかいずれかと思います。

私は、TM57さんの望む作動、つまりデフロスター作動前の元の状態に戻る仕様が良いですね。

書込番号:25943730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TM57さん
クチコミ投稿数:264件

2024/10/30 15:07(11ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
>マナパパリンさん

返信ありがとうございます。
親身にありがとうございますm(__)m

マナパパリンさんがおっしゃるような作動が希望です。
>エアコンoff状態からデフロスター作動させ、デフロスターをoff又はオートボタンを押下
すると、エアコンは元のoffになります。

オートボタンは押したことないので、それでOFFになるか試してみます。

ちなみに皆さんがエアコンOFFになるという解釈は風が出なくなるという認識で良いですよね?
A/CがOFFになるということではないですよね?

書込番号:25943796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2853件Goodアンサー獲得:681件

2024/10/30 15:30(11ヶ月以上前)

>TM57さん

すみません(説明がおかしかったです)

>ちなみに皆さんがエアコンOFFになるという解釈は風が出なくなるという認識で良いですよね?
>A/CがOFFになるということではないですよね?

風は出て、A/Cはオフになります

LEDランプを消すにはモード変更、風を出さないようにするのはスイッチオフです
(自動でオートになります、手動にするには風量を変更)

書込番号:25943817

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/30 19:04(11ヶ月以上前)

>TM57さん
年中オートエアコンを使用しているので気にしたこともなかったのですが、試しに他車ですが改めて挙動を確認してみました。

送風状態からデフロスターをオンにすると一旦エアコンが立ち上がりますが、デフロスターを切ると作動前の送風状態に戻りました。
オートエアコンの状態からデフロスターを作動するとマニュアルモードに変わり、デフロスターを切るとオートに戻りました。
スレ主さんの場合は送風状態に戻らないということでしょうか?
レクサスはエアコン使用が基本で送風のみ使用はイレギュラーという考え方でしょうか。それでもいい気がしますね。

ところでデフロスターを切る時にパワーオフスイッチを押し、再度パワーオンにするとどのモードになるんでしょうね?作動前の状態にならないでしょうか?

書込番号:25944018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM57さん
クチコミ投稿数:264件

2024/10/30 19:07(11ヶ月以上前)

>マナパパリンさん
>神楽坂46さん
先ほど車に乗ってデフロスターボタンを押してオートボタンを押したらやはりエアコンの風はOFFにならずでした。
当然かもしれないですが(^^;)
OFFボタンで停めるようにします。
ただLEDが消えないのは気になるので週末ディーラーで聞いてみます。
最初からディーラーに聞けって感じですよね。
ありがとうございますm(__)m

書込番号:25944023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/10/30 19:58(11ヶ月以上前)

>TM57さん

ご質問の趣旨には添いませんが、ACはONのままが良いと思いますよ。
燃費のためにOFFされるのだと思いますが、AC制御は自動で上手にされますので、ON/OFFによる燃費への影響は少ないと思います。
何より、涼しい時期でも軽く除湿が効いていた方が快適です。もちろん湿度の高い曇天時や雨天時は尚更ですね。
勝手にONになってしまうのは、それがお勧めだからでしょう。
AUTOのまま下手にいじらないのが快適です。

書込番号:25944064

ナイスクチコミ!1


スレ主 TM57さん
クチコミ投稿数:264件

2024/10/30 20:33(11ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
燃費も確かにそうですね(^^;)
A/Cを切りたいというより風を停めたいということなんですよね。
あまりエアコンの風が好きじゃないというのもありまして(≧Д≦)

書込番号:25944113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/30 20:38(11ヶ月以上前)

>TM57さん
送風を止めたいということなの?
それならパワーオフでいいででしょ?

書込番号:25944119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TM57さん
クチコミ投稿数:264件

2024/10/30 21:07(11ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
そうです。
それで送風も停まるのでOFFボタンを押すのですが、デフロスターのボタンのLEDが点いたままになるのでそれはOFFの状態になっているのか分からず(^^;)
そもそもデフロスターボタンを押してOFFにすると前の状態に戻りますと説明書に書いてあるのに前の状態がOFFの風も停まってる状態なのに送風が始まるのでそのような仕様なのかなと思ってる感じです(´・ω・`)
分かりづらくてすみませんm(__)m

書込番号:25944159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/30 22:47(11ヶ月以上前)

>TM57さん
自車も元の状態に戻ると書きましたがあくまでパワーオン状態から作動させた場合であって、流石にパワーオフn状態から作動させた場合はデフロスターオフでパワーオフ状態には戻りません。戻る車があるかも知りません。
ランプについてはスイッチオフの手動では消せないということですか?
だとするとどういうタイミングで消えるか逆に気になりますね。

書込番号:25944285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/31 07:42(11ヶ月以上前)

最低気温が12℃の曇り空、午前中だと車内温度が20℃設定だと、ガラス曇りますよね。

曇り止め拭くピカの出番です。

書込番号:25944482

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM57さん
クチコミ投稿数:264件

2024/10/31 12:46(11ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
今の状況
エアコン送風OFFの状態からデフロスターをボタンを押して曇りを取った後、停止する為にデフロスターボタンを押す(ランプ消える)とエアコン送風が入になってしまうので、そこでエアコン送風OFFボタンを押すしかないですね。

デフロスターを停止する際にエアコン送風にしたくない場合はエアコン送風OFFボタンを押す。
すると全て停止するがデフロスターのLEDランプは点いたままになる。
LEDが点いたままなのを気にしなければ良いだけなんですけどね(^^;)

書込番号:25944760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:33件

2024/10/31 20:46(11ヶ月以上前)

>TM57さん
上段の方法で何も問題ないと思いますが。
たとえ一瞬でも送風が嫌なら下段の手順ですが、自分の場合はこの操作でランプも消えます。
ランプ点灯はデフロスターの作動状態はなく現在の吹き出し口の場所を示しているだけだと思います。
他の吹き出し口をセレクトすると消えるのではないでしょうか?

書込番号:25945156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM57さん
クチコミ投稿数:264件

2024/10/31 20:54(11ヶ月以上前)

>NSR750Rさん
ありがとうございます。
フクピカ良いですね( ´艸`) 
確かにそもそも曇らないようにすれば良いですよね(笑)

書込番号:25945162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM57さん
クチコミ投稿数:264件

2024/10/31 21:00(11ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
ランプの点灯がそれで消えるか見てみます(^_^)ノ
確かに吹き出し口から風は出なくなるのですが、デフロスターの吹き出し口の表示になっているので別の箇所に変えることでランプが消えるかどうかやってみます。

書込番号:25945171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TM57さん
クチコミ投稿数:264件

2024/11/03 13:07(10ヶ月以上前)

返信をくれた皆様
本日ディーラーに行き、デフロスターのことをメカニックの方に話をしたところやはり停止しようとしてデフロスターボタンを押してエアコン送風がつくのは仕様でOFFボタンで切ってもらうのがやり方でランプが消えないのはデフロスターの風出口になってることを示しているだけで、特に問題ないとのことでした。
このスレで相談させて色々教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25948085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NX 2021年モデル」のクチコミ掲示板に
NX 2021年モデルを新規書き込みNX 2021年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

NX 2021年モデル
レクサス

NX 2021年モデル

新車価格:485〜772万円

中古車価格:459〜862万円

NX 2021年モデルをお気に入り製品に追加する <511

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NXの中古車 (全2モデル/2,131物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

NXの中古車 (全2モデル/2,131物件)