カローラ クロスの新車
新車価格: 276〜389 万円 2021年9月14日発売
中古車価格: 198〜518 万円 (1,658物件) カローラ クロスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| カローラ クロス 2021年モデル | 2965件 | |
| カローラ クロス(モデル指定なし) | 2095件 |
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 0 | 2022年8月31日 10:45 | |
| 278 | 19 | 2022年11月20日 19:33 | |
| 23 | 3 | 2022年8月26日 09:09 | |
| 2 | 5 | 2022年8月16日 07:19 | |
| 24 | 21 | 2022年7月31日 22:52 | |
| 5 | 0 | 2022年7月4日 16:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
中古価格がかなり高騰してて、さっき見たら走行4000キロでも総額500万を超えてるの見てビックリ!
でも中古車の流通台数は結構増えてきたような。
下落し始めたら高値で買い取った中古車業者はどうさばくんでしょうね・・。
てかそこまでの品質かな?
15点
自動車 > トヨタ > カローラ クロス 2021年モデル
T社勤めの親族から連絡があり、現在Zグレードの台数を優先的に生産増としているとのことで、
それ以外のグレードとは納期にかなり差が出るかも。
私は1月上旬にZ/HV/E4で発注しましたが、今のところ10-12月が納期と言われています。
発注時期も大切ですが、グレードによる差も注視する必要がありそうですね。
Zグレードの方には朗報、それ以外のグレードの方には.....ここからが踏ん張り所でしょうか。
25点
>6LBJ23さん
既に、ハイブリッドZと他のグレードとの生産差は、発生してます。
それが優先生産なのか? 受注差なのかは、不明ですが、1〜2カ月の差は、有ります。
自分は、Sですが、10ヶ月以上の納車待ちです!
> 私は1月上旬にZ/HV/E4で発注しましたが、今のところ10-12月が納期と言われています。
自分の受注に期待を持ちたいのでしょうけど、年内納車は、ギリか? 無理でしょうね!
昨年、契約のハイブリッドZで年内、納車が決まらない方も多いです。
同じグレードなら、発注時期は、大切ですよね!
どんなに、優先的に生産増しても、順番です。
ハイブリッドZの方には.・・・ ここからが踏ん張り所でしょうね!
自分だけ遅れたとか?
書込番号:24893243
4点
まあ年内は無理でしょうね。おそらく年明け1月〜2月でしょう。
あんまりトヨタに期待しない方がいいですよ。
書込番号:24894863 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Kouji!さん
>既に、ハイブリッドZと他のグレードとの生産差は、発生してます。
>それが優先生産なのか? 受注差なのかは、不明ですが、1〜2カ月の差は、有ります。
>自分は、Sですが、10ヶ月以上の納車待ちです!
私は、「6LBJ23さん」の投稿は、ハイブリッドZと他のグレードとの生産差は既に発生しているのを前提としての発言であると
考えます。T社勤めの親族からの連絡は、そのことを知っていたうえで、追加情報として連絡されてきたと考えるのが妥当だと思います。
なので、それ以前にディーラーからの情報として、「今のところ10-12月が納期と言われています。」なので、Zグレードの納期は
、ディーラーから情報をもらった時点からは早まる可能性があると解釈されても当然で、それが自然な解釈だと私は思います。
なお、納車は今後の生産状況の変化にもよると思うので、結果的にいつ納車されるかはまだ不透明であろうとは思いますが・・
書込番号:24895756
22点
>えだまめ〜さん
> 納車は6月以降とのこと、気長に待つしかないですね・・(^_^;)
貴重な意見、ありがとう御座います。
確か、えだまめ〜さんも昨年、12月にハイブリッドZを契約でしたよね!
6月納車予定との事ですが、既に、納車済ですか?
少し前に、10月中旬契約で、まだ、予定が無い方がいた様な?(確か、ハイブリッドZだったかも?)
T社勤めの親族と言う、余り信用性の無い情報で、喜ばれてるので、ここでの
貴方を含めた納期情報から回答した迄です。
12月契約だと、そろそろ、納車ですかね?
そうでないと、貴方から、1ヵ月遅れのスレ主さんの納車が叶う可能性も低いかと!
まあ、納車は今後の生産状況の変化にもよると思うので、結果的にいつ納車されるかはまだ
不透明であろうとは思いますが・・
書込番号:24896379
3点
2022年8月20日にZグレードHV
注文しました。
納期は来年9月以降だそうです。
気長に待つしかありませんね。
書込番号:24896799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>昭和の少年999さん
> 2022年8月20日にZグレードHV
> 注文しました。
あれ? 確か、現行型は、受注中止だった気がします。
納車は、来年、9月以降の予定との事ですが、それだと、年次改良後ですよね!
いわば、新型!
新型シエンタでは、先行予約(7月末から8月初旬)で、納期、2ヵ月弱です!
今から、注文出来るんですか?
オプションも車両価格も分からず、注文ですか?
確か、ここでも、並び直したとか、納車後、新型へって話も有ったけど・・・
今度、ディーラーへ行った時に聞いてみますね!
ハリアーでも、オーダーカットや注文や契約出来るディーラーや店舗が有るとか、無いとか?
いろいろ有りますから、注文と言うより、やっぱり、先行予約何ですかね?
それにしても、1年以上も前ですよね!
書込番号:24896993
2点
この上の人、なんて嫌味ばかりを
情報は情報として参考にすればよいものを
押し返す情報も持ち合わせて無いくせに、主観が先行しすぎ
書込番号:24898625 スマートフォンサイトからの書き込み
117点
何故か消されますが
イイネの数から見ても皆さんが不愉快に思われてるのは事実でしょう
書込番号:24900328
58点
今年の7月末にZのガソリンを契約して、納車は来年の7月予定、、。
納車待ちの修行の身としては、みなさんの投稿を見るのが唯一の楽しみです。
書込番号:24906481 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
おなじく22年1月上旬にZ E-Four を発注して納期無限待ちです。
Z優先生産の報がほんとうであることを願います。
現車だった車両は車検がきてしまったので、手放してしまいました。
「車検の残り9月もあれば大丈夫だろう」は、今や通用しませんね。
新車受難は、5年単位でつづくのではないでしょうか。
書込番号:24922543
3点
順調にいけば11月下旬に登録予定との連絡をいただけました!
工場停止などもありましたが、おおむね予定どおりでしょうかね。
やっとトンネルの出口が見えました
書込番号:24989625
8点
>6LBJ23さん
>私は1月上旬にZ/HV/E4で発注しましたが、今のところ10-12月が納期と言われています。
11月下旬頃に登録の目処が付いたとの事で、おめでとうございます。
私も同じグレードのZ/HV/E4を2月初に契約しましたので、このような書き込みを見ると少しずつ近づいているような感じになります。先月ディーラーからの連絡で納期未定でしたが、間違って年内納車とかされると嬉しい誤算なのですが。。。
書込番号:24990339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>6LBJ23さん
1月発注で11月末登録は今のトヨタの納期状態だと早い方だと思います。
おめでとうございます。
年内無理とか言ってる人も居ましたが、良かったですね。
書込番号:24990835
5点
>6LBJ23さん
おめでとうございます。
私は2021年12月上旬にZ/HV/2WDで契約しましたが、2022年9月上旬に最短で製造11月、納車12月と連絡(あくまで最短なので年をまたぐ可能性も示唆されました)があったっきり音沙汰なしです。
年内は諦めていましたが、1月契約の方の納車連絡が始まっているとするなら、まだ可能性はありそうですね。
書込番号:24991329
3点
2021/12下旬に2022/Z/HV/2WDを発注しましたが、当初6月納車予定でした。途中で10月予定に変更になりましたが、車検までには余裕があったので気長に待っていました。
本日ディーラーより工場生産日が11/18に決定したとの連絡が来ました。順調にいけば今月下旬に納車とのことでした。
残りの心配は現車の下取り価格がいくら下がっているかです。
書込番号:24996081
4点
>toyo0721さん
> 残りの心配は現車の下取り価格がいくら下がっているかです。
このご時世で、現車の下取り価格が上がったりしてるんじゃ無いですか?
どんな車かは、知らんけど!
書込番号:24997109
0点
>Kouji!さん
2020/12登録のヤリスクロスですが、下取り価格は同額でOKとの事でした。中古車も不足しているみたいで助かりました。
書込番号:24998033
0点
>toyo0721さん
> 下取り価格は同額でOKとの事でした。
まさか、それって、ディーラーでの下取り価格ですか?
普通、ディーラーの下取り価格って、据え置きが基本じゃ無いですか?
自分も4カ月が12カ月に延びたけど、同じでしたよ!
と言うか、メーカの納車遅れが原因で、下がったりした人とか居るのかな?
> 中古車も不足しているみたいで助かりました。
2020/12登録のヤリスクロスなら、逆に上がってたりしない?
買取店で1度見積もった方が好いかも?
書込番号:24998073
0点
結局買い取り店にお願いしました。ありがとうございました。
書込番号:25018178
2点
現在所有のカローラクロスは私にとって歴代10台目の車となるのですが、衝突被害軽減ブレーキ(ここでは以下自動ブレーキと称します)装着車は初めてです。カロクロに限ったテーマではありませんがここでコメントさせていただきます。
自動ブレーキに関しては、この車が納車(昨年10月下旬)になって最初の今年の冬に、大雪のためいつも以上の高い壁と狭くなったスペースから道路にバックで出ようとした時に、降雪もあって後ろを通過しようとしていた車に気付かなったところを車が検知し止まってくれたことがあるなど、今後も多くの場面で助けてもらえる安心機能と思っております。
その上で、思わぬところで自動ブレーキがかかり、ドキっとしたことが今のところ3点ありましたので、情報共有させてもらえればということと、今後の参考のため、思わぬところで自動ブレーキがかかったというような情報がありましたら教えていただければと思いました。
ドキとしたこと1:駐車場のゲートに反応してしまい、気が付かないうちにサイドブレーキがかかった状態(Pランプ点灯)になっていた。ゲートが上がって発進しようと思っても発進できなかった。おそらく、駐車券を取るときに車が微妙に完全停止していなかったのだろうと思い、反省していますが、最近慣れはじめて2度、3度と繰り返しています(さらに要反省です)。なお、ETCのバーにこのブレーキが反応したことはありません。
ドキっとしたこと2:これは1度だけではあるのですが、本当に焦ってしまいました。ある店舗の駐車場から交通量の多い道路に左折で出ようと、入り込めそうな車間タイミングを見計らい、「よし、次の車の後なら大丈夫」と思い、その車が通過するタイミングで発進させ、車道に入った途端、自動的にブレーキがかかり、減速し、数秒間アクセルに反応しなくなってしまいました。慌てて何度か強くアクセルを踏み込むことで解除されたようですが、幸い、後続の車が速度を落としてくれていたので、大事には至りませんでした。もちろん、その後は、これを教訓として自分の感覚+αの余裕のある運転に気を付けるようにしています。
ドキっとしたこと3:あるスーパーの駐車場でのことですが、空いたスペースにバックで駐車させようとしたときに、右から買い物を終えた数人の人が車の後ろすぐ近くを歩いて通過していたので(私の車もピッピッピっと障害物を知らせる音を発するほどの近さで)、最後の人が渡り切るのを確認してから(警告音がしていないことも確認)、車をバックさせようとしたときに、自動ブレーキが作動してしまいました。人がいたのか!っとドキッとし、車を降りて確認したのですが後ろには人はもちろん、犬猫、障害物は何もありませんでした。誤作動なのか、あるいは、後ろを通過する人との間隔に対する車の感度と私の感覚の違いか、原因がわりませんが、今のところ1度だけですので様子見です。
なお、自動ブレーキの作動感度等に関する設定は、初期値のままです。
長くなってしまいましたが、自動ブレーキ装着車が初めてなので、アドバイスや皆さんの情報も教えていただければ、今後の注意事項として参考にしたいと思います。
11点
機会も人間と同じかと?
100%完璧は、今のところ望めないと思います。
私も(他社ですが)思わぬところで緊急ブレーキの表示と共にブレーキが、なんてことがあります。
現在の補助機能はそんなところかと、
過信せずに、安全運転に心掛けるのがベストかと思います。
書込番号:24893203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mik1228jpさん
> 「よし、次の車の後なら大丈夫」と思い・・・
> 後ろを通過する人との間隔に対する車の感度と私の感覚の違いか
答えは、出てるかと・・・
余裕を持って、運転しなさいって事ですよ!
バックでセンサが感知したなら、その人達が通り過ぎた後に後方確認して、一拍位置く感じで
バックしないと・・・
車の方での感知した残像と言うか、焦り過ぎるとダメですよ!
意外と人間の反応速度って早いんですよね!
車の方は、安全サイドでゆっくりです!
先行車と並んで、交差点に進入して、右折か、左折で、速度が落ちて、車間が詰まった時、
前の車が曲がって前にいないと、加速の為に、アクセルを強めに踏むと自動ブレーキが
作動します。
そんな時、いつも前に車が居ないから大丈夫!と思った、瞬間です!
車のセンサがどの範囲で前走車を認知してるかは、運転者が全てを理解するのは、難しいです。
そんな時は、焦らず、一拍待って、アクセルをゆっくり踏む様にしてます!
「よし、次の車の後なら大丈夫」って、意外と危険だったり!
前の車が通過後、急停車するかも?
そんな事も車は、見込んで、急なアクセルワークには、自動ブレーキなんだと思います。
自動ブレーキ装着車が初めてのスレ主さんは、「自動ブレーキ」が作動するからと、ゆっくり運転を
心掛けて下さいね!
書込番号:24893465
5点
>福島の田舎人さん
おっしゃるとおり、機械を過信せず、まずは、自分が安全な運転を心がけることが大事ですね。
>Kouji!さん
長年の自分の運転習慣、癖が、本来の安全運転思想とのギャップを知らず知らずのうちに生み出していたのか、と実感しています。ご指摘のとおり、「前の車が通過後、急停車するかも?」ということまで想像力を働かさなければならない、ということを忘れてしまっていないか。と反省しきりです。
前に右折、左折車がいた場合も同じ原理ですね。プラスαの余裕をもった運転を忘れないよう心掛けたいと思います。
書込番号:24893911
4点
事情があって新車を買いに行くとハイブリッドは再来年になると言われました。部品供給などもあり全体的に遅れてるみたいです。でも人気があり中古車も高く、下取りもいいみたいなので、新車が遅いのも仕方ないと思うようにします。ガソリン車は若干早いようです。
書込番号:24877539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クボコロさん
HV車って受注停止になってないんですか?
書込番号:24879208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
未定としか言ってくれませんでした。ハリアー、ラブ4はオーダー止まり、改良後になっても未定。
書込番号:24879439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クボコロさん
トヨタ車は、売る車が無いと言ってましたよ!
殆どが、1年以上か、オーダ―ストップの様ですよ!
でも、2022新型シエンタなら、割と早く納車される様ですよ。
だだ、直にオーダ過多で、他のトヨタ車と同じ感じじゃ無いですかね?
要は、先行注文以外、納期通りには、入らないって事です。
でも、あるメーカオプションを選ぶと、いっきに、納期が、2、3カ月後ろに成るとか?
メーカオプションにも、半導体不足の影響が出てるとかで!
オプションを限って、車を売る様、メーカから指示が出てるとか・・・
まだ、半導体不足は、解消されて無いんですね。
カロクロも遅れる事は、有っても、納期が早まる事は、無さそうですね!
ハイブリッドの納期は、再来年と言うか、年次改良後って事ですね。
年次改良後の受注って、もう、受けてました?
現行型は、オーダーストップだから、先行って事で、受けるディーラーも有るんですかね?
書込番号:24879685
0点
じきにカローラクロスもオーダーカットが始まりますよ。
書込番号:24879893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
馴染みのディーラー営業マンによると
来年中の納車は無理そうなので
ディーラーが自主的にオーダーストップしているとのことです。
書込番号:24879973
0点
ハイブリッドZ 2WD、納車後約800k走った感想です。ちなみにハイブリッド暦はアルファ プリウス50 ツーリング を3年 車検前に乗り換え 各車走行は13万キロ唐15万キロ走行です。ツーリングから乗り換えてサイドミラーの位置と大きさにビックリ!確かに後方は見やすいのですが 右側は右折時の歩行者がブラインドになるので慣れるまで注意ですね。走行時の音はツーリングに比べると本当に静かになりました。ツーリングはロードノイズが酷く 荒れた路面や高速道路では車内の会話がしにくいレベルでしたから。ただ 停車時にチャージのためか エンジンがかかると車内にこもったような大きめのエンジン音が気になります。走りも全体的に柔らかな感じでこれはこれで良い感じだと思います。
エアコンは4車の中でもダントツに効きますね。 参考までに各車の燃費ですがアルファ23k プリウス50は28k ツーリング27k でした。クロスは現在23.5kですが これからですね。あと トヨタのこのハイブリッド搭載車は走行10万kを超えたあたりから調子が良くなりますね。
書込番号:24821666 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>フラフラフランクさん
高速道路で会話がしにくいって、どんなタイヤ入れてました?
書込番号:24841473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もカローラツーリングのレヴューに書いていますが、ツーリングは
ロードノイズが大きいですね。
カロクロは、リヤサスがトーションビームですが、
これが功を奏していると某評論家がコメントしていますね。
静粛性も高いようですし。
タイヤの違いもあるとは思いますが。
書込番号:24841553
2点
お金をかけられるなら、専門業者に依頼して
デッドニングして貰えば、多少ロードノイズも改善すると思います。
書込番号:24842155
0点
>肉じゃが美味しいさん
ロードノイズ大きいと言っても会話ができないは大袈裟と思いますが。。。
書込番号:24843418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Lamb of godさん
それは私のコメントでは無いのですが。
高速道路では普通に会話できますよ。
路面が荒れていると、ロードノイズが大きいですが。
書込番号:24843551
0点
>プリウス50 ツーリング を3年
これとの比較?どっち?
書込番号:24843873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Lamb of godさん
回答ガラス遅くなり申し訳ありません。
タイヤは新車標準のBS TUPANZAでした。
余談ですが、ディーラーの営業マンとも色々話した中でも同様な話がでましたね。
書込番号:24845079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lamb of godさん
タイヤの銘柄訂正です。
TURANZAです。
書込番号:24845091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>肉じゃが美味しいさん
所有してなかなか良い車だなっておもいましたが、高速道路を数時間走るとノイズはきついものがありますね。
書込番号:24845104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJSさん
誤解させる表現で申し訳ありません。
カローラツーリングとの比較です。
ハイブリッド車歴が α プリウス50 カローラツーリングです。
書込番号:24845118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤサイズに違いはなかったですか?
SUVの方がロードノイズが少ないなんて普通はないですからねえ。
書込番号:24845377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まさか背が高い分タイヤから遠いから静かに感じる、なんてことがあるのかな
書込番号:24845391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>XJSさん
ツーリングのタイヤは215/45R17
クロスは225/50/R18
ですから確かに扁平率が違いますね。
ツーリングの時 スタッドレスは55にしてましたが 明らかにスタッドレスの方が静かでしたね。
書込番号:24845659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XJSさん
私のツーリングがWBでタイヤの扁平率が45他のグレードで扁平率65だとどうなんでしょう。関係があるかもですね。
書込番号:24845665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私、カローラツーリングを所有しています。
ロードノイズの件はタイヤの影響が大だと思いますよ。
私もツーリングのロードノイズが酷いので横浜タイヤに交換しました。そうしたらかなりロードノイズは改善されました。
私はカローラツーリングの大きさがちょうど良く取り回しも良いので運転して楽しいです。
私はカローラクロスの大きさはあり得ないです。
人によりクルマの好みも違いますからなんとも言えませんが
私はカローラツーリングは良いクルマだと思います。
書込番号:24845928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、タイヤは横浜タイヤのアドバンdBタイヤです。
書込番号:24845940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>watamamoさん
私もカローラツーリングで約13万km走行してみて良い車だと思いますよ。スタイルも好みですし、取り回し ハンドリングも素直で、ただ私の場合は仕事でも使用する機会も多くて、今回はカロクロにしました。
数少ない気になる点を比較しただけで
カローラツーリングの評価が私の中で低いわけではありません。以前にも書きましたが このトヨタのハイブリッドシステムは本当に信頼性も高く 私のような過走行?ユーザーでなければ永く手元に置ける車ですね。10万km超えたあたりからまた調子が良くなりますよ。
ところで運転席のシート座席は身体にフィットしてますか?私の場合は座席前部が高く感じて、もう少し後部が高いか 前部を低くしてほしかったです。カロクロも同様で前部の高さ調整はできるのですがデフォルトの位置自体が高いので残念です。
カローラツーリングのシートはプリウス50と比較するとややお尻が低く奥に座る感じですが長距離ではツーリングの方が楽でした。
書込番号:24845995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>watamamoさん
プリウス30 50 PHVも所有されていたのですね。失礼しました。
カロクロも走行4200kmになりやっと調子が出てきたようです。やはり燃費はカローラツーリングより2から3km/l良くないようです。プリウス カローラツーリングは燃費がよいですもんね。
サイズもツーリングと比較してミラー含めると車幅で70mmの違いですが 取り回しは数値では比較出来ないですね。
書込番号:24846043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>肉じゃが美味しいさん
やはりノイズが気になる方も多いようですね。リアの足回りの違いはフラットな路面では違いはほとんどわからないですね。カロクロも素直な操縦性で乗りやすい車だと思いますよ。ただ、ちょっとしたギャップ等を通過する際の突き上げ感(リア)はダイレクトに拾う感じです。
書込番号:24856769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フラフラフランクさん
値段が違うので、比較することはナンセンスですが、
クラウンに乗ったら流石に静かでしたね。セダンだからという事も
有りますが…。
同じセダン系のカムリは、遮音性能が若干落ちますので、トヨタは
ちゃんと順位付けしてます。
書込番号:24857960
0点
6月30日にやっと納車されました。
ハイブリッドZで、契約は2021年10月19日でした。ディーラーさんとの話の中で 10月注文分までは
7月になんとか納車できそうとの事。
友人は8月契約のランクル300も少し前に納車されてました。
書込番号:24821576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カローラ クロスの中古車 (1,658物件)
-
- 支払総額
- 389.5万円
- 車両価格
- 381.2万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 334.2万円
- 車両価格
- 326.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 335.6万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 373.2万円
- 車両価格
- 366.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 335.9万円
- 車両価格
- 325.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 389.5万円
- 車両価格
- 381.2万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 334.2万円
- 車両価格
- 326.5万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 335.6万円
- 車両価格
- 319.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 373.2万円
- 車両価格
- 366.9万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 335.9万円
- 車両価格
- 325.8万円
- 諸費用
- 10.1万円








