トヨタ bZ4X のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

bZ4X のクチコミ掲示板

(591件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
bZ4X 2022年モデル 255件 新規書き込み 新規書き込み
bZ4X(モデル指定なし) 336件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「bZ4X」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
bZ4Xを新規書き込みbZ4Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

北米でトヨタ値下げ&機能UP

2024/12/18 20:00(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > bZ4X

スレ主 tomo5693さん
クチコミ投稿数:12件

現在販売されている車も機能アップデートされると良いですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1b99df1dd85aaa707b9d9de262462cc78711a76

書込番号:26004824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

全固体電池、何処までずらすのかな?

2023/11/23 09:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > bZ4X

トヨタがトヨタイムズで全固体電池の量産について「30年以降」に「1万台分以上」と公表。

同社はこれまで複数回にわたり延期され、30年になっても供給は限定的と指摘しています

K国のゴールずらし戦法を真似てどうする?

書込番号:25517014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3252件Goodアンサー獲得:307件

2023/11/23 10:56(1年以上前)

一種の駆け引きですよね
全個体電池は、充電、劣化、温度特性、安全性の全てが改善するので、これまでのBEVは過去のものになるので、そこから本気出しますというメッセージだと思います

書込番号:25517117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2023/11/23 12:01(1年以上前)

全個体電池が一般に流通するのは早くても10年以上先の話。
量産はできても低価格化に課題があるから、クラウンとか上級車種から採用されていくだろうね。

書込番号:25517213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2023/11/23 12:15(1年以上前)

>低価格化に課題

理論値上限の急速充電って夢物語だと思います
今の10倍で充電するなら10倍の重さのケーブルがほしいわけで
男の人でも無理かと

書込番号:25517236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2023/11/23 12:27(1年以上前)

将来、1600Vで動くシステムが出てくれば
800kwhの充電も夢じゃないかも。

10分の充電で500km走るには必須。
日立MOTUL頑張れ!

書込番号:25517255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2023/11/23 12:29(1年以上前)

結局、何が原因なの?w

書込番号:25517259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2023/11/23 12:32(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
問題ではなくて最初から「絵に描いた餅」なのでは?

書込番号:25517264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:176件

2023/11/23 12:33(1年以上前)

テスラが発表したNACS規格なら900kWまでは理論上対応してるけど。
ケーブルやコネクタも従来と余り変わらなそうだし。
日本で使えるかはまた別の話だけど。

書込番号:25517266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2023/11/23 13:15(1年以上前)

こんな手袋買ってまで充電したくないな

書込番号:25517329

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2023/11/23 13:48(1年以上前)

元々出来ると思っている事が間違いかもね。

書込番号:25517372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/23 14:42(1年以上前)

まぁ株主対策と世間対策のあくまで目標値発表ですね
26年150万台、30年350万台、全固体27-28年くらいが必要という目標
まぁもう早速半分近くに下方修正しましたが・・・・

全固体電池の問題点は歩留まりの悪さで今のコストで6-25倍
固体のために各素材の収縮度が違って隙間が出来て劣化が激しい。

中国では既にトヨタの目標値(密度2倍、5C充電)の製品が発売済みで
半固体電池だけどまだコストが2倍以上高い
トヨタが全固体電池を発売した頃には普通の電池になるかも。

それよりも一般車向けとなるバイボーラ型リン酸鉄電池をいつ製造できるのか
安いリン酸鉄とは言え量産出来ないと単価は下がらない
モビリティーショーでも全くハリボテ状態で電池の試作品すら無くプラスチックのモックだけ
EVだけでなくPHEV用の電池として量産出来ないとなりません。
技術(名目)より実(普及)を目指してスペックだけ並べてもダメです。

トヨタのEV戦略は多分失敗する確率の方が高いでしょう
BYDやテスラは自国の巨大市場に支えられているけど日本がEV進まず全くダメ
本当は日本が一番EVに向いているけど過去10年の低迷が足を引っ張る。
自国市場が経済的にも弱すぎる
それにEV開発より既に自動運転になってきているし中国じゃ中高級車は自動運転が無いともう売れない

日本勢が中心となるのは米国のみで特に米国依存(欧州は少ない)
しかし米国はEVに一番向かない国
気象条件が割と厳しくいかせん広すぎて1000kmの航続距離が必要。

ホンダはGM頼りですがGMがホンダとの普及型EV開発の中止を発表
自社電池工場の生産を4割ダウンを発表しました
ホンダにとってはいきなりはしごを外された格好
米国は車両コストが高い上に人件費が異常に高すぎてコストがかかりすぎる

米国ではテスラしか売れないし次点は現代でこの2社しか伸びない。
EVが飛び抜けて進んでいるのはカルフォルニア州だけでそれ以外はあまり進んで行かない。
EVは電池も含めて現地生産が必須で輸出は実質不可能
進むカルフォルニアと進まない全米のダブルスタンダードになっていく。
カルフォルニアでは26年に33%、28年に50%のEV比率が必須で罰金は300万円/台

あまり儲かるような絵が見えない
中国・東南アジア・中東・南米は圧倒的に中国車の市場
EVで日本勢が入り込める隙間は無い
何にしてもHVからPHEVにするためにも安価なリン酸電池を量産することが重要

書込番号:25517448

ナイスクチコミ!5


Horicchiさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/23 23:34(1年以上前)

こんな記事が‥‥、「全固体電池」は評価真っ二つ!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa8b7a2302ce3d60b89ae9c7a0af051c50fb481

‥‥高い性能と安全性を誇るリチウム金属2次電池。
次世代EV用電池の“エース”と目されてきた全固体電池に匹敵する強力なライバルの出現は、今後のEV業界にどのような影響を与えるだろうか。

‥‥ 「近い将来に全固体電池が実用化されたとしても、
市場への浸透は極めて限定的なものとなるだろう。理由は原材料が高価かつ希少なため、市場での価格競争力的に弱いものとならざるを得ない」 というものだ。

‥‥しかし、現状ではあくまで実用化を目指した実験に成功したというレベルの話であり、技術的進捗(しんちょく)度という意味では全固体電池と大差はない。それが今後市場で十分な競争力を持つ存在に成長できるかどうかは、もう少し時間が必要となるだろう。


‥‥と言う事のようです。

書込番号:25595220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2024/07/28 11:22(1年以上前)

固体電池を量産しても、最初はレクサス向けなので、トヨタ車は更に先だと思いますよ。
で、その時に他の電池も進化していないはずはないので・・・・。
この辺が中国に日本が負ける要因かと思います。

書込番号:25828267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

標準

命が惜しい人は日本車をお勧めします

2023/09/28 13:31(1年以上前)


自動車 > トヨタ > bZ4X 2022年モデル

スレ主 kuki2さん
クチコミ投稿数:21件

倍以上の値段でもそれなりの価値と理由がありますね。C国車は安いけど乗る勇気はありません。人の車に乗せてもらうとしても、拒否すると思います。電気で全てが連動していて、トラブルがあれば鍵は開かなくなるし、バッテリーが引火すれば、一貫の終わりです。まだ新しい技術だし電気自動車は安全第一の国産車です。

書込番号:25440943

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 14:09(1年以上前)

>kuki2さん

確かにねwww

書込番号:25440985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/28 14:13(1年以上前)

こんなのもあるしな

https://news.yahoo.co.jp/articles/80ae1b85e0ef7e2bd7d892603e3635b443ba1cdb

書込番号:25440989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2023/09/28 14:21(1年以上前)

日本人は中国車をあまり選択いたしません、それは偏見だと言われます。

一方日本に在留されてる中長期の外国籍の方で断然一番多いのは中国人の方々です。

その中国人の方々もBYDを買っておられません。

中国車を選択しないのは、合理的な理由からなのです。

書込番号:25440997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/28 16:46(1年以上前)

電気自動車を購入する前提で検討した場合
テスラやヒョンデ BYD等は検討するけど
トヨタの電気自動車は検討の中に入ってこない
先進性もなく 何一つ推せるとこない
って思うけど
へんかな?

書込番号:25441150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/28 16:55(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん

これでもか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/80ae1b85e0ef7e2bd7d892603e3635b443ba1cdb

書込番号:25441165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/28 17:30(1年以上前)

>seikanoowaniさん
もちろんそのニュースは知っていますよ笑

書込番号:25441201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/28 17:50(1年以上前)

安全性を重視するなら欧州車(ドイツ)か中国車 日本車は最低レベル

https://www.youtube.com/watch?v=mRVGUpIi_5A&t=29s
https://www.youtube.com/watch?v=QPKYVPQsO7s&t=200s

ましてや軽自動車やガソリンコンパクトカーは命を無視しないと・・

何で軽自動車が世界で売られないのか知ってる?
需要がないわけじゃないんだよセカンドカーでは
危なくて売られないだけ

書込番号:25441212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 17:52(1年以上前)

>カスタードクリームぱんぱんさん

別に変じゃないですよ、選ぶのは自由なんだし

書込番号:25441214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/28 19:04(1年以上前)

航続距離とか安全性とか性能以前の問題だな
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02462/070500017/

ちなみに、中国はこのハリボテ(赤い方)がたくさん走っている、知らんけど笑
https://www.dongchedi.com/video/6966073247053906471

書込番号:25441279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4795件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/28 19:56(1年以上前)

そんなに安全性の高い車に乗ってるのに事故死が多いと言うことは、車自体よりもそれ以外の方の影響が多いと言うこと。

書込番号:25441342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/28 20:11(1年以上前)

そもそもEV自体が何だかなって感じを拭えないですね。

道楽にしても、ほどがある。

書込番号:25441358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/29 00:08(1年以上前)

>ミヤノイさん

>安全性を重視するなら欧州車(ドイツ)か中国車

右ハンドル仕様車のテスト結果はほぼ公開されていませんけどね。

衝突試験では輸入車勢が不本意な結果に
https://carsmeet.jp/2020/07/07/158116/


本当に安全や環境のことを考えるんだったらWLTPのextra high speedなんて走り方をやめりゃいいのに。

書込番号:25441667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/04 11:03(1年以上前)

  因みに「命が惜しい人は日本車をお勧めします」のタイトル趣旨で申せば
23年版国交省等の「自動車アセスメント」の、ベスト20は以下の様になっていますね。

https://car-repo.jp/blog-entry-2023-safe-car-ranking.html

書込番号:25448729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

KINTO注文停止

2023/09/10 21:37(1年以上前)


自動車 > トヨタ > bZ4X 2022年モデル

スレ主 crazy4Uさん
クチコミ投稿数:73件

気がついたら一般人の唯一の購入窓口が閉まってました。
年次改良ですかね。
11月から一般販売控えてるという記事もあったし、10月くらいに発表されるかな?

書込番号:25417700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ254

返信127

お気に入りに追加

標準

中国では272万なのに

2023/05/17 06:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > bZ4X 2022年モデル

スレ主 Will09さん
クチコミ投稿数:3件

作りはひどくて売れないから何回も値下げして272万になってらしい

羨ましい!

書込番号:25263340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/05/17 07:07(1年以上前)

限界利益が出る限り値下余地はあるから、需要が弱くまた追加付加価値の算段が出来なければ、値段が最後の切り札でしょう。
あとは価格戦略とポリシー次第。

書込番号:25263376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/05/17 07:10(1年以上前)

あちらの国の値下げはトヨタだけじゃないけどね。

書込番号:25263378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


mat324さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:54件

2023/05/17 09:46(1年以上前)

https://www.afpbb.com/articles/-/3460381

現在の中国市場はすごいことになっていますね。

ただ、わずか数台限定の大特価やオマケを、さも全数に適用するかのような大袈裟な表現で注目を集めようしている記事やコメントも散見されます。
この記事によると、bZ4Xの272万円相当も限定販売のようですね。

また、単純に一部のディーラーやメーカーだけが無理をして値下げしているわけじゃなくて、行政も関わってそういった価格になっていることもありますので、現状では中国国内(一部地域?)のみにおける特殊な状況のようです。

いずれにしても、このような価格で購入できるユーザーはラッキーですけどね。

書込番号:25263537

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/05/17 12:14(1年以上前)

限定特価!とかしないと、残念ながらもう注目されないんでしょうね・・・

先日YouTubeのおすすめ出てきてなんとなく見たBYD ATTO3の試乗動画。
https://youtu.be/jxVLnMO1un8
440万ですから補助金考慮したら300万円台半ば?
それでこれだけ良くできてたら勝てないですよね〜・・・

充電能力や走行性能などの基本性能がしっかりしていてリーズナブル。
これでカッコ良くて国産車だったらバカ売れするんでしょうけどね・・・
まあでも日本では売れない=>結局日本国内ではBEVの普及が進まない、ってことなんでしょうね。
中国では新車の3台に1台がBEVでしたっけ?
隔世の感がありますね。

書込番号:25263666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/05/17 14:46(1年以上前)

一度値下げした物は値段上げるともう売れませんね
省による補助金もあって大乱売になって大淘汰の時代を迎えました。

大体、200も300もメーカーがあること自体が多すぎて1/10くらいに淘汰されていきます。
米国だって5社くらい,日本だって8社くらいでいくら人口の多い国でも多過ぎです。
生き残ったメーカーだけが今後も伸びて行く形でしょう。

上海モーターショーに合わせて新型車が沢山出ていますが
メチャクチャ値段が安くなっています。
PHEVでも200万円以下からだしEVは100万円台
HV技術は半端でないくらい進みAWD駆動時代へ価格は純ガソリン車以下
(エンジン駆動2速+前輪+後輪+PHEV合わせて9つの駆動モード)
残念ながら日本のHVはもうおもちゃレベルです

大型EV(5*2m)でも315km走行のPHEVが360万円、600kmのEVが390万円
https://www.youtube.com/watch?v=io1Glcg1pLY
230-462馬力AWD この豪華さ もう価格破壊どころじゃない
タイでもまもなく発売

中国はスズキが撤退済み、三菱もまもなく撤退、日産ホンダは35%ダウン、トヨタも15%ダウン・・
中国市場はEV+PHEVがもう7割以上の時代(純ガソリン車が7月から厳しい規制で販売難しい)
日本車メーカーはどうやら淘汰組確定に近いです
200万円でPHEV作る事は出来ません
外資系は合弁のために利益を分けなければならないのでどうしても価格競争では勝てない。

そしてタイに7社が現地生産を開始しアジア圏に進出
既にタイでは2割が中国車でまだ車種が少ないけど上位に入っている。
やはりコスパでは勝負にならない。

インドでは100万円のEVがMGからでインド市場も過激
現地生産が必要でEVは電池と生産工場がセットになるために
電池を持たない日本勢は苦しい戦い。
米国も同様

2020年以前から言われていたことだけど日本勢は何故か全然動かない。
EV普及で中国・欧米に大きく遅れ、政府が危機感
https://news.yahoo.co.jp/articles/c54cae724f306187f6c4b3b6658a8b99ff9d549a
今、危機感と言っているようでは・・・・・

書込番号:25263818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/05/17 15:50(1年以上前)

日本車メーカーはなぜこんなに「お気楽」なのか
EV軽視の姿勢が世界でシェアを奪われる結果に

https://toyokeizai.net/articles/-/673087

書込番号:25263892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:54件

2023/05/17 17:31(1年以上前)

>ミヤノイさん

またいつもの脱線が始まってますよ。

書込番号:25263991

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/17 17:38(1年以上前)

>Will09さん

限定販売じゃん

書込番号:25263997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4795件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/17 18:54(1年以上前)

数台の日替りチラシ案件。

書込番号:25264081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/05/17 19:02(1年以上前)

>ミヤノイさん

関係ない話題は止めましょうよww

書込番号:25264089

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/17 19:24(1年以上前)

https://www.pcauto.com.cn/qcbj/nb/znbj/2305/37561731.html

5万元値引きって、100万円かぁ?

すげーな、コレ

叩き売りやなぁ

https://www.autohome.com.cn/dealer/202305/1030516461.html

これ、5.5万元値引きや

6万、7万、8万とか、検索してみ・・・猛烈に沢山出てくるでぇ・・・止めとこ
もしかすると、272万・・・ブッチしてるかもしれんでぇ・・・氷山の一角かもなぁ・・・知らんけど

書込番号:25264118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/17 22:56(1年以上前)

https://www.sohu.com/a/647847996_146451


113800元・・・とか

みなさ〜ん・・・日本円に換算してみよう!・・・なんてね

書込番号:25264394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/05/17 23:04(1年以上前)

>関係ない話題は止めましょうよww

大いに関係ある話だろう
272万円は3月中の投げ売りだが今月に入って5,000元(10万円上がっただけ)
元々400万円からと日本より安い設定だったが、昨年1年間(半年くらいか)で600台しか売れず
60万円下げ、売れずに更に60万円下げで先月5,000台売った。

今度は250万円切らないと売れない
272万円では当然赤字
いまの作りでは原価は下げられない
BYDは値下げしても利益率は5.5%上昇
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cd519233e9285843adb3f4f4844ad8367e58fcf

PHEVがHVより安くガソリン車並では純ガソリン車がもう売れなくなるのでは
赤字でも赤字でも売っていかざるを得ない。
なぜこんなに「お気楽」なのか 淘汰合戦に大いに関係あるのだが・・・
中国とアジアで約40%なんだよ・・・

書込番号:25264403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4795件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/17 23:21(1年以上前)

>BYDは値下げしても利益率は5.5%上昇

2023年1月から3月
BYDの純利益率3.4%
トヨタの純利益率5.7%

書込番号:25264426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/05/18 03:37(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

純利益率比較してどうするの・・・・・
方や売れすぎて製造が間に合わないく設備投資がいっぱいの右肩上がりと
停滞気味の右肩下がり予測のEV投資も少ない

BYDの社員数は60万人超え トヨタは本社7万人(連結36万人)
今は純利益を求める時期じゃないの・・・

研究費のために運営しているHuaweiは6000億円しか純利益がないのに投資額は昨年3兆円
毎年2兆円以上突っ込むというモンスター
トヨタは7年で5兆円 

書込番号:25264535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4795件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/18 07:59(1年以上前)

2023年1月から3月の粗利率
BYD 17.9 %
トヨタ 20.6%

書込番号:25264624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19266件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/05/18 08:41(1年以上前)

>ミヤノイさん

なるほどです。
お書きの数字の裏は取ってませんが、さもありなんだな、と思います。
中国企業の研究開発投資はすさまじいですよね。
方や日本企業は過去の技術資産を食いつぶしてそろそろ枯渇してきた感じでしょうか。
本当に優秀な人材はとっくにノウハウごと引き抜かれていってますし、今さら追いつくこともできないもどかしさ。

ここで日本擁護されてる方もその辺は分かっているでしょう。
負けを認めたくない気持ちからの発言ではないかと。

マツダのパイは小さくなっていいから敢えてエンジン車にこだわっていく(?)戦略は、日本の未来を考えたらそれもアリかな?と感じています。
トヨタの「エンジンもEVも全部やる」ってのも良いと思いますが、全てが中途半端になりそうでそれが残念ですね。

書込番号:25264655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/18 09:25(1年以上前)

日本には、匠の技がありますよ!

・全固体電池で、ゲームチェンジだ
・HEVの技術はEVに即転用できる、ゲームチェンジだ
・燃料電池でも進んでる、ゲームチェンジだ
・e-fuelで内燃が見直される、トヨタは正しかった
・今・・・世界一の売上、すぐ逆転できる


棒読み・・・以下略


書込番号:25264716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/18 09:51(1年以上前)

>マツダのパイは小さくなっていいから敢えてエンジン車にこだわっていく(?)戦略は

もう、こだわっていない気もします。

欧州もそこそこ、主要マーケット

・MX30EV
・CX-60PHEV
・MX30ロータリーPHEV
・マツダ2(ヤリスOEM)

いいか悪いかは別として、アクセラの一代限りで、トヨタHEVを捨てた判断により、
独自の電化路線を進めたのかも・・・といっても時間の問題かなぁ

書込番号:25264738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/05/18 13:13(1年以上前)

>cbr600f2としさん

今、282万円になっただけ。

272万円で5000台売った(3月)
それより1万元高いATTO3が4万台近く売れた。
ATTO3は昨年末で20万台を超え今は30万台近く

EVに関してはトヨタのブランド力はないんだよ。
それが現実
マスコミ他が持ち上げてきた結果
最近になってやっと日本の遅れがあちこちで指摘されるようになった。
養護ばかりしていると進化が遅れるだけなんだよ。

日本車離れ加速か、EVシフトに乗り遅れ「衰退リスクも」 上位20社にも入らず
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/644453
EV市場で周回遅れのトヨタ、ようやく気づいた「テスラの優位性」
https://www.mag2.com/p/news/556777
トヨタは変化から取り残されたか、それとも挽回可能か?
https://www.axion.zone/235097524/
トヨタが脱炭素化ランキングで再び最下位
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-08/RHLZKET1UM0W01
トヨタ、ホンダ、日産…日本勢が下位独占
https://www.businessinsider.jp/post-259082
「未来への備え」を比べた世界ランキング(2023年)で、前年2位のトヨタ自動車が10位に後退した
https://www.sankei.com/article/20230516-3VGDKKMSRNLZ5AGY2O7IWVH3VY/#:~:text=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%A9%EF%BC%AD%EF%BC%A4,%E3%81%AF%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%90%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E9%99%8D%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%80%82
トヨタ自動車のEV敗退「トヨタ崩壊の足音」
https://www.data-max.co.jp/article/61928
トヨタ自動車 閉店 2023年
https://tosan-info.net/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%80%80%E9%96%89%E5%BA%97%E3%80%802023%E5%B9%B4/
カローラ王国の「タイのタクシー」に異変! いま「脱トヨタ」の動きが加速している理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d1aa7e65c1aa853ce18dc0d4a9c8e4d7b9bbd23
不正は衰退への兆しトヨタグループ内では不祥事が相次いでいる 鉄鋼も不正発覚
https://www.crazy-investor.jp/entry/2023/05/01/173000
時価総額日本一「トヨタ」を長期投資家が買わない理由。EV乗り遅れの損失は致命的?
https://www.mag2.com/p/money/1308766

書込番号:25264960

ナイスクチコミ!3


この後に107件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 トヨタはBEVを本当に推進しているの?

2023/01/26 21:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > bZ4X

お便り

2023年度のトヨタ充電カード料金改悪改定です。
『EV・PHV充電サポートのトヨタ充電カード料金改定のお知らせとプラン変更手続きのお願い』がきました。

【改悪@】
従量プランの人間はショック!
充電しなくても月額最低770円とられます(;_;)
【改悪A】
料金がなんと2.75円/分⇒4.95円/分と1.8倍になります!( T∀T)
つまり200V充電では、
60分×4.95円/分÷3kWh=99円/kWh

高けぇ〜プレミアム電気か!

電費10km/kWhで走っても150円/Lとすると燃費15km/Lの車と同じことになります。
(bzx4は3.5km/kWhなので5km/Lのクルマ)
トヨタの外部充電サービスがこのようなことで
BEVを本当に推進してるの?

書込番号:25114460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/26 21:15(1年以上前)

まー純粋なEVが財布にエコかは微妙だよね。
今後のように電気代が3割増しってのも追い風ではなく向かい風。

ネットの記事に出てたけどオール電化の家でこの季節の月の電気代が6万くらいだったのが10万いったとか…

トヨタに限らず業務改善で吸収しきれなくなれば簡単にユーザーに転嫁。

原油の先物取引は下落してる。
でもガソリンの販売価格は補助金が出たままだけどまだ高値。
本来は安くなってもいい先物取引の額なのに…
油業界の大元は安い油を仕入れ高く値付けして、更に補助金もらってウハウハだなぁ。

書込番号:25114476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/01/26 22:28(1年以上前)

EVを用意しない事も無いけど
水素 押しやん と言うてますやん。

書込番号:25114586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2023/01/26 23:00(1年以上前)

化石燃料炊いて電気作ってんだから、そんなもんだろ

書込番号:25114629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/26 23:43(1年以上前)

随分古いネタだね、昨年5月くらいに話題になってたけど。
慈善事業じゃないから採算取れないなら値上げするしかないよね。
スイスで電力逼迫時はEV運転禁止になったり、米ワイオミング州では2035年までEV販売禁止の議案が出たり
面白いことになってきたけど、これからどうなっていくのかな。

書込番号:25114670

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/26 23:59(1年以上前)

結局のところ知らんぷりの政治が悪いという事なんでしょう。

ガソリンの補助金は販社に出てるのであってユーザーに出てるわけではないですよね。
ここでも書かれてるけど販社がそのまま利益にしてるんだと思います。
トリガー条項はユーザーにとってわかりやすいと思うんですけどね。

https://bestcarweb.jp/feature/column/580676

書込番号:25114684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/01/27 00:54(1年以上前)

そもそもEV車比率は中国車4割、米国車3割、欧州車2割、日本車は5%前後。
更にトヨタのEVは1%程度でしょう。

ヤル気がと言う問題よりどうやったら作れるのという状態。
電池が確保できなければEVもPHEVも満足に作れない。
Teslaだって膨大な赤字を抱えながらも充電器を設置しまくって今があるわけだし
全く普及しない状態で元が取れないから値上げではヤル気もないわな。

日本だけで言えばEVなんか普及しなくても良い。
だけど世界が3割も新エネになっている状態でそっくりシェアが無くなるって事だから
今の現状は維持出来なくなる

新社長になってどちらへ向かうのかだね
というか電池が確保できるかどうか

書込番号:25114719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4553件Goodアンサー獲得:390件

2023/01/27 05:26(1年以上前)

>何か良いこと無いかなさん
トヨタの改悪後の料金体型だとこの充電サービスには入れないですね
日産ZESP3もZESP2からの変更時はとんでもなく値上げとなりましたけど、これから比べたらまだまし
ZESP3は車メーカーの充電サービスでは唯一、車種、メーカーを問わず加入できる充電サービスです。
トヨタ車でも加入出来ます


書込番号:25114780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/27 05:57(1年以上前)

EVに対してトヨタさんは、本気じゃ無いでしょうね?
作れないのか?、
作れるでしょうね!
価格がどうなるかは解りませんが、
世界的には、リチウムの原料が2030年には底をつくとか?
新しい鉱脈はあるが、自然破壊で中々難しいとか?
こちらでは、昨夜のニュースで知事押しの水素で走る2トントラックの話題が!
この先、どうなるんでしょう?

書込番号:25114793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/27 06:14(1年以上前)

推進には該当しないでしょう。

長距離はHEV,PHVでどうぞという立場?

ハリヤーPHEV620万円が売れればいんじゃあない?
自宅で充電することを前提にして乗るなら,bZ4Xも使えるでしょう。
万が一,外で充電するなら,少ない量で自宅に帰宅できる量だけで済むので,他の充電サービスで認証して充電すれば間に合います。

書込番号:25114798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2023/01/27 07:24(1年以上前)

>John・Doeさん
先日通知が来て気づきました。
2017年従属契約だったのでびっくりした次第です。
30系PHVの時は無料でした。

>らぶくんのパパさん
私の友達もマンションでトヨタのPHVですが、ZESP2に変更すると言っております。
日産ディーラーは営業時間外も充電できるのでよいと言っておりました。
それはそれでハレーションが起きそうですが・・・

その他の方々ありがとうございます。
電気代が高くなったのので致し方ありませんね。

ただ100円/kwhはやりすぎでは。
充電しなくても月費最低770円とるようにりました。
プリウスPHV/RAV4PHV/レクサスUX EVだけでも累計11万台あると思います。
この会費だけでこの事業に年間最低10億入ります。
是非トヨタには充電器を倍増していただき、インフラの充実を図ってもらいたいです。
 

書込番号:25114837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4553件Goodアンサー獲得:390件

2023/01/27 08:16(1年以上前)

>何か良いこと無いかなさん
日産ZESP3に変更しても今まで通りにトヨタディーラーでもショッピングセンターなどe-MP提携充電器ならどこでも充電出来ます。
やはり充電カードは車メーカーにとらわれず価格とそれぞれの利便性で選ぶ時代ですね

ENECHANGEの6kW普通充電器も増えてきて、6kW充電時と3kW充電時で使用料金を変えたそうです。
3kWまでしか対応していない車には良いですね
こちらは会費は要らず、アプリの登録だけで利用できます。
(日本車では40kWhまでのリーフ、サクラ、ekクロスEV、i-MiEV、各社PHEVは3kW前後まで対応の仕様です)
https://enechange.co.jp/news/press/evcharge-billingsystem/

書込番号:25114869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2023/01/27 08:47(1年以上前)

すいませんまず、前文訂正
【誤】従属契約→【正】従量契約
【誤】ZESP2→【正】ZESP3

>らぶくんのパパさん
情報ありがとうございます。
ZESP3調べました。
日産だけしか充電できないとずっと思っていました。

外ではあまり充電しないので、「シンプルプラン」で十分です。

※ここに書くとたたかれるので、躊躇しましたが、この情報取得は良かったです。

書込番号:25114906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2023/01/27 08:51(1年以上前)

ご飯だって外食すると高くつくでしょ?文句があるならお家で自炊して食べてね。
それと一緒だと思いますが。

書込番号:25114910

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/27 09:37(1年以上前)

自宅に充電設備もたずにEV買う人を見ると、ファミコンないのにカセットだけ買って友達の家で遊ばせてもらってたヤツのことを思い出す。

書込番号:25114976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/27 10:28(1年以上前)

この充電サポートは,eMP提携機種のプランですよね?

これとは別に,TOYOTA walletのアプリで決済する方式を取り入れた充電器が増え?,
アピタ・ピアゴは1時間制で165円となり,とても使いにくい設定になったと感じます。
kWhで50円税抜き価格なら同じ水準でしょうか?
せめて20分,30分で使えないと。買い物中にちょっと電気を補充という使い方に合わない。

閑古鳥が鳴けば,維持費がかかるだけのような気もしますが?

提携にあたりどれだけ上納?するんでしょうか?
eMPでは使えないと,トヨタ walletは抱え込み路線のような気がして,何だかなと思います。

書込番号:25115050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4553件Goodアンサー獲得:390件

2023/01/27 10:39(1年以上前)

しかし、充電コストだけ見れば自宅充電より外充電のほうが安くなるケースは多々あります。
当方、15年ほど前から関西電力のオール電化プランですが、電気料金は昔に比べてかなりあがっています。
現状では契約単価(夜間)15.2円/kWh+再エネ賦課金3.45円/kWh+燃料費調整額(1月)10.91円/kWhで合計29.56円/kWhと約30円/kWhになります。
それで10kWh充電するのに12kWh程度消費するので36円/kWhかかります。
電力会社によってこれより安い自宅充電があっても違いは1、2円でほとんど変わらないと思います。
オール電化契約じゃなければもっと高額のコストになります。

一方、外充電では認証方法や持っている充電カードやプランによって変動し、充電効率も車によって違って来ます。
例えば、イオンモールの急速充電器はWAONを使うと30分300円で私のリーフ40kWhで最大20kWh、大容量BEVでは22kWh程度充電できますから、単価15円/kWh以下というようになんと自宅の半額以下で充電できてしまいます。
その他、30分550円で充電できる急速充電スポットもあり、その場合も自宅より安価です。
また、90kW級の超高速充電器で大容量BEVを充電したら30分で38kWhほど充電できるケースもありますね
その場合も充電カードとプランによりますが自宅よりかなり安価に充電できてしまいます。

もちろん利便性もあり、BEVでは自宅充電が基本ですが、遠出で高速SA/PAや道の駅で休憩ついでに充電したり、ショッピングセンターで買い物ついでに充電したりもあると外充電も使うので、充電カードのコストも重要だと思います。

書込番号:25115060

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/27 10:48(1年以上前)

ちょっと計算を間違えたみたいなので,訂正。
kWhあたり50円税抜きで充電できるのは,3kWhが入ったとした場合で,実際に車にそれだけ充電出来ているのか疑問な点もあるし,単価50円で充電したい人は,あまり居ないと思われ。
単価100円なら,さすがにもっと居ないと思われ。緊急時使用のみ?
急速対応の車なら,急速の方に行くでしょう。

電気代は4月や6月にさらに値上げの地域がありそうだしで。

書込番号:25115070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4553件Goodアンサー獲得:390件

2023/01/27 11:45(1年以上前)

>akaboさん
e-MP認証からToyota Walleteでの決済に変わった約1500台の豊田自動織機製普通充電器はauの3G携帯電波を使っていて、昨年のauの3G停波により通信による認証ができなくなった為もありますね
https://www.e-mobipower.co.jp/2022-0322-01/
オフラインなので一部を除いて時間による課金ではなく、1回いくらという料金体系になってしまいました。
料金はスポットにより違いますが、宿泊施設は1100円/回、ショッピングモールなどは440円/回の設定が多いようです。
宿泊施設で夕方のチェックインから翌朝のチェックアウトまで12時間充電できるのならかなりリーズナブルかもです。

アピタの充電器も同型のau3G対応なので停波以降通信ができないので利用時間で課金することができず、有料化にあたっては1回60分165円のToyota Walleteでの課金になったものと思います。

イオンモールの普通充電器は通信可能ですが、WAON決済だとであとから課金できないので1/2/3時間のどれかを選択して予め決済してから充電することになります。

書込番号:25115111

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/27 12:52(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

さすが,鋭い指摘です。そうでした,通信が理由でそうなるんですね。

書込番号:25115211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/27 13:07(1年以上前)

「スタンド行かないって楽ですよ〜」ってCMがあるけど、俺的にはガソリン車の方が楽w

書込番号:25115231

ナイスクチコミ!12


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「bZ4X」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
bZ4Xを新規書き込みbZ4Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

bZ4X
トヨタ

bZ4X

新車価格:550〜650万円

中古車価格:387〜544万円

bZ4Xをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

bZ4Xの中古車 (11物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

bZ4Xの中古車 (11物件)