プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
- 高画質・高音質設計を採用した4Kチューナー内蔵プレミアムモデルのブルーレイ/DVDレコーダー(6TB)。画質や音質に影響する不要な振動を低減。
- 映画やドラマをオリジナルのフレームレートに変換する「4K/24p、30p変換出力」を搭載。新4K衛星放送の3番組同時録画が可能。
- 新4K衛星放送の22.2ch音声をDolby Atmosに変換して出力する機能を搭載。22.2chを生かした立体的な音場空間を体験できる。
プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1パナソニック
最安価格(税込):¥307,139
(前週比:+173円↑)
発売日:2022年 1月28日



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1
シアターリニューアルを進めております。UHDプルーレイ対応の為、OPPOのブルーレイプレイヤーから、ZR1に替えました。字幕の明るさが調整できるというのも選択要素でした。プロジェクター、AVレシーバーも交換したので、総合的に、満足してますが、ZR1の機能について、質問があります。字幕の明るさが調整出来るのは良いのですが、−12よりもっと暗くしたいが、それは無理なのでしょうね。ハーフミラーアクリル板を液晶表示の上に貼ろうと思っております。 また、字幕の明るさ、位置を、その都度入れなくてはいけないのですが、記録してくれる機能はないのでしょうか? シアターシステムの初期設定できたので、いまから、それぞれの機器の電源をやっていきたいのですが、プロジェクターは、AC200vを直接入れることが出来る事が分かったので、直接AC200vを入れました。効果が見えたので、手持ちの材料で作った3芯電源コードだったので、オヤイデの自作電源コードキットを購入し、組んで替えようとおもっています。 ZR1は、AC200vは、直接入らないのですか?プロジェクターは説明書には明記がありませんでしたが、AC200vが入る事が分かりました。
書込番号:26156774
6点

arasi_rossoさん
>ZR1は、AC200vは、直接入らないのですか?
取説では100V 50/60Hzなので、冒険しない方が良いでしょう。
書込番号:26156836 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>arasi_rossoさん
PJはワールド仕様だからAC200Vは当然としてもZR1は国内のみ販売だからAC200V対応にする
ことないと思います、詳しくはパナサービスに聞けばいいのでは?
書込番号:26157870
7点

私も字幕は少し暗くして位置も下げたりしてますが、記憶は無理っぽいですね。
私は字幕位置を黒帯のところに追いやりたい。
2行の字幕は全て黒帯まで追いやれないので下段のみ黒帯に。この位置はピンポイントになる。
だけど映画ソフトによって黒帯の位置が違うので、結局記憶されてもディスク入れ替えればどうせ調整になると思いましたね。
字幕を最小まで暗くしたらかなり見にくいと思うんですが、画面側の調整に問題ないですかね?
ピクチャーが強すぎるとか、色温度が高いとか・・・
200Vの件はよく分かりませんけど、デジタル出力しかない機器でそこ変えたところで、なんかいい方向に変わるとは思えないですけどね。デジタル信号がそれで変わるわけないし。
書込番号:26158176
7点

>XJSさん
>nobo64さん
>ひでたんたんさん
電源について、調査しました。DLA-V800Rは、海外と同じ製品なので、200vは対応しているそうです。AVR-A1H、DMR-ZR1は、日本製品なので、100vのみで使用ということでした。115vの使用は、してはいけない事というお話でした。
115vは主に、ギターアンプ対応ということみたいです。200v対応の安定化電源や、200vに対応したアダプターなどに使うようですね。はっきりしたことが分かり、良かったです。 また、液晶表示は3段階以下の暗い表は無いということでした。 字幕を覚える機能もありませんでした。Panasonicさん、是非、字幕設定を覚える機能が欲しいです。液晶表示も全く消す設定が欲しいです。 お騒がせしました。 本日、120インチのkikuchiのスクリーンが付き、シアターリニューアルの機材の交換が終了しました。 壁の反射が気になるので、壁、天井を艶消し黒に塗装する予定です。布状の暗幕は、オーディオの時に音を吸うのが気になるので、壁、天井はランバーコア20tなので、塗装で行う予定です。暗素研の黒色無双を1L買ったので、試してみます。 みなさん、ありがとうございました。
書込番号:26158233
3点

>液晶表示も全く消す設定が欲しいです
液晶表示ってなんですか?字幕のことですか?
それは映画ソフトの再生設定によるもの。
ソフトのトップメニューとかから音声言語変えたり、字幕言語変えたり消したりするもの。
書込番号:26158240
7点

>XJSさん
DMR-ZR1の本体についている液晶表示です。プロジェクターをDLA-V800Rに換えたら、暗転の場面で本当に真っ暗になるので、DMR-ZR1の液晶表示を一番暗くしてもやや邪魔になってきてしまったので、完全に消す設定がないかお聞きしたり、調べたりしましたが、ありませんでした。
書込番号:26158303
3点

あ〜、そこですか
確かに使用中は消せそうにないですね
書込番号:26158346
9点

>arasi_rossoさん
字幕関連の設定を覚えてくれないのは昔からの仕様です。輝度が変えられるだけでもありがたいと思っています。
スイッチング電源で電源電圧を上げても技術的メリットはないですよ。面倒臭いので議論はしませんが、自己責任、自己満足でやるお話ですから他人に相談する話じゃないと思います。
高いものを売りたいお店に相談しても、売らんかな、の意見が聞けるだけなので、意味がないですね。
書込番号:26159017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スルー使用と思ったけど。
>115vは主に、ギターアンプ対応ということみたいです。
アメリカ本土がターゲットですよ。ギターアンプとは決まっていないですよ。
公称は120Vですが。
日本の200Vとヨーロッパや中国220vから240Vは厳密に言えばちょっと違いますけどね。
日本は線間電圧、ヨーロッパや中国は相電圧になる。違いはグランドアースのとりかた。
気にならない人はどうでもいい話ですが。
書込番号:26159203
8点

arasi_rossoさん
>DMR-ZR1の液晶表示を一番暗くしてもやや邪魔になってきてしまったので、完全に消す設定がないかお聞きしたり、調べたりしましたが、ありませんでした。
XJSさんがお答えなので、間違っていたらすみませんが、ハイクラリティサウンド出力設定で、動画再生時の出力選択本体の表示窓を消す設定で可能かと思いました。
書込番号:26159211 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>次世代スーパーハイビジョンさん
ダウントランスの115vの使い方について教えて頂いた方が、アメリカ製のギターのアンプが115vで駆動する物があり、その市場があるとのことでした。僕はエレキギターをやりません。 AC200vをDLA-V800Rに入れた場合、立体感や、色合いの巾が増えたという個人的感想を持てたので、同じように、最近購入した DMR-ZR1や、AVC-A1Hにもその様な対応ができないか?と質問しました。 結果、DLA-V800Rだけは、海外共通商品だったので、AC200vは使え、他は使用できない問う内容が、分かりました。 115vは、充電用のアダプターと、LED照明の安定化電源の電源として使ってます。
書込番号:26159319
4点

>プローヴァさん
電源の話はみなさんにお聞きする前にメーカーなどに確認してから、お聞きすれば良かったです。オーディオのパワーアンプで、AC100vかAC200Vかで、普通に選択してきたので、シアター系の製品もそのような手法が普通にあるのかと思いました。気を付けます。
書込番号:26159322
1点

>ひでたんたんさん
表示部は消せるのですね。やってみます。ありがとうございます。
書込番号:26159323
5点

>XJSさん
出来るんですね。やってみます。消せると、凄く良い環境になります。ありがとうございます。
書込番号:26159329
5点

>AC200vをDLA-V800Rに入れた場合、立体感や、色合いの巾が増えたという個人的感想を持てたので、
>同じように、最近購入した DMR-ZR1や、AVC-A1Hにもその様な対応ができないか?と質問しました。
いくらでもAC200VからAC100V降圧トランスは市販していますよ。
そもそもDMR-ZR1や、AVC-A1HはAC100Vで正常に動作して
最高のパフォーマンスが出るように設計されているので。
試すの自由ですが。
書込番号:26159348
6点

>arasi_rossoさん
字幕輝度調整が―12より下げたいようですが
電源強化すると明度が上がるのでPJのアパーチャーを下げればいいのでは?
もう対策済みならごめんなさい
書込番号:26159477
6点

>次世代スーパーハイビジョンさん
はい。僕もプロケーブルさんのダウントランスを手に入れ、DMRーZR1.AVC−A1Hは、AC100vで、何種類か、電源ケーブルも用意したので、最も気にいる組み合わせを楽しみで探しますね。 DLA−V800Rについては、今のところAC200v の立体感が気に入っているので、その状態で、使用予定です。ありがとうございました。
書込番号:26159479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
DMRーZR1の本体表示を消灯するやり方を教わり、実際にやってみました。映像再生時と、音楽再生時で、消灯することができました。
ホーム→初期設定→音声設定→ハイクラリティサウンド出力設定→本体表示窓点灯→点灯しない を選ぶと、本体の表示窓が、点灯しませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:26159482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お礼はひでたんたんさんに。
プロジェクターで見る人はこの程度の明かりも気になるってことなんすね、なるほど。
書込番号:26159512
6点

>ひでたんたんさん
おかげで、表示窓を消灯できました。音楽の際は点灯にしました。音楽をZR1で、聴く際、プロジェクターは起動さないので、不便そうなので、点灯としました。 他のアンプのLEDパイロットランプなどをシールで極小の光になる様に設定していきます。目下は、スクリーンぐるりの、壁、天井を艶消し黒に塗装したいのですが、部屋中を真っ黒にするのはうっとうしそうなので、塗装範囲を検討しています。
ありがとうございました。
書込番号:26159542
3点

>XJSさん
>nobo64さん
>ひでたんたんさん
スクリーン周りの壁、天井を艶消し黒塗装し、映像を見えやすくなり、機器のパイロットランプ、表示窓をどんどん暗くしていって、大変、没入感が増して来ました。特にソファの横の台にDMR-ZR1を置いているので、表示窓の液晶の光が気になってました。今は快適です。スピーカーエンクロージャーの反射や、機器の筐体の反射が目立つところは、ハイミロンシートを貼る予定です。ありがとうございました。
書込番号:26166650
3点

>arasi_rossoさん
説明書にないものは自己責任ですので、個人的にはあまり公に大丈夫のようなことを言うのはどうなのかなと思います。
しかも、ZR1にも200Vを使えないか?レベルの知識の方では心配過ぎます。
公言される場合は、自分は大丈夫でしたが、自己責任で とお約束で入れたほうが、お互いのために良いと思いますよ。
どんな事が起きて、どんな風に感じるかはその時々で色々あると思うので。もちろん保証は一切効かないでしょう。
電圧の一般論ですが、規格上では101Vの上下6Vまでは100Vの範囲内です。
物によっては変化があるものもあるので、電圧を変えられるもの(知ってる限りではPS AUDIOしかありませんが)をお持ちなら試してみるのも面白いかも知れません。
もちろん「自己責任で」ですがw
ちなみに、出力電圧にブレや誤差、ズレがあったら規格を超えますので、そういう意味でも推奨されるものではありませんが。
書込番号:26181201
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2025/09/14 17:37:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/15 8:01:22 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 15:58:26 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/22 20:40:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/26 10:58:32 |
![]() ![]() |
24 | 2025/05/17 10:26:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/09 9:08:09 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/23 21:10:50 |
![]() ![]() |
88 | 2025/02/21 10:16:57 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/18 19:49:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





