トヨタ ノア 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ノア 2022年モデル

ノア 2022年モデル のクチコミ掲示板

(4996件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ノア 2022年モデルを新規書き込みノア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

3月末に発注したノアの納期に関して

2022/04/27 00:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:6件

私は新型ノア HEV Z オプション37JA(37J+38C)、快適Hiをつけて3月下旬に某トヨタディーラーとサインしたものです。
納期に関して、明確な答えが得られるとは思っていませんが皆様のご見解をいただけるとありがたいです。

契約当時のネット記事等の情報だと3月末に発注したら納車時期は2023年になる可能性があるとのことで、そのこと自体は重々覚悟しております。営業マンからも納車時期は不明確だという説明を受けておりますが、契約書では10月登録前提になっており、さらに本日営業マンからの電話で「システム上では7月末納車予定」との現段階での情報を受けました。

しかしながらいくら販社での発注枠に運よくハマったとしても、昨今の減産情報を鑑みてそれはさすがに非現実的ではないかと思ってしまっています(もちろん本当に7月末に納車されるのであれば嬉しいに越したことはないです)
営業マン自身もこの情報に疑いを持っているようで、"あくまでもシステム上の話"だと念を押されましたが実際どこまで信ぴょう性があるのか気になって仕方ありません。

そこで、もし同じような時期に発注された方がいらっしゃいましたら、どの時期に納車される見込みか教えていただけると嬉しいです。またトヨタの生産システムにお詳しい方もいらっしゃいましたら、どこまでこの情報は信用できるか教えていただけないでしょうか?

ご回答お待ちしております。

書込番号:24719424

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に2件の返信があります。


alptddwさん
クチコミ投稿数:1件

2022/04/27 08:41(1年以上前)

>かねすずゆうさん

3月下旬に契約しました。あくまでもシステム上ではと前置きがありつつ、7月納車予定と言われました。注文書の納車希望日も7月末とされています。遅れたとしてもお盆頃になるのではないかと口頭で言われました。こちらで納車は来年になるといった話も多々あり、実際のところは納車されないと分からないですね。

書込番号:24719682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/27 08:45(1年以上前)

お役に立てるかどうかわかりませんが、4/24に印鑑証明を持ってディラーに行ってきました。
担当の方曰く「今契約しても納期は来年の5月」だそうです。(チョットビックリでした)

もちろんオプションやHEV等で状況は変わるみたいですが、それ程生産出来ない状況のようです。
※尤もディラーにどれほど正確な情報が来ているか不明なのでどこまで信じたら良いのか判断出来ませんが。

他の車種も大変みたいなのでノアだけでは無いと思いますが。

書込番号:24719685

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/27 08:54(1年以上前)

>といひろさん

私の場合ですが、
4月に入って仮がついているという話が入り、
その後、4/15あたりに4/26Bになりましたと連絡が入りました。(通常ですとB日程の前後2、3日がA日程となるようです)

出荷されたと連絡が入ったのが昨日4/26でしたので、私の場合は4/26BがそのままAになったような状況かと思われます。
Aになってないか20日あたりにも問い合わせましたが、その時点でもAにはなっていませんでした。


4/29〜5/16まで工場が動きませんので、恐らくその期間にB日程となっている車両は、再稼働後にスケジュール調整されるものと思われます。(4/28Bだった方が既に5/17Bに変更になったとの情報もあります)


BからAになるタイミングですが、2週間前ではなく1週間~本当に直前のタイミングなのではないでしょうか?
A日程でさえ覆されるという話で、ディーラー側も「出荷」とならない限り安心できないと言われていました。

ちなみに、車両自体はほぼ1日で作られるようです。その後検査などを経て出荷になるようです。出荷されてすぐに陸送されるのかはわかりませんが、通常出荷日の2週間後くらいが納車予定日となるようです。

私の場合は、GWがありディーラーも5日ほど休みのようですので、GW明けに登録、DOP取り付け、納車となりそうです。

書込番号:24719695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/27 10:38(1年以上前)

>火の玉ジャパンさん
詳しく教えてくださりありがとうございます。B日程の連絡は毎週金曜日にディーラーのところに入るのは知ってましたが、
A日程の連絡はそうではないんですね。
とはいえさすがに連休前の明日までにA日程の連絡が来なければ、8日に工場を出荷する予定も怪しそうですね。

書込番号:24719817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


No.1108さん
クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/27 12:43(1年以上前)

>かねすずゆうさん

私もスレ主さんと同様のオプションで1/23に契約しました。今のところは目処は立っていません。これは先行予約した方たちですらまだ未納車の方が多数いらっしゃるので当然です。

「システム上では」というのは半導体問題の起こる以前の世の中が正常な状態での生産だったと仮定した場合ということだと思います。私もその「システム上」納期では7月上旬ということで下取り車もその納期前提で額を出していただいております。

ディーラーも納期が長いことを理由に契約を逃したくないのであくまで「システム上は」と前置きした上での説明をせざるを得なかったのだと思います。私の購入したタイミングではここまで長納期化することは想定しておりませんでした。

しかし現実的にはおそらく早くても9月から10月だと踏んでいます。今まで得た様々な情報を勘案しての私見ですが。しかしそれもあくまで今のままの生産ペースでならという前提です。

これから先も月に1度程度は稼働停止があったりしそうなので実際にはもっとかかってもおかしくない状況です。つまり火の玉ジャパンさんの仰られる通り神のみぞ知るというのがまさしくです。

スレ主さんの場合は3月下旬ということですが年内納車はおそらく99%無理だと思います。現実は今そうなっています。早くても2023年から2月くらいだと思います。私でも年内危うい状況ですので。

仮に世界的半導体不足が解消されても自動車などの工業製品にはすぐは回ってきません。今の時代ですと一番優先されるのはスマートフォンやPCなどです。
製造業はしばらく厳しい状況が続きそうです。

もういつかくるその日を気長に待ち続けるしかないでしょう。

書込番号:24719966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/27 13:03(1年以上前)

>かねすずゆうさん

私は3月下旬に、神奈川県内トヨタ系ディーラーでハイブリッドSZをフルオプションで注文しました。
その時点では、2023年1月末頃の納車予定との説明です。

まだまだ先過ぎて実感もありませんが、春までに来てくれたらいいなと思って待っております。

書込番号:24720002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2022/04/27 13:08(1年以上前)

>火の玉ジャパンさん
コメントありがとうございます。
仰るように「仮」が付くにしても早すぎますよね…
となるとディーラーのシステムがどのように動いているかが肝ですが、そんなこと一般人ではわからないのでやはり"神のみぞ知る"になりそうですね。

>alptddwさん
コメントありがとうございます。
GAS/HEV、オプションにも左右されますが私と似たような注文内容ならほぼ同じ状況ですね!
私は早期納車を期待しすぎて外れた場合にショックが大きいので過度な期待はせぬようにしてますが、お互い早期に納車されればよいですね!

書込番号:24720008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/04/27 13:22(1年以上前)

>Queuちゃんさん
コメントありがとうございます。
ついに納期一年以上となりましたか… そういう情報を目にする度に自分が聞かされている納期に対しどんどん悲観的になってしまいます。もちろん覚悟はしてますが…
そのうちマイナーチェンジも入るかもしれないのでオーダーストップがかかる可能性すらあるように思います

>No.1108さん
コメントありがとうございます。
ネットの情報をベースにすると仰る時期が妥当のように思います。この情報も販売店への取材から来てるはずなので、なぜ私がお世話になってる営業マンがこれを言わないのか不思議で仕方ありません。本当のことは誰もわからず、不確定な情報は流さないスタンスかもしれませんが、だったら信憑性のないシステム上の話をしないでいただきたいと思ってしまいます。

書込番号:24720018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:24件

2022/04/27 18:51(1年以上前)

トヨタ車を買う際、自分は必ず付けてます
兵庫の南の方なので5年に1回くらいの雪ですが、バッテリー容量大、フロント熱線だけで充分元が取れるコスパ最強オプションです

書込番号:24720353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tom2121さん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/27 18:52(1年以上前)

私は、ノアHV SZ オプション37J他で4月の上旬に契約しました。ディーラー予定納期は12月です。
ディーラー2社で値引き金額多い方で契約しまたが、ディーラーでも納期が違いました。1社は12月納期、もう1社は来年2月でした。
ディーラーによって2ヶ月程度の納車予定が違いました。

書込番号:24720354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件 ノア 2022年モデルの満足度4

2022/04/27 21:08(1年以上前)

>スレ主さん

 納期が当初より早まりそうな連絡は何よりですね。本当にそうだと嬉しいですね。

 3月末頃、トヨタのサイトの工場出荷目安の表示では、ハイブリッド車は4〜5か月程度くらいだったでしょうか?
仮に、4〜5か月程度だったとして、出荷後はセンターで納車作業があるので、納車にはもう少々時間が掛かりります。

 ですので、スレ主さんの契約時にて、納車待ちが4か月程度なのは現状と比べても早いですね。
 まして、納期遅延となっている37Jオプション等の仕様なら、信じられない納期だと他オーナーさんも感じると思います。
 
 スレ主さんの契約内容での契約時期なら、速くて年末頃?年明けや状況に寄っては来年春頃での納車時期にもなりそうと思っています。
 
 でも、場合によりですが
ディーラー若しくは系列店にて既に発注分のオーダーを、他の発注者に割り当てる場合もあるそうです。
販売店が試乗車用などとして既に発注していた車両、他のお客さんが既に発注していたものの、車検残のゆとりなどで納車まで待てる場合など、背景は時と場合に寄るらしいですが。

 もし、それらの事由により納車予定日が早まりそうなら、本当に何よりですね!!

 予定では、来月も稼働停止日が設けられる様で、しばらくは納期遅れが続きそうです。

 関係のない余談ですが

 新型ノアは家族の時間を取り戻す前に
 納期の遅れを取り戻した方が良いと思います。

 納期遅れがMORE!MORE!NOAH!

 ノアに限った事ではないですけども。

書込番号:24720551

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2022/04/27 21:30(1年以上前)

>@家電貧乏さん
5年に1回の降雪なら、雪が降る前にバッテリー交換ですね。

書込番号:24720590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2022/04/27 21:32(1年以上前)

>@家電貧乏さん
書き込む場所間違っていますよ

書込番号:24720595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/04/27 22:25(1年以上前)

>machida555さん
コメントありがとうございます。
やはり大多数の方がそれくらいのようですね。自分も正直同じくらい待つものだと覚悟しており、10か月待つのもしんどいですが納車されたときの喜びを想像して我慢していきましょう!

>tom2121さん
コメントありがとうございます。
ディーラーによって2ヶ月程度の差があるのも驚きです。やはり販社の枠が存在するってことでしょうかね。

書込番号:24720677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/04/27 22:41(1年以上前)

>モアスマイルさん
コメントありがとうございます。
HPでの納車時期は6か月以上だったので、正直7月納車は普通信じられないとは思います。(自分も営業マンに本当ですか!?と3回聞き直しました)
なので本当に早期に納車されるのであれば、言及されていた特殊な事情がある可能性が強いかもしれませんね。
早期に納車された場合は、神様にしっかり感謝したいと思います。

ホント長い間待っていると車が届く前に足が宙に浮きそうです。

書込番号:24720696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/28 10:05(1年以上前)

>かねすずゆうさん

納車に関して進展があれば、是非教えて下さい!

予定通り納車されたら、スレ主様ラッキーだなぁと思うと同時に、自分のも少し早まるかもと期待しちゃいます。

書込番号:24721080

ナイスクチコミ!1


kb_ykmhさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 ノア 2022年モデルのオーナーノア 2022年モデルの満足度5

2022/05/16 08:57(1年以上前)

12月前半にノアS-Z 4WDを契約しました。
オプションは同じです。
4WDはより遅くなるとかならないとか言われているので参考までにですが、
契約時は4月納車と言われました。
3月時点でさすがに5月中には納車では?など言われていましたが、
現状ラインにすら乗っていません。
早くて6月、遅くとも7月にはさすがに納車じゃないかとは思っていますが。
工場の停止が増えているので、現状の見込みよりさらに遅れるのはほぼ確定だと考えたほうが良いと思います。

書込番号:24748671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kb_ykmhさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 ノア 2022年モデルのオーナーノア 2022年モデルの満足度5

2022/05/16 08:58(1年以上前)

補足で、HV(efour)です。

書込番号:24748673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigekusさん
クチコミ投稿数:4件 ノア 2022年モデルのオーナーノア 2022年モデルの満足度4

2022/05/27 01:03(1年以上前)

今日も試乗されている方を街なかで見かけたので、参考にならないとは思いますが書き込みます。
12月11日にノアHV S-Z E-FOUR(37J38Cあり、後席モニター無し)を契約。
当初は3月末に生産され4月上旬納車予定でしたが、先日聞いた営業さん情報では6月頭に生産し2週間後に納車予定です。現在は(仮)です。
予約開始3日後に注文したのに、ざっくり2ヶ月半遅れといったところみたいです。
発表によればトヨタ車体の6月の休止は無いので、このままとなりそうです。

余談ですが、YouTubeでテレ東の豊島晋作さんと日本エイサー社長の対談動画を見てましたら、車に使われる半導体はPCの電源タップと性能的に同等だそうで、部品不足は解消されてきたが、より高く売れる売れる北米へ出荷されてしまい、日本では売りたくても入荷してこないって話してました。

書込番号:24764504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/08/07 20:37(1年以上前)

1月30日にノアを契約して、37j無し利便HIはつけました。
5月末辺り納車と言われてたけど、延期で代車は2台目突入。
今日やっとBがついて、8月23日に完成予定になったから納車は9月頭になると 担当者から言われました。

書込番号:24867802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 90系寒冷地仕様の長所短所について

2022/04/24 11:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:4件

先輩方諸氏にお尋ねさせて頂きたいです。

当方、90系HVのS-Zを購入検討している者です。
滅多にない買い物ですので、オプションもあれこれ迷いながら、ほぼフルオプション状態の見積をしています。

悩んでいるのが、寒冷地仕様を付けるか否かです。
九州在住ですが、オプションの内容を見る限り、雪の多寡にかかわらず、魅力的な内容が安く手に入ると感じています。
個人のサイトや動画サイトには色んな私見があり、肯定的なものが、総じて多い気がしています。

反面、消耗品に関わることなので、例えばバッテリーの取替のタイミングでのコストがどれくらい違うのか等、デメリットに思えるようなことが、やはりあるのでは?とも感じます。

決定的な短所(莫大な費用、または、寒冷地仕様によるリスク)がない限りは選びたいと考えています。

ご教示頂けたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24715400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:678件

2022/04/24 12:03(1年以上前)

>〈黄昏〉さん
>決定的な短所(莫大な費用、または、寒冷地仕様によるリスク)がない限りは選びたいと考えています。

フルオプションで見積もりしているのに、寒冷地仕様を選ばない意味がありません。

バッテリーが少し高いだけだと思いますし、九州地方でも冬の寒い時のハンドルヒーターは寒さ対策に良いと思います。(手、指が温かいのは良いですよ。)

ぜひ、寒冷地仕様にしましょう。

書込番号:24715459

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/04/24 12:16(1年以上前)

トヨタのミニバンで寒冷地仕様を選ばない人はいないと思う。
と言うくらいどんなオプションより最優先だと思います。

書込番号:24715490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2022/04/24 12:52(1年以上前)

>〈黄昏〉さん

通常 寒冷地仕様オプションで
・バッテリー容量アップ
・ヒーター付きドアミラー
・リアヒータ
・ステアリングヒーター
・PTCヒーター
等が追加される車が多いですが、ノアでフルオプション状態なら
既に快適利便パッケージxxで殆どのが装備されていると思います。

結局、寒冷地仕様を選んで追加される装備は
・ウインドシールドデアイサー
・PTCヒータ
・LLC濃度アップ?    (装備表に記載がないので?)
・バッテリー容量アップ?(装備表に記載がないので?)
程度になると思います。

まあ、フルオプションで購入するなら、バランスからして
2万4千円を出して寒冷地仕様にするのが妥当でしょう。

書込番号:24715544

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2022/04/24 13:58(1年以上前)

>神楽坂46さん
>MIG13さん
>かず@きたきゅうさん

早速のご回答ありがとうございます。
フルオプションでいくとすると、差額わずかで付けられる内容は、充分に価値のあるものだと分かりました。
初めてこちらで質問をさせて頂きましたが、迅速かつ的確なアドバイスが頂けることに感心いたしました。

今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:24715655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


No.1108さん
クチコミ投稿数:504件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/24 16:19(1年以上前)

>〈黄昏〉さん

私も同じS-Zでほぼフルオプです。

首都圏ですが24000円なら付けておけば良かったと契約後カタログ眺めながらしばらくしてから気付きました。

S-Z快適利便付きなら付けることをおすすめしたいです!

書込番号:24715872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件 ノア 2022年モデルの満足度1

2022/04/24 18:18(1年以上前)

>〈黄昏〉さん
お住まいがどちらかは、わかりませんが

快適利便パッケージ'(HI)を選んでいるなら、下記が追加になります。
LLC濃度50%
ウインドシールドデアイサー
ワイパーモーター交換
PTCヒーター
バッテリーが60Ahに変更
ウェザーストリップ変更
内外気2層制御
YouTubeで新型ノア寒冷地仕様を探してみてください
グレードとオプションによって価格が変わりますので、営業にきいてください

書込番号:24716083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/04/24 18:47(1年以上前)

>No.1108さん
>タカタカ58さん
ご回答ありがとうございます!

簡潔かつ分かりやすいお話で、迷いがなくなりました!
当方、九州在住ですが、やはり必要性を感じる内容のようですので、選択しようと思います。

いわゆる37J問題のあおりを受けてしまいますが、発注しないことには進まないので、今月中には決めたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:24716137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件 ノア 2022年モデルの満足度1

2022/04/24 19:27(1年以上前)

>〈黄昏〉さん
37J+寒冷地仕様だと¥273.900になるとおもいます。

今契約したら、来年の3月以降になると思います。

書込番号:24716194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/04/24 20:45(1年以上前)

>タカタカ58さん
ご回答ありがとうございます。
現実は、やはりかなり厳しいですね。
ただ、ひたすら待つしかない状況ですね。

書込番号:24716291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/24 21:27(1年以上前)

ほぼフルオプって言い方はショッパイからやめましょうw

フルオプションじゃねえしよ(笑)

書込番号:24716366

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件 ノア 2022年モデルの満足度4

2022/04/24 21:41(1年以上前)

寒冷地仕様、仕様表

〈黄昏〉さん

寒冷地仕様を選択した場合
標準グレードなら、バッテリーの強化やリアエアコン装備など色々ありますが、元の装備が充実しているS-Zは差額もG系のグレードと比べて少ない様ですね。

バッテリーはハイブリッド車の場合、60Ahに強化されるみたいですし、PTCヒーターなど、Z系のグレードでも追加となる装備もある様です。

バッテリーの買い替えは、ネット購入なら大きな差額にはならないでしょうし、クーラントの濃度アップが不必要と感じた場合は交換時にでも通常濃度にすれば良いと思います。

トヨタのサイトの寒冷地仕様の仕様表を添付しておきました。

私の住んでいる北東北では、店舗に寄っては寒冷地仕様を勧めてくるディーラーもあります。

寒冷地仕様でしか選択出来ない装備もあるので
スレ主さんの好みや使用環境で選択して良いかもですね。

書込番号:24716387

ナイスクチコミ!8


naka8292さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:27件 ノア 2022年モデルのオーナーノア 2022年モデルの満足度5

2022/04/24 21:52(1年以上前)

>〈黄昏〉さん
S-G e-fourを選んだので
寒冷地仕様は当たり前に付けました。

ハイブリッドなら寒冷地仕様とか
シートヒーターは
付けておいた方が冬場に助かります。

リアフォグは、
九州でも山の方は霧が出やすいので
あれば後突の危険が少しでも減ります。
年に何度か熊本まで泊まりに行きますが
山の方は凄い霧で怖い位です。

ミラーヒーターはトンネルの中とかで
ミラーが曇った時にも使えるので
意外と重宝してますよ。

デメリットはコストの問題と
フロントガラス交換するときに熱線入りなので
割高になる位でしょうか?

書込番号:24716411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件

2022/04/27 09:41(1年以上前)

S-Zで快適利便パッケージ、BMSまたはPVMをつけるなら寒冷地仕様はいらない。

書込番号:24719739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:94件

2022/04/27 13:02(1年以上前)

寒冷地仕様は良いと思います。特盛でいきましょう。

個人的な意見ですが、約500万の特盛ノアで納期一年は辛いね。
今の時期だと来年の5月とかだと納車される頃には耀きとかWBの情報も販売店には聞こえて来るのかも?と勘ぐり僕は手が出ない。
三列目使わない我が家では、夏に発表されるシエンタの2列仕様でもと考え始めてます。ノア歴四半世紀超えの一人ごとですみません。

書込番号:24719997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/27 14:35(1年以上前)

>アセトン1さん
の言われるように、オプション盛々の人ほど寒冷地仕様なしでもよさそうです。(豪雪地帯の方は除く)
これまでは、寒冷地仕様にすることで、かなりメリットがあったのですが、

今回のノアヴォクに限っては、HEV+SZ+オプション盛々の場合は、ワイパーのモーターが強化されるくらいのメリットしかありません。そうなると、2万円ちょっとの対価には見合わないかもしれません。

それよりは不要と言われているITS CONNECT3万円を付けた方がよいと思います。

私は先行予約で情報がなかったので、寒冷地仕様にしておけば間違いないと思ってましたが、あとで詳細が判明して精査すると、必要なかったなという感じになりました。

メーカーオプション控えめにするなら寒冷地仕様の恩恵は十分受けられると思います。

書込番号:24720080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/10 07:34(1年以上前)

自分は3月にZハイブリッドを申込しましたが、元々オプションほぼ満載で見積、値引交渉と下取り車の再査定を依頼した後に、最後に「寒冷地付けてこの値段にして!」と押し、再見積の承認がおりてそのようにしてもらえました。

元々値引きに余力があったのかもしれませんがご参考まで。(下取加味せずだと約35万円の値引)

書込番号:24739158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/21 21:06(1年以上前)

いらないと思います

書込番号:24756481

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:4件

ディスプレイオーディオPlusにてコネクティッドナビにてルート案内をする際にルートが1提案しか出てこないのは、仕様でしょうか?普通のナビなら【高速優先・一般優先・距離優先・時間優先】等と目的地までのルートをある程度選べましたが、コネクティッドナビだとこれらの数パターン提案がされない様に感じます。またなにか選択する画面がありますでしょうか?教えていただけたら嬉しいです

書込番号:24715179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/04/24 10:16(1年以上前)

ここで聞くよりディーラーに聞いたほうが早く解決すると思いますよ。

書込番号:24715260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/24 11:19(1年以上前)

ディーラーに聞いてもナビのことまでは知らないから、素直にマニュアル見ろと言いたい。
マニュアルはトヨタHPでダウンロードできるんだし、PDFだから検索もできる。
車の事すら満足に説明できない担当に装備品の細かい仕様まで把握してる訳がないですよ。

書込番号:24715386

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/24 11:34(1年以上前)

>Hasepyon228さん

ナビで目的地を検索しセットする際に、
画面下部あたりにバーが出てきて、
記載の優先度に応じた形での、
ルート設定するボタンは表示されませんか?

ボタン表記は5ルートになります。

書込番号:24715413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/24 11:42(1年以上前)

画面は目的地を検索した後に、
現在地から目的地までのルートが表示されているタイミングです。

右下の案内開始を押すか、
目的地セットと音声で言う場面になると思います。

書込番号:24715425

ナイスクチコミ!0


YAMATOJIさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 ノア 2022年モデルのオーナーノア 2022年モデルの満足度4

2022/04/25 09:17(1年以上前)

高速優先・一般優先・距離優先・時間優先等はなく、地図上に表示された複数ルートから選択することになります。

書込番号:24716866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/04/29 20:08(1年以上前)

残念ながら仕様だそうです。
当方も90系ノア所有しており、ナビ一般優先ないの?とディーラーに問合せました。
メーカーまで問合せ頂いた結果は、現在、推奨と距離優先しかなく、今後バージョンアップで一般優先もできるようになるかもしれないが、今のところ予定はないとのこと。
嘘でしょ…って思いましたね。皆でメーカーへ要望しましょう。

書込番号:24723461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/10 07:47(1年以上前)

ホンダの現行フリードのMOPインターナビ使ってます。推奨ルートが優先されますが、無料最速は選べます。

5ルートはその前の車に15年以上前のパイオニアのサイバーナビ付けていたときにあり便利でした。

ちなみにホンダのMOPナビは凄くバカです。
この新型ノアに買い替えた理由の1つがそれ。
自分もPlusでナビ付けました。
納期は年末頃ですが、ちょっとショック…





書込番号:24739174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ250

返信27

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:4件

新型ノア S-Z HEV 2WD 37J付きフルオプションを先週納車しました。
質問があります。
・メーター内の燃費表示でトリップ間燃費を、トリップA・トリップBの2パターンで計測表示させる画面設定はありますでしょうか?設定画面見た感じなさそうなのですが、何か方法がありましたら教えてください。(リセット間燃費の表示は確認出来ました)

・90HEV車をお乗りの方は少ないと思いますが質問です
先代80型HYBRID車からの買い替えで今回90HEVも乗っていますが、ブレーキタッチに非常に違和感があります。具体的な感覚で申し上げると、ペダルが硬い(3割踏み込みでかなりの制動力でペダル自体が硬い印象)点と、ブレーキが効かない(流れてしまう感じ)がある様に思います。慣れの問題かも知れませんが既に90HEV車お乗りの方は何か違和感感じませんでしたでしょうか?ご意見お聞かせください

私が乗ってる車両
・新型ノア HEV S-Z 2WD アドバンスドライブ BSM パノラミックビューモニター 快適リベンHI ドライビングサポートパッケージ 3眼ヘッドライト ディスプレイオーディオPlus 搭載車
2021年10月先行予約 2022年3月B判定(工場停止影響にて4月上旬A判定)4月中旬納車済み

書込番号:24711596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/15 00:26(1年以上前)

ブレーキシステムが80系HEVのアドヴィックスから90系HEVではボッシュに変更されているようですね。

狙いは同じであっても全く同じにはならないというのは十分考えられます。

試乗してから買える世の中に早く戻ってくれるといいのですが。

書込番号:24965104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/10/21 23:17(1年以上前)

90ハイブリッドZ4WDを5月に納車して、10000キロ乗りましたがずっとブレーキには違和感を感じています。
通常の運転時はそれほど感じないですが、ちょっと急なブレーキだったりするととても重たくてペダルが踏み込めず苦労してます。
停まるとは感じないような滑るような感覚にもなりいつも早めにブレーキをかけて止まるようにしてます。
今月半年の無料点検時にディーラーに伝えて、試乗車と比べてみますと見てくれたのですが、どちらも同じ感覚でしたとのこと。
これが標準の仕様なのかもしれないです。ただ、運転が怖く感じるフィーリングです。

それと、今回不具合だらけで特に異音系がとても多くあちこちをグリスをつけてもらったり調整してもらっていてその点にもかなり不満を持ってる車になってます。
窓がオートで途中までしか開かなくなる、スライドドアの開け閉め時に異音、ステアリングスイッチの不良など。

書込番号:24975018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9件

2023/08/10 23:50(1年以上前)

私の90ヴオキシーハイブリッドも下り坂や急ブレーキの時にブレーキが硬くなり違和感があります。ディラー見てもらったですが異常無しとの事でした😭

書込番号:25378527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2023/08/12 15:15(1年以上前)

90ヴオキシーお乗りのかたブレーキ違和感ないでしょうか?

書込番号:25380297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/08/12 15:57(1年以上前)

横レスですみません。90ノアですが、ブレーキの違和感ありまくりです。

初めは一時的にブレーキ効かなくなる瞬間があるのかと思ったくらいです。

たぶん、運転アシストで自動で車がブレーキかけてるときは、こっちが踏んでも固くて、十分減速して
自動ブレーキ解除されると、急に自分が踏んでるブレーキに切り替わってギクシャクしちゃうって感じが
しています。

前乗ってたエスティマハイブリッドの回生ブレーキも、発電中は重めにブレーキかかるけど、超低速に
なると発電しなくなって、足で踏んでる普通のブレーキに切り替わる瞬間に、ブレーキが効かなくなるような
抜けるような感覚がありました。

みなさん、どんな感じですかね。知りたいです。

書込番号:25380326

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:94件

2023/08/12 16:02(1年以上前)

>ちょももきゅさん
ノア90カテでヴォクシー乗りの方に意見を聞いてもね。
ディーラーのメカの方に聞いて対処してもらいましょ。

書込番号:25380328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/13 00:07(1年以上前)

ディラーのメカは異常無いとの事です。ようわからないです。

書込番号:25380825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/13 00:08(1年以上前)

その通りです!

書込番号:25380826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/16 23:41(1年以上前)

ブレーキの違和感リコールにならないでしょうか?

書込番号:25386073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2023/08/17 08:38(1年以上前)

>Hasepyon228さん

PDAが影響しているのではないですかね?
一度PDAをOFFにして挙動変化を確認してみると良いと思います。

PDAが動作中(自動で制動中)だと、人間が軽くフットブレーキを踏んでもその踏んだ程度がPDAによる制動相当に達しないと無視される(無視されたように感じる?)のかもしれませんね。

書込番号:25386351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/08/18 15:59(1年以上前)

同じく23年8月にノアハイブリッド納車して、ブレーキの効きが弱く相当強く踏まないと止まらない時がありました。

緩やかな減速だと症状出ないですが、たとえば黄色信号でそれなりの減速をしようとすると、相当踏み込まないと止まらないですね。

ABSを作動させるほどの急制動が出来る気がしないです。

何かメーカーからコメント出してほしいですね。

書込番号:25388127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件

2023/08/18 19:53(1年以上前)

>PDA※が影響しているのではないですかね?
>一度PDAをOFFにして挙動変化を確認してみると良いと思います。

※PDA
https://toyota.jp/safety/scene/scenes/index5.html

取説
https://manual.toyota.jp/pdf/noah/NOAH-HEV_OM_JP_M28842_4_2307.pdf
によれば(細かい動作条件はいろいろありますが、、)

『例えば、先行車に対して車間距離を十分とっていない状態にある場合、時速20km以上ならPDAによる自動の軽い制動がかかるが、時速15km以下になるとPDAによる自動の軽い制動は無効になる』

ようです。

こうした状況で軽くフットブレーキを踏んでいたとすると、ブレーキタッチが途中で変化する(フットブレーキが効かなくなる)と感じるケースがありそうです。
PDAをOFFして違和感が無くなるならPDAが違和感の要因だと思います。

書込番号:25388402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/08/19 07:51(1年以上前)

>takagi1010さん
>たとえば黄色信号でそれなりの減速をしようとすると、相当踏み込まないと止まらないですね。

最近一番気になるのは、この症状(黄色信号を見て急減速しようとするとブレーキのききが弱くなる)です。
低速時のブレーキのききと比べ、かなり強く踏み込まないと減速しません。

黄色信号で交差点に進入し、途中で赤になった時は、赤信号の警告音が鳴りますが、
黄色信号で警告音が出たことはないのでPDAが作動してい状態なのかは不明です。

車体の重さに対してブレーキ性能が弱いとしたら、速度が出ている時は強く踏む必要があるのかも。

原因を切り分けるためにはPDAを切って様子を見るしかないでしょうね。

書込番号:25388911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/09/06 02:33(1年以上前)

ほんとどうなってるんでしょうか!

書込番号:25410886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2023/09/06 03:07(1年以上前)

書込番号:25410890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/09/07 04:01(1年以上前)

pda切ってもダメでした😭

書込番号:25412229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/09/07 11:04(1年以上前)

>ちょももきゅさん
>pda切ってもダメでした

日頃普通に走っている時のブレーキの踏み具合と効き具合からすると、黄色信号時のブレーキは
明らかに思いので、PDAのアシストかと思いましたが、ちがうようですね。

あのブレーキ踏み込んだ時の重さは、普通のブレーキアシストで、ロックしないように車もブレーキ
かけてますよっていうことなんでしょうか。

書込番号:25412579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/09/13 22:14(1年以上前)

私も先週、ノアハイブリッドが納車されました。

交差点手前で黄色信号に変わり急ブレーキをかけたらブレーキが全然効かない感じでものすごい焦りました。(前後に車無し)

ガソリン車で走行していた時には無い感覚で、踏んでも踏んだ分だけ止まらず思わず息をのみました。

普通に走っている時に踏むブレーキはちゃんと効くのですが、急ブレーキが急ブレーキの役目果たしてないです。。。

書込番号:25421577

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2023/11/03 09:08(1年以上前)

初めまして。
自分もブレーキフィーリングは当初から違和感があります…
異常かと思いましたが、調べるとボッシュ製に変わっていて、その影響かと思います。
輸入車みたいなフィーリングで、踏まないと効かない感じです。
日本車フィーリングに慣れてると、結構思いっきり踏んだ感じでも流れるような効かない感じがするので、慣れるまでか怖いですね…
初期制動が良いブレーキパッド等に変更しようか模索中です。

書込番号:25489302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/11/04 23:11(1年以上前)

初期制動ブレーキパッドとはどういったメーカーですか?例えばブレンボーとか?

書込番号:25491737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

20インチアルミ

2022/04/20 23:11(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:8件

20インチアルミがはけそうです。インセットやリム幅等教えてください。

書込番号:24709766

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2022/04/21 02:31(1年以上前)

>ちょまめさん

やめたほうが良いと思います。

ノアの標準タイヤは205/60R16(外径652o)です。
19インチ以上の最小タイヤ幅は225oです。
で、19インチの適合をカーポートマルゼンで見ると、225/35R19(外径640o 径差-12o)です。
235/35R19(外径647o)のほうが径差が少なく、よいはずですが使っていません。つまり、カーポートマルゼンは225幅(ホイールは7.5J inset45)が限度だとみていると思われます。
https://cars-japan.net/wheel/n001120997.html
https://www.maluzen.com/shopping/tp-list_cc9050_ttt_f1.html#inline1

20インチでも7.5J inset45があれば使えるとは思いますが、タイヤの適合は225/30R20(外径643mm 径差-9o)か225/35R20(外径666mm 径差+14o)です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=30,35&pdf_so=Spec203_a

変更する場合はホイールによって誤差がありますので、内側にあたらないかよく確認してください。
必ずマルゼンやフジコーポに出向いてフィットさせてください。
決してネットでタイヤとホイールを別々に購入しないように。
履けないときの責任はだれもとらなくなります。

書込番号:24709908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/21 07:44(1年以上前)

>ちょまめさん
ノアで20インチはく必要ないと思います。
違う車にした方がよいような…


ただ、どうしてもというのでしたら、こちら参考になるかもしれません。概要欄にホイールとタイヤ情報載ってます。
https://youtu.be/lUmZI_UnF7I

書込番号:24710027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


japanvさん
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:32件

2022/04/24 21:41(1年以上前)

20インチ履くなら車高も落として下さいね。

書込番号:24716386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信29

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

クチコミ投稿数:5件

新型ノアのフロントワイパーについてですが、レバー表記と動作が逆のような気がしてます。
スイッチが写真の状態だと、普通は間欠時間(ワイパーが戻って再度動き出すまでの時間)
は短いという認識だったのですが、実際の動作は逆で、長くなっています。逆にスイッチを
上に合わせると、動作は間欠時間が短くなりますが、これが普通なのでしょうか。

書込番号:24699019

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に9件の返信があります。


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2022/04/14 10:18(1年以上前)

一定時間内での動作を表現しています。
だからメモリ表示の少ないのはワイパー動作回数が少なく、メモリ表示の多いのはワイパー動作回数が多くなります。

これが反対のは見た事無いです。

書込番号:24699099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/04/14 10:20(1年以上前)

>なにわ りょうさん
表記というか回す方向と間欠時間はメーカーによってまちまちですね。
例:MAZDAと日産は逆

なので回す方向いまだに自分は覚えられません。
(今は備わっている車一台しかありませんが…)

書込番号:24699102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2022/04/14 10:34(1年以上前)

>なにわ りょうさん

間欠速度調整表記は書かれてる通りで合ってますね。

私の知る限り日産車は逆の表記です。

ちなみに私の乗るホンダ車もトヨタ車と同じ表記です。

ただし、トヨタ車はダイヤルを手前に回すと間隔が長くなり、ホンダ車は手前に回すと間隔が短くなります。

トヨタ車から乗り換えた時は以前の感覚で回してしまい暫く慣れなかったです。

表記や操作方式ぐらい各メーカー統一して欲しいものです。

書込番号:24699115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:46件

2022/04/14 11:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん
 
以前、トヨタ車で乗り換えた際にそれまでと調整ダイヤルを回す方向が逆だったのでメーカーに問い合わせたことがあります。その際の回答主旨は以下のとおりでした。
 
"現在、トヨタ車全体として間欠ワイパーの作動頻度の調整方法は、操作性やお客様のご意見・ご要望などを総合的に検討した結果、ダイヤルを上に回すと作動頻度「増」、ダイヤルを下に回すと作動頻度「減」となるよう、移行をしています。"
 
問い合わせたのが16年3月でしたので、それ以降に発売のモデルでは上記回答にある方法に統一されているかと思います。

書込番号:24699172

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2022/04/14 11:42(1年以上前)

失礼します。
ダンニャバードさんの説明よくわかりました。
トヨタでは、それにしても同じような表示で、どこかの段階で、反対に変わってるのでしょうね。
スレ主さんが迷われるのも仕方ないですね。
トヨタの開発者も知らなかったりして。そんなあほな。
表示方法も、もっと親切にできなかったのでしょうかね。
失礼しました。

書込番号:24699190

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2022/04/14 11:48(1年以上前)

>あいる@なごやさん
ありがとうございます。
上の私の話は、上記の説明読む前に書いてしまいました。
面白いネタでしたね。
失礼しました。

書込番号:24699193

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/04/14 11:58(1年以上前)

そんなの気にしたことないです。

反時計方向に回し切ると速度感応、時計方向に回しきると常時と変わらない(右ネジ)

音量のボリュームと同じが基本じゃないですか。

書込番号:24699198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/14 13:45(1年以上前)

>なにわ りょうさん

>新型ノアのフロントワイパーについてですが、レバー表記と動作が逆のような気がしてます。

僕もこの表示で逆のイメージ持ちます

メーカーは雨の量(ワイパーの動く量)の大小をイメージしているのでしょう

僕の車はスレ主さんと表示が逆ですが動く間隔も逆です



書込番号:24699314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2022/04/14 16:21(1年以上前)

車種は違いますが、私の車(FIT4)も▲マークの狭い方が間欠間隔が長いです。
ホンダの場合、▲マークの広い、浅いは雨の量を表してるようです。

マークの方を動かすので、手前に回すと間隔長く、奥に回すと間隔短くなります。

書込番号:24699474

ナイスクチコミ!0


snownonさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/14 16:22(1年以上前)

>なにわ りょうさん
うろ覚えですが、80くらいから変わった覚えがあります。
ちょうど同時期に、ヘッドライトのAUTOもHIGHの次からOFFの次に変わった様な…

書込番号:24699476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2022/04/14 16:30(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
説明かぶってしまいました。すみません。。

ちなみにFITは間欠間隔を一番短くすると走行中は間欠じゃなくLOWと同じになりますが、車が停止すると時間調整ができない間欠間隔と同じような感じになります。

書込番号:24699484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/14 17:27(1年以上前)

スレ主です。返信が遅くなりました。

今回の詳細ですが、これまで2008年式ZRR70Wのノアに乗って
いましたが、息子が免許を取ったため、それを息子に乗らせ私が
新型へとなった次第です。その70ノアとの違いに違和感を感じた
ための投稿でした。

先ほど改めて70ノアで確認したところ、やはり新型とは動作が
逆でしたので、snownonさんの仰っているのが正解なので
しょうか?

なお我が家では、もう1台2016年式の三菱EKワゴンがあり
そちらも確認したところ、写真の通り新型ノアとは逆でした。
現行型は分かりませんが、どこかで仕様変更されたという
ことでしょうか?

書込番号:24699543

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2022/04/14 19:00(1年以上前)

失礼します。
間欠ワイパーの画像見てみたのですが、
メーカー、車種、どうなってるのかわかりませんが、
棒?の幅が、上ほど広くなってるのや、逆に上ほど狭くなってるのとか、INT TIMEとか、親切にFAST、SLOWとか、記載されてるのや、
ホンダなんか、雨粒の数で、表示されてるのや、とりあえず、統一されたものは、決まってないのでしょう。
トヨタは、INT TIMEとしか記載なく、幅が広い方が、間欠時間が、長くなるという意味だと思いますが、FAST SLOWと記載してた方が親切と思います。
誰か、メーカーや車種、年代など調べていただけると面白いです。
結局、車の操作で、この件は決まりがないという話でしょうか。
失礼しました。

書込番号:24699649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件

2022/04/14 19:37(1年以上前)

>バニラ0525さん
>幅が広い方が、間欠時間が、長くなる

感覚的にそうなのですが、トヨタもホンダも幅が広い方が雨の量が多い?という意味なのか、間欠間隔は短くなります。

書込番号:24699696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/15 09:24(1年以上前)

表示って言うよりスイッチの回す向きでしょうね

スイッチ部に表示があるのか固定部に表示があるのかで回す方向が逆になるみたいですね

やはりこの三角の表示は誤解の恐れがあるから
upされた他の画像の様に雨粒とかFASST SLOWとかの表示があると慣れやすい気がする



書込番号:24700357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2022/04/15 15:25(1年以上前)

>なにわ りょうさん
> 動作は間欠時間が短くなりますが、これが普通なのでしょうか。

高度(?)な設定が出来るから解り辛くなるのでしょうね。

ウチのは単純なので、プッシュで一発拭きは別とすると回転スイッチで、オフ、間欠標準、間欠高頻度、連続低速、連続高速の5ポジションのみのため明快です。
表示はそれぞれ「0」「・ ・ ・」「・・・」「-」「=」で、多分初めて乗っても間違えないでしょう。

書込番号:24700762

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2022/04/17 01:10(1年以上前)

ハンドルスイッチの回転方向は「時計回りで+/反時計回りで−」ではなく、「前回りで+/後ろ回りで−」になっているものが多いように感じてます。

ワイパー速度やオーディオのボリュームなど、ハンドルの右側にある場合は時計回転でアップ、ハンドルの左側にある場合は反時計回りでアップ→つまりどちらにある場合も「前回り」でアップ、って感じです。

自分が乗ったことのある車だけの話なので、違うものも多々あるとは思いますが…。

書込番号:24703361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/17 06:24(1年以上前)

>ハンドルスイッチの回転方向は「時計回りで+/反時計回りで−」ではなく、「前回りで+/後ろ回りで−」になっているものが多いように感じてます。

この辺でしょうね
多いかどうかは解りませんが
僕の車は前に回した方が間隔が長く(小雨用)長年使っても違和感が有ります



 

書込番号:24703471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/17 08:38(1年以上前)

スレ主です

一応、トヨタ自動車に確認したところ
以下の通り回答ありました

・まず、新型ノアの動作は今回の投稿内容で問題ない
・2014年式より以前と動作が逆になった

との事でした。これでスッキリしました。

書込番号:24703588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2022/04/17 15:20(1年以上前)

スズキのレバーの例ですがSLOWとFAST表記があるのでわかりやすいですね。

で、スズキの認識だとご指摘のような勘違いを起こしてしまいますね。文字での表示もある分スズキは親切だなと思いました。

書込番号:24704152

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノア 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ノア 2022年モデルを新規書き込みノア 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノア 2022年モデル
トヨタ

ノア 2022年モデル

新車価格:267〜389万円

中古車価格:208〜570万円

ノア 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <859

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノアの中古車 (全4モデル/3,773物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノアの中古車 (全4モデル/3,773物件)