ノアの新車
新車価格: 267〜389 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 208〜570 万円 (1,133物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年6月16日 13:28 |
![]() ![]() |
26 | 8 | 2025年6月14日 18:31 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2025年5月30日 15:54 |
![]() |
34 | 6 | 2025年5月30日 03:27 |
![]() |
7 | 6 | 2025年5月29日 18:50 |
![]() |
111 | 19 | 2025年5月18日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル

>しんちゃんとフクくんさん
新型というのは、近々予定されている一部改良後のお話でしょうか?
一部改良後のお話はわかりかねます。
現行のモデルは、パーキングサポートブレーキ(前後方静止物)は、標準装備。パーキングサポートブレーキ(周囲静止物)は、全車メーカーオプションです。
書込番号:26211641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるあさきよさん
ありがとうございます。現行ノアヴォクシーなんですけど。あれって静止物で勝手にぶつかりそうになったらブレーキかかるんですよね?
書込番号:26211656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんちゃんとフクくんさん
車両周囲の静止物を検知して、衝突被害の軽減に寄与。
アクセルの踏み間違いや踏みすぎなどで起こる衝突を緩和し、被害の軽減に寄与するシステムです。
私は、あくまでお守りとして考えています。
書込番号:26211676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるあさきよさん
詳しく説明ありがとうございます。大変良くわかりました。ありがとうございました。
書込番号:26211686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
先日試乗したのですが
ハンドルの位置とメーターの位置が運転席シート中心から左へシフトしている感じがしました。気のせいなのか実際にシフトしているのか分かる方いましたら教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25771774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

室内を広く取ろうとして、ノアもずれてる可能性あり
シエンタ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466311/SortID=25453829/#tab
書込番号:25771783
5点

以前から小さい、特にエフエフの車、ハンドルとか、ペダルとかオフセットされてることはよくありました。
オリジナルのミニとか、よく聞いた話です。
トヨタのお客様相談とかに、訪ねてみてはどうですか。
答えてくれるか知りませんが、
オーナーんなら答えてくれるかもしれません。時間必要でしょうから電話でなく、メールとかで書いた方が行き違いないと思います。
一度試してみてください。
書込番号:25771893
1点

左へシフト?
明確にレーザー墨出し器とか使った訳では無いが、数センチ左にオフセットされている。
スポーツカーじゃないから普通のドライバーなら誤差、許容範囲に感じます。
試乗してしっくり来なければ違う車を選びましょう。
書込番号:25771910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の乗ってた初代オデッセイも、設計上オフセットありました。
車によっては今でも微妙なところ、支障の出ない範囲で
設計上、ハンドルやペダルとかオフセットされてるのではないでしょうか。
書込番号:25771917
0点

すみません。
試乗しただけでしたね。
それなら、ご自身が感じられたままでしょう。重要な要素ですので、
自覚があるようでしたらおやめになったほうがいいかと思います。
他の方も左にずれてるというお話なので、気になれば別のお車を探せばいいでしょう。
失礼いたしました。
書込番号:25771928
1点

>oggplantさん
運転するとき、左腕のひじかけはおりてましたか?
私は体が太いので、肘掛けがあるととても窮屈なので、いつも上げて乗っています。
その限りでは、特にハンドルが左にずれてる違和感は感じません 。
ただ、肘掛けをすると、標準体型の方でも、体が右に寄せられ、結果ハンドルが左に寄ってるような感じになるのかなあと思いまして。
書込番号:25774647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

肘掛けは使ってないです。
錯覚なのかオフセットしているのか気になりますね。。
書込番号:25782015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://youtu.be/wsRdMGwUmUg?si=BBCg_rGpNjQu5RsE
動画でもありましたが、
オフセットしてるみたいですね。
書込番号:26209948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
SUV(フォレスターSJ5 )に乗っている者です。
親も高齢になってきたことと、家族全員で乗る機会も増えつつあることから、現在ノアへの乗換えを検討しています。
先日ディーラーへ訪問したのですが、秋にマイナーチェンジする話や納期が長期化している話もあり、冬前に乗換えすることは難しそうな気がしています。
そこでわかる方に教えて頂きたいのですが、ノアの冬タイヤは皆さんはどのようなメーカーでサイズはどのくらいのものを使用されてますでしょうか。
私の希望としては現在の(フォレスターSJ5 )とノアS-Z(4WD)の両方で使用できるものが理想なのですが、残念ながら希望に合致するようなものがなさそうです。
(ありますかね?)
ただ、ノアを購入しても冬タイヤは必要なので参考までに皆さんがどのようなメーカーでどういったサイズの冬タイヤを使用されているのか参考に教えて頂けますと有難いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:26190328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uchi197052さん
それなら↓の90系ノアのスタッドレスタイヤに関するパーツレビューが参考になるでしょう。
・ノア ハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.14786&bi=1&ci=2&sp=8%2C%2C%2C&trm=0&srt=0
・ノア
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah/partsreview/review.aspx?mg=3.14783&bi=1&ci=2&sp=8%2C%2C%2C&trm=0&srt=0
書込番号:26190345
3点

>ノアS-Z(4WD)の両方で使用できるものが理想なのですが、残念ながら希望に合致するようなものがなさそうです。
SJフォレスターのタイヤは90系ノアの標準装着タイヤと比べ外周が50mm近く大きいので、ノア S-Zへの装着は不可です。
ノア S-Zへの装着スタッドレスタイヤは標準装着サイズ205/55R17、又はインチダウンした205/60R16です。
私自身も所有するミニバンのスタッドレスタイヤは標準装着の205/55R17から1インチダウンした205/60R16を装着してます。
お勧めの銘柄はヨコハマタイヤのアイスガード7 iG70です。
ただ、今シーズンあたりで新しいモデルがブリヂストンタイヤやヨコハマタイヤからリリースされそうです。
書込番号:26190355 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>uchi197052さん
ネットから、カタログ検索してもらえばわかるし、営業に聞いたらわかる話しですよ
ノアの4WDは、205/60R16
秋頃改良後の車の発表があると思うけど、冬場に納車されるかは、担当営業に聞かないとわからないです。
書込番号:26190570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私自身、冬タイヤについて詳しくないのでお伺いした次第です。冬タイヤをインチダウンして対応させる方法は話としてよく聞いていたのですが、どのように考えれば良いのか分かっておらず…でしたので非常に参考になりました。(変換式とかあるんですかね?)
ご回答いただいた方には改めて御礼申し上げます。
ノアには乗換えたいと思ってはいますが、フォレスターに乗りつつ、マイナーチェンジを気長に待ちたいと思います。街でノアを見かけると、羨ましい目線でチェックしちゃう自分が自然体でいるので、オーナーになれる日が来るのが待ち遠しいです。
書込番号:26190618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノアのS-Z(4WD)に乗っています。
冬タイヤは、ヨコハマタイヤ アイスガード6の205/60R16をはいています。
オートバックスに行って対応表を見たらこのサイズになっていました。
書込番号:26190645
1点

>uchi197052さん
車が変わればタイヤも変わるのが当たり前、ましてやスバルとトヨタではホイールインセットも違うので共用はむり。
納車が近づいた段階で考えればよいことなので、今考えても仕方がないことでは?
インチダウンの考え方・方法についてはネット検索すればいくらでも出てくるので、ここで聞かなくとも調べられます。冬タイヤに関しては居住地域の気候に大きく影響するので、いま履いている銘柄で良いのではないでしょうか。
私も3月にクロストレックmHVからクロストレックS:HEVに乗り替えましが、同じ車種でもホイールが合わず、1年半使った冬タイヤセットを手放しました。幸い居住区が雪が降らない関東平野なので、雪国に行かなければスタッドレスタイヤは必要なく、クロストレックのオールシーズンタイヤ?で過ごせますし、タイヤチェーンはありますのでスタッドレスタイヤは急いで探してはいません。
書込番号:26190706
1点

ホイール付は絶対に(変換すれば別)流用は不可です。
PCDがSJは100でノアは114.3ですね。
タイヤだけだとしても、
SUVとミニバンなので、共通でと言うのはさすがに厳しい。
同じ系統であればまだ・・・ですが。
書込番号:26190733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

40D大好きさん
funaさんさん
4児のと〜ちゃんさん
ご意見いただきどうも有難う御座います。
タイヤに関して無知でお恥ずかしいです。
自分でももう少し勉強するようにしたいと思います。
今回ご教示いただいた内容で方向性もハッキリさせることが出来ました。
皆さま、どうも有難うございました。
書込番号:26190757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>uchi197052さん
解決してそうですが、エクストレイルからノアに乗り換えました。
タイヤサイズは外周などが違うのでダメ、ホイールのオフセットなどもビミョーだったのでせっかくの新車なので新調しましたよ。
それまで使ってたタイヤ、ホイールは冬シーズン始まる位にフリマサイトで売りました(他より安く、送料と手数料分位にして出したら直ぐに売れました。処分にもお金掛かりますしね。梱包もフリマサイトで出来ました)
ちなみにスタッドレスはエクストレイルのはウインターマックス、ノア(2WD)のスタッドレスはトーヨーのウインタートランパスにしました。
べちゃ雪の新雪の登り道ではかなり滑りました。
四駆なら大概のスタッドレスなら大丈夫では無いでしょうか。
書込番号:26193958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

けん はむさん
情報どうも有難うございます。
フリマサイトで販売するのも一つの手ですね。
現在、いろいろ思案中なので参考になります。
有難うございました。
書込番号:26195066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
失礼失礼いたします。
ハイブリッドs-zの納車待ちをしている者です。
オプションにて、プロジェクター式LEDヘッドランプを選択しました。
調べていて、ウインカーがハロゲンとの事だったので光量アップ、&LED化したく交換をしようと考えてました。
ただ、オプションのプロジェクター式LEDライトを使用しているとフロント・リアともソケットが違い使用出来ないとの事でした。
交換するにはどの様な製品、またはソケット変換用のアダプター?などお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26183486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悪いことは言わん
ウインカーは省電力のメリットないので止めとけ
省電力すぎてハイフラになるなら
電力消費させる抵抗かませばいいんだが
トータル消費は同じになるだけ
書込番号:26183501
11点

オプション選択のプロジェクター式LEDライト仕様のウインカーは最初からLEDターンランプです。
https://toyota.jp/pages/contents/noah/004_p_001/4.0/pdf/spec/noah_equipment_list_202311.pdf
ちなみに非分解のため交換は出来ません。
標準装着のリフレクター式LEDライトの場合、T20のピンチ部違いのバルブになります。
https://www.fcl-hid.com/view/item/000000001384?srsltid=AfmBOoq8gHNgSVlgAIsJ0nAeKmeQvPkMocKRoEnrb7Kn3HRGwxQ0meQV
書込番号:26183519 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

chrnoirさん
↓のプロジェクター式LEDヘッドランプのところをご確認下さい。
https://toyota.jp/noah/design/
ここにLEDターンランプと記載されていますので、フロントのウィンカーはLEDになります。
又、リアのウィンカーは上記URLのリヤコンビネーションランプのところに記載されているようにLEDが標準装備されています。
書込番号:26183712
3点

フロントのウインカーのLED化の目的って何かな?
ポジションと同じ色温度にしたい?
見た目の明るさのアップ?
ドレスアップ的な感じですかね。
ドレスアップは肯定派ですが、DIYした努力は本人と同車種乗っている一部の人にしか気づかないポイントなんですよね。
より明るいのに交換すると粗悪品とかハズレに当たり数ヶ月で交換になり点検の時期にはノーマルに落ち着くとか、DIYあるあるで最後は有名ショプの部品を買い漁るなどに陥らないと良いですね。
まあ人の趣味と予算次第なのでとやかく言うのもですご、最初からより上位車種買うのが正解なんですよね。ショップコンセプトパーツなども良いかな。
書込番号:26183966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S-Z乗りです。
S-Zならノーマルでもウィンカーは前後LEDですよ!
S-Gだとハロゲンですが。
書込番号:26187552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スーパーサクライさん
>S-Zならノーマルでもウィンカーは前後LEDですよ!
これは違います。
S-Zでもオプションのプロジェクター式LEDヘッドランプを付けなければ
フロントのウインカーはLEDではなくハロゲンランプになります。(リアはLEDです)
実際に自分はハロゲンランプからLEDに交換しました。
主要装備一覧表を見ると、リフレクター式LEDヘッドランプの説明で
LEDターンランプではなく、ターンランプと書いてあります。
書込番号:26194612
5点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
90系ノア ハイブリッドにドア連動+イルミ連動について質問です。
フットランプを付けようと考えているのですが配線図は以下の方法を考えているのですが、初心者なものであっているか分からない状況です。 詳しい方、お分かりの方がいらっしゃったらご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:26194028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアランプに連動させてイルミを点けたいなら、リレーの動作回路(コイル側)にドアランプの電源を繋がなければいけないのでは?
アップされた図だと常時リレーが動作するような。
またリレーのメイン接点のマイナス側はアースで良いのでは?
あとエレクトロタップで電源取るとき、ドアランプ配線の電流容量やドアランプのヒューズで大丈夫かも、確認が必要なのでは?
書込番号:26194081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あとエレクトロタップで電源取るとき、ドアランプ配線の電流容量やドアランプのヒューズで大丈夫かも、確認が必要なのでは?
リレーの動作電流なので、おそらく微小電流なので問題ないとは思うけど。
書込番号:26194103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chrnoirさん
そもそもどう言う条件の時に点灯、消灯させる予定なのですか?
現状の回路図だと、ライト点灯時は点きっ放し、昼間はドア連動点灯ですがそれで良いのならOKだと思います。
書込番号:26194167
3点

お返事ありがとうございます。
どう言う条件の時に点灯、消灯させる予定なのですか?
ドアを開けた時は昼夜問わず点灯、閉めたら消灯
昼間走行時は消灯
夜間のみ、スモールを付けたら点灯し付けっぱなしを想定しておりました。
書込番号:26194189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chrnoirさん
その条件ならば回路図的には合っていると思います。
後は実際の取り付けですね。
書込番号:26194201
2点

>槍騎兵EVOさん
ご回答、ご教授頂きありがとうございます。
回路的にあっているようで安心しました。
車の電装は初めてなもので、分からないことが多々ありましたので大変助かりました。
もし他にもスイッチをつけた方が良いなど、アドバイス的なことがありましたらご教授頂けると幸いです。
書込番号:26194211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
新車で納車日が雨でした。
これは油膜なのでしょうか?
ディラーはどなたもこんなものなのですと言います。
前の長年乗った車には最後までなかったんですが…
書込番号:26181503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コーティングしていないガラスはこんなものです
こういった親水状態が嫌なら、ホームセンターでガラコとか買ってきてコーティングすれば良いです
書込番号:26181514 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>りっちゃんパパさん
撥水ガラスコーティングする方が多いです。下地処理 撥水加工するならば、油膜被膜等とれますよ。
書込番号:26181517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

油膜ですね。
新車の納車整備でガラスの油膜落としまではしませんので
。
外に野ざらし状態で保管されていた、または雨天時長距離の陸送時に付着することもあります。
文面からディーラーは落とす気がないようなのでキイロビンなどで落としてみてはいかがでしょうか。
書込番号:26181524 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

油膜というよりも輸送保護フィルムを剥がした跡の糊が残っている風に見えますね。
フィルムに空気が入っているように見えるので。
こんなもんです。というからには頼んでも丁寧な作業は望めないので
自分で綺麗に磨いた方がいい気はしますね。
それかキーパーラボあたりに早急に持っていくか。
書込番号:26181553
6点

>りっちゃんパパさん
ところで、これは、どこですか?
どこかのガラス(フロントガラス?)
それとも、ボディ?
他の方はわかってるみたいなので申し訳ないですが、
教えて下さい。
油膜を気にされるなら、フロントガラスじゃないかと思うのですが(処理すれば取れますので気にはなりませんが)、
ボディ(ボディでも掃除すればいいし)に見えるし、何が問題なのか理解できなくて、すみませんが
教えて下さい。
書込番号:26181602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントガラスですかね。
左隅に黒い所ありましたね。
フロントガラスとして、納車時に、油膜がついてるからお怒りなのですかね。
まあ、ディーラーも説明不足なのかもしれませんが、
油膜取りとか、されないのですかね。
ちゃちゃっと油膜取りするとかは考えのないのですね。
ディーラーも、面倒くさいのか、対応下手なのか、
こんな疑問に思われないように対処すればいいのにね。
まあ、今まで経験ないのでしょうが、
このくらいのこと車乗ってたら普通に経験すると思います。
車に詳しい方に相談されるか、
量販店でも相談しましょう。
それにしてもディーラーも応対下手くそですね。
失礼いたしました。
書込番号:26181622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りっちゃんパパさん
>これは油膜なのでしょうか?
>ディラーはどなたもこんなものなのですと言います。
油膜でしょう(新車でも油膜は付きます、陸送時、雨ざらしの保管時など)
ディラーによって色々なんだと思います。
わたしの新車納車時点での油膜なかったですね。(ディラーが清掃すると思うんですけど)
今はそんな事無く。見栄えのいいように拭くだけなんですね。(販売先のディラーによると思います)
みなさん言われるように油膜取りで拭くしかなさそうです。
書込番号:26181641
8点

>りっちゃんパパさん
横一線がある感じからして、製造時からの何かしらとは思います。
ガラコのような撥水剤に入っているIPA(イソプロピルアルコール)で何とかなるかも、ですが。違うと・・・
書込番号:26181689
3点

>横一線がある感じ
これは、ガラスに何かが反射して見えてるのではないのかな。
わかりませんが、とにかく
スレ主様の追加の説明必要でしょうね。
書込番号:26181759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
このフロントガラス、ディラーでは一度油膜取りをしてもらい、自分でもキイロビンを2回したのですか…
コーティングしないといけないのですかね。
書込番号:26181821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3度も油膜取りされて、この状態ですか。
何でしょうね。
ご無礼いたしました。
とにかく詳しく説明されたほうがいいでしょうね。
横線は、写ってるものかどうかも教えていただけるといいですが。
どちらにしても、私はお手上げです。
失礼いたしました。
書込番号:26181851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

って事は3回程油膜取りしているのですね?
写真では油膜ちゃ〜油膜なんでしょうが、そんなに取れないのもなかなか珍しいですよ
あまりキイロビンを何度もやってると傷が入ったって言ってる人も過去にいたので、業者に見せた方が安心です。
コーティングするにしろこの状態では施工しませんので何かしらケミカル使って落とします。
しかし相変わらずフロントガラスの写真見てこれは何処ですか?反射して見えてるのでは?などトンチンカンな回答していてもブロンズメダルとは。継続は力なりですね
書込番号:26181852
22点

どうしても気になるならば直接自動車ガラス専門業者に持ち込んで下さい。有料です。
書込番号:26181933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既に油膜取りをしてたんですね。
ガラスメーカーから出荷される際に付いている保護フィルムの糊の跡がシミになってるんですかね。
原因が上記のようならシリコーン系のガラス撥水剤でキレイになります。
書込番号:26181957 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

色々とアドバイスを、ありがとうございます。
前の13年乗った車にはこんなのはなかったので、とにかく不満です。
原因は何かとあるとは思いますが、素人からはこれがトヨタクオリティなの?
と。
何らか対応してみます。
書込番号:26181970 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家の窓ガラスにプライバシーシート貼った時スキージー無かったらこんな感じで気泡残ります。
見た感じ気泡が残ってるように見えるので油膜では無いでしょ、何かフィルム貼ってるのかそもそもガラスに問題あるのか分かりませんがこんな状態は異常ですね。
書込番号:26182000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんの見解は油膜が多いですけど
キイロビンで磨いた後でも、水が引く時は多少ムラが出る時ありますよ
写真の状態でほぼ綺麗な状態に思えます
ガラコを塗って撥水コーティングすれば、ムラが無い綺麗に仕上がるんじゃないでしょうか
書込番号:26182012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

油膜や汚れをとったからといって撥水はしません。何もしてない素のガラスの状態です。
ここから撥水でも親水でも好きなコーティングしていけば良いですよ。
書込番号:26182029
4点

>りっちゃんパパさん
>素人からはこれがトヨタクオリティなの?と。
ガラスを作っているのはトヨタではないです。
ガラスメーカーが作っていますのでそのガラスメーカーが作ったガラスは他の自動車メーカーの車種あてにも作っていますので他メーカーでも同じ事は起こりますね。
ディラーではなくディーラーですよ
書込番号:26182686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ノアの中古車 (全4モデル/3,744物件)
-
- 支払総額
- 346.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ノア ハイブリッドX 禁煙車 純正SDナビ オートスライドドア ETC バックカメラ Bluetooth 地デジTV LEDヘッドライト オートライト ミラーウィンカー
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 16.1万km
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 285.6万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
18〜457万円
-
16〜499万円
-
27〜644万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 346.0万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ノア ハイブリッドX 禁煙車 純正SDナビ オートスライドドア ETC バックカメラ Bluetooth 地デジTV LEDヘッドライト オートライト ミラーウィンカー
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 184.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
-
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 285.6万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 10.6万円