ノアの新車
新車価格: 283〜414 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 197〜720 万円 (1,183物件) ノア 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全345スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 14 | 2024年11月16日 22:18 |
![]() |
8 | 15 | 2024年11月11日 14:10 |
![]() |
78 | 15 | 2024年11月9日 06:19 |
![]() |
43 | 17 | 2024年11月9日 00:32 |
![]() |
51 | 11 | 2024年10月27日 17:03 |
![]() ![]() |
88 | 71 | 2024年10月27日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
9月にハイブリッドが納車されました。
リヤシートリマインダーの解除はノアの場合マルチインフォメーションディスプレイからとなっておりますがOFFに出来なかったのでディーラーにお願いしてパソコンから変更してもらい担当者から車の画面上はなぜかONですがOFFになってますと説明を受け帰宅したら解除出来ていませんでした。
ディーラーにはトヨタに問い合わせをお願いしていますが解除出来た人と出来ない人の情報(納車時期や社外OP等)をお願いします。
書込番号:25902868 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何故その場で動作確認しなかったのですか?
担当さんのポカの可能性も有りますね。
再度来店して設定してもらいましょう。
三度手間にならないように確認ですよ。
書込番号:25902918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーじぃさん
以下にあるようにバグのようですね。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/noah_hybrid/qa/unit215698/
書込番号:25902919
3点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
そうですよね、他にも色々話しがありまして確認を忘れていました。
>MIG13さん
リンク先調べてくださりありがとうございます。
当方もこの事例からディーラーにお願いしましたがダメでした。今は色々な情報が欲しいです。
書込番号:25902973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定変更したのに
動作確認しないで
顧客に引き渡すディーラーが
ショボ過ぎです。
書込番号:25903055 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

8/25納車の私のノアハイブリッドも変更できませんでした。
ワイヤレスキーでドアロックした時のピーピー音が煩いので解除したい・・・・
書込番号:25903767
4点

>爆睡太郎さん
返信ありがとうございます。
>untamaさん
貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに社外品で車速ドアロック等付けていますか?
書込番号:25903898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみに社外品で車速ドアロック等付けていますか?
全純正で、ドアロック連動や、TVキャンセラは一切付けてないです。
ドラレコもT’zではなくToyota originalを冠したモデルです。
書込番号:25904101
1点

>untamaさん
返信ありがとうございます。
純正オンリーなんですね。
私は社外の車速ドアロックを付けていますが関係無さそうですね。
最近の納車もしくはソフトアップデート後に変更不可の可能性が高そうですね。
書込番号:25904167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説に書いてあることが出来ないのは問題なので、暫く待てばバグ修正入ると思いますけど?
急ぎならディーラーではなく、トヨタのお客様相談に連絡してみては?
書込番号:25904182
0点

同じ症状でディーラーに問い合わせ→メーカー確認→既知の不具合とのことです。昨年前半に納車された方は問題ないと聞きましたので、出荷時期により発生しているようです。メーカーの対策を待つしかないので気長に待ちましょう。
販売店でも設定変更できないようです、質問者様の「ディーラーの設定画面上でオフ、メーター上のみオン、動作上もオン」というのも不具合の一つかもしれませんね
書込番号:25904419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>untamaさん
再度の返信ありがとうございます。
>stktkさん
そうでしたか。詳しい説明ありがとうございます。
この問題でモヤモヤしている人はstktkさんの返信を見て安心すると思います。
書込番号:25904552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6月上旬納車
7月にディーラー報告しました
初期異常とのこと
更新プログラムは未定
一部では9/28に更新プログラムが為されたとの報告あります
書込番号:25908148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VOXY90ユーザです。
昨日ディーラーにてプログラムを書き換えてもらって
解除できるようになりました。
これから全国展開するそうです。
書込番号:25955536
4点

一カ月点検と併せて事前に伝えていたリアシートリマインダーの不具合も治して貰いました。修理名は「マルチプレックスネットワーク ボデーECU 書換え」となってました。現時点ではOTAで修正プログラム落とし込む訳じゃ無さそうです。
書込番号:25963714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
こんにちわ
シフトレバー左横の物入れの中に
USBを増設したいと考えてます。
添付の画像の右側の端子です。
私のグレードでは、そこがサービスホールに
なっております。
この穴の位置に合うUSB電源は
販売されてますでしょうか?
ご存知の方おられたらお教えください
よろしくお願いします。
書込番号:25953383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正品って配線とかもついてるんですかね?
市販の汎用品も良いけど...純正部品って買えるのか、買えるなら配線がどうなってるのかなど、ディーラーに聞いてみるのも一つの手だと思いますよ。
てか、画像がありませんね。
私は投稿前に誤字脱字が無いか、句読点は大丈夫かなど確認し、画像を添付した時は投稿後にしっかり添付できているか確認しています。
こういう事って皆さんしないんですかね?
書込番号:25953435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のぶきち111さん
画像が無いですよ!
書込番号:25953509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>のぶきち111さん
私のグレードでは、そこがサービスホールになっております。
この穴の位置に合うUSB電源は販売されてますでしょうか?
ってグレード違いで純正のUSB電源があるなら販売店で取り寄せれば良い。
そして自分の技量で取付け出来るならら、自分でDIYするし、
できなければ販売店のメカニックに工賃払えば良い。
まあ、ここに質問されているから無難に工賃含めてお願いしたほうが良い気がします。
ちなみに四半世紀以上のDIYの経験からして、トータル的に純正以上の社外品に出会うのは稀かな。
特に電気系のアクセサリーは、納まりの精度とかハーネスの長さやコネクターの精度や取り付けの手間なども考慮しないとね。
ノアのセンターコンソールは意外にバラすのコツが居るし、素人が初めてバラすとなんかハマりが微妙に違うとかありますよ。
みんカラかユーチューブにバラし方あると思うのでそちらを参考にして下さい。
書込番号:25953729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>のぶきち111さん
最初に「この穴の位置に合うUSB電源」との事ですが写真は通信ポートです。
電源ポートと通信ポート(+電源)は別物です。
どちらが必要ですか?
書込番号:25954096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
電源ポートが必要です
できれば通常の5V の USBではなく
PDの電源端子があればベストなのですが
↓ こういったものが付けられたら良いのですが
恐らく少しサイズが違うのかなと思っています。
https://amzn.asia/d/5FA9cPq
書込番号:25954694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぶきち111さん
物入れ内設置に拘らないのでしたら一番簡単なのはこの種のデバイスでしょうか。
配線などを気にしなくて済みます。PD系もあります。
ノアのアクセサリーソケット位置がこの目的に不便でしたらアクセサリー電源延長ケーブルもあります。
https://www.elecom.co.jp/products/EC-DC07BK.html
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88+usb-c&i=electronics&crid=2AX5OHRAA9O72&sprefix=usb%252Celectronics%252C390&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_10_3
書込番号:25954711
0点

ご紹介ありがとうございます
シガーソケットは既に使ってしまっておりまして
増設を検討してる次第です
書込番号:25954718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>のぶきち111さん
>恐らく少しサイズが違うのかな
サービスホールのサイズは測ってないのでしょうか?
商品ページにサイズは書いてあると思うので、サイズが合う商品を探せば良いのでは?
車種専用でもない限りピッタリサイズは難しいと思いますけど。
書込番号:25955285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
もし、車種専用品があればと思い質問した次第です。
自分で調べたのですが見つけられなかったので。
書込番号:25955294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒い招き猫さん
純正品なんか一言も書いてないw
ご自身こそ投稿前に確認した方がいい様なきがします。
書込番号:25957182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんお返事ありがとうございました
ディーラーの担当者に純正品、社外品含めて
調べてもらいましたが
該当品は無い ということでした
あきらめます(涙)
書込番号:25957279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センターコンソール内にシガーソケットないんですか?
書込番号:25957418
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
9月に納車されましたがブレーキホールドについてお聞きします。
ブレーキホールドボタンを押しても次に発進すれば解除され次に停車したらまたボタンを押さないとダメと思っていました(社外品でオートブレーキホールドが出ている為)が私のノアは一度ボタンを押せば停車の度に押さなくてもブレーキがホールドされます。
ノアで社外品のオートブレーキホールドを付けている人もいるので途中で仕様変更になったのでしょうか?
書込番号:25910394 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私のノアは一度ボタンを押せば停車の度に押さなくてもブレーキがホールドされます
おっしゃる通りの仕様で、最近のトヨタの他車種でも同様でした。
昔は解除や再設定が手動だったのでしょうか。
不具合ではありませんのでご安心ください。
書込番号:25910397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブレーキホールドボタンを押しても次に発進すれば解除され次に停車したらまたボタンを押さないとダメと思っていました
私のC-HRは、エンジンを切ると設定が保持されずに解除される設定でした
だから、社外品の設定保持キット付けてます
最近の車は、ずっと設定が保持されるのですか?
書込番号:25910411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーじぃさん
オートブレーキホールドキットはエンジンを切っても次にエンジンをかけた時にシートベルトをすると自動的にホールドがかかるものという認識です。
通常のブレーキホールドスイッチでもエンジンを切らない限り解除しなければホールドが維持されますね。停止の度に押すのではパーキングブレーキと同じです。
ですので多分勘違いだと思われます。
書込番号:25910414 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メーカーによっては車に乗り込んで最初のエンジン始動(システム起動?)時に前回のオートブレーキホールドのON/OFFを記憶しているメーカーもありますが、記憶せずOFFから始まるのがデフォのメーカーもあります。
スレ主の書いた
〉社外品でオートブレーキホールドが出ている為
は、初期状態がOFFの車に対してエンジン始動(システム起動)時に自動でオートホールドをONにしてくれる物かと…
一般的には1度ONになってれば、エンジンを切る(システムをOFF)にするまでは保持してます。
書込番号:25910418 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ブレーキホールドボタンを押しても次に発進すれば解除され次に停車したらまたボタンを押さないとダメと思っていました
何か勘違いではないですか?
ブレーキホールドは、
一度スイッチ入れれば、
停車、発進で、
そのたびにスイッチ入れなおすと思われてたのですか。
一度乗ってスイッチ入れたら、降車するまで
機能は解除されないと思います。
車違うので変わったのかしれませんが、
話の感じから、
一度ホールド作動したら、
その都度スイッチ押し直すと思われてるように感じました。
違ってたらすみません。
書込番号:25910423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
メモリー機能がついたブレーキホールドはいいですね。
話はそれますが、アイドリングストップにもメモリー機能があればいいなあと思います。
少なくとも自分はエンジン始動の度にキャンセルするのは煩わしいので、そのための社外品のキャンセラーもありますが、むしろデフォルトで使う時に押すようにならないかなと思っています。
ユーザーの頻度の問題なんでしょうか?
燃費重視の方も多いから無理かな。
書込番号:25910455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本車ってめんどくさいと思いました
家のヤリクロもボタンを押さないと
ホールドが使えない
エンジンを切ったらまた押さないと
使えない(トヨタ仕様?)
3年前のジャガーfxは最初からホールドが
設定になってて
ボタンを押すとホールドが解除
日本車もそうなって欲しい
書込番号:25910477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7月納車のヴェルファイアHEVは駐車後にエンジンオフでリセットされます。毎回乗り込む度にホールドボタン押してます。これ面倒ですけど頑なにトヨタは拘ってますね。
書込番号:25910502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットでの記事の抜粋です。
「エンジン(もしくはPOWERスイッチ)を切ると機能がOFFになるタイプと、切ってもONが維持されるタイプがあるのです。
オートブレーキホールドを頻繁に使うユーザーの場合、常にONが維持される方が便利ですが、メーカーによってはそれが最善とは考えていないところもあるようです。
例えばエンジン始動後、ブレーキ力が保持されていたことを忘れ、ギアをDレンジやRレンジに入れてもクルマが発進しないと勘違いしてしまい、ドライバーが必要以上にアクセルを強く踏み込んでしまったりすることを想定し、ONが維持されるようにはなっていないと考えられます。
逆にオートブレーキホールド機構が維持されていると思っていて、実はOFFであったという場合、不意にクルマが動いてしまうこともあるでしょう。
家族での所有や営業車など、複数のドライバーが同じクルマを利用する場合、全員が機能を理解していないことも想定されます。
オートブレーキホールド機構の普及率や認知度、そして安全面から考えると、面倒でもエンジンを切ったら一度OFFになる設定の方が、現時点では無難なのかもしれません。
カーシェアやレンタカーでオートブレーキホールドが備わるクルマを利用する際には、機能に差があるため、どのような仕様になっているかを、各車種の取扱説明書で確認することをおススメします。」
私も、家族でつかいまわしてるので、解除される方が、安心です。
書込番号:25910516
9点

> 例えばエンジン始動後、ブレーキ力が保持されていたことを忘れ、ギアをDレンジやRレンジに入れてもクルマが発進しないと勘違いしてしまい、ドライバーが必要以上にアクセルを強く踏み込んでしまったりする
それはありません。アクセルを踏むとブレーキホールドは自動的に解除されます。
またエンジン始動後にD/Rに入れるためには(通常)ブレーキを踏んでいる必要があります。
車のパワーオフ後に自動的にオフになるシステムと、一旦設定したON/OFFが維持されるシステムの違いは:
イグニッションオフ後にリセットされる方式では運転者は運転するたびにABHを作動させることを意識的に選択することになり、望ましくない状況での意図しない使用を回避できる可能性がある。しかしシステムが常にオンであることを好むドライバーにとっては不便である。
一方ON/OFF状態を保持する方式は電源サイクルに関係なくシステムが同じ状態のままであることを好むドライバーに利便性を提供する。しかし オンにしたままにしておくと、ドライバーがシステムが作動していることを忘れてしまう可能性がある。
などが考えられますが、最終的にはどのような使用形態かと所有者の嗜好です。それぞれ一長一短ですからユーザーがどちらかを設定できるようになっていると良さそうに思いますが、そういう仕掛けは聞かないですね。
他にON/OFF式ではなく、停止時にABHを使いたい場合はその都度、ブレーキの追加操作で起動するタイプもあります。
このタイプとここの話のON/OFFスイッチ付きはまた別の思想です。
書込番号:25910533
7点

>cocojhhmさん
〉メモリー機能がついたブレーキホールドはいいですね。
軽自動車でもメモリー機能付いてるしねぇ。
とはいえ自分は使ってない。
MT含め大型から軽まで色々な車乗るからブレーキは踏み続ける派。
書込番号:25910534 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>みーじぃさん
>私のノアは一度ボタンを押せば停車の度に押さなくてもブレーキがホールドされます。
わたしのトヨタ車もそうです
(エンジン掛けるとオン、エンジン切るとオフ(運転席シートベルトはずすとオフ)
多分、ホンダ車も以前の物は、エンジンオンオフだったと思います(違ってたらすみません
現在の新しい車両は、オートブレーキホールドオンにするとエンジン切っても機能を保持したまま、オフにするにはスイッチで切る)
安全のためにはトヨタ方式が良いと思います。
(狭い道や駐車場に駐車する時は切りますので)
書込番号:25910657
6点

オートブレーキホールドについては、みなさんの回答のとおりです。
ただ、個人的にクリープしないので、走り出しがぎこちないのが気に入らず、私はあまり使ってません。
でも渋滞で止まってるときが多い場合は使ってます。
便利ですね。
書込番号:25911034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの回答ありがとうございます。
停車のたびにボタンは押さなくて大丈夫なんですね。
社外品の説明に「停止の度に押さなきゃいけない」とあったので私の車と違うと思ってしまいました。
グッドアンサーは早く回答をくださった3人にさせていただきます。
書込番号:25911178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、10月にXのガソリンが納車されましたが
スレ主さんのものと異なり
ホールドボタンは毎回リセットされます。
面倒だなと思ってました。
もし、リセットされない設定あるなら
教えてほしいので
営業に聞いてみます
書込番号:25954697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
今年3月にノアが納車されました。当時は後席ディスプレイが新規注文できない状況だったため昨日6ヶ月点検と合わせて後席ディスプレイを取付してもらいました。
当方のノアはガソリンSZです。天井色はブラックで、当然後席ディスプレイもブラックだと思い込み自宅で確認したところグレーの後席ディスプレイが取り付けられていました。
トヨタのページを見たところ、SZ、SG以外のグレードではグレーが取り付けられるようです。これはディーラーが誤って発注したということでしょうか?
新車契約時からあまり頼りにならない営業さんで不安だったので、もしディーラー側のミスだとしたらますます不信感が募るばかりです…
またこの場合、ディーラー側のミスとして無償で交換対応はお願いできるでしょうか?
書込番号:25925705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



折衷案でガツンと値引きしてもらうといい。
価格交渉ダメなら交換でいいと思います。
書込番号:25925778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後発注時点で取り付け費含めてお金払っていると思いますが、追加契約書にカラー書いてあるのでは?
その契約書、発注書で間違いが分からない、しかも取り付け後に担当者とフィッティングとか確認されないのでしょうか?
カラー確認するタイミングが何回かあって、後日カラーが違うのでクーリングオフ願いとか、
担当者かユーザーのどちらの言い分が正解かは分かりませんが、書面確認されては?
まあ、トヨタの販売店(ATグループは除く)は優しいからお店が折れてくれる気もします。
頑張って下さい。
書込番号:25925880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モリケン33さん
注文に関しては、ショートメッセージでのやりとりのみで追加契約書はありませんでした。
担当者からもカラーの確認はありませんでした。また、納品請求書にもカラーの記載はありません。
取り付け後も支払い手続き終了後は店内で当日の担当者と別れたので現物確認もありませんでした…
正直黒の天井にグレーのフレームは不自然ですし、施行担当者も気づかないわけないと思うので「客に指摘されなきゃいいか」くらいの感覚なのではと不信感が増しました…
ひとまず営業担当者にれんらくしたいと思います…
書込番号:25925974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

13.2型有機EL後席ディスプレイV13T−R72Rの本体品番は、
クレー:08630-00051-B0
ブラック:08630-00051-C0
取り付けに必要なフィッティングキットの品番は、
グレー:08632-28070-B0
ブラック:08632-28070-C0
です。
ルーフヘッドライニングがブラックであれば、必然的に(スレ主さんがグレーを指定していれば話は別ですが…)後席ディスプレイもブラックになります。
今回の場合は、スレ主さん側の話から察すると、
13.2型有機EL後席ディスプレイ08630-00051-C0 と フィッティングキット08632-28070-C0 をメーカーに発注しないといけないところを、
13.2型有機EL後席ディスプレイ08630-00051-B0 と フィッティングキット08632-28070-B0 を間違えて発注して取り付けてしまったか、
もしくは、別の客の色違いを気付かずに取り付けしてしまったかのどちらかでしょう。
どちらにせよ、100%販売店側のミスで、普通は起こり得ないお粗末な話しです。
値引き云々よりも、強い気持ちを持って交換を要求すべきです。
現在、13.2型有機EL後席ディスプレイは通常発注可能で、メーカーに在庫があれば1〜3日で店舗に納品されます。
書込番号:25926800
5点

>kika-inuさん
品番などもお教えいただきありがとうございます。
こちらに非がないであろう事がわかって安心しました。
結論が出ましたら一応この場で報告させていただきます。
書込番号:25928204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も9月の頭にノアHV S-Z を納車されフリップダウンを付けましたが、天井の色と同職です。
Jのノアさんの車両に取り付けられているのは明らかに、販売店の間違いですね。
交換してもらったほが良いですよ。
ちなみに私の場合は14インチの製造元が倒産し、14インチの製造が終わってしまったが、担当がなんとか確保できました。ということで14インチで契約したのに、納車された車両には13.2インチが取り付けられており、現在進行形で話し合いをしているところです。
結局14インチは手に入らない。とのことなので14インチと13.2インチの差額を返してもらう予定ですが、それだけで良いのか?と考えてしまいますよ。
書込番号:25931850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

13.2インチの差額を返してもらう予定ですが、それだけで良いのか?と考えてしまいますよ
充分だろw
書込番号:25931945 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>BREWHEARTさん
>のり太郎 Jrさん
>モリケン33さん
>kika-inuさん
>ニックネームはのび太くんさん
アドバイス頂いた皆さまありがとうございます。
問題は解決していないですが中間報告です。
・10/16にショートメッセージで営業さんに問い合わせ
・10/18に営業さんから確認のため来店してほしい旨電話あり
・10/26にディーラーへ。営業さんと整備担当のマネージャーが確認。「誤って取り付けた」「対応については後日連絡する」とのこと。
・10/30にショートメッセージで進捗状況を問い合わせ
・11/1時点、回答なし
ショートメッセージで連絡する理由は言った言わないになるのを防ぎたいからなのですが、あまりにレスポンスが悪いので困っております...
書込番号:25946014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店舗の対応が遅すぎです。
話しになりません。
おそらく、店舗内で(もしくは営業個人だけで)穏便にすまそうとしている感じがします。
思うにこのトラブルは、販社本部までは報告が行っていないものと思われます。
このまま店舗側に任せても、時間だけ経過して、解決はまだ先になりそうです。
ここは、販社の新車本部にクレームを入れるべきだと思います。
店舗側も本部から言われると、すぐに対処しないと店舗もしくは個人の査定に関わってきます。
もし、本部まで話しが行っていてこの状況なら、TMCのお客様相談室に話しを持っていく案件です。
書込番号:25946237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jのノアさん
> ・10/26にディーラーへ。営業さんと整備担当のマネージャーが確認。「誤って取り付けた」「対応については後日連絡する」とのこと。
「誤って取り付けた」が回答なら、待ってれば正規品に取替えてくれるんじゃないですか?
誠意を見せろ!とか、言ってないですよね!
10/26なら11/9で2週間ですよね! その位は待たないと・・・
10/30に問合わせして回答なしって、気が早いよ!
個人経営の店でもないのに? どんな対応にしても費用の持ち出しになる事は企業としても簡単には決まらないですよ。
2週間位掛かっても不思議じゃないし、後日連絡すると言ってるのだから、待ってれば!
それでも、1カ月位、回答なしだったら怒りましょう!
今は進捗が有ったのだから、待ちのターンです、急かすと損するだけですよ! 知らんけど!
書込番号:25946318
1点

>kika-inuさん
コメントありがとうございます。
私も正直営業さんが時間を置いてなかったことにしようとしているのではと思ってしまっています…
本部への連絡も検討してみたいと思います…
>Kouji!さん
コメントありがとうございます。
誠意を見せろなどカスハラになりかねないことは一切言っていません。
私が不満なのは、こちらの問い合わせに対してすぐに結論を出せないことではなく、問い合わせを受理しましたというレスポンスすらないことなのです。
比較するものでもないですが、自宅を建てたときのハウスメーカーの営業さんはLINEで問い合わせると基本即日レスだったのでこんなに違うものかと驚いています。
書込番号:25946341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jのノアさん
心中お察しします。
読んでいていわゆる「仕事ができないタイプの営業さん」なのかなと思ったら、
最初のスレに答えが書かれてありますね。
>新車契約時からあまり頼りにならない営業さんで不安だった
レスポンスの遅さもさることながら、普通の営業さんは色を間違えたりしませんよね。
大変失礼ながら、営業成績もあまりよろしくないのでしょう。
今回の件が一段落したら、担当者を変更してもらいましょう。
店長なり店舗責任者に要望を伝えれば変えてくれると思います。
担当者の優劣で、ユーザーが我慢してストレスを抱える必要はありません。
今後も長い付き合いになるのですし、ストレスフリーでいきましょう。
書込番号:25946573
4点

>RISARISAさん
コメントありがとうございます。
そのように言っていただけるといくらかでも溜飲の下がる思いです。
一昨日やっと営業さんから正しいものに取り替える旨の連絡がありました。
なんとか無事に対応していただけそうです。
書込番号:25949283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RISARISAさん
>Kouji!さん
>kika-inuさん
>mikeymikey77さん
>ニックネームはのび太くんさん
>モリケン33さん
>のり太郎 Jrさん
>BREWHEARTさん
コメントいただいた皆様へ
本日やっと黒いモニターに取り替えていただきました。
皆様の助言をいただき解決することができました。
ありがとうございました。
書込番号:25954346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jのノアさん
> 10/26なら11/9で2週間ですよね! その位は待たないと・・・
正規品に交換されたとのこと、良かったですね!
だから、言ったでしょ! 知らんけど!
書込番号:25954578
0点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
私は今古いアルファードに乗っているんですが、先月車検をとりました。
そこで約二年後の車検の時には、新しい車に乗り換えようと思ってまして、このノアのハイブリッドが良いなと思っています。
以前は新車を注文しても、納車まで早ければ1ヶ月、遅くても3ヶ月とかでしたが、今はトヨタ車は特に半年待ち、1年待ちが当たり前になってしまってて、じゃあ車検1年前に販売店に行って注文すれば良いかとも思いましたが、その時になって納車まで1年半待ちとかになってても困るので、先日ディーラーに行って話を聞いてきました。
そしたら、ノアは先日のトヨタの「型式指定」の申請にともなう試験の不正がノアも行われていて、出荷停止になってると言う事です。
なので、受注再開したら連絡くれって頼んで帰って来ましたが、例えばノアだと受注再開して注文したとして、納車までにマイナーチェンジが行われそうなので、そんな場合はどーなるの?新型が販売され始めてるのに納車されたのは古い型なの?こんな質問もしましたが、今はいつどーなるか全くわからない状態なので、何とも答えようがないって事でしたね。
で、ノアだったら値引はだいたいいくらくらい?って質問には、フルモデルチェンジの場合は直後の値引は渋くなるけど、マイナーチェンジだったら値引額は同じだから、車体からは23万、下取りがあればプラス5万、後はオプションは10%引きって感じでしょうか?って言ってましたが、下取りがあればプラス5万円ってのはいくらでも操作できると思うので、何ともね。。
まぁ、この計算から行くと、オプションを30万円分付けたら値引は3万円なので、合計31万円の値引になるけど、後は頑張って40万円くらいまで行けたら良いのかなとも思うけど、クラウン、アルファード、ヴェルファイアなんかは値引0円だって言ってたので、あんまり駄々こねてると、そんなうるせー事言う奴には売ってやらねーって事になっては大変なので、その辺は状況をみて話しないと。
つい、数日前の状況でしたが、どうなんでしょう?
しかし、いつになったら連絡くるかね。
10点

トヨタ以外ならスレ主さんが想定している納期になります。
今のトヨタは受注停止がメイン。営業は売る車がないのです。納期未定で待てる客しかトヨタは買えないのが現状。
書込番号:25926625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>山登り好きおっちゃんさん
> しかし、いつになったら連絡くるかね。
なんか、ブログですかね?
聞きたいだろう事も自分で答えを出してるし正にその通り・・・
なんで、ノアのハイブリッドが良いのかとか、ボクシーじゃない理由とかを教えてくださいな!
そうでもしないと書く事もないかと! 知らんけど!
書込番号:25926650
6点

>山登り好きおっちゃんさん
時々キャンセル車両やらディーラー発注みたいなのが出てくる時もありますがすぐ待ってる人で契約済みになりそうですね。
現行はほぼバックオーダー終わるまで再開しないんじゃないですかね。再開した時はマイナー(年次改良)で小変更とか価格だけ1割上るってのが最近の感じかと。
今後も車両価格は上がって行くと思われますので早めに注文出来たら良いですね。
書込番号:25926698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MCは、ないと思いますが
法改正による改良は、あるとおもいます。
ただ注文が開始しても、超納期待ちだと思います。
書込番号:25926703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ノアは先日のトヨタの「型式指定」の申請にともなう試験の不正がノアも行われていて、出荷停止になってると言う事です。
随分事実と異なる情報が、w
これが本当ならまずは別のディーラーに変えましょう。
書込番号:25927058
3点

質問ではなく、その他でのスレですから、個人的なボヤキですね。
予算有りきですが、現行の中古車を探せばそれなりに有ります。
更に80系ならたま数も豊富でトヨタ認定中古車ならハズれば少ないかも。
トヨタの新車で欲しい車が人気車の場合は現在お乗りのクルマの車検のタイミングで交渉開始して一年先とかに納車、乗り換えのスパンも考えないと。
コロナ前とはクルマの社会環境全てが違いますよ。
書込番号:25927819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。。
確かに質問でも何でもなく、ブログとか個人的なボヤキと何ら変わりないですね。。
まぁ、アルファード、ヴェルファイアは値段が高すぎるし、そうなるとノアかボクシー辺りになるのかなと思い、個人的にボクシーよりノアの方が全然格好が好きなので!
ノアやボクシー乗っておられる方々も、出来るならアルファードやヴェルファイアに乗りたいんだけど、高すぎて買えない(買えば買えるけど勿体ない)のでって感じで、凄い台数が走っているのかなと個人的に思っています。
だから何だよね(>_<)
書込番号:25928005
2点

アル乗りたいなら20系の無印の中古車が200以下で買えるけど、ハンドル握ると、満足よりも俺ってお抱え運転手かよとなるぐらいつまらない乗り味なんですよね。
ハンドル握るより2列目に座るクルマですよ。
ノアならまだ自らハンドル握る楽しみはあるからみんな選んでるんですよ。
書込番号:25928293 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>山登り好きおっちゃんさん
アルヴェル買えないから我慢ってのも人それぞれですよ。
まぁそんな人も居られるかもですがそんなにデカいのいらない。家族構成やら用途で購入って人のが多いんではないでしょうかね。
燃費、維持費も全く違いますしね。
私は釣り、スノボなどにも使うので幅やら燃費などのコスパも重視して選びました。あと、災害用にAC電源ある点もポイントです。
前車がSUVなのでミニバンってだけでかなり広くなり維持費も下がりました。
金銭的に余裕あって乗ったら確かにええんやろなぁとは思いますけど乗りたいとはまだ至ってません、買えないからっての妬みと言われればなんもとですけどね。ノアに4.500万ってのも個人的には凄いと思いますけど。20系かえましたよね。
書込番号:25935083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルからの乗り換えでダウンサイジングすると燃費の良さと軽快さが感じられて良いと思います。
あと、納車待ち中のマイナーチェンジですが、その時価格改定されたらしっかり追加負担が発生すると思っていた方が良いです。
書込番号:25935120
1点

首都圏だといまだに狭い駐車場もけっこうあるので、
アルヴェルだと不便なんですよね。
ミドルサイズが乗りやすいです。
書込番号:25940588
9点



自動車 > トヨタ > ノア 2022年モデル
1年ちょっと前に、新車でノアのS-Zハイブリッドを契約し、ようやく納車の連絡が来たので、これから陸運局での登録を行うものだと思っていましたが、すでに3か月くらい前に登録してあると言われました。
現在乗っている車両の車検がまだまだ残っており、納車はいつでも良いと思っていましたが、すでに登録済みだとは思いませんでした。
ディーラーからは登録が完了したとの連絡は無かったので、まだ登録されていないものだと思っていました。
通常、納車間際に登録を行うものだと思っておりましたが、登録から3ヶ月くらい経過の納車は普通なのでしょうか?
納車済の皆様、これから納車される方のご意見を頂きたく投稿いたしました。
よろしくお願いします。
書込番号:25878324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニックネームはのび太くんさん
>通常、納車間際に登録を行うものだと思っておりましたが、登録から3ヶ月くらい経過の納車は普通なのでしょうか?
普通(通常)は、納車前1〜2週間でしょうか
確認の連絡もなくて登録から3ヶ月くらい経過した車両の納車は有りえないと思います。
ディーラーに確認をして、返答によっては受け取らない方が良い(幸せ)と思いますよ。
ディーラーの返答次第ですね
(誰かのキャンセル分?展示車?)
書込番号:25878348
15点

車体番号自体は製造前に決まるので、納車より早く登録することが可能になります。
ディーラーも、登録することで売上とかノルマが確定するので、早く登録したがります。
そこら辺を事前に、納車間際に登録してくれとか打ち合わせしておけばよかったですね。
書込番号:25878353
2点

自分も車は来てないが、車体番号が出来たので先登録だけしました2週間位だったと思います。メーカー、ディーラーで違うと思いますが、さすがに3ヵ月は長過ぎでは?
書込番号:25878368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ようやく納車の連絡が来たので、
>すでに3か月くらい前に登録してあると言われました。
確かに、車台番号が確定した時点で納車予定日の連絡なり打ち合わせが無いのはおかしいですね。
他のディーラーオプションが揃わないから、先に登録だけして待っていたのか。
いずれにしても自賠責や税金、初回車検まで3ヶ月分近く損する訳だし、そのあたりの詳しい事情を、録音しながら聞き出した方がいいですな。
書込番号:25878381
7点

>神楽坂46さん
ご返答ありがとうございます。
>普通(通常)は、納車前1〜2週間でしょうか
そのような感じですよね。
ネットで調べても 納車前1〜2週間 くらいと出ているので、そのくらいの気持ちでいました。
ディーラーいわく、作業まちがあったので納車までに時間がかかってしまった。とは言っていたし、揉め事も起こしたくないので、極力穏便に済ませられたらと思っています。
書込番号:25878395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>茶風呂Jr.さん
ご返答ありがとうございます。
>事前に、納車間際に登録してくれとか打ち合わせしておけばよかったですね。
まさにそうでした。
もう少し密に連絡をとり、計画を行えば良かったと思いました。
新車購入はそうそう出来るものではないのですが、次回購入する時は、綿密に打ち合わせを行いたいと思います。
書込番号:25878401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

陸運局で登録した日=車検を受けて合格した日という認識ですが違うのかな?
登録から3ヶ月も経過しているなら、今すぐ車を受け取っても次回車検まで2年9ヶ月しかない=新車と言うよりは登録済み未使用車…という認識だけど、流石にそんな事は無いですよね。
書込番号:25878403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷー助パパさん
ご返答ありがとうございます。
>さすがに3ヵ月は長過ぎでは?
長過ぎですよね?
まだ登録は終わってないと思っていたら、3ヶ月くらい前に登録済みと言われ、驚きました。
ぷー助パパさんのお車も登録済みとのことなので、早めのご納車を願っております。
書込番号:25878411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在乗っている車両の車検がまだまだ残っているとの事ですので、納車はもう少し後にしたい等のやり取りがあったのでしょうか?
車の登録に際し車庫証明や印鑑、支払い等のやり取りがどうなっていたのかが気になります。
書込番号:25878416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>黒い招き猫さん
ご返答ありがとうございます。
>陸運局で登録した日=車検を受けて合格した日という認識ですが違うのかな?
あまり詳しく無いのでわからないのですが、そのような感じになるのですかね。
>登録から3ヶ月も経過しているなら、今すぐ車を受け取っても次回車検まで2年9ヶ月しかない=新車と言うよりは登録済み未使用車…という認識だけど、流石にそんな事は無いですよね。
実際にメーカーに発注をかけ、製造しているとの事だったので、未使用車ではないと思います。
書込番号:25878421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pepe_papaさん
ご返答ありがとうございます。
>現在乗っている車両の車検がまだまだ残っているとの事ですので、納車はもう少し後にしたい等のやり取りがあったのでしょうか?
現在の車検はまだまだ残っているから、納車は全然急いでいない旨は伝えていました。←登録は納車間際で良い感覚でした。
>車の登録に際し車庫証明や印鑑、支払い等のやり取りがどうなっていたのかが気になります。
支払いは完了させ、車庫証明や印鑑証明を要求されたので、渡したあたりに登録されていました。←納車にはまだ時間がかかるのに、車庫証明や印鑑証明の有効期間は大丈夫なのかが心配でした。
書込番号:25878433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレには情報が少ないような気がします。
まず、ディーラーが車両を登録するには、スレ主さんの印鑑証明書がが必要ですが、いつ担当者に
渡していますか?確か、有効期間は、3ヶ月だったはず。
渡す時に、普通は担当者から、何月に登録しますぅ、と言われます。税金等に影響が出るので。
これと同時に、納車時期の説明がありますぅ、と言われます。車両保険の入れ替え等があるので。
あたいとしては,こういう担当者とはウマが合わないような気がします。
支払いは、当然ですが現金払いですよね。
書込番号:25878445
4点

>ニックネームはのび太くんさん
にわかに信じられない話です。
例えば、冬場でノーマルタイヤで走れる時期まで保管してほしいとかならわかりますが、そのように納車時期を指定したわけではないんですよね。
3ヶ月も作業待ちなんてある得ません。担当を代えてもらった方が今後のためだと思います。
ちなみに現車はどうする予定ですか?
買い取りなら3ヶ月前ならもっと価値があったと思いますし、下取りならいつ時点の査定だったんでしょう。
いずれにしてもスレ主にとっては不利益だったと思いますけど。
書込番号:25878463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

印鑑証明書そのものには有効期限は無いけど、自動車登録には3ヶ月以内のものでないと有効にならないね。
6月くらいに連絡があって、オプション取り付けに時間がかかることを説明されてたんじゃないのかね。
今回取り付け終わったから納車の連絡が来たって所?
書込番号:25878480
3点

トヨタ正規ディラーですよね?
オプション納品待ちにしても変ですね。納車センターにあったのか?ディラーに3か月置いてあったのか?
展示車にしておいておくのも変だし、どんな状況だったか聞くべきですね。
ナンバー封印はどこでしたのかも聞くとどこに置いてあったのか見当もつきやすいかも?
国土交通省の監査があるときもあるので封印場所は指定工場や販売店に看板で明示してあるはずです。
普通は拠点の納車センターでオプションは付けますがナンバーはどこで封印したのでしょうね?
https://www.toyota-metl.co.jp/business/project/newcar/
書込番号:25878614
1点

>ニックネームはのび太くんさん
メーカーから、新車センターに車があるのかな?
まだ出荷されてないかもです。
不正問題等で、出荷停止した期間と夏休みや台風の影響で
あと車庫証明や印鑑証明は、いつ頃にディーラーに渡してますか
書込番号:25878637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノア トヨタ だと モデリスタとかTRD オプション 頼まれていますでしょうか?
(ナンバー取得後でないと作業できない)
モデリスタエアロ などは 納期遅延していますので
納車センター作業や 最悪 一度納車してから再度作業入庫する場合があるようです
書込番号:25878642
0点

>ひろ君ひろ君さん
ご返答ありがとうございます。
>印鑑証明書がが必要ですが、いつ担当者に
渡していますか?
そろそろメーカーの製造ラインにのるからと、3ヶ月くらい前に言われました。
その時には納車の話はなかったはずです。
>支払いは、当然ですが現金払いですよね。
現金払です
書込番号:25878650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
ご返答ありがとうございます。
ローン契約ではありません。
書込番号:25878652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ノアの中古車 (全4モデル/3,805物件)
-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 316.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ノア S−Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 348.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
ノア ハイブリッドS−Z ドラレコ 全方位バックカメラ TV ナビ スマートキー リヤスポイラー
- 支払総額
- 421.7万円
- 車両価格
- 408.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 320.8万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
35〜2898万円
-
27〜710万円
-
18〜435万円
-
13〜499万円
-
20〜744万円
-
75〜610万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 324.8万円
- 車両価格
- 316.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
ノア S−Z フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー 記録簿
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 348.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 232.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
- 支払総額
- 320.8万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 12.8万円