『ドコモ光(ONU) + WX5400HP×2 で有線バックホールの初期設定』のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

『ドコモ光(ONU) + WX5400HP×2 で有線バックホールの初期設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:131件

画像右がONU、奥と左手前がスイッチングハブ、下がWX5400HP

下記内容で、有線バックホールメッシュ環境を作ろうと、機器を準備しましたが、さすがにLANケーブルを差すだけではできませんでした。この質問を投稿した後に、PR-600MIとパソコンを有線接続して設定を開始します。


回線:ドコモ光
ONU:PR-600MI(1階)
ルーター:WX5400HP×2台
各部屋に優先LANポート
ONUの近くに、スイッチングハブ:LSW6-GT-8NS×2台(これが各部屋に繋がっているようです。画像を添付します。)


質問1
まずは、PR-600MIをブリッジモードへの変更からと思って調べていたら、別のクチコミなどで、ONUはルーターモードのままの方が安定しているなどの書き込みを見ましたが、やってみないとわからないというようなものなのでしょうか?

質問2
また、現在は何の設定もなしに、ONUのLAN1ポートにWX5400HPを有線接続して、WI-FIが使える状態です。速度はfast.comという測定サイトで160Mbpsです。
この状態では、LAN1ポート以外、ONUからは一切LANケーブル出ていないので、たぶん、ONUの近くにある、buffaloのLSW6-GT-8NSに接続すると考えますが、どこでも空いているポートに繋げばよいのでしょうか?

質問3
この段階で、ほかに留意するポイント等ありましたら、ご教示ください。

以上、よろしくお願いいたします。
m(__)m

書込番号:24675030

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2022/03/29 21:55(1年以上前)

>回線:ドコモ光

ドコモ光のプロバイダはどこですか?
ひかり電話は契約していますか?

>まずは、PR-600MIをブリッジモードへの変更からと思って調べていたら、別のクチコミなどで、ONUはルーターモードのままの方が安定しているなどの書き込みを見ましたが、やってみないとわからないというようなものなのでしょうか?

プロバイダがIPv4 over IPv6を提供している前提で書きます。
もしもひかり電話を契約していると、基本的にはPR-600MIがルータモードとなり、
IPv4 over IPv6でインターネット接続されますので、
その場合はWX5400HP(1台目)はブリッジモードでPR-600MIに
有線LAN接続すれば良いのではないでしょうか。

ちなみにPCをPR-600MIに有線LAN接続して、
価格.comなどのIPv4サイトにブラウザでアクセス出来ますか?

>また、現在は何の設定もなしに、ONUのLAN1ポートにWX5400HPを有線接続して、WI-FIが使える状態です。速度はfast.comという測定サイトで160Mbpsです。

WX5400HPのモードスイッチはどこにセットされていますか?

>この状態では、LAN1ポート以外、ONUからは一切LANケーブル出ていないので、たぶん、ONUの近くにある、buffaloのLSW6-GT-8NSに接続すると考えますが、どこでも空いているポートに繋げばよいのでしょうか?

2台のWX5400HPをイーサネットバックホールでメッシュを組もうとしているのなら、
1台目のWX5400HPのLANポートにハブ(LSW6-GT-8NS)を有線LAN接続して下さい。

書込番号:24675191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2022/03/29 22:19(1年以上前)

>価格.タロウさん

光電話のケーブルがあるので、
PR-600MIをルータモードにしなければなりません。

PR-600MIについて
LANポート1: WX5400HP、BRブリッジモード、LAN直結、ハブ経由しないほうが安定、WX5400HP2台目、MAメッシュ中継機モード
LANポート2: LSW6-GT-8NS
LANポート3: LSW6-GT-8NS

ちなみに、PR-600MIはONUではありません。
HGWホームゲートウェイです。
各通信機器は密集の状態で、
熱は発散しにくいので、
火事と不安定になる恐れがありますので、
要注意です。

書込番号:24675246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/29 22:42(1年以上前)

>価格.タロウさん

家の間取り図と
ネットワークの配線図もあるといいのですけど・・・

PR-600MIは、ONU内蔵と光電話ありのHGWです。
ISPがMAP-E系ですと、HGWはIPv6 IPoEのルーターになっているかと思います。
なので、自前で用意されたWi-Fiルーターは、ブリッジモードでの運用になります。

Easy Meshのイーサネットバックホールで構成される場合、
IEEE 1905.1プロトコルが疎通出来るHUBが必要になります。
稀に疎通出来ないHUBも存在しますので、ご確認下さい。

書込番号:24675278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/03/30 13:08(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>ドコモ光のプロバイダはどこですか?
GMOとくとくBBです。

>ひかり電話は契約していますか?
はい、契約しています。

>ちなみにPCをPR-600MIに有線LAN接続して、価格.comなどのIPv4サイトにブラウザでアクセス出来ますか?
今晩、確認します。

>WX5400HPのモードスイッチはどこにセットされていますか?
こちらも今晩、確認します。

>2台のWX5400HPをイーサネットバックホールでメッシュを組もうとしているのなら、1台目のWX5400HPのLANポートにハブ(LSW6-GT-8NS)を有線LAN接続して下さい。
PR-600MIとハブは添付画像の場所(床から1m、LDKの隅の方)のままですが、ルーターはLDKの真ん中あたりにある収納スペースの上の方(床から2mくらい)に、コンセントとポートを用意してあるので、そちらに置きたいのですが、この場合はどうすればよいのでしょうか?

書込番号:24676046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/03/30 13:14(1年以上前)

>akira132さん

>光電話のケーブルがあるので、PR-600MIをルータモードにしなければなりません。
なるほど、ひかり電話ケーブルはブリッジではな作動しないんですね。


>PR-600MIについて
>LANポート1: WX5400HP、BRブリッジモード、LAN直結、ハブ経由しないほうが安定、WX5400HP2台目、MAメッシュ中継機モード
>LANポート2: LSW6-GT-8NS
>LANポート3: LSW6-GT-8NS
図を描いて考えてみます。(後ほどアップします。)


>ちなみに、PR-600MIはONUではありません。
>HGWホームゲートウェイです。


>各通信機器は密集の状態で、熱は発散しにくいので、火事と不安定になる恐れがありますので、要注意です。
接続しながら、なるべく距離があくように置いてみます。

書込番号:24676055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/03/30 13:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

>家の間取り図とネットワークの配線図もあるといいのですけど・・・
書いてみます。後ほどアップします


>Easy Meshのイーサネットバックホールで構成される場合、IEEE 1905.1プロトコルが疎通出来るHUBが必要になります。稀に疎通出来ないHUBも存在しますので、ご確認下さい。
LSW6-GT-8NSがIEEE 1905.1プロトコルに対応しているかどうか調べましたが、いまのところ答えを見つけることができません。

書込番号:24676067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/03/30 13:43(1年以上前)

イメージ図です

ざっくりですが、やりたいこのイラストを描いてみました。

現在は、情報分電盤の中で、HGW LAN1ポート⇔ルーターとなっていますが、このルーターを1階の別のLANポートに繋ぎたいです。

書込番号:24676095

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2022/03/30 14:04(1年以上前)

>価格.タロウさん

図面によると、
メッシュ親機とメッシュ中継機と有線直結していないので、
有線バックホールメッシュになりません。
もしも両機のLAN直結は無理なら、
無線接続するか、
あるいは、2台目のWX5400HPもBRブリッジモードで利用してください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296636/SortID=24290203/

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

書込番号:24676112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/30 14:20(1年以上前)

>価格.タロウさん

図面を確認しますと、
メッシュ親機とメッシュ中継機の区間が直結した専用線にされないと、
メッシュ化が難しいかも知れません。

1階にHGWから来る線をメッシュ親機に接続し、
メッシュ親機からメッシュの有線バックホールの専用線に接続します。

2階はメッシュの有線バックホールの専用線を引き込みメッシュ中継機に接続する感じかと思います。

書込番号:24676131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2022/03/30 19:23(1年以上前)

>GMOとくとくBBです。

GMOの高速なIPv4 over IPv6はv6プラスです。
https://gmobb.jp/service/docomohikari/?pid=adw101&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=docomo&utm_content=adw_G02a62_211224&gclid=Cj0KCQjw_4-SBhCgARIsAAlegrXIBiv9viUv8lAN8oRU748q8J6-TTLrr5ycTrG0G2SBMBCKpSNNuGIaAlUjEALw_wcB

>>ひかり電話は契約していますか?
>はい、契約しています。

ひかり電話を契約していれば、
自動でPR-600MIにてv6プラス接続されている可能性があります。

https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
を参照し、
http://v6v4.net/
で判定すると「v6プラスつかっています」が表示されますか?

>ざっくりですが、やりたいこのイラストを描いてみました。

図のように構成すると、メッシュにはならないと思います。

>現在は、情報分電盤の中で、HGW LAN1ポート⇔ルーターとなっていますが、このルーターを1階の別のLANポートに繋ぎたいです。

メッシュを実現したい場合は、
現状のようにPR-600MIにWX5400HPを有線LAN接続して、
WX5400HPのLANポートからハブ経由で1FのLDKや2Fの廊下収納にて
2台目のWX5400HPを接続することになります。

しかし、1FのLDKと2Fの廊下収納の各々にWX5400HPを配置した方が、
無線LANの使い勝手が良い場合は、メッシュにはせずに、
提示の配線図のように接続した方が良いです。

2台のWX5400HPを両方とも有線LAN接続にすれば、
ネットワークとしては速度が出やすい環境となりますので、
メッシュに拘らずに、親機の位置は子機(スマホ等)の近くになる位置に
した方が良いと思います。

メッシュにしても、速度的には変わらないと思います。
ただメッシュの利点としては移動した時に接続先の切り替わりが
よりスムーズになることです。

書込番号:24676567

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2022/03/30 20:25(1年以上前)

メッシュプラン1

メッシュプラン2

非メッシュプラン

>価格.タロウさん

ご参考。

LAN配線の変更は難しい場合、
「非メッシュ」の方がいいと思います。
両機のルータの5Gのチャネルを別々に設定できるため、
通信分散の効果ができるので、
もっと快適になります。
メッシュ構成なら、
両機は同じ5Gチャネルしか利用できません。

つまり、
速度と快適を重視するなら、非メッシュで。
便利を重視するなら、メッシュで。

書込番号:24676655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/03/31 09:06(1年以上前)

HUBをメッシュ回線専用として追加

>羅城門の鬼さん

>ちなみにPCをPR-600MIに有線LAN接続して、価格.comなどのIPv4サイトにブラウザでアクセス出来ますか?
できました。

>WX5400HPのモードスイッチはどこにセットされていますか?
RTでした。

>「v6プラスつかっています」が表示されますか?
「IPv4 IPv6 両方で通信しています。」
「v6つかっています」
と表示されます。



>akira132さん

プランイメージありがとうございます!
これを見て思ったのですが、

HUBを新たに追加して、もともとあるHUBから、1階と2階それぞれのLANポートに繋がっているケーブルを、追加した3個目のHUBに繋ぐのはどうでしょうか?

HGW
 |
 |
HUB(新規追加)−−−−−1階ルーター
            |    
            |
             −−−2階ルーター


>両機のルータの5Gのチャネルを別々に設定できるため、通信分散の効果ができるので、
通信分散とは、例えば、

メッシュだと3車線の高速道路を、
別の区間(1階と2階)へ乗り換えるときに料金所を通らず(SSIDの切り替え無し)に
そのまま素通りできるが、あくまでも3車線。

通信分散(非メッシュ)だと、
1階と2階が別々の3車線の高速道路になり、
計6車線分の道路が確保できる。

というイメージであっていますか?

書込番号:24677328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2022/03/31 09:50(1年以上前)

>「IPv4 IPv6 両方で通信しています。」
>「v6つかっています」
>と表示されます。

HGWでルータモードにてv6プラス接続できているようですね。
これでインターネット回線側の速度は確保できているかと思います。
HGWがルータモードですので、2台のWX5400HPはどちらも
ブリッジモードにした方が良いです。
二重ルータ状態を避けるため。

>HUBを新たに追加して、もともとあるHUBから、1階と2階それぞれのLANポートに繋がっているケーブルを、追加した3個目のHUBに繋ぐのはどうでしょうか?

もしかして今まで使っていたハブはHGWには繋がっていなかったのでしょうか?
それならば、上記に書かれているようにHGWに新設のハブを繋ぎ、
そのハブから各部屋に分配すれば良いです。

>メッシュだと3車線の高速道路を、
>別の区間(1階と2階)へ乗り換えるときに料金所を通らず(SSIDの切り替え無し)に
>そのまま素通りできるが、あくまでも3車線。
>
>通信分散(非メッシュ)だと、
>1階と2階が別々の3車線の高速道路になり、
>計6車線分の道路が確保できる。

メッシュの時に2台のWX5400HPが使っているチャンネルが同じになると、
上記のような感じになります。

しかし、メッシュではSSID名と暗号化キーは同じになるでしょうが、
有線LAN接続だと多分チャンネルまでは必ずしも同じになるとは限らないと思います。

どちらにせよ、今回の構成ではメッシュに拘らなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:24677378

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2022/03/31 09:51(1年以上前)

>価格.タロウさん

-> 通信分散(非メッシュ)だと、
-> 1階と2階が別々の3車線の高速道路になり、
-> 計6車線分の道路が確保できる。

はい、そうです。
例えば、
一階、5G、W52+W53
2階、5G、W56
各階のユーザはそれぞれのチャネルを使用するので、
お互い影響しません。
個人的に非メッシュのほうがいいと思います。
WG2600HP4を所有していますが、
非メッシュで利用中です。

無線ルータはできる限り、
ハブを経由しない、
HGWに直結。

書込番号:24677379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/31 09:56(1年以上前)

>価格.タロウさん

正しくは、以下の配線になります。

HGW ==== HUB ==== メッシュ親機
             ||
             ||
          メッシュ中継機

※ 稀に疎通出来ないHUBも存在するので、
有線BHにHUBを入れる場合は、
IEEE 1905.1プロトコルが疎通出来るHUBが必要になります。

書込番号:24677385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/31 10:08(1年以上前)

>価格.タロウさん

リビングに2口のLANポートを用意され、
最初からあるLANポートは、
HUBから来ているのはメッシュ親機に接続します。

増設したLANポートを使い、
1本のLANケーブルを2階まで布設して、
その先にメッシュ中継機を配置します。

まあ、
どうしてもHUBで中継されたい場合、
本設される前に、
短いLANケーブルを用意し、
メッシュ親機とメッシュ中継機で
結合テストして下さい。

書込番号:24677396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/03/31 10:20(1年以上前)

>価格.タロウさん

トラフィック量の問題として、
2階に有線接続する端末が存在する場合、
Mesh有線BH専用の経路の他に分ける経路が必要あるかも知れませんので、
メッシュ中継機側の
LANポートの「有線接続」のテストも実施されることをおすすめします。

書込番号:24677412

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2022/03/31 10:24(1年以上前)

>価格.タロウさん

もしも既存のLANケーブルは短すぎで、
ルータをHGWに直結できない場合、
HUBより、
下記の製品と延長ケーブルをご検討ください。

https://www.elecom.co.jp/products/LD-RJ45JJ6AY2.html

書込番号:24677423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/03/31 18:35(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>もしかして今まで使っていたハブはHGWには繋がっていなかったのでしょうか?

はい、繋がっていません。
以前にHGWとハブを繋いで、2階のLANポートにルーターを繋いでみましたが、まったくWi-Fiに繋がりませんでした。これは文字通りなんの設定もなしに、ただ線を繋いで電源をいれただけだったので、ちゃんとやろうと思った次第です。

また、今回メッシュにこだわっているのは、今、実家の1室を事務所として使用しているのですが、実家リビングと事務所にそれぞれ、非メッシュでルーターを設置していて、出社や帰社の際に、実家リビングに寄ると、そこでWi-Fiを認識して、事務所に戻った際に、事務所のWi-Fiに接続しなおすこと、またはその逆が多々あり、面倒なので、今回、メッシュにこだわっています。

書込番号:24678116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2022/03/31 21:33(1年以上前)

>はい、繋がっていません。

それでは最初に試した方法では、インターネットに繋がらないですね。

[24677328]の添付画像の構成にして下さい。

>出社や帰社の際に、実家リビングに寄ると、そこでWi-Fiを認識して、事務所に戻った際に、事務所のWi-Fiに接続しなおすこと、またはその逆が多々あり、面倒なので、今回、メッシュにこだわっています。

それならば、WX5400HPの電波強度を少し弱めに設定変更してみて下さい。
そうすれば、移動した時に元々繋がっていた親機の電波が現状より弱くなって、
少しでも切り替わり易くなるかと思います。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_bridge.html
の設定初期値一覧の中では拡張設定の中に送信出力の設定項目があります。

書込番号:24678438

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/01 04:32(1年以上前)

>価格.タロウさん
-> 今回、メッシュにこだわっています。

有線メッシュの構成は
メッシュ親機のLANポートと
メッシュ中継機のWANポートと
LANケーブルで接続しなければなりません。
つまり、
メッシュ親機に接続するLANケーブルは
WANポート、1本、HGWまで。
LANポート、1本、メッシュ中継機まで。

しかし、スレ主のプランに、
メッシュ親機と接続するLANケーブルは1本だけ。
ちょっと不思議です。

書込番号:24678804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/04/01 07:26(1年以上前)

>akira132さん

購入前(この情報分電盤を見る前)に、atermに電話で、

HGW→HUB→ルーター1
    ↓
    +→→ルーター2

で、メッシュとして使えますか?

と質問し、「できます」と回答をいただいた記憶があります。

ただ、その時は、HGWをONUと言ったかもしれないし、私の説明も何かしら違ったかもしれません。

もう一度、同様のことを確認してみます。

書込番号:24678873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/01 07:37(1年以上前)

>価格.タロウさん

>> 購入前(この情報分電盤を見る前)に、atermに電話で、
>> HGW→HUB→ルーター1
>>     ↓
>>    +→→ルーター2
>> で、メッシュとして使えますか?
>> と質問し、「できます」と回答をいただいた記憶があります。

atermに電話でなく、
メールに詳細を伝えるのが
確実です。

安物のHUBじゃ、
無理かと思いますので、
問合せするのでしたら、
「IEEE 1905.1プロトコル」のHUBを紹介して貰ってはいかがでしょうか?

書込番号:24678887

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/01 08:33(1年以上前)

メッシュとハブについて

>価格.タロウさん

BIGNさんの実際経験をご参考ください。

書込番号:24678939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2022/04/01 08:36(1年以上前)

アプリ画面

>価格.タロウさん

ごちゃごちゃ考え無いでスレ主さんの
HGW→HUB→AP1
    ↓
    +→→ノード2

にしたいならASUSのAIメッシュルータが間違い無いかも!上記の接続方法でも
画像の様にノード4台使ってます。

書込番号:24678940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/04/02 23:30(1年以上前)

半日、いろいろと試していますが、うまくいっていません。

とりあえず、一番初めの単純な状態、
HGWーWX5400HP
にして速度測定してみたのですが、
現時点で、150Mbpsくらいです。

これって期待していた速度よりもだいぶ遅いのですが、こんなものなのでしょうか?

書込番号:24681740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2022/04/02 23:47(1年以上前)

>HGWーWX5400HP
>にして速度測定してみたのですが、
>現時点で、150Mbpsくらいです。

WX5400HPに有線LAN接続して測定したのでしょうか?
それとも無線LAN接続して測定したのでしょうか?
そして測定に使った機器の型番は?

書込番号:24681777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/04/03 00:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
https://fast.com/ja/
↑こちらのサイトです。

HGWのLANポートとWX5400HPのWANポートを有線接続です。
BRだとうまくいかなかったので、RTモードです。

書込番号:24681822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/03 08:11(1年以上前)

IPv6のIPアドレスにて

>価格.タロウさん

当方の環境になりますが、
木造2階建ての2FにWX3600HPの5GHz帯のWi-Fiに、
1FからMacBookPro 2012 (Wi-Fi 4)で、
計測した結果です。

2FにあるMacmini 2011 Serverは有線接続ですが、
MacBookProよりもっと速度は出ます。

書込番号:24682077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/04/03 08:26(1年以上前)

現在の状況です。
この内容で、GMOとAtermに、
・速度の件
・メッシュ環境の作り方

【HGW】
<ランプ>
ルーター電源 〇
アラーム ×
PPP ×
ひかり電話 〇
ACT チカチカ(点滅ではありません。不定期にチカチカします。)
登録 〇
初期状態 〇橙
オプション ×
認証 〇
UNI 〇
光回線 〇
電源 〇
映像出力 〇


【ルーター:WX5400HP(A)】
●接続 HGW/LANポート1 ⇔ WX5400HP(A)/WANポート
●モード RT
●ランプ
POWER 〇
ACTIVE 〇
2.4㎓ チカチカ(点滅ではありません。不定期にチカチカします。)
5㎓ チカチカ(点滅ではありません。不定期にチカチカします。)
オプション 点滅
●通信
IPv6 〇
IPv4 〇
v6プラス 〇
●速度 150Mbps


【ルーター:WX5400HP(B)】
●接続 HGW/LANポート3 ⇔ WX5400HP(B)/WANポート
●モード BR
●ランプ
POWER 〇
ACTIVE 〇橙
2.4㎓ 〇
5㎓ チカチカ(点滅ではありません。不定期にチカチカします。)
オプション 〇
●通信
IPv6 〇
IPv4 ×
v6プラス ×
●速度 150Mbps

書込番号:24682096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/04/03 08:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

私は、ルーターの数メートル範囲内で計測しています。
おかめ@桓武平氏さんの場合、それなりに離れているようなので、気になっちゃいます。

「2FにあるMacmini 2011 Server」はどのくらいの速度が出ているのでしょうか?
よろしければ教えてください。
m(__)m

書込番号:24682105

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/03 08:38(1年以上前)

>価格.タロウさん

WX5400HPのルータモードとブリッジモードは
すべて「メッシュ親機」です。
つまり、
メッシュ中継機は存在しないので、
メッシュ構成ではありません。

もしも
メッシュ構成ができたら、
A機のネットワーク図にB機の情報がでるはずです。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

書込番号:24682113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/03 09:15(1年以上前)

>価格.タロウさん

>> 「2FにあるMacmini 2011 Server」はどのくらいの速度が出ているのでしょうか?

ONU === @LSW6-GT-8NS/BK === AWX3600HP === BGS108Ev3 === CGS308E === macmini

@ IPv6 IPoE & IPv4 PPPoEの分岐のため
A RTモード/OCN VC
B ポートベースVLAN(マルチプルVLAN)
C タグVLAN(802.1Q 拡張)

IPv6側の結果になっています。

書込番号:24682176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2022/04/03 10:33(1年以上前)

>HGWのLANポートとWX5400HPのWANポートを有線接続です。

HGWとWX5400HPとの間の接続を確認したかったのではないです。
WX5400HPと測定に使った端末との間は、
有線LAN接続なのでしょうか?
無線LAN接続なのでしょうか?

もしも無線LAN接続だった場合は、
有線LAN接続で速度計測すると、どれ程の速度ですか?

書込番号:24682297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/04/03 11:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
やはり速いですね。

>羅城門の鬼さん
先程の数値は無線のものです。
有線だと250Mbpsくらいです。

また、ルーターAは、価格.comサイトにアクセスできますが、Bはアクセスできません。

他のサイトは問題なかったです。

書込番号:24682357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2022/04/03 11:15(1年以上前)

>先程の数値は無線のものです。
>有線だと250Mbpsくらいです。

有線LAN接続で250Mbpsなら妥当な速度ではないでしょうか。

無線LANでも150Mbps出ているのなら、
体感速度的には250Mbpsになっても変わらないでしょうから、
これ以上速度改善を追求しなくても良いのでは。

>また、ルーターAは、価格.comサイトにアクセスできますが、Bはアクセスできません。

気になるのはこちらの方です。
PR-600MIにPCを有線LAN接続して、
http://v6v4.net/
で判定すると、「v6プラスつかっています」が表示されますか?

書込番号:24682389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/04/03 11:30(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>PR-600MIにPCを有線LAN接続して、
http://v6v4.net/
で判定すると、「v6プラスつかっています」が表示されますか?

×v6プラス使っていません となります。

気になったのは、イーサネット接続先名が、ルーターBと同じになっていました。

書込番号:24682425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2022/04/03 11:41(1年以上前)

>>PR-600MIにPCを有線LAN接続して、
>http://v6v4.net/
>で判定すると、「v6プラスつかっています」が表示されますか?
>
>×v6プラス使っていません となります。

PR-600MIではv6プラス接続されていないようです。

ひかり電話を契約していれば、本来は自動でPR-600MIでv6プラス接続されるはずです。
GMOに問い合わせて、PR-600MIでv6プラス接続してもらって下さい。
そうすれば、2台のWX5400HPは両方ともブリッジモードにして、
両方ともインターネットにアクセス出来るようになります。

書込番号:24682442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/04/03 11:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ルーターAに無線接続すると、v6プラス使っています となります。

このことも含めて、GMOに確認します。

書込番号:24682459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2022/04/03 12:35(1年以上前)

>ルーターAに無線接続すると、v6プラス使っています となります。

PR-600MIでv6プラス接続されてなかったので、
ルーターA(WX5400HP)が自動判定でv6プラス接続となったのかも。

v6プラス(map-e)では同時に複数台がv6プラス接続は出来ないので、
もう1台のWX5400HPはv6プラス接続出来ていないのだと思います。

書込番号:24682517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/04/12 16:01(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>akira132さん
>よこchinさん

皆様、沢山のご回答ありがとうございました。

結果、すべての機器を初期化して、

HGW−−ルーターA(ブリッジモード)
        |
        |
        ハブ
        |
        |
      ルーターB(メッシュモード)

で、家中どこでもメッシュで150Mbps〜200Mbps出るようになりました。


AtermやGMOにもメールや電話で確認しましたが、
最終的に皆さんの回答にある通り、基本にのっとったやり方が正解でした。

ありがとうございました。
       

書込番号:24696609

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3410

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング