Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3396
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
このモデルは登録したMACアドレス以外無線LANに接続できないという設定はできますか?
書込番号:24854954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>このモデルは登録したMACアドレス以外無線LANに接続できないという設定はできますか?
つまり、登録したMACアドレスの端末だけ接続を許可したいのですね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/index.html
の「見えて安心ネットを使う」が関連する設定項目だと思うのですが、
「端末の接続を拒否する」しか見当たらず、
その反対の登録機だけ許可する設定項目はなさそうです。
書込番号:24854973
1点
>hama-toshiさん
WX5400HPにはMACアドレスフィルタリング機能はありますが、
「見えて安心ネット」に含まれる機能として搭載されています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/function.html
接続拒否の登録しかありません。
WX3600HPのルータモードなら、
MACアドレスフィルタリング機能があります。
登録済の端末しか接続できません。
しかし、ブリージモードでは、
接続拒否の設定しかできません。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/mac_filter.html
書込番号:24855155
1点
>hama-toshi さん
元々MACアドレスフィルタリングは特定の端末だけに接続許可を与えるために設置していたセキュリティ対策用に利用していたものだと思います。 しかし、MACアドレスは意図的に変更できるのでセキュリティ対策にはならないのが実状です。 このため最近は実装されない機種も有るようですね。 通信上の暗号化セキュリティがしっかり施されていればMACアドレスフィルタリングは無用だと思います。
余分な機能は無いのが良いですよね。 開発側としてはデグレ検証作業が大変なだけにそのままにしているとかは・・?
書込番号:24855292
2点
>hama-toshiさん
訂正
WX3600HPはブリッジモードでも、
MACアドレスフィルタリング機能は使えます。
しかし見えて安心ネットとの併用はできません。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/appendix/initialvalue_bridge.html
書込番号:24855304
1点
皆様、ご回答頂き有事うございます。
接続MACアドレスを登録のみとすると、許可時間帯の制限までは出来ず、また許可時間制限から入ると登録MACアドレス以外を拒否する設定が出来ないということになりますでしょうか。
接続はブリッジ接続で、評判の悪くないWiFi6ルーターを探しています。
今回検討しています課題は、子供が使う端末にランダムMACの機能が搭載され始めたことへの対応です。
一般的な子供タイマー的なものでは対応しきれず、機能として登録外は接続拒否する、登録MACアドレスごとに一回のセッション時間制限と許可時間帯制限を設定できれば良いなと考え、検討している次第です。
現実的にこのような機能が必要となるケースは増えてきているのでは?と思いますが、まだ商品化に至ってないのてしょうか?
書込番号:24855496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>現実的にこのような機能が必要となるケースは増えてきているのでは?と思いますが、まだ商品化に至ってないのてしょうか?
登録したMACアドレスの端末のみ許可するホワイトリスト方式は、
一般家庭での運用はなかなか難しいのではないかと思います。
ネットワーク機器が増えてきており、
使っている端末を全て洗い出し、
その端末のMACアドレスを固定した上で、
登録するのはなかなか面倒なのではないでしょうか。
>今回検討しています課題は、子供が使う端末にランダムMACの機能が搭載され始めたことへの対応です。
出来れば話し合いで、適切な使用を動機づけたいところですね。
書込番号:24855530
0点
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/mieteanshin_home.html#display
このページのOで「登録端末のみ」にすれば、登録してあるMACアドレス以外からの接続は拒否できて、
加えて「こども安心ネットタイマー」をONにして、時間制限したい端末の登録区分を「子供の端末」にすれば
その端末に対して個別に接続時間制限もできるけど。
これでは?
書込番号:24855608
3点
>hama-toshiさん
>接続MACアドレスを登録のみとすると、許可時間帯の制限までは出来ず、また許可時間制限から入ると登録MACアドレス以外を拒否する設定が出来ないということになりますでしょうか。
はい、その通りです。
我が家の方法は
見えて安心ネットと
iosのスクリーンタイムと、
windowsのfamily 管理と、
switchの見守りswitchと
併用します。
上記の方法はアカウント制限ですから、
ランダムアドレスに影響されません。
書込番号:24855611
0点
>hama-toshiさん
>今回検討しています課題は、子供が使う端末にランダムMACの機能が搭載され始めたことへの対応です。
なんでかな? と思ってたよ。 これはスマホのこと?
そいうことなら、
@DHCPサーバー機能で特定のMACには特定のIPアドレスをリースするように設定。 (大人用、子供用、各々のアドレスレンジを考えて)
AIPフィルタリングにて、特定のIPレンジだけ通貨。
B必要に応じてスケジュール設定。 (子供用)
でできると思うけども。
書込番号:24855649
0点
話は、宅内ネットですね。
スマホ持たせて、どこでもWi-Fi覚えたら
コントロールの圏外にいってしまいます。
書込番号:24856108
0点
>hama-toshiさん
> 現実的にこのような機能が必要となるケースは増えてきているのでは?と思いますが、まだ商品化に至ってないのてしょうか?
解決策の選択が適切ではありません。MDM(Mobile Device Management) を端末に導入する方法が一般的です。akira132さん の投稿にある端末用のアプリケーションが一例です。
「こども安心ネットタイマー」に関しては以下のスレッドに関連情報があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296636/SortID=24812315
書込番号:24856384
0点
皆様、ありがとうございます。
補足させていただきます。
ご指摘の通りです。
宅内でNUROのONU(ルーター)、NSD-G1000Tがあります。
これは器用な設定はありません。
エレコムのWRC-1167GHBK2-Sを持っていたので、こちらで子供安心タイマーをセットしていました。
子供のスマホが機種変更になりTONEのE21になりました。
このモデルがランダムMACアドレスなのです。
一旦ランダムを固定に変更しましたが変更可能ですし、
今後子供利用の端末が増えてゆくので思案しています。
(我が家は子供三人)
しかしながら、Aterm WX5400HPで登録MACアドレスのみ接続を許可し、
かつ許可端末にそれぞれ任意でタイマー設定ができれば解決なのだと思います。
いかがでしょうか。
書込番号:24857733
0点
>hama-toshiさん
>Aterm WX5400HPで登録MACアドレスのみ接続を許可し、
WX5400HPにはMACアドレスフィルタリング機能(登録済だけの端末の通信許可)がありません。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/security.html
WX3600HPにはMACアドレスフィルタリング機能がありますが、
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/security.html
MACアドレスフィルタリング機能と見えて安心ネット機能と併用できません。
MACアドレスフィルタリング機能には、タイマーの設定はできません。
見えて安心ネット機能には、タイマーの設定はできます。
スレ主の希望は
WX5400HPでも、WX3600HPでも、
実現できません。
書込番号:24857833
0点
akira132さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
この2つができて、wifi6で評判の良いap製品というのが難しいということですね。
書込番号:24857887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hama-toshiさん
仕方がないので、
digital welbeingで、
iosのスクリーンタイムで、
見守りswitchで、
一日トータルの使用時間を設定。
子供は勝手にランダムアドレスに変更しても、
無駄です。
https://support.google.com/android/answer/9346420?hl=ja
見えて安心ネットで、
時間帯とタイマーを設定。
22時になったら、
端末は自動的にロックされます。
子供がなれたら、
イチイチ呼ばなくてもいいです。
親の携帯で、
リモート調整もできます。
書込番号:24857942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hama-toshiさん
>@DHCPサーバー機能で特定のMACには特定のIPアドレスをリースするように設定。 (大人用、子供用、各々のアドレスレンジを考えて)
AIPフィルタリングにて、特定のIPレンジだけ通貨。
B必要に応じてスケジュール設定。 (子供用)
ちょっと難しかったかな? せっかくなので。
@DHCPサーバー機能で特定のMACには特定のIPアドレスをリースするように設定。
仮に大人用3台あるとするよ。 そのMACアドレスを調べたらいかのようになっていたとする。
大人1: 12:34:56:AA:11:11
大人2: 12:34:56:AA:22:22
大人3: 12:34:56:AA:33:33
子供用も3台でMACアドレスはランダム。
(1)割り当てるIPアドレスの範囲を設定する(DHCP除外) にて、 子供用3台には、3種類、3つのIPアドレスしかリースされないようにする。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/excludedhcp.html
ここでは、まず大人子供合計6台だけにリースするように設定。 本機のリースは100個できるので、その他 94個はリースされないように除外する。
先頭アドレス: 192.168.0.8 除外数: 94
(2)つぎに DHCP固定割当を設定する にて、大人用には常におなじIPアドレスがリースされるようにする。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dhcpfixedset.html
大人1: 12:34:56:AA:11:11 ↔ 192.168.0.2
大人2: 12:34:56:AA:22:22 ↔ 192.168.0.3
大人3: 12:34:56:AA:33:33 ↔ 192.168.0.4
これで、子供用3台には、
192.168.0.5
192.168.0.6
192.168.0.7
のそれぞれがいづれか子供スマホにリースされるようになる。
AIPフィルタリングにて、特定のIPレンジだけ通過。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/ip_filter.html
大人用だけネットにアクセスできるようにする。
優先度 種別 方向 プロトコル 送信元IPアドレス 送信元ポート番号 宛先IP・ポート
10 通過 OUT IPすべて 192.168.0.2/32 ANY ANY
11 通過 OUT IPすべて 192.168.0.3/32 ANY ANY
12 通過 OUT IPすべて 192.168.0.4/32 ANY ANY
20 廃棄 OUT IPすべて 192.168.0.5/32 ANY ANY
21 廃棄 OUT IPすべて 192.168.0.6/32 ANY ANY
22 廃棄 OUT IPすべて 192.168.0.7/32 ANY ANY
30 廃棄 OUT IPすべて 192.168.0.0/24 ANY ANY
ここまでで、特定のクライアントだけネットにアクセスできるよね。
B必要に応じてスケジュール設定。 (子供用)
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/kodomo_timer.html
これについては、マニュアルを読んでみたけれども、どうもMACアドレスベースで判定してるみたいね。
こどもスマホはランダムMACだからこの機能はテストする必要があるよね。
子供用3台それぞれスケジュール設定してテストしてみる。
書込番号:24858123
0点
なんかこの機種でMACアドレスでのホワイトリスト方式運用出来ないことにしてるみたいだけど、できるよ?
2022/07/30 12:31 [24855608]で張ったリンク先ちゃんとてないのかな
「O 利用許可端末を「全端末」または「登録端末のみ」で設定します。
全端末(初期値)
すべての端末が接続できます。
登録端末のみ
許可されている端末(「未登録」の端末、「不正な端末」以外)および許可されている時間帯のみ本商品に接続できます。」
ってちゃんと書いてあるのに。
で、実際自分もこの挙動(ホワイトリスト方式)確認済み。
書込番号:24858363
2点
>熊っくまさん
WX5400HPとWX3600HPの見えて安心ネット機能はちょっと違いますね。
WX5400HPなら、
スレ主の希望を満足できるらしいです。
書込番号:24858372
0点
そして
「登録端末のみ」にしておいて、実際に登録されていないMACアドレスの端末から接続しようとすると、
許可していない端末が接続トライした形跡を可視化するためなのか、自動で「接続を拒否する端末」のリストに追加されていく・・・
→ランダムでMACアドレス変わると、その分このリストが増え続けることになるので、
適当なタイミングで削除しないと見苦しいかもしれない。繋ごうとしたた傍証にはなるかも?
さらに、「こどもの端末」で登録すると、それぞれの端末で30分単位で接続可否の時間帯を設定可能。
とりあえずはこれで、ランダムMACにするとwifi繋がらない、機種固有のMACアドレスでなら許可した時間帯のみ接続可。
という状態にはできる。
当然、子供端末以外でもランダムMACにすると接続拒否になるので全ての機器で固有のMACアドレス使うようにする必要はあるけれど。
後の運用はまぁ、アカウント制限系と合わせて家庭内で話し合いになるのかと。
書込番号:24858406
0点
>hama-toshiさん
> 宅内でNUROのONU(ルーター)、NSD-G1000Tがあります。
> これは器用な設定はありません。
以下のマニュアルによれば Gee580さん の投稿に記載の対応は同様に可能です。
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_NSD-G1000T.pdf
「5.2.2.IPv4 LAN 設定(Page.30)」
「静的 DHCP 設定を追加する(Page.31)」
「5.3.6.IP フィルタ設定(Page.43〜45)」
書込番号:24858442
0点
皆様、たくさんのご回答感謝いたします。
熊っくまさん
リンク先改めて確認いたしました、WX5400HPならできますね、ありがとうございます。
木賃宿さん
NSD-G1000Tにタイマー設定が発見できていません。
Gee580さん
IPフィルタリングでの詳細なご案内ありがとうございます。
台数が増えると厳しそうです。
akira132さん
クライアント側の設定ですね、ありがとうございます。
皆様のご尽力により、Aterm WX5400HPで実現できることがわかりました。
購入(先)を検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24859428
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/07/08 13:13:37 | |
| 9 | 2025/06/21 20:19:08 | |
| 6 | 2025/06/01 16:11:10 | |
| 12 | 2025/05/09 15:15:41 | |
| 2 | 2025/04/15 17:57:43 | |
| 0 | 2025/03/24 10:34:09 | |
| 7 | 2025/03/01 19:07:42 | |
| 11 | 2025/02/28 14:46:32 | |
| 13 | 2025/01/19 11:02:08 | |
| 21 | 2025/01/14 1:11:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







