『AM-AX1800HP/MSとの比較』のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

『AM-AX1800HP/MSとの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

AM-AX1800HP/MSとの比較

2022/09/24 11:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

3LDK自宅マンションでWifiをの使用中なのですが、テレワーク等で親子そろって在宅という事が増えたためか、各部屋で通信が途切れることが頻発しており、メッシュWifiの導入を含めて検討していまます。
こちらのWX5400HPをまずは単品購入し、調子が悪ければ1台追加しメッシュ化しようかと考えていたところ、Amazon限定らしいのですが、AM-AX1800HP/MSの2個セットが価格的には有利であることもあり、どちらがいいか迷っています。
現状の使用状況は以下の通りです。
・楽天ひかり100Mbps(マンションVDSL)契約
・WG1200HS4を使用中(メッシュ非対応、IPv6対応)
・最大使用時、PC4台、スマホ・タブレット、6台、アマプラ
・VDSL端末が家の一番奥の部屋にしかつけられず、各部屋の有線接続も不可

WX5400HPもオーバースペックかもしれないのですが、家の中で途切れない状況を確立したいと考えています。
詳しい方のアドバイスをいただけましたら幸いです。

書込番号:24937379

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/24 11:46(1年以上前)

メッシュWiFiは電波が弱い部屋を補完するのが主目的なので、端末が増えたからメッシュ化しようというのは少し違うと思います。
それ以前にプロバイダーが100Mbpsというのは遅すぎます。
このままではルーターを買い換えてもあまり改善されないかもしれません。

1ギガ以上のプロバイダーに乗り換えを検討した方がいいと思います。マンションだと難しいかもしれませんが。

書込番号:24937422

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/09/24 11:53(1年以上前)

>3LDK自宅マンションでWifiをの使用中なのですが、テレワーク等で親子そろって在宅という事が増えたためか、各部屋で通信が途切れることが頻発しており、メッシュWifiの導入を含めて検討していまます。

3LDKのマンション程度の広さならば、
少なくとも速度面においてはメッシュはそれ程重要ではないと思います。

>こちらのWX5400HPをまずは単品購入し、調子が悪ければ1台追加しメッシュ化しようかと考えていたところ、Amazon限定らしいのですが、AM-AX1800HP/MSの2個セットが価格的には有利であることもあり、どちらがいいか迷っています。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/spec.html
https://www.aterm.jp/sl-cs/wx1800hp/spec.html
を見ると、共にWI-Fi6対応のようですが、
WX5400HPがアンテナ4本でAM-AX1800HPがアンテナ2本です。

大抵の子機がアンテナ2本以内ですので、
中継機を使わない場合は親機のアンテナは2本で充分ですが、
中継機を使う場合は親機中継機ともにアンテナ4本ならば、
アンテナ4本であることが速度向上に生きてきます。

>WX5400HPもオーバースペックかもしれないのですが、家の中で途切れない状況を確立したいと考えています。

それならば中継機追加時にある程度のマージンを持つという意味で、
まずはWX5400HPを導入し、改善が不充分な場合は中継機として
WX5400HPを追加すれば良いのではないでしょうか。

ちなみに中継機は出来るだけ親機と子機(PC等)の中間あたりに
置くと中継機の効果が出やすいです。

書込番号:24937435

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/24 12:21(1年以上前)

>岩と麦さん
>楽天ひかり100Mbps(マンションVDSL)契約

ここはネックです。
1G以上の契約に変更しない限り、
高性能のルータに変更しても、
意味は無さそうです。
光ファイバーの増設は無理なら、
JCom、1G、テレビケーブルのプランをご検討。
テレビケーブルを利用しますので、
古いマンションでも、増設は可能です。
うちはJCom、1G、テレビケーブル、マンション、
回線速度は常に500-700Mが出ます。

https://www.jcom.co.jp/service/net/jcom1g/

書込番号:24937487

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/24 12:34(1年以上前)

>岩と麦さん
>3LDK自宅マンションでWifiをの使用中なのですが、テレワーク等で親子そろって在宅という事が増えたためか、各部屋で通信が途切れることが頻発しており、メッシュWifiの導入を含めて検討していまます。
>最大使用時、PC4台、スマホ・タブレット、6台、アマプラ

まずは、”通信が途切れることが頻発しており” の原因は何かだよね。 

いまのところ可能性として、
@”親子そろって在宅という事” で データ量が増えてしまった。 そのためオーバサブリクション:ISP側の実行帯域を上回るデータ量 状態になったときに切れる。

AISP側からのサービスで しっかり100M契約をサービスされていない。

B近隣とのWIFi電波環境がかわった。


まずは、本当のところを調べてみましょう。
@について、でまずは、各クライアントのデータ量を調べてみたら。

切れやすくなるときのAPPを使っている最中のデータ量を調べてみる。 
Winodows PCなら:タスクマネージャー、パフォーマンスTAB
スマホ・タブレット:データ通信量モニタ、通信速度モニタ のようなAPPで。
アマプラ:Amazonのカタログベースの必要帯域

1台1台調べて合算する。

Aについて 実際にサービスされている速度を調べる。
ルーターにPCを有線でつなげる。 PCに有線ポートがなければ、近くまでもっていく。
で以下で測定。 測定する時間帯で変動することがあるので、切れやすい時間帯を選ぶ。
https://inonius.net/speedtest/

BPCやスマホに WiFiアナライザーAPP をインスト し電波状況の混雑具合をみる。

もちろん、オーバサブリクション、環境変化以外の原因もあるかもしれないので、順番にみていきましょう。
原因によっては、 メッシュWifiの導入 もありえるかもね。

書込番号:24937509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/24 12:50(1年以上前)

>岩と麦さん

頑張ってもInternet側へは100Mbps以上は無理です。

まあ、自宅内を1Gbpsで構成する前提でも
1200Mbps以上の上位機種を選択されても、
メーカーにお布施する感じになります。

WG2600HP4でもメッシュ構成が出来るので、
この機種で妥協されるといいかと思います。

書込番号:24937544

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/24 13:00(1年以上前)

>岩と麦さん

回線契約は100Mだけど、
無線中継後、
速度半減しますので、
無線中継後の速度は50Mになります。
契約変更する予定がない場合、
WG2600HP4、2機メッシュはいい選択肢になります。

正直に
LANケーブルを増設して、
WX3600HP、1機、真ん中設置、
一番いいと思います。

書込番号:24937557

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/24 14:57(1年以上前)

皆さん、ご親切に有難うございました。
契約自体がネックになっているということを改めて認識しました。ハードル高いと思いますが、
光回線への変更可能性について管理会社に相談してみます。
併せてJcom等の光回線を使わない契約は検討してみようと思います。

スピードの問題とつながり易さの問題とそれぞれ別の話なのだとは思うのですが、
WIFI6への対応というのも気になってまして、仮にルーターを変える場合には
WG2600HP4を2台でメッシュ化する場合とWX54001台の場合とどちらが使い勝手が良さそうでしょうか。

書込番号:24937722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/09/24 15:41(1年以上前)

今のルーターでいいので電波の届きにくい場所がないかを確認してみてください。
メッシュ化の必要性があるかが分かると思います。

「Wi-Fiミレル」はけっこう分かりやすいです。
https://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/

書込番号:24937770

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/24 15:52(1年以上前)

有難うございます。こちらで確認してみて、届いていない場所があればメッシュ化をそうでなければルーターの強化をするという事ですね。確認してみます。

書込番号:24937784

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/24 15:52(1年以上前)

>岩と麦さん
>WG2600HP4を2台でメッシュ化する場合とWX54001台の場合とどちらが使い勝手が良さそうでしょうか

100Mの契約なら、
WG2600HP4、2台メッシュの電波範囲はもっと広くなりますので、
使いやすいと思います。
WX5400HP、1台のみ、
メッシュ機能(初期値)をオフしないと、
不安定になる恐れがあります。
メッシュじゃなくても、
WG2600HS2、2台、非メッシュ中継でも十分だと思います。
メッシュのメリットは便利性です。
速度は変わりません。

うちは元々WG2600HP4、2台、メッシュ構成しましたが、
メッシュ構成で、
親機と中継機の電波を別々に設定できないので、
WG2600HP4、親機、メッシュオフ、
WX3600HP、有線中継機、
両機の電波チャネルを別々に設定して、
電波干渉が起きないように、
5Gでも、2.4Gでも、
高速の通信を確保しました。

100Mの契約なら、
WG2600HS2、2機でも、十分です。
将来のために、
wifi6の高価機種でもいいけど、
コストが変わります。

書込番号:24937786

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/24 16:02(1年以上前)

詳細有難うございます。マンションの取扱い含めて契約の変更も検討してみます。
その上でルーターの取扱いを検討するようにします。

書込番号:24937796

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2022/09/24 16:21(1年以上前)

>岩と麦さん

接続台数について、ご注意。
WG2600HP4、2台、メッシュ、接続台数の上限は18台まで、
(実際に、18-1(中継機)=17台)
WX3600HP、2台、非メッシュ無線中継、
接続台数の上限は36-1=35台

ユーザーが多い場合、
接続台数の上限も考慮しなければなりません。

書込番号:24937824

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/24 17:34(1年以上前)

承知しました。ご丁寧に有難うございます!!

書込番号:24937915

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/09/24 18:15(1年以上前)

>岩と麦さん
これもあるよ。
https://www.au.com/internet/mansion/?bid=we-we-gn-2110
ためしてみれば?

書込番号:24937985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/09/24 18:33(1年以上前)

>契約自体がネックになっているということを改めて認識しました。

VDSLであっても、楽天ひかりならクロスパスでインターネット接続すれば、
充分使えるレベルの実効速度が得られるケースが多いかと思います。

まずはWG1200HS4にPCを有線LAN接続してradish等で速度測定し、
インターネット回線の実力を確認してみた方が良いのではないでしょうか。
http://netspeed5beta.studio-radish.com/

>WG2600HP4を2台でメッシュ化する場合とWX54001台の場合とどちらが使い勝手が良さそうでしょうか。

距離によってどれだけ電波が減衰しているか次第です。
距離が離れていて結構電波が減衰している場合は、
中継機が有効だと思います。

しかしそれ程距離が離れていない場合は、
中継機なしでWX5400HPが1台でも
Wi-Fi6の効果が有効になると思います。

3LDKなら微妙なところだと思いますが、
親機の置き場所を子機(PC等)にもう少しでも
近づけられるようならば、WX5400HPが1台でもOKなのかも。

書込番号:24938021

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/24 23:48(1年以上前)

皆さん、アドバイス有難うございます。
速度測定や場所による受信状況の確認をしてみたのですが、大きく減衰しているような状況が確認できませんでした。
時間によって異なることがあるので、調子の悪い時に改めてやってみようと思います。
これくらいの受信状況であれば、契約の見直しは不要かもしれないですね。。
もう少し様子を見てみようと思います。

書込番号:24938483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/09/25 00:15(1年以上前)

>速度測定や場所による受信状況の確認をしてみたのですが、

添付の速度測定結果は有線LAN接続なのでしょうか?
有線LAN接続時と無線LAN接続時で速度比較してみて、
無線LAN接続時に速度が大きく落ち込んでいるようだと、
回線契約見直しよりも、まずはLAN内の速度改善をした方が良いと思います。

書込番号:24938511

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/25 10:27(1年以上前)

こちらの測定は無線で行いました。
状態が悪い時にも試してみるようにします。

書込番号:24938909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2022/09/25 10:40(1年以上前)

>こちらの測定は無線で行いました。

無線LAN接続で下り68Mbps出ているのなら、
有線LAN接続(つまりインターネット回線の実力)では
もう少し速度が出ている可能性が高いと思います。

>状態が悪い時にも試してみるようにします。

そうですね。
最悪時に無線LANと有線LANの各々の速度を測って、
比較することが重要だと思います。

書込番号:24938931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/25 11:18(1年以上前)

>岩と麦さん

>> 最大使用時、PC4台、スマホ・タブレット

自宅内の機器間同士の速度を以下のアプリで試すことが可能です。

https://iperf.fr/iperf-download.php

対向する機器をサーバーにされ、
手持ちの機器をクライアントにして計測すると出来ます。

クライアント → サーバー
@ PC → PC
A スマホ → PC
B タブレット → PC

また、かんたんWi-Fi電波状況確認ツールでヒートマップを確認されては如何でしょうか?

Wi-Fiミレル
https://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/

書込番号:24938976

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/25 22:40(1年以上前)

>岩と麦さん
> 3LDK自宅マンションでWifiをの使用中なのですが、テレワーク等で親子そろって在宅という事が増えたためか、各部屋で通信が途切れることが頻発しており、

Gee580さん の言われるようにまずはボトルネックの確認が大事だと思います。

"通信が途切れること" が起こる時間は決まっていますか、それとも不定期ですか。"通信が途切れる" のは PC・スマホ・タブレット の同時利用台数が多い時ですか、またその時 Amazonプライム・ビデオ の視聴をされていますか。

念のため確認ですが、「楽天ひかり100Mbps」の "IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)" の利用開始の手続きは済ましておられるでしょうか。

> 速度測定や場所による受信状況の確認をしてみたのですが、大きく減衰しているような状況が確認できませんでした。

私も VDSL接続です。ルーターのトラフィックのグラフを確認する限りでは、ネットミーティングで使用する帯域は数MBpps、Amazonプライム・ビデオのそれは20-30MBps位のようです。同時に二会議のネットミーティングおこないながら、裏でネットワーク越しのバックアップ(50MBps前後)を動かした事がありますが、特に支障はありませんでした。

現状、VDSL接続(100MBps)が速いものではないことは事実ですが、十分な帯域かどうかはスレ主さんの使い方次第だと思います。

> 光回線への変更可能性について管理会社に相談してみます。

VDSL方式から光配線方式へのタイプ変更は想像以上に進んでいるようです。既に同じ建物に光配線方式へのタイプ変更された方がおられる場合、必要な作業は各戸内の配線(お部屋までの光回線の引き込みと「回線終端装置」への接続)だけです。

書込番号:24939826

ナイスクチコミ!0


スレ主 岩と麦さん
クチコミ投稿数:19件

2022/09/26 00:20(1年以上前)

皆さま、詳細なアドバイス有難うございました。
ご指摘の通り、まずは原因をしっかりと確認してみることから進めます。
通信テスト、各部屋での通信状況も確認してみましたが、それほど減衰を確認できなかったので、不具合事象が起きた際に状況か確認してみようと思います。

書込番号:24939940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング