Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3433
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
初心者です。
リモートワークで会議が多くなり、通信速度が気になるようになりました。
現在
・BIGLOBE フレッツ光(IPv6)
・BUFFALOのルーター(10年前購入)
通信速度
・ダウンロード 19.75Mbps
・アップロード 30.05Mbps
遅延する頻度が高く、もう少し快適に会議を行いたく、ルーター買い替えを検討しております。
IPv6に対応したルーターを探してますが、何せあまりにも疎いものですから…皆様のお知恵をお借りしたく、質問させていただきます。
条件と希望
・IPv6対応のルーター
・1K住まいなので範囲は狭くても良い
・会議進行があるので快適にリモートが行えるようにしたい
・価格帯は2万以下希望
こちらの条件に近いものでおすすめがあればご教示いただけると幸いです。
大変恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24943173 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WX5400Pでよろしいのではないでしょうか。
書込番号:24943187
1点

ルーターの買い換えの前に住んでいる建物が部屋まで光ファイバーが敷設されているような所なのでしょうか?
そうでなければ無線LANルーターを買い換えても期待しているほど効果が出ないかもしれません。
先に、インターネット回線の通信速度を有線LANで繋いだPCで確認しておいたほうが良いかと思います。
現状のPCと無線LANルーターの距離はどのくらいでしょう?
間に障害物はありますか?
1Kという事ですのでそれほど離れてはないだろうし、障害物もほとんど無いと思いますが、それで書かれているような通信速度ですからPCの無線LANの性能も気になります。
PCの型番は?
現状であれば
・無線LANルーター WG1200HS4
・PC側の無線LANの性能が悪い場合、PCにUSB接続の無線LANアダプタWI-U3-866DS
の組み合わせで、宅内では十分な通信速度が出せそうに思います。
Aterm WG1200HS4
https://kakaku.com/item/K0001296639/
バッファロー WI-U3-866DS
https://kakaku.com/item/K0000962092/
書込番号:24943188
1点

早速ありがとうございます!
> 先に、インターネット回線の通信速度を有線LANで繋いだPCで確認しておいたほうが良いかと思います。
なるほどですね、分かりました!
まずはこちらを確認してみます。
PCは2台使用しておりまして、
Dell Latitude 5320(会議はこちらを使用)
Lenovo IdeaPad5 15ALC05
になります。
障害物は、目隠し程度に木製の台を置いてます。
書込番号:24943200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
こちらも検討してみます。
書込番号:24943201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用しているPCがDell Latitude 5320なら無線LANの性能は悪くはないので、USBの無線LANアダプタは不要です。
WiFi6に対応しているようですのでAterm WX1500HPでも良いかもしれません。
ちょっとお高いいけど、インターネット回線の通信速度が速いならですが。
Aterm WX1500HP
https://kakaku.com/item/K0001420122/
書込番号:24943218
1点

>もよよーさん
>> 通信速度
>> ・ダウンロード 19.75Mbps
>> ・アップロード 30.05Mbps
>> ・BUFFALOのルーター(10年前購入)
従来の接続方法でIPv4 PPPoE接続で、
回線速度の契約は、100 or 200Mbpsの契約なのでしょうか?
今時、回線速度は遅過ぎかと思います。
書込番号:24943225
1点

追記
>障害物は、目隠し程度に木製の台を置いてます。
木製の台がある程度なら通信速度が大きく落ちるような物でもないので大丈夫でしょう。
書込番号:24943229
1点

>もよよーさん
>>現在
>>・BIGLOBE フレッツ光(IPv6)
>>・BUFFALOのルーター(10年前購入)
>>通信速度
>>・ダウンロード 19.75Mbps
>>・アップロード 30.05Mbps
フレッツ光にしては1ケタ遅いスピードですね。
10年使っているルータはV6なんとか接続には対応していないハズですが
その先に接続されている機器の型番は何でしょうか?
ちなみにこちらのWX5400HPはスマホやPCがWiFi6対応機器で
家の間取りが広くて電波が行き届きにくい場合に有線や無線で2台目を繋げ易い
メッシュWi-Fi対応機器です。
書込番号:24943230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もよよーさん
1LDKなら、
メッシュ中継の必要がないので、
WX5400HPの必要性も無さそうです。
WX3600HPは十分だと思います。
壁から、
レンタルの機器の型番は分かりますか?
VDSL配線の場合、(回線速度の上限は100Mですので)
WG2600HS2でも十分です。
書込番号:24943238
1点

>もよよーさん
この中から選ぶとよいけれども、WiF6 をサポートしてないものがあるので注意だよね。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12254
あとは、PC2台 と スマホなどつかうでしょうから、アンテナ数:ストリーム数が多めがいいんだけど
1K ということで、コスパを考えたほうがいいよね。
あとは新しめの機種。
ベンダーサポート。 NECはサポートがたいへんよろしいようなので、
WX3600HP : 4 streams 2021/5/27
WX3000HP2 : 2 streams 2022/2/ 4
WX3000HP : 2 streams ?
WX1500HP : 2 streams 2022/2/ 4
結果、WX1500HP が いいと思うよ。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/
書込番号:24943305
0点

>もよよーさん
WX1500HPを購入する前に、
ユーザーのレビューをご参考。
書込番号:24943329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もよよーさん
価格.comの ユーザーのレビューの母数は4件で、1スターは1件。 ちょっと感覚がおかしいのかな?
他の機種もその可能性はあるので、気にしなくてもいいでしょう。個体の問題であればNECなので対応はいいとおもうよね。
書込番号:24943343
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>おかめ@桓武平氏さん
>よこchinさん
>akira132さん
>Gee580さん
皆様、ありがとうございます。
大変勉強になります。
機器の情報が不足しており、すみません。
現在使用機器は下記の通りです。
・PR-400KI (ひかり電話は未契約です)
・バッファロー WHR-1166DHP2
※10年前は言い過ぎでした、すみません、、、8年前に購入です。
ルーター買い替えでどうにかなるかと思っておりましたが、
ここまで速度が遅いとなると契約の問題でしょうか…。
価格よりも速度優先で購入したいと思ってます。
(余談ですが、去年?くらいにマンションに工事が入り、無料インターネット接続できるようになり、J:COMのプロバイダ?が配布されました。ただこちらの方が繋がりやすいかと思いましたが、今より断然ひどくて使用してません。)
書込番号:24943365
1点

>もよよーさん
>> BIGLOBE フレッツ光(IPv6)
>> ・PR-400KI (ひかり電話は未契約です)
>> ・バッファロー WHR-1166DHP2
まずは、ISPに連絡され、
回線速度を1Gbps化への工事とIPv6 IPoE接続対応する契約が先決です。
HGW(PR-400KI)は、そのまま使う感じになるかと思います。
あと、HGW(PR-400KI)とルーター(WHR-1166DHP2)の間の
LANケーブルの規格がCat. 5e規格以上になっていることを確認して下さい。
書込番号:24943395
2点

>もよよーさん
光でんわを契約していないのならPPPoEによる接続かと思いますが
これだと夜間等の時間帯の速度低下が大きいです。
https://www.nttpc.co.jp/column/network/pppoe_ipoe.html
>>ここまで速度が遅いとなると契約の問題でしょうか…。
第2段階として現状の契約の正式名称や速度をプロバイダのHPなどで確認して下さい。
なお無料のJ:COMのマンション用ネット接続は私も提供側として理解していますが
普通安いプランを提供しているので12Mbps程度です。
書込番号:24943397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もよよーさん
ルーターがいくら速くても、結果としてISPが提供する実行速度が上限になるので、注意しましょう。 ISPの契約速度はでないと思ったほうがいいよね。 ミンソクで見てみればよくわかるよ。
ベンダーのホームページで華々しく広告されているのは普通、理論値で実効値ではないので惑わされないようにね。
書込番号:24943488
1点

>おかめ@桓武平氏さん
>よこchinさん
>Gee580さん
早速ご返信ありがとうございます。
契約の見直しが最優先ですね。
早速、明日にでも連絡してみます。
相談できて良かったです。大変助かりました。
ルーター買って強引に行くところでした…
それにLANケーブルに規格があることすら存じ上げておらず…とても勉強になりました。
皆様、本当にありがとうございます。
大変感謝しております。
また悩んだ際にはご相談させていただくと思いますが、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24943527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ・PR-400KI (ひかり電話は未契約です)
ひかり電話を契約していないのなら、
高速なIPv6オプションでのインターネット接続は、
新規購入する無線LANルータで接続する必要があります。
>Dell Latitude 5320(会議はこちらを使用)
>Lenovo IdeaPad5 15ALC05
https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/latitude-13-5320-2-in-1-laptop/latitude_5320_setup_and_specs/%E9%80%9A%E4%BF%A1?guid=guid-423fe596-6e46-4e35-8e9f-50cf903e6fe2&lang=ja-jp
によると、Latitude 5320はWi-Fi6対応とWi-Fi5対応があるようです。
https://www.notebookcheck.net/Lenovo-IdeaPad-5-15ALC05-82LN00VMSP.646720.0.html
によると、 IdeaPad5 15ALC05はWi-Fi6対応のようです。
現在使われているWHR-1166DHP2はWi-Fi5対応ですが、
折角Wi-Fi6対応の子機を使われているので、
親機もWI-Fi6対応の方が良いでしょうね。
そしてLatitudeもIdeaPad5もアンテナ2本でしょうから、
親機も基本的にはアンテナ2本で良いと思います。
これらの条件からWX3000HP2あたりが良いのでは。
同じアンテナ2本のWX1500HPは160MHzには対応していませんので、
160MHz対応のWX3000HP2よりリンク速度は遅いです。
ちなみにWX3000HP2はIPv6オプションに対応しています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
予算が充分あるようなので、WX5400HPでも構わないでしょうが。
書込番号:24943563
2点

誰もツッコまないようなので、一言。
ルーターのPPPoEのマルチセッション設定してます?
PR-400KIなら取説の[4-9]ページ辺りに載ってる設定。
スレ主さんの書いてある通り「フレッツ光ネクスト」ではなく、「フレッツ光」の契約なら3セッション使えるみたいだけど?
バッファローのルーターの設定も含め、買い替える前に確認してみては?
「そんなの設定済みだ」というなら、要らぬお節介でした。
書込番号:24943775
0点

>もよよーさん
>現在使用機器は下記の通りです。
> ・PR-400KI (ひかり電話は未契約です)
> ・バッファロー WHR-1166DHP2
> ※10年前は言い過ぎでした、すみません、、、8年前に購入です
まさかとは思いますが、以下の確認お願いします。
・PR-400KI と WHR-1166DHP2 をつないでいるLANケーブルが余程古いとか、断線破損や家具の下敷き等の圧迫がないこと
・PR-400KI の LANポート(1〜4どこでもよい)と、WHR-1166DHP2の青色(INTERNET)端子がLANケーブルでつながっていること
・WHR-1166DHP2の背面の切替スイッチが BRIDGE になっていること (PR-400KI につないでいるなら、そうした方が設定簡単です)
NTTのホームゲートウェイと バッファローのルーターの電源を切って、30秒後にNTT電源を入れランプが安定したらバッファロー電源を入れて安定するのを待ちます。
これで速度が速くならないですか?
マニュアル通りに設定して2重ルータになっている人が結構いるんです。
書込番号:24944711
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/07/08 13:13:37 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/21 20:19:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/01 16:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/09 15:15:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/15 17:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/24 10:34:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/01 19:07:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/28 14:46:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/19 11:02:08 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/14 1:11:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





