『5Gと2.4Gの端末側の電波強度について』のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

『5Gと2.4Gの端末側の電波強度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

5Gと2.4Gの端末側の電波強度について

2023/03/18 01:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:44件

最近この機種に買い替えました。
以前は、1200HS(5Gと2.4G共にストリームとアンテナは2×2)でしたので、隣の部屋(本機はリビング)だと、2.4Gはアンテナ4本立ちますが、5Gはアンテナ3本でした。

本機は5Gのストリームとアンテナが4×4なので、隣の部屋のPCなら、5Gでもアンテナ4本立つことを期待してましたが、変わらず(アンテナ3本)でした。

5Gの方が障害に弱いは承知してますが、4×4に期待したのですが、本機をお使いの皆様はどんな感じでしょうか?

ちなみにリビングに置いてある、TV(本機から直線距離で2.5mで障害物もない)のアンテナも5Gだと3本しか立ちません。

書込番号:25185118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/03/18 01:26(1年以上前)

この辺
https://www.iodata.jp/product/network/info/base/speed.htm

速度上げれば上げただけ、電力が分散しますんで強度は下がります。

みなさんの好きな新技術はだいたいは弱くなる方向。
ただし、ビームフォーミングは方向制御の一種なので電界強度が増します。

この機種も偏波がどうとか書いてあるけど、偏波増やしたら1方向でみればやっぱり減りますんで(偏波方向が合ってる場合同士で比較すると)弱くなる方向。

そして、WiFiの電波が弱いのは技術力の限界なんじゃなくて、電波法で制限されているからであって、新しい機材買ってもこれは変わりません。
本当に電界強度が高いやつも売ってますけど、違法局になり、周囲にとても迷惑を掛けます。(耳の悪い局があると潰しあいになりやすい)
知ってる人が見れば違法局はバレちゃうので、通報されて、電波管理局の調査隊がやってきます。

書込番号:25185130

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/03/18 01:26(1年以上前)

>本機は5Gのストリームとアンテナが4×4なので、隣の部屋のPCなら、5Gでもアンテナ4本立つことを期待してましたが、変わらず(アンテナ3本)でした。

アンテナ4本の親機になっても、基本的には電波強度は変わりません。
それでももしもアンテナ4本の子機があれば、
アンテナ2本の親機の時に比べて、速度は約2倍になります。

しかし、通常のPCやスマホ等の子機はアンテナ2本以下ですので、
親機がアンテナ2本でも4本でも左程速度は変わりません。

但しMU-MIMO対応の子機が複数個あれば、
それらの子機が同時に通信をしても、
アンテナ4本の親機だと速度低下しません。

書込番号:25185131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/03/18 06:34(1年以上前)

>5Gの方が障害に弱いは承知してますが、4×4に期待したのですが、本機をお使いの皆様はどんな感じでしょうか?

ストリーム数が増えても電波強度は強くなりません。
電波法の上限の出力となっているこの手の無線LANルーターのストリーム数が増えても、電波強度はほぼ変わらず通信経路が増えて通信速度が上がるだけです。
最大通信速度が上がっているのは電波強度が上がっているからではありません。
電波の出力を上げられないため、ストリーム数2が通信経路2本、ストリーム数4では通信経路が2本増え4本にし、通信経路が増えた分通信量が増やせるようになりました。
その分同じ電波強度でも通信速度が速くなる仕組みです。
WiFi6にしても1ストリームに対しての通信速度が上がったために最大通信速度が上がっています。

現状電波法の問題なのでどこのメーカーの製品を購入しても電波強度は上がらないでしょう。
海外メーカーの製品が少し良いかどうかぐらいなものです。
電波強度を上げたいのであれば中継器を設置して、通信速度をある程度維持しながら電波強度を上げるのが電材の一般的な手法です。

書込番号:25185207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/18 08:26(1年以上前)

>けん イタチさん

>> 電波強度について

電波法に準拠して設計されています。

まあ、WX3600HPの4本よりは、性能はいいかと思います。

それより、端末側がWi-Fi6(11ax)に対応していないと、メリットは半減するかと思います。

書込番号:25185289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/03/18 10:26(1年以上前)

>けん イタチさん
アンテナ4本ってどう判断してます?

よくある電波強度のメーターはアンテナの本数では無いですよ?
ごっちゃになってません?

またそもそも子機側でアンテナ4本ってあまりないです。
電波強度とリンク本数は別ですよ。

書込番号:25185424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2023/03/18 13:05(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>おかめ@桓武平氏さん
>EPO_SPRIGGANさん
>羅城門の鬼さん
>ムアディブさん
皆さん返信ありがとうございました。
質問の仕方が悪かったのですが、現在PC側(Wifi6対応)の受信強度は以下です。
マンションの3LDKで、本機はリビングに置いてあり、リビングが中心で3部屋あります。
その中の一部屋でPCを主に使用しています。

PC側での電波強度(大体の数字)が以下です。
左からリビングで使用時と隣の部屋で使用時での数値
・2.4Ghz  -40dbm -60dpm
・5Ghz  -50dpm -70dpm

-70dpmでも繋がるし、速度も出ているので困っているわけではありませんが、
PC側のWifiマークの扇が3つ(これをアンテナ3本と表現しました)なので、なんだかなーでした。
2.4Ghzは-60dpm以上なので、扇が大体4つ(これをアンテナ4本と表現しました)出ます。

折角5Ghz帯を使える環境(このマンションの近くではあまり5Ghzが使われていない)があるので、出来れば5Ghz帯を使いたいのですが、PC側のWifiが5Ghzで繋いでいたのに、なんかのタイミングで2.4Ghzの方に切り替わっていたりするので。

書込番号:25185653

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2023/03/18 14:43(1年以上前)

>折角5Ghz帯を使える環境(このマンションの近くではあまり5Ghzが使われていない)があるので、出来れば5Ghz帯を使いたいのですが、PC側のWifiが5Ghzで繋いでいたのに、なんかのタイミングで2.4Ghzの方に切り替わっていたりするので。

WX5400HPの設定にて、メッシュWi-Fiとバンドステアリングをオフにすることで、
5GHzのSSIDと2.4GHzのSSIDを別々にしたうえで、
以下参照して5GHzのSSIDの優先順位を上げてみてはどうですか。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/wifi_qanda/1329778.html

それでも2.4GHzに切り替わることがあるのなら、
PCでの2.4GHzのSSIDの接続プロファイルを削除してみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16232.html

書込番号:25185769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/03/18 18:59(1年以上前)

親機の目の前

壁一枚隔てて。

>けん イタチさん
参考までに、スマホアプリでの測定ですが、
バンドハンドリング切ってありますが、
我が家ではこんな感じです。

廊下に設置ので、
目の前と部屋に入っての状態です。

親機は床から2m位上の壁に設置してあります。

書込番号:25186123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/03/18 19:25(1年以上前)

TVのアンテナなんかと同じで、
結局このdb数値って受信側のアンテナ依存が大きいかも。(当然電波帯でも大きく変わるかも)

スマホで-66dBmの場所で、
ノートパソコンでは-50dBmでした。

参考程度に。

書込番号:25186159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2023/03/19 00:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
情報ありがとうございます。
2.4Ghzになってしまうは、ネットが繋がらなくなるよりはましなので、このままとします。

>アテゴン乗りさん
欲しかったのは、この情報でした、ありがとうございます。
やはり、その位下がってしまうんですね。
自分のPCは-60dbmあたりが、扇3つと4つの境目らしく、なんとも扇3つが気持ち悪いでした。
受信側の影響も確かにありそうですね、当方のPCはそんなに高くないので。
納得しましたので、これにて締めさせて頂きます。

書込番号:25186609

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3425

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング