Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3438
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【使いたい環境や用途】
木造3階建ての自宅
【重視するポイント】
安定性→速さ→価格
【予算】
2万円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在
NTTのひかり電話を利用しています。
また、3階から各部屋にLanケーブルが配線されています。
光ケーブルを3階に引き込んでいるため、三階にひかり電話用ルーターPR-400MIを設置しており、このPR-400MIのLANポートから2階と1階に設置したWiFiルーター(WiFi5)に有線接続(ブリッジ接続)し、2台は同じSSIDに変更して使用中。
最近接続が不安定なことが増えて来たことと、WiFi6対応の機器が増えてきたためメッシュWiFiに変更しようと考えています。
この機種が一番人気なので有力候補なのですが、3階、2階、1階に設置するとなると4万円と高額になってしまいます。
3階は物置として使っているので、本来ネット環境は必要ありません。
ルーターからスイッチングハブに接続し、スイッチングハブからメッシュ親機と子機を接続する図解もあるのですが、これならPRー400MIに2台の当機をLan接続しどちらか一方を親機、もう一方を子機に設定すれば2台の購入ですみますが、本当にこれで接続出来るか不安です。
私は専門家ではないのでなんとなくですが、PRー400MIから親機に設定した当機をブリッジ接続し、この親機のLanポートから子機として利用する当機(2階、1階)を接続しなくてはいけないのではと。そうすると3台必要になります。
有線バックホールを前提に、当機を親機として利用する場合の接続方法をご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
なお、ネットはユーチューブやネットテレビの鑑賞程度で、有線接続が必須となるような利用はしていません。
書込番号:25442039
1点

>光おやじさん
PR-400は高齢ですから、11歳かな?
不安定の元かもしれません。
メッシュ親機とメッシュ中継機と、
直結は必要です。
有線でもいい、無線でもいい。
ハブは不可。
お勧めのプランは、
ホームゲートウェイを2階に、
メッシュ親機も2階に、
2階階から、1階まで、
LANケーブルで、メッシュ中継機と接続。
書込番号:25442054
0点

自分2台でメッシュしてますが、
有線は設定時と試しだけで、無線で常用してますが、
簡単に言えば親機WR5400HPのWANにルーターのPR-400MIが繋がっていて、
その親機のLanポートにメッシュ中継機のWANが繋がっていれば使えます。
家の中の配線次第で考える必要があると思います。
書込番号:25442071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
自分のとこはルーターにハブ備わっていてポート空いてますが、
そこにPC繋いでも、ネット出来なかったので、
Lan扱いで動いてないので、親機にWX5400HP使っている時点で、
上位に中継機繋いでも上手く行かない可能性が高いかと思います。
試しては居ませんが…
我が家はフレッツですが、
ルーター型番は違います。記憶では300番代
ひょっとして接続方法やプロバイダで変わるかもしれませんが…
無理の可能性が高いと思います。
1階と2階、バイパスする方法考えるのが現実的かな?
参考程度に
違ってたらごめんなさい。
書込番号:25442107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光おやじさん
>3階は物置として使っているので、本来ネット環境は必要ありません。
>PRー400MIから親機に設定した当機をブリッジ接続し、この親機のLanポートから子機として利用する
>当機(2階、1階)を接続しなくてはいけないのではと。そうすると3台必要になります。
そうですね。 メッシュ親機は、ルータ―モードでも、ブリッジモードでも利用可能です。
3台必要になりますね。
でも、親機を2階に置けば、2台で済みます(3階はネット環境不要)。
配線としては、以下が考えられます。
【1】3台使用
PR-400MI(3階)
|
(INTERNET端子)
親機(3階)
(LAN端子)
| |
| −−−子機(2階)
|
|−−−子機(1階)
PR-400MI(3階)
|
(INTERNET端子)
親機(3階)
(LAN端子)
|
(INTERNET端子)
子機(2階)
(LAN端子)
|
(INTERNET端子)
子機(1階)
【2】2台使用
PR-400MI(3階)
|
(INTERNET端子)
親機(2階)
(LAN端子)
|
(INTERNET端子)
子機(1階)
メッシュについては、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/
書込番号:25442326
0点

>くりりん栗太郎さん
>アテゴン乗りさん
>akira132さん
早速ご教授いただき感謝申し上げます。
お陰様でメッシュの設置方法を理解することが出来ました。
我が家は三階から各部屋に並列でLanケーブルを配線してあります。30年前なのでカテゴリー5ですが。
メッシュWiFiなんて想像もしていなかったので。2階から1階に有線Lanとなると部屋や廊下に配線をしなくてはなりません。
とはいえ無線だと速度低下もあるでしょうから、3台設置を前提に考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25442396
0点

FYI
Wi-Fi 6E でメッシュ を組んだ方が良いかも?!
スペックも実力も超ド級! Wi-Fi 6Eで実効2.39Gbpsを叩き出すNECプラットフォームズのフラグシップルーター「Aterm WX11000T12」を試す
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1432957.html
書込番号:25442663
1点

>光おやじさん
>並列でLanケーブルを配線してあります。30年前なのでカテゴリー5ですが。
可能なら有線LANの張替をお薦めします。
カテゴリー5だと配線の劣化で100Mbpsしかでないことが有ります。(経験あり。)
今だと、カテゴリー6Aにすると向こう10年くらいは、安定した速度になります。(10Gbpsまで対応)
書込番号:25443222
0点

>くるくるCさん
ご教授いただき感謝します。
私もトライしてみようとは思ったのですが、我が家は2✕4建築で、今から3階から1階までケーブルを通す隙間がありません。
唯一の手段としては、3階の既存のケーブルに新しいケーブルをくくりつけ、各部屋のケーブルを引っ張るしか無いようです。
くくり付けた場所が壁の中で引っかかってしまうと、既存のケーブルも含めて万事休す。
また、2階から1階へのケーブルは無いのでどのみち3階に親WiFiを設置し、そこから2階と1階の子WiFiに接続することになります。
くるくるCさんのおっしゃるとおりケーブルを新しい規格にするのがベストだと思うのですが。
私は定年退職後の第二の人生を歩み始めたところですが、これから現役でバリバリ仕事をし、オンラインゲームを楽しみ、そして新たに住宅を新築される方は、配管ダクトをおしゃれに設置されるといいと思います。
Lanケーブルだけでなく、アンテナ線も新しい規格が求められるようになるでしょうし。
BSアンテナも4K対応ではないし、UHFアンテナも感度がイマイチで変えたいのですが、屋根の勾配が急で素人には無理。
メンテナンスがし易いようにしとけば良かったと後悔です。
書込番号:25443361
0点

>魔境天使_Luciferさん
ご教授いただきありがとうございます。
Eについても調べたのですが、
今のところ機器が高価であるとことと、我が家のLanケーブルがカテゴリー5であること。ネットの用途がネットテレビとスマホ、タブレット、パソコン(不可のかかるゲームは今のところしません)。
近い将来VRで世界中を旅をするようになったらと・・・・。その頃には機器も安くなって・・・。
もしかすると有線でなくても無線で高速になったりして・・・・。
今後の技術革新に期待です。その頃まで元気で意欲があるかが一番の心配ですが。
書込番号:25443383
0点

>光おやじさん
普段はゲームをやらないなら、
既存のLANケーブルで、
3階、ホームゲートウェイ -> メッシュ親機
-> 1階メッシュ中継機
2階に中継機を設置しなくても、
通信ができるはずです。
まず2台で試してみて。
PR-400の更新をお勧めします。
書込番号:25443409
0点

>光おやじさん
3階、ホームゲートウェイ
LANケーブル -> 2階、メッシュ親機
-> 1階、無線中継機、メッシュ親機の真下に設置
ゲームをやらない人には、
無線中継でも、満足できる速度が出ます。
書込番号:25443418
0点

>akira132さん
ご教授ありがとうございます。
PR400はNTTからの借り物で、先日docomo光電話に契約変更をしました。
今はおそらくdocomoからの借物扱いだと思います。
これって更新してもらえるのでしょうか?
docomoに聞いてみます。
固定電話はほとんど使っていないのですが、なかなか廃止する決断が出来なくて。ほぼ使わないFAXもあるし。
PR400を新しいホームゲートウェイに変えてもらえるかdocomoに聞いてみます。
書込番号:25443419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira132さん
お世話になります。
PRー400MIの更新についてドコモに聞いたところ、機器交換手数料(7千円くらい)を支払えば可能ということでした。
明らかな故障ではないので仕方なく手数料を支払い更新をお願いしたところ、在庫によりONUとルーターが別々の機械またはPR-400MIになる可能性があるとのこと。
手数料を払って交換したら、またPRー400MIが送られて来た場合はメリットがないので交換は断念。
なんか納得がいきませんが。
ONUと光電話の機械だけを貸し出して欲しいです。
そうすれば最新のWiFiルーターの機能を最大限活用出来るのに。
残念無念。
書込番号:25444936
0点

>光おやじさん
>最近接続が不安定なことが増えて来たことと、WiFi6対応の機器が増えてきたためメッシュWiFiに変更しようと考えています。
うちはJComだけど、
接続は不安定で、
JComにモデムの交換を頼んだが、
有料だと言われました。
しかし、
モデムまでの通信安定の責任はプロバイダの責任だから、
有料の回線調査を頼みました。
調査の結果、
マンション共有機器の故障とモデムの不具合は判明されました。
両方とも無料で交換してくれました。
JCom側の問題で、
調査料も無料になりました。
契約は1Gだけど、
現在常に600-700Mの速度が出ています。
PR-400に問題があるかどうか、
専門の検査機器がないと、
検査できません。
PR-400は古すぎて、
在庫はまだあるかな?
もしもパソコンをPR-400にLANケーブルで直結しても、
通信は不安定の場合、
ドコモ光に回線調査を頼んだほうがいいかもしれません。
ちなみに最新のホームゲートウェイはPR-600系です。
書込番号:25445051
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/07/08 13:13:37 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/21 20:19:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/01 16:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/09 15:15:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/15 17:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/24 10:34:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/01 19:07:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/28 14:46:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/19 11:02:08 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/14 1:11:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





