NW-WM1AM2 [128GB]
- ハイレゾ再生対応高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載したポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン」(アルミ切削筐体モデル)。
- アルミ切削筐体と内部には無酸素銅切削ブロックを採用し、透明感のある音質と力強い低域を実現。5.0型HDのタッチパネル液晶を搭載。
- 「DSDリマスタリングエンジン」を搭載し、独自のアルゴリズムにより元のデータの情報量を損なわず、すべてのPCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-WM1AM2 [128GB]
Fiio BTR3というアンプを所有しております。
WN WM 1AM2に使用する必要がありますか?
音に変化は見られますか?
SONY WH-1000XM3のヘッドホンを使用しています。
よろしくお願い致します。
書込番号:24918462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1AM2→WH-1000XM3 を LDAC で繋げばいいと思います。
BTR3の出番は、有線イヤホンを使いたいときだけですね。
書込番号:24918526
1点

>WN WM 1AM2に使用する必要がありますか?
WM 1AM2にBluetooth機能があるので、一般的には
必要性はないかと思います。
ただ、必要かどうかはトピ主さんの考え次第なので、
必要だと思うのであれば、必要が正解になります。
>音に変化は見られますか?
人間は構成を変えたら変化を感じる、という性質もありますので、
変化を感じる可能性はあるかと思います。
ネットでだれかが、変わると言ってるのを聞いた、とかも
バイアスとして影響することもあり得ます。
トピ主さんが音の変化を感じる可能性は0ではないかと思います。
書込番号:24918527
2点

アンプは必要でしょうか??
純粋にアンプが必要なケースがあるかどうか、で考えると、
NW-WM1AM2
ステレオミニジャック:60mW+60mW(ハイゲイン出力時)
なので、必要になるケースはあるかと思います。
そこでFiio BTR3が補助になるかという事であれば、
Fiio BTR3
約33mW (16Ω 負荷時)
という事でパワーダウンしますので、アンプの補助の役割はしないです。
例えば、Pioneer SE-500というヘッドホンがありますが、
NW-WM1AM2だとMAXで音が小さいです。
そこでアンプが必要だ、ということでBTR3を使用すると、
更に音が小さくなる、という結果になります。
外部アンプなのに、本体より出力が低い時点であまり
意味のある組み合わせではないかもしれません。
書込番号:24918545
2点

>パニャンさん
せっかくいいDAPを買ったのに、間に安いAMPを入れる意味がわかりません。
いれなくていいと思います。
書込番号:24918547
3点


「SONY > NW-WM1AM2 [128GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/30 11:47:24 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/04 22:15:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/17 5:32:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/01 18:07:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/28 22:41:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 11:25:34 |
![]() ![]() |
10 | 2024/12/23 21:27:36 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/07 20:02:36 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/26 6:24:13 |
![]() ![]() |
4 | 2024/10/23 13:58:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





