CX-60の新車
新車価格: 326〜646 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 222〜588 万円 (1,039物件) CX-60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-60 2022年モデル | 4804件 | ![]() ![]() |
CX-60(モデル指定なし) | 2171件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 26 | 2025年6月24日 00:09 |
![]() |
73 | 12 | 2023年6月12日 13:09 |
![]() |
49 | 10 | 2023年5月20日 20:06 |
![]() |
51 | 6 | 2023年5月30日 16:54 |
![]() |
35 | 4 | 2023年5月24日 21:28 |
![]() |
6 | 5 | 2023年5月8日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ。
まだ一度しか炎天下の中では乗ってないのですが、この車エアコンの効き悪くないですか?
前車のフーガは7年落ち・ルーフ無・白色でしたが夏場でも25〜26℃で寒いぐらいでした。
これはパノラマルーフのせいなのか車体色が黒のせいなのかわからないのですが皆さん前車と比べてどうでしょうか?
15点

外気導入になってて内気循環モードにしてないだけじゃないの?
書込番号:25300215
1点

>MIFさん
いや、オートにしてるので勝手に内気になってました、、、
書込番号:25300306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんが書かれているように、ルーフ無しの白からルーフ付の黒になり・・・
セダンからワゴンになり、キャビン容積も増えて、窓も増えて、ルーフパネルも伸びて・・・
条件は厳しくなる方向ばっかりですね
私の前車ほCX-8でしたが、もともとそれ程ギンギンに冷やさないので、特に意識していません
後席の温度設定が無くなったので、後席に座る人は、何かしらの違いを感じるかもしれませんね
まぁ今の車は、走り始めにルーフを開ければ、早く熱気が飛んでくれると・・・(ルーフを付けてうれしいので)、そう思い込んでいます
書込番号:25300313
7点

冷媒が新しく環境に優しくなるほどエアコンの効きが悪く感じるのは気のせいでしょうか。
書込番号:25300349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一般的にはガラスルーフの方が鉄板ルーフよりも暑くなりにくいた思いますよ
書込番号:25300393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パノラマサンルーフのせいだろうね。
赤外線カット率は82%でかなり軽減してるとはいえ、18%は常時降り注いでる訳だし。
https://www.faq.mazda.com/faq/show/6046?category_id=1338&site_domain=default
書込番号:25300423
1点

気のせいだと思います
書込番号:25300506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゴリ松 イヌ之介さん
参考になるか分かりませんが、考えられる要因はパノラマルーフ、車両の両方にあると思います。
当方全面ガラスルーフのモデルYに乗っています。ロールスクリーンなど搭載されていないのでガラス剥き出しで、ガラス自体に熱対策は施されているとはいえ影響は多少あると思います。ですが頭上からの暑さは前車のレクサスNXでパノラマルーフのロールスクリーン有りと比較してそこまで暑いという感じはしません。
それよりも前車より少し暑いと感じる原因は、より大きくなったフロントガラスからの熱です。 3台連続でパノラマルーフの車に乗り換えてますが、ガラスの形状によるところが大きいというのは間違じゃないと私的には思っているところです。
それに対し車種によっても設定温度から来る冷温風は様々で同じ温度で合わせていても暑いや寒いといった事は起こります。
現車は設定23℃でやっと調整バーの真ん中付近で余り冷えません。それを知らず最初この車冷房効かない;;って思いました。
今までの日本車なら25℃もすれば寒いくらいでした。
温度設定を気にせずスライドさせ下げるとEVならではの電力で馬○みたいに冷えて来ます。
以上の様な様々な要因からCX-60のエアコンが効かないという事は無いと思います。
書込番号:25300509
0点

例外もあるでしょうがSUV型?はみなそんな感じですよ。
対策としてガラスに遮熱や断熱フィルム、フロントガラスは好みじゃないのでしないです。
風の出口ですが右サイドは顔や頭を少しだけかすめるようにして天井に向けましょう。
左サイドも出来得る限り上方に向けて下さい。
これで滞留している上方の熱気が抑えられます。
中央はお好みの方向でいいですよ
お試しください。
書込番号:25300558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゴリ松 イヌ之介さん
マツダ車は分かりませんが他社では初めからガス量が少なかった車がありました。
R134aも同じでしたがR1234yfになり特にガス量やオイル量がピタリじゃ無いと冷えに影響します。
ディラーに聴いても少しでも冷えていると正常ですと逃げる所が多いです。
R12冷媒の様に冷えませんがR1234yfでもそれなりに冷えるのでとりあえずディラーに言ってみるしか無いと思います。
車の色やルーフでも変わるでしょうが吹き出し口温度は同じ車種ならどれもあまり変わらないので性能テスト的には温度計を吹き出し口に挿して温度を見ます。
書込番号:25300575
3点

他車の経験談なのですが、黒の軽から白のSUVに乗り換えたのですが
同様に効きが悪いと感じてます。
一番の影響はキャビンの広さということになるという結論です。
書込番号:25300620
3点

>ゴリ松 イヌ之介さん
そもそも論なのですが、効きが悪いって、最大能力で冷房しても寒くならない、ってわけではありませんよね?
「なんかぬるいな?」と思ったら、エアコンはフルオート設定のまま、温度を標準の25から24とか23とかに下げたらどうなりますか?
それでも冷えないなら故障でしょう。
ルームエアコンでもそうですが、近年のエアコンは「人にやさしく」を意識してか、妙に暑かったり妙に寒かったり変な制御のものが多いと感じます。まあ、昔人間の肌感覚には合わないだけかもしれませんが・・・
おそらく冷房能力的に不十分なわけではないでしょうから、温度を下げたり風向を変えてみたりされたらそのうち快適になるのではないでしょうか。
書込番号:25300768
4点

この車ではありませんが、所有するCX3も、納車時点でちっともエアコンが効かなかったのでそのままディーラーに持ち込んだところ、修理してくれました。
その前に乗っていたデミオもエアコンが効かない車だったので、マツダのエアコンはそんなもんかと思っていましたが、(更にその前に乗ってたファミリアは普通にエアコンは効いていましたが)あまりに効かなかったので何らかの不具合だったようです。
主さんの車も不具合かも知れませんので、暑い日で、かつ、エアコンが効いていない状態でそのままディーラーに持ち込んでみるといいかも知れませんよ。
書込番号:25300772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさんありがとうございました。
やはり室内の大きさのどが影響しているのかなと思うのでもう少し様子見てそれでも納得できなかったらディーラーに見て貰うこととします!
書込番号:25303727
2点

こんにちわ
私もエアコンの効きが弱く困っています。
cx-60ガソリン車なのですが、信号待ち停車時
AUTO HOLD、i-stop OFF状態だと生温い風しか出てきません。
本日デーラーに持ち込み確認してもらいましたが、他のガソリン車でも同じ症状が出ているがコンプレッサーの容量不足でディーラーレベルではどうしようも無いとの回答でした。
cx-60ガソリン車の方同じような症状でていますか?
書込番号:25335224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴリ松 イヌ之介さん
ボディカラーってのは無視できないくらい影響は有ると思います。
黒はねー。
自分も前車は黒でしたけど、炎天下はやはりエアコンの効きは悪く感じましたよ。BM2FSでしたけど、炎天下でアイストonで街中走ればエアコンMAXクールでもどうにも汗かく感じでした。
書込番号:25335350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cx-60 あきちゃんさん
>AUTO HOLD、i-stop OFF状態だと生温い風しか出てきません。
CX-60のエアコンコンプレッサーはベルト駆動だと思いますので、エンジンがSTOPして暫く(20秒?)すると生温い風になるのは、仕方が無いと思います。
エアコンの効きが弱いなら、i-stop機能でエンジンが停止しないように
・AUTO HOLD機能を無効にしておく(オートホールドスタンバイ表示灯が消灯)
のが良いと思います。
書込番号:25335403
0点

>MIG13さん
アドバイスありがとうございます。
ベルト駆動だとそうなるのですね。試してみます。
前車30系アルファードでは真夏でも走り出して直ぐ寒いくらいにエアコン効いていましたし、年中25度設定のオート放置でしたので戸惑っています。
先ほどディーラーより連絡あり、メーカーに改善要望出してみるとの事ですが、こちらはあてになりませんよねww
書込番号:25335421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして!
私の場合アイストをオフにしていてもアイドリング中は風が温くなる感じで走り出したらまた冷たくなるような感じなんですけど皆さんはどうですか??
書込番号:25335493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

istopオフにして、常にエンジンが掛かっている状態で1時間ほど走ってきたのですが、やや日が落ちて気温が下がってきた環境でも、アイドリング中は生温い風になります。
仕様なんですかね、、、
書込番号:25335516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
炎天下でエアコンオンにした状態でPHEVのハイブリッド走行をしたところ、燃費が恐ろしく低下してしまいました。
普段はエアコンオンで街乗り大体10-12km/Lですが、炎天下では8km/Lを切ってしまいました。
ハイブリッド車は冷房使用時そこまで燃費が落ち込まないイメージだったのですが、ガソリン車よりも悪化している気がします。
PHEVのりの皆さんも同じような状態でしょうか。
10点

同じですよ
書込番号:25290108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エアコン添加剤入れたら燃費良くなった車種はありますのでお勧めです
炎天下で『オート』設定だと風量上がるから燃費落ちるかもしれませんね
自宅用エアコンと違い『温度設定』ではなく『風量設定』が燃費に左右するって実験してるデータがどっかに転がってましたよ
ご自分でも実験されてみてはどうでしょうか?
書込番号:25290294
3点

あなたの根拠のない勝手なイメージですよね?(汗)
書込番号:25290407 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

横入りだけど,誰が見てもそー見えます
が、経験から言えばあなたが正しい
燃費落ちに影響あるのは温度設定じゃなく風量です
書込番号:25290432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>CX60PHEVPSさん
こんにちは。
私はトヨタのハイブリッドに乗っています。(PHEVではありません)
エアコンの負荷が大きい場合は当然ながら燃費は落ちます。
電動コンプレッサーが大電力を使用しますので、その電力を発電するためエンジン稼働率が上がるからです。
例えば高速道路を80km/hで走行中なら、エアコンのON/OFFによる燃費低下は少ないでしょう。
しかし市街地走行でトロトロペースや渋滞中などは、電力消費は走行よりもエアコン駆動のほうが大きくなる場合もあります。
そのような場合は燃費が半分以下になってもおかしくありません。
私の車はエアコン負荷の少ない季節なら12〜14km/L程度は走りますが、真夏の炎天下ですと10〜12km/L程度。ちょい乗り中心の市街地走行だと8〜10km/Lくらいです。
書込番号:25290437
9点

PHEV車ならチャージモードとかで燃料食ったのが原因とかじゃないの?
納車したての新車にエアコンガス注入すればってのはなんだろねって感じだけど。
書込番号:25290733
4点

ご回答を頂いた皆様ありがとうございました。
ハイブリッド、思ったよりもエアコン使用時の燃費が悪くなるものなのですね。
30-40%も悪化するのであれば、電気じゃなくてエンジンでコンプレッサー回したほうが燃費としてはいいような・・・
(これまでガソリン車でしたが、落ちても10~20%程度だったので)
PHEVに関してはEV走行も想定しているのでエンジン直でコンプレッサーは難しいかもですが。
色々と勉強にあなりました。ありがとうございました。
書込番号:25294149
5点

わたしはハリアーのハイブリッドとの比較で、なんでこんなに悪いんだ?
って素朴な疑問
ハイブリッドとしての比較で
書込番号:25294507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CX60PHEVPSさん
普段からエアコンONされていて、炎天下の市街地で燃費が落ちたのですよね
エアコン風量の話もあると思いますが、バッテリー冷却も影響しているのではないでしょうか
書込番号:25294545
1点

>CX60PHEVPSさん、>ホントの事が知りたいでござるさん
エアコンに必要な動力はハイブリッド用電動だろうが普通のガソリン車用エンジン駆動用だっておおよそ2kWぐらいと同じ大きさです。
なので純粋に走行時に必要な平均的な動力(燃料消費率)が少ないほど、エアコンをオンした場合のオフ時からの燃費悪化率は悪くなりますね。
あとは設定温度制御の優劣とか、エアコン全体での効率が少し良いとかの差ですね。
書込番号:25295464
4点

とりあえず・・・
https://www2.mazda.com/ja/technology/gihou/2022/wbbook/pageindices/index63.html#page=63
書込番号:25298668
3点



CX-60の新車時装着タイヤが,ブリジストンのアレンザだけではなく,トーヨーのプロクセスの採用がアナウンスされています。実際にプロクセス装着の車両を納車された方がおられましたら,感想等をお聞かせ願いたいです。
5点

問題ないですよ
とても静かで快適なタイヤですよ
書込番号:25263941 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アレンザ装着車と乗り比べしないと比較しようがないねえ。
試乗車はアレンザばかりだったから、プロクセス装着車の人は再試乗してみてー
書込番号:25264036
4点

スレ主さん
CX-60のユーザーではありませんし、同じPROXESでも、CL1 SUVの方のユーザーですが、お邪魔します。
ガチャを気にする方が多いようですが、BRIDGESTONEではなくTOYOのタイヤであっても、性能面では心配不要と思います。
根拠は以下の通りです。
1,ALENZA 001 235/50R20 100W
ALENZA LX100とは違ってスポーツ志向の銘柄ですね。BRIDGESTONEが公表する新車装着タイヤの品番と合致した欧州ラベリングがありました。写真1枚目です。
2,PROXES Sport 235/50R20 100W
CX-5やCX-8のように新車装着タイヤの品番は公開されていないようです。参考としてリプレース用で同じサイズの欧州ラベリングを添付します。写真2枚目です。
比較すると、ラベリング上では転がり抵抗とウェットグリップは同一のグレーディング、異なるのは車外騒音(External Rolling Noise)ですが僅かな差異です。
自身がヴェゼルで使うPROXES違いのCL1 SUVは、大手よりかなり安価でしたが快適性能や省燃費性能、ライフ性能もしっかり実現されていて、いいブランドだなぁと感じています。車種違いで過去に使ったREGNOやVEUROと比較しても、個人的には大きなネガを感じていません。
書込番号:25264041
7点

貴重なご意見,ありがとうございました。当方,6月下旬に,XD ExclusiveModeが納車予定であり,これまでトーヨータイヤ製品を使用したことがなかったため,装着タイヤのことを心配していましたが,トーヨーの製品もすばらしい性能を有していることが把握でき,安心しました。
書込番号:25264069
3点

マツダの新車装着タイアはアテンザ、cx5とも全てトーヨーでした
その後,安いからずっとプロクセスでした
同じ銘柄でも工場装着と市販のプロクセスは微妙に違います 新車装着が硬いです
今回のcx60でマツダ3台で初めてブリヂストンでした
XD Lです
またプロクセスだと思ってたんで、ブリヂストンあるんだーって思いましたよ
乗った感じはゴムはトーヨーより柔らかい気がします
ですからライフも短いんじゃないかな?
ですがグリップは確実にブリヂストンが上ですよ
当然ブリヂストンの方が気持ちは嬉しいし
ですがハンドルに伝わる挙動だけみれば、普段は全く違いがわかりません
因みにプロクセスはわたしの場合7万キロ程度もちました
理由は高速が多いからだと思います
今回のアレンザは多分5万は持たない気がします
街中走行が主の方はこれの七掛け程度だと思います
しかし交換する時はトーヨーですね
多分半額で済むから
それに硬い分長持ちだし、性能差は僅差
書込番号:25264137 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

経験に基づく情報,感謝致します。私は,ハードな運転はしませんので,TOYOでも十分だと思いました。確かに,BSの方が気分的には上々ですが,総合的に判断することも重要ですからね。
書込番号:25264614
1点

CX-8の時に新車装着されてましたが、静かで良いタイヤでしたよ。
高速でも山道でも問題なく。うるさくなく。長持ち。乗り心地もヨシ!
CX-8は4年乗って、その後ダンロップのVEURO 304にしました。さすがにコンフォート面ではVEUROには敵いませんが相対評価しても良いタイヤだと思います。
MAZDA車では、ブリヂストン採用の車を2台(アテンザ、CX-60)経験しました。
TURANZA とアレンザ001でしたが、個人的にコンフォート系のタイヤが好きなのもあるかもしれませんが、2つともロードノイズがやや気になるタイヤだなと個人的には感じました。
見た目のやる気感は、TOYOよりブリヂストンの方が走る感じはしそう?(笑)
書込番号:25265091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際にプロクセスを体験された方の話から,このタイヤはコスパに大変すぐれていることがよく伝わってきました。BSでもTOYOでも安心して納車を待つことが出来そうです。皆さん,ありがとうございました。
書込番号:25265298
2点

ライン装着タイヤは自動車メーカーからの仕様要求でタイヤメーカーと開発目標を共有し、、自動車メーカーが評価・性能判断を行い採用を決定するものです。なので、複数のタイヤメーカーに同じ仕様要求がなされる訳です、静粛性、燃費性能、ウエット性能…等。逆に言えば、採用されているタイヤはメーカーが違っても性能は同等ということです。
また、そのタイヤはその車種の専用タイヤなので、リプレース用としてラインナップされているタイヤと同じ商品名であっても別モノということになります。なので、リプレース品の性能評価でライン装着タイヤを語ることは無意味です(ブランドイメージについてはこの限りにあらず)。
書込番号:25267731
3点

それは間違いです
グリップと柔らかさは確実に違います
書込番号:25267953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ひでぽんチャンネルの書き込みにてスプリングとダンパーを最新に交換してもらったという人が現れました。詳細情報お持ちの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:25257973 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ひでぽんチャンネルの書き込みに
コメントして聞いてみては?
書込番号:25257981 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

CX-60は車重毎にスプリングとショックが別品番で存在します。
車重の軽いグレードの脚(バネレートも低い?)に変更したとかなのでは。
書込番号:25258151
4点

その場合、車高が下がってしまいますから、ディーラーではそんな作業をしないと思いますよ
書込番号:25261101
4点

ショックアブソーバーは有りそうだけど。
スプリングは車体の高さ、ショックアブソーバーは固さですから。
書込番号:25262787
1点

オプションカタログに載ってる、オートエグゼのスポーツサスキットをつけたという事ではないでしようか???
書込番号:25271549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんカラで
CX-60 XDハイブリッド エクスクルーシブスポーツ
・フロント&リア ショック アブソーバー取り換え
K31V34700D フロント(R)
K31V34900D フロント(L)
KBD928700E リア(R&L)
という書き込みがありました。
このショックに交換された方はいらっしゃいますか?
書込番号:25280444
4点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
XD-HYBRIDを所有していますが、
5速→6速にシフトアップするとき、「クオン」や「プオン」のような音がしますが、みなさん経験ありませんか?
オーディオをオフにして、夜間の車通りが少ない道路を走っているとかなり耳に入ります。
音楽を流しているときや日中の車通りの多い状況ではほぼ聞こえない程度ですが、気なりまして…
また、停車時にパドルシフトで2速に入れると数秒後にガコンみたいな音がしますがこれも気になってます。
書込番号:25257662 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ブラザーリンゲストさん
エクストレイルもパーキングからスタート時に音がします。
おそらく シフトショックによる異音だと思いますね。
詳しくは 分かりませんが マイナーチェンジ 等で改善はされていくと思います。
書込番号:25257912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素のXDですが、同じく5→6の変速で音が鳴ります。以前乗っていたDCTのゴルフ7でも同じような音が鳴っていましたが、こちらは新車時点で鳴っているのでなんだかなーって感じですね。ゴルフの場合は奇数段かつ半クラが入る時に鳴っていましたが、cx60は(今のところ)5→6速の変速時のみ鳴るのが謎ですね。
以前ディーラーにも聞いてみましたが、当日雨が降っていたこともあり「音は確認できなかった」とのことでした。時間があれば同乗してもらって症状を確認してもらいたいですね。
書込番号:25258316 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ブラザーリンゲストさん
停車中のパドルシフトで1-2を入れ替えた時は、
「ガチョン グィーン ガシャ」2秒ぐらいと言ってますね。
リプロをした直後は
「カシャ」と0.5秒ぐらいに
嬉しくなって、ここにリプロのスレ建てました。
が直ったと思って1ヶ月経った最近は、また元に戻りました…。
書込番号:25258564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の車も6速にシフトアップ時に「クウォーン」と、音が必ず出ます、ディーラーに見てもらったら、試乗車も同じ音が出るとの事で、様子見の見解です。リコール後の最新リプロ実施しても、なおりませんでした。でも気になりますよね!なんの音なの?
書込番号:25273064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
ドライバーパーソナライズで顔を認識しているにも関わらず、i-DMに名前が表示されない時があるんですが、たまたま?
実は、納車してナビの音声は出るが、ラジオ等の音声は出なくなったり、i-DMをメーターに表示させるにチェック入れてるけど、メーター内の緑・青等が点かなかったり、走行距離と時間はたっぷりなのに足らないから判定出来ないと表示されたりと、色々な不具合があり、この間コンピューターを取り替えたんですが、名前が表示されたりされなかったりと。。
同じ症状の方いますか?
書込番号:25245445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CX-60プレスポ乗りですが、名前が出ないことは無いです。
ただし私は、眼鏡無しと有りの二つのパターンで登録しています。
TVキットやレーダー探知機、インナーミラー等は取り付けていませんか?
これらは、ジワジワと後で影響が出てくる様ですね。
書込番号:25252288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルインナーミラー・レーダー探知機・USB・テレビキッドは、某You Tubeで納車前から情報を得ており、設置又は接続してません。
現在、色々と症状が出るので、出た際に動画撮影し、ディーラーにメールで情報提供して、データーを収集、後日解析してどうする?のかメーカー含め対応中です。
書込番号:25252394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンピューターを入れ替えてからも、入れ替える前と同じ症状が出てます。
可能性がある?としたらAndroidのGALAXYS22Ultraを使用しており、Bluetooth接続してるのがいけない?
某You Tubeでは、iPhoneは良いがAndroidはダメとの情報あり(現在は一部OK)GALAXYはまだ対応外?でBluetooth接続もダメ?(BluetoothはOKなハズ)
ディーラーも困惑しており、営業からiPhoneに変えてみては?と💦
ただ、本来ならiPhoneだろうがAndroidだろうが、対応して発売するのが筋なので、、、
マツコネ系以外の不満はほぼないだけに、何とかして欲しいです。
書込番号:25252406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX-60の不具合は確かに燦燦たるものですが、最近発売の他社車両でも似たようなことが色々起きていると伺います。
下記は、少し古いBMWのお話ですが、アイフォンを接続したら徐々にいろいろな症状が出るようになって
手痛い出費をする羽目になったというお話です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001006983/#tab
音楽再生は、USBメモリが一番安全ではないでしょうか。
私の車両も、ドライバー認識しない、認識されてもシートやハンドルが動かないことがあるという症状がありました。
書込番号:25252642
0点

シートは確かに動かない時ありますね、降りる時に動かない時があります。
音楽は、家でYou Tubeで聞いてるぐらいなので、車ではラジオなんです(汗)
パケホーダイや車をWi-Fi環境にしてないので。
純粋に何も設置や接続もしてなく、色々不具合が起こるんで、、最近の車は良くなり過ぎて、コネクト系の進化も。ただ不具合が起きた時に対処が追いつかないんでしょうね(汗)
気長に対処されるの待ちます。笑
書込番号:25252736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-60の中古車 (1,039物件)
-
- 支払総額
- 308.6万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
-
CX−60 3.3 XDハイブリッド エクスクルーシブ モダン ディーゼ メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 387.5万円
- 車両価格
- 374.0万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 332.0万円
- 車両価格
- 317.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 315.0万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 385.8万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 308.6万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 332.0万円
- 車両価格
- 317.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 315.0万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 385.8万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 16.8万円