マツダ CX-60 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CX-60 のクチコミ掲示板

(2044件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CX-60 2022年モデル 4804件 新規書き込み 新規書き込み
CX-60(モデル指定なし) 2171件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
101

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

CX-60の新車時装着タイヤについて

2023/05/17 15:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

スレ主 5hkさん
クチコミ投稿数:28件

CX-60の新車時装着タイヤが,ブリジストンのアレンザだけではなく,トーヨーのプロクセスの採用がアナウンスされています。実際にプロクセス装着の車両を納車された方がおられましたら,感想等をお聞かせ願いたいです。

書込番号:25263890

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/17 16:38(1年以上前)

問題ないですよ
とても静かで快適なタイヤですよ

書込番号:25263941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/17 18:11(1年以上前)

アレンザ装着車と乗り比べしないと比較しようがないねえ。
試乗車はアレンザばかりだったから、プロクセス装着車の人は再試乗してみてー

書込番号:25264036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2098件Goodアンサー獲得:434件

2023/05/17 18:17(1年以上前)

スレ主さん

CX-60のユーザーではありませんし、同じPROXESでも、CL1 SUVの方のユーザーですが、お邪魔します。

ガチャを気にする方が多いようですが、BRIDGESTONEではなくTOYOのタイヤであっても、性能面では心配不要と思います。

根拠は以下の通りです。

1,ALENZA 001 235/50R20 100W

ALENZA LX100とは違ってスポーツ志向の銘柄ですね。BRIDGESTONEが公表する新車装着タイヤの品番と合致した欧州ラベリングがありました。写真1枚目です。

2,PROXES Sport 235/50R20 100W

CX-5やCX-8のように新車装着タイヤの品番は公開されていないようです。参考としてリプレース用で同じサイズの欧州ラベリングを添付します。写真2枚目です。

比較すると、ラベリング上では転がり抵抗とウェットグリップは同一のグレーディング、異なるのは車外騒音(External Rolling Noise)ですが僅かな差異です。

自身がヴェゼルで使うPROXES違いのCL1 SUVは、大手よりかなり安価でしたが快適性能や省燃費性能、ライフ性能もしっかり実現されていて、いいブランドだなぁと感じています。車種違いで過去に使ったREGNOやVEUROと比較しても、個人的には大きなネガを感じていません。

書込番号:25264041

ナイスクチコミ!7


スレ主 5hkさん
クチコミ投稿数:28件

2023/05/17 18:43(1年以上前)

貴重なご意見,ありがとうございました。当方,6月下旬に,XD ExclusiveModeが納車予定であり,これまでトーヨータイヤ製品を使用したことがなかったため,装着タイヤのことを心配していましたが,トーヨーの製品もすばらしい性能を有していることが把握でき,安心しました。

書込番号:25264069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/17 19:40(1年以上前)

マツダの新車装着タイアはアテンザ、cx5とも全てトーヨーでした
その後,安いからずっとプロクセスでした
同じ銘柄でも工場装着と市販のプロクセスは微妙に違います  新車装着が硬いです

今回のcx60でマツダ3台で初めてブリヂストンでした
XD Lです
またプロクセスだと思ってたんで、ブリヂストンあるんだーって思いましたよ
乗った感じはゴムはトーヨーより柔らかい気がします
ですからライフも短いんじゃないかな?
ですがグリップは確実にブリヂストンが上ですよ
当然ブリヂストンの方が気持ちは嬉しいし
ですがハンドルに伝わる挙動だけみれば、普段は全く違いがわかりません

因みにプロクセスはわたしの場合7万キロ程度もちました
理由は高速が多いからだと思います
今回のアレンザは多分5万は持たない気がします
街中走行が主の方はこれの七掛け程度だと思います

しかし交換する時はトーヨーですね
多分半額で済むから
それに硬い分長持ちだし、性能差は僅差

書込番号:25264137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 5hkさん
クチコミ投稿数:28件

2023/05/18 07:47(1年以上前)

経験に基づく情報,感謝致します。私は,ハードな運転はしませんので,TOYOでも十分だと思いました。確かに,BSの方が気分的には上々ですが,総合的に判断することも重要ですからね。

書込番号:25264614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2023/05/18 15:21(1年以上前)

CX-8の時に新車装着されてましたが、静かで良いタイヤでしたよ。
高速でも山道でも問題なく。うるさくなく。長持ち。乗り心地もヨシ!

CX-8は4年乗って、その後ダンロップのVEURO 304にしました。さすがにコンフォート面ではVEUROには敵いませんが相対評価しても良いタイヤだと思います。


MAZDA車では、ブリヂストン採用の車を2台(アテンザ、CX-60)経験しました。
TURANZA とアレンザ001でしたが、個人的にコンフォート系のタイヤが好きなのもあるかもしれませんが、2つともロードノイズがやや気になるタイヤだなと個人的には感じました。

見た目のやる気感は、TOYOよりブリヂストンの方が走る感じはしそう?(笑)

書込番号:25265091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 5hkさん
クチコミ投稿数:28件

2023/05/18 18:52(1年以上前)

実際にプロクセスを体験された方の話から,このタイヤはコスパに大変すぐれていることがよく伝わってきました。BSでもTOYOでも安心して納車を待つことが出来そうです。皆さん,ありがとうございました。

書込番号:25265298

ナイスクチコミ!2


天駆狼さん
クチコミ投稿数:21件

2023/05/20 17:27(1年以上前)

 ライン装着タイヤは自動車メーカーからの仕様要求でタイヤメーカーと開発目標を共有し、、自動車メーカーが評価・性能判断を行い採用を決定するものです。なので、複数のタイヤメーカーに同じ仕様要求がなされる訳です、静粛性、燃費性能、ウエット性能…等。逆に言えば、採用されているタイヤはメーカーが違っても性能は同等ということです。
 また、そのタイヤはその車種の専用タイヤなので、リプレース用としてラインナップされているタイヤと同じ商品名であっても別モノということになります。なので、リプレース品の性能評価でライン装着タイヤを語ることは無意味です(ブランドイメージについてはこの限りにあらず)。

書込番号:25267731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/20 20:06(1年以上前)

それは間違いです
グリップと柔らかさは確実に違います

書込番号:25267953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

マツコネ i-DM 名前が表示されない

2023/05/02 23:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:21件

ドライバーパーソナライズで顔を認識しているにも関わらず、i-DMに名前が表示されない時があるんですが、たまたま?
実は、納車してナビの音声は出るが、ラジオ等の音声は出なくなったり、i-DMをメーターに表示させるにチェック入れてるけど、メーター内の緑・青等が点かなかったり、走行距離と時間はたっぷりなのに足らないから判定出来ないと表示されたりと、色々な不具合があり、この間コンピューターを取り替えたんですが、名前が表示されたりされなかったりと。。
同じ症状の方いますか?

書込番号:25245445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/05/08 12:52(1年以上前)

CX-60プレスポ乗りですが、名前が出ないことは無いです。
ただし私は、眼鏡無しと有りの二つのパターンで登録しています。
TVキットやレーダー探知機、インナーミラー等は取り付けていませんか?
これらは、ジワジワと後で影響が出てくる様ですね。

書込番号:25252288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/05/08 15:48(1年以上前)

デジタルインナーミラー・レーダー探知機・USB・テレビキッドは、某You Tubeで納車前から情報を得ており、設置又は接続してません。
現在、色々と症状が出るので、出た際に動画撮影し、ディーラーにメールで情報提供して、データーを収集、後日解析してどうする?のかメーカー含め対応中です。

書込番号:25252394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/05/08 16:03(1年以上前)

コンピューターを入れ替えてからも、入れ替える前と同じ症状が出てます。
可能性がある?としたらAndroidのGALAXYS22Ultraを使用しており、Bluetooth接続してるのがいけない?
某You Tubeでは、iPhoneは良いがAndroidはダメとの情報あり(現在は一部OK)GALAXYはまだ対応外?でBluetooth接続もダメ?(BluetoothはOKなハズ)
ディーラーも困惑しており、営業からiPhoneに変えてみては?と💦
ただ、本来ならiPhoneだろうがAndroidだろうが、対応して発売するのが筋なので、、、
マツコネ系以外の不満はほぼないだけに、何とかして欲しいです。

書込番号:25252406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/05/08 20:17(1年以上前)

CX-60の不具合は確かに燦燦たるものですが、最近発売の他社車両でも似たようなことが色々起きていると伺います。

下記は、少し古いBMWのお話ですが、アイフォンを接続したら徐々にいろいろな症状が出るようになって
手痛い出費をする羽目になったというお話です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001006983/#tab

音楽再生は、USBメモリが一番安全ではないでしょうか。

私の車両も、ドライバー認識しない、認識されてもシートやハンドルが動かないことがあるという症状がありました。

書込番号:25252642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/05/08 21:37(1年以上前)

シートは確かに動かない時ありますね、降りる時に動かない時があります。
音楽は、家でYou Tubeで聞いてるぐらいなので、車ではラジオなんです(汗)
パケホーダイや車をWi-Fi環境にしてないので。
純粋に何も設置や接続もしてなく、色々不具合が起こるんで、、最近の車は良くなり過ぎて、コネクト系の進化も。ただ不具合が起きた時に対処が追いつかないんでしょうね(汗)
気長に対処されるの待ちます。笑

書込番号:25252736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信23

お気に入りに追加

標準

リコールとサービスキャンペ−ンについて

2023/04/14 09:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60

クチコミ投稿数:101件

リコールとサービスキャンペーンのリプロを既に受けられた方に質問させてください。
今回改修対象である、トランスミッションの問題があると思いますが、
このリプロに依って、トランスミッションからのギコギコ、ガサガサ音は修正されましたでしょうか?
SNSなどを見ても、見事に音が消えたと言っている方、ほとんど変化無し、といっておられる方
多少はマシになったと言われる方、スムーズにはなったけど音は変わらないと言っておられる方
様々いらっしゃいます。
私自身は受けるのはもう少し先になるのですが、既に受けられた方の感想をお聞かせ頂けないでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:25220999

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/14 12:44(1年以上前)

>REGZABRAVIAさん

リコール対象外なので、ご希望の回答の対象者から外れていますので、流していただいてかまいませんが・・・

対策済みであろうXDの非HVでも、変速機まわり、おそらく半クラの音は鳴ってますよ

気になるレベルは、人によって様々であろうことは、おそらくこのスレでも同じだろうと思います

リコールは使用者側も受ける義務があるようなものですので、他人のことを気にせずに、粛々と受けられた方がよろしいのでは・・・

書込番号:25221192

ナイスクチコミ!7


FIREnomadさん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/14 15:02(1年以上前)

>REGZABRAVIAさん
小生は6か月点検と合わせてリコールとサービスキャンペーンを受けて来ました。
走行距離約3,000km 車体番号3000番台のMHモデルです。

貴殿のおっしゃる、「ギコギコ、ガサガサ音」が何を指すのかは分からないのですが、と申しますのは私は特に気になるメカ系の異音を感じておりません。たまたま車両が当たりだったのか、私が鈍いのかはわかりませんが。

私がCX-60に感じている不満はいくつかありますが、特に大きいものは2点、ミッション系のギクシャク感およびサスペンションからの入力の強さです。
前者のギクシャク感は、1)発進時のへたなマニュアル操作のような不連続なシフト感 2)減速停止時のモーターとエンジンの切り替えを迷うような違和感 3)高速走行時にモーター走行からエンジンを再起動する際のショック などを感じているのですが、1)と2)に関しては大幅に改善されました。3)に関しては高速走行をまだしていないので不明ですが改善されていることを期待しています。
ただ、大幅に改善されたとはいえ、もっと洗練された乗り味にできるのではないかとも思っており、マツダ技術陣のさらなるかんばりに期待します。(最初からこれを出しておけば良かったではないかとの声も聞こえそうですが。)
サスペンションの改良は多少お金がかかっても良いので何とかしてほしいと個人的には思っています。そうすれば素晴らしいエンジンを擁した最上級の車になると思うのですが・・・

書込番号:25221333

ナイスクチコミ!12


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2023/04/14 17:49(1年以上前)

>REGZABRAVIAさん

>このリプロに依って、トランスミッションからのギコギコ、ガサガサ音は修正されましたでしょうか?

これは、サービスキャンペーンで対策する不具合(2)

(2)エンジン制御コンピュータにおいて、制御プログラムが不適切なため、定常走行や緩加速時、また停車時に発生するエンジンの回転変動がトランスミッションに伝わり、がたつき音が発生するおそれがあります。

に相当するもので、リコールで(直接)対策する不具合では無いと思います。

一方、マツダの情報発信(リコール、サービスキャンペーン)の対象車の番号を見る、比較的後で生産した個体の中には、リコールの対象だが、サービスキャンペーンの対象ではない個体が多数ありそうです。(逆のパターンもありそう)

従って、オーナの中には、リコールとサービスキャンペーンを受けた(実際には、サービスキャンペーン相当の変更は受けていない)が、トランスミッションの音は改善しなかったと訴える人が居ても不思議ではありません。こうした可能性も含めて状況判断する必要があると思います。

マツダの発表
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20230331001/
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20230403001/

書込番号:25221561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2023/04/17 15:16(1年以上前)

皆様
ご返信ありがとうございます。

>FIREnomadさん
基本未だダメということですね。

>MIG13さん
そこは十分承知ですが、リプロをする際は全ファイルを上書きするそうです。
つまり、対象であろうがなかろうが、新しいファイルが上書きされます。
ですから、リプロを受ける前の状態がどうであろうと、リプロを受ければ皆同じ状態になるということです。

よほど初期ロットの人じゃない限り、SNSを見る限り改善していない人が多そうですね。

書込番号:25225220

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2023/04/17 17:12(1年以上前)

>REGZABRAVIAさん

>従って、オーナーの中には、リコールとサービスキャンペーンを受けた(実際には、サービスキャンペーン相当の変更は受けていない)が、トランスミッションの音は改善しなかったと訴える人が居ても不思議ではありません。



>よほど初期ロットの人じゃない限り、SNSを見る限り改善していない人が多そうですね。

は矛盾しないかもしれませよ。

つまり、
『がたつき音対策プログラムが既に最新になっていた』
から実効的に
『サービスキャンペーン相当の変更は受けていない』 
になっていたということです。

言い換えれば、
 ・初期ロット車に搭載されたプログラムを最新にすれば、
  明確に改善する。
 ・初期ロットでない車に搭載されたプログラム
  を最新にしても、改善は僅か(無い?)
ということです。
(早期の大幅改善は期待できないのかも?)

プログラム変更であっても、恥の上塗りにならないためには、相応の期間をかけて実車検証等をする必要がありますからね。

書込番号:25225363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2023/04/17 18:35(1年以上前)

>MIG13さん

ありがとうございます。
ご指摘の件、確かに言われてみればそうですね。
実際に差が出るのか、初期ロットの方は最初が余程酷かったから相対的に良くなった様に思えるのか
そのへんはわかりませんが、実際7000番台の私の車は酷いです。
正直、このまま治らないなら二度とマツダに乗らないと思うほどです。
5台乗り継いだオーナーをここまで思わせるのだから、他にも同じ様に思っている方はたくさんいると想像します。

唯でさえも試作車のような車を世に放った上に、今回のリコールとサービスキャンペーンは対象も分かりづらく
良くなるのかもわからず、今回はマツダには呆れています。
初代マツコネも相当呆れましたが、何だかんだ使えていたので(安かったですし)許せましたが、今回はこのままであれば
許せないと思います。
支離滅裂で申し訳ありません。

書込番号:25225495

ナイスクチコミ!5


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/17 19:54(1年以上前)

>REGZABRAVIAさん
わたしも ここ8年で
マツダディーゼル 4wd を乗り継ぎ メーカーの思想みたいな部分に好感をもって
今回のCX-60も4月25日の予約でおそらく極初期ロットだったと思いますが、
 マツダの対応に期待して6ヶ月乗ってましたが、
異音などの問題と システムエラーの問題で動かなくなり入庫したタイミングで
静かに CX-60と一旦離れることにし売却を選択しました。

システムエラーなどについては制御プログラムの アップデートで
なんとかなるとは思いますが、
異音や動きの渋さは プログラム側でなんとかなる気がしませんでした。
本来なら 相当の実走テストで 9月までにかなりの部分を改良させ生産するべきでしょうが、
新しいトライアルが多すぎで 煮詰められないまま
駆動方式 エンジン・モーターと 複数の組み合わせでどんどん 発売になり
個別の問題を対応しきれてないようですね。

マツダの姿勢に 呆れれているとの心境もよくわかりますし
期待し じっくりと付き合っていこうという気持ちだけでは だんだんとしんどくなって来ますね。

今は 一旦 バイクに移動を切り替え 
乗り換える車を 先入観を持たずに 試乗し 調べて 熟考している毎日です。
自分が降りてから リプロx3箇所 サービスキャンペーン数カ所と聞き
さらに30項目ほどの改良が入るとの話を聞くにつれて もう少し付き合っていくべきだったかと 我慢できなかったことを反省しつつも
毎日 トラブルにヒヤヒヤし 異音や おかしな動きに どこかビクビクしていた時間から開放されて
どこか平穏な気分です。

各社の熟成された車に乗って 普通にストレスなく走る車に ほっこりしつつ次の車を検討しています。
それでも マツダ党といわれる コアなユーザーの気持ちを 安心できることを切に 願ってます。
頑張ってください 

書込番号:25225623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/17 20:17(1年以上前)

下のスレに書いてますが、4月前半にリプロ。
後半にリコール対応しました。
XD HYBRIDの初期生産なので、症状としては激しいほう?(笑)かと思います。

相当静かな車になりましたね。
減速時のギアダウンもギコギコガサガサ言ってましたが、相当静かになりました。

素直に嬉しいですが、本音は商品作り込みが甘いと言わざるを得ないですね。

音の感じ方は千差万別で人それぞれなので、感想も人それぞれなんでしょうか。
私はもう大満足です。

書込番号:25225662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/17 21:11(1年以上前)

こんな動画が出てましたよ。

リプロとドア音改善で不満解消なるか!?
https://www.youtube.com/watch?v=Yyvt1LO-0Mo

書込番号:25225741

ナイスクチコミ!0


maizon1さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/18 01:07(1年以上前)

REGZABRAVIAさん

はじめまして、私はCX-60 XD-HYBRIDのオーナーで、6,000km超えております。
納車直後から様々なところからの異音が発生し、特にアクセルを離して減速時に発生するトランスミッションからの「ゴー、ゴロゴロ、コー!」には悩まされ続けています。

さて、リコールとサービスキャンペーンを行ってもらい一週間様子を見てきましたが、改悪という最悪の結果となりました。
改悪となった状況は下記の通りです。
・アイドリング音も加速時の音も、ディーゼル車特有の大きなガラガラ音が鳴り響くようになりました。
・加速後の一定速度の時でも、ジーーーーーと大きな音が鳴っています。
・アクセルを離して減速時のトランスミッションからの音ですが、以前は20km/hくらいから「ゴロゴロ」鳴っていましたが、今回は40km/hくらいから、「ゴー、ゴロゴロ、コー!」と大きく鳴るようになりました。
・i-STOPからの復帰音:以前は気にならない程度にトンと鳴っていましたが、今回はドンという音と若干の振動がしています。

Twitterを見ていますと、多くの方がリコールとサービスキャンペーンで改善となったようですが、私のように改悪になった方もいらっしゃって「前より酷くなった気がする」とツイートされてました。また、今回のリコールとサービスキャンペーンでは、エンジン始動後のエンジンが冷えている時でもすぐにi-stopが働くくらい、以前よりもやたらとi-stopが働きますので、改善されたと感じている方もいらっしゃるかもしれません。


REGZABRAVIAさんのこれまでの投稿を拝見させていただきましたが、私と同じように不快な思いと、これから改善となるのかご心配されているのではと思いました。心中お察しします。

マツダのサービスキャンペーンの説明を読みますと、マツダはトランスミッションからの異音の原因を把握されているようですし、マツダ技報にも概略述べられていると思います。https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2022/files/2022_no009.pdf
ここはもう少し、マツダの技術者を信じて改善策を待つしかないと思っているところです。

書込番号:25225971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/18 11:49(1年以上前)

CX-60PHEVの1ユーザーの感想です。

マツダ技法読みました。

こんなの公表されているのですね。

なんかいいことばかり書いてありますが、著者の方々はCX-60ドライバーの感想を聞いてどう思ってるんでしょうね。

最後に「システム間の差分に着目しモデルベースでの機能検証を充実させることで、時間とコストのかかる実機検証を最小化した。」
とありますが、モデルベースなんかより、結果としての実機検証が一番大事なんじゃないでしょうか?

書込番号:25226328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/18 15:22(1年以上前)

プラットフォームや駆動系など全面新規開発するにあたって、開発コストや期間を削減するのは、ユーザー側にとっても利益があるはずです
例えば、売価がもう100万円高く、いまだに発売されないとしたら、それだけユーザーが減るでしょう
現状に不満があるユーザーが離れるのと、比べることはできませんが、それはメーカーの判断次第です

せっかくの高い買い物なのに、悪いバイアスを自分でかけるのは、なんか、もったいないです
個人的には、CX-60は、尖がった部分が多い、贅沢な車だと思っています
しかるべき理由があって、しかるべき構造となり、しかるべきコストがかかっている車であって、普通の車とは違う
贅沢な車だけど、世間一般的な高級車との比較は無意味だと思います
また、高額だから快適だとも限りません
乗ったことないですが、例えば、超高いフェラーリが、静かで快適、では無いと思います(超高級だとは思いますが)
それぞれのユーザーが、何かを求めてCX-60に乗っていると思いますが、合わないこともあるでしょう
でもそれは、人それぞれなのに、悪いことだけ拾って、補完し、増幅しているのは、負のスパイラルに入るだけに見えます

あと、低速域のギクシャクを、ことさら強調する人は、車より自分の右足を見直した方が早いのでは・・・
素早い変速とダイレクト感を演出しているので、軽く突く感じは出ますが、ギクシャクは、させることも防ぐことも自分の操作次第
ジャーナリストさん達も、そこを言うと、自分が下手くそと言っているようなものなので、あまり言ってないはずです

まぁ普通の感覚の人なら、快適さや信頼性ではCX-5の25sでしょう
マツダも、CX-5を併売しているので、営業がはっきり言ってあげれば、不幸な人が減るかも・・・
まぁ他にも、もっと普通のメーカーもありますし・・・

書込番号:25226595

ナイスクチコミ!13


nozy12pさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/18 18:17(1年以上前)

もう完全にマツダ側からの意見ですね…。

CX60がもう100万円高くて発売が遅くても、何らかの事情でマツダ車しか選べないのでなければ、ユーザー側からしたら別に他のメーカーから選ぶだけの話で、そこに関して自分に何らかの利益があるとは思いませんよ。

単純にマツダの他社に対する競争力の問題の話で、開発にかける資金が削れたから、その分内装等にお金をかけることによってコストパフォーマンスで勝負できた。
それによって新たなプレミアム層の獲得を狙えるという戦略の話で、それを選択したのはマツダで、それによって実機による検証不足で信用を失うのもマツダの選択の結果ですよ。

書込番号:25226819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/18 18:44(1年以上前)

試乗もせずに購入した人はマツダを信用して購入しているのです。なので耐えられないほどの不具合であればマツダに失望するのは当然だと思います。

試乗して購入した人は納得して購入しているので満足度は高いと思います。ただ短い試乗時間や短い距離でどれだけネガの部分が把握できたか分かりませんが。



書込番号:25226856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/18 19:41(1年以上前)

600万以上払って、低速域がギクシャクするのを
それは右足が下手くそだからと言われてしまった日には・・・

書込番号:25226921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件

2023/04/18 20:08(1年以上前)

>車より自分の右足を見直した方が早いのでは・・・

MT車だと左足ですが、この車はトルコンレスATなのでそういうことになるのか。
妙に納得してしまったわ。

書込番号:25226952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/04/18 20:47(1年以上前)

訂正
MT車だと左足と右足両方で、上手くやらないとですね。

書込番号:25227016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/18 21:16(1年以上前)

iZZZさん
30項目ほどに改良とは既存に販売済みのcxー60も対象なのでしょうか?

書込番号:25227066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/18 21:36(1年以上前)

>ブレえもんさん
入庫中にそのまま売却となったため、リコールと修理が済まないと
入金されない状態のため 何度か修理およびリコールなどの進行状況を確認しました。
その時 現時点で
3箇所のリコールと 5箇所前後のなんらかのサービスキャンペーンがあると聞き
さらに 30ヶ所近くの改修(リコールかどうかはわかりませんが)が予定と聞きました。
公式な発表かどうかはわかりませんが、

少なくとも複数の改修が入るようで 一度か数回にわけるかはわかりません。
自分の車体は極初期ロットであることは間違いないです。

どれほどの改良につながるかわかりませんが どんどん良くなっていくとすれば
オーナーとしては楽しみだと受け取れますが、
普段通勤にも使う車で不安定な状態 走行不可は困るため
じっくり待つ 忍耐力がなかったのですが、、

書込番号:25227104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/04/18 22:42(1年以上前)

>iZZZさん

ははっそれ戦艦ヤマトですね 満身創痍

私のcx60は既に11,400km程度走行しました
時間指定の自治体のミッションクリティカルな納品に使ってます
月に6.000km程度の走行になります
まだアクセルの踏み加減は抑え気味で、2,000以上回す事は稀有ですが、不安の兆候は皆無ですよ

今では停止時のこもり音も、あっこれもー少しチューニングしたら,フェラーリじゃんって思うようになりました

お隣のLCオープンは凄い爆音だけど,あれ聞くとおっお隣がお出かけだって^_^
車ってなんか特徴が必要ですよね

書込番号:25227227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

i-stopについて

2023/04/11 09:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件

初投稿ですが、XD Lパッケージ 4WDになります。 3月納車で700km程の走行になります。

まだほとんど街乗りですが,i-stopが作動したのが、私が運転している限りでは1度しか作動したことがありません。
色々条件が揃わないと作動しないようなのですが、そんなものなのでしょうか?

別の件ですが、バック時のなにも無いのに急ブレーキがかかる現象もなんとかならないものか? かなりビックリしてしまいます。


書込番号:25217453

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/11 10:13(1年以上前)

>はるきじさん

i-stopは、まずエンジンが暖まって、エアコンかヒーターも余裕ができた状態で、ブレーキをしっかり踏むと、エンジンが止まります
あと、DPF再生中やバッテリーの充電状態によっては作動しないこともあります

とりあえず、エアコンOFFで、よく止まってくれると思いますよ

逆にエンジンを止めたくなければ、ブレーキの踏力でコントロールできます
慣れないうちは、車両の停止をしっかり維持できるくらいでも、i-stopまで踏めないかもしれません
停止してから、さらに踏み込む感じでいいのではないでしょうか

バックの自動ブレーキに関して、とにかく微速時においては、絶対ソフトに効いてほしいですね!

書込番号:25217522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2023/04/11 10:13(1年以上前)

リスク警報のタイミングを遅くに設定したら多少マシになった気がします。

書込番号:25217524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:187件

2023/04/11 10:31(1年以上前)

 当該モデルマニュアルには、
「i-stopについて
i-stop (アイ・ストップ) は、燃費向上・排気ガの低減・アイドリング騒⾳低下のため、⾃動でエンジンを停⽌・再始動させる機能です。」との記述があり、
「i-stopの使い方
i-stop を作動可能な状態にする
次の条件をすべて満たすと、i-stop が作動可能な状態になります。
・エンジン暖機後
・ エンジンを始動し、⼀度⾛⾏したあと
・すべてのドア、リアゲート、ボンネットが閉まっているとき
・運転席シートベルトを着⽤しているとき
・曇り取りスイッチ が OFF の状態のとき  エアコンの設定温度が最⼤暖房または最⼤冷房 (A/C ON) 以外の位置になっているとき
・⾞内の温度とエアコンの設定温度がほぼ⼀致しているとき
・外気温が低すぎない、または⾼すぎないとき気圧が低くないとき (標⾼が⾼いところを⾛⾏していないとき)
・セレクトレバーが D の位置 (2 速固定モード以外) のとき
【以下省略】

 先ずマニュアルの一部を記述させて頂きましたが、i-stopが動作するには設定後、様々なファクターをクリアしないと動作しないようです。
 従いまして、マニュアルを熟読の上ご自身のケースの場合、何がi-stopが動作を妨げたり阻害しているのがある程度の目安をご自身でお持ちになった上で、「マニュアルの○○と〇○はクリアし、○○な状態だと推測されるにも関わらず、i-stopが動作しない。」とか、不特定多数の皆様方にご助言を頂きたいのなら、出来るだけ具体的にご記述すべきかと思います。
 スレ主様ご記述のようなご質問なら、当該サイトへ投稿されるのでなく、ディーラーの販売・整備担当者へ伺うべきかとも感じました。
 先ずは、お手元或いはWEBサイトへアクセスし、マニュアルをご覧になることをお薦めします。

 なお、後退時の状況についても、車両周りの状況等詳細が不明であり、センサーが反応してブーレ―キングしているか程度の情報提供しか行えませんが、ご質問をされるなら最低限「5W2H」程度は第三者から見て理解できるようご記述をされるべきだと思います。

書込番号:25217539

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2023/04/11 11:15(1年以上前)

>はるきじさん

可能性が高いのは以下2つでしょうかね

@ i-stopの動作条件に以下があります
・オート(ブレーキ)ホールドが作動している時
・オート(ブレーキ)ホールドが作動していない場合には、
 ブレーキペダルを踏んでいる時

はるきじさんが 
 ・オート(ブレーキ)ホールドを動作させていない 
 ・信号待ち等でブレーキペダル”しっかり”踏み続けることをしない人
  ”しっかり”踏まないと i-stopのセンサーが反応しない?
なら、i-stopを経験する機会は無いかもしれません。

A 納車時点からずっとバッテリー電圧が低いまま
  → 一度、100km程度まとめて走ると状況かわるかも?






書込番号:25217593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/11 12:27(1年以上前)

>はるきじさん

あと、ハンドルは、だいたい直進状態で、回そうとする力は抜いてください

坂道では、いつもより更に強めにブレーキを踏む必要があります


・・・世間では、i-stop不要論もありますが、私はi-stop派です
エンジン止まれば静かだし、変速機の音も無くなるし、環境にも、お財布にも優しいですしね
一応、i-stop中は、エアコン止めて、ヘッドライトもスモールにしてます
ヘッドライトは、走り出したらスモールでも自動で点灯します
・・・自動で消灯しないので、よく戻し忘れてしまいますが・・・

書込番号:25217680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/11 12:38(1年以上前)

>スポカブさん

警報タイミングですか
参考にします
ありがとうございます

最近の車は、いろいろあるけど、いろいろ設定できますね

書込番号:25217698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/11 12:54(1年以上前)

ちなみに・・・
CX-60の話ではありませんが・・・
i-stop再始動に必要な燃料は、アイドリング時間で5秒分

すなわち、5秒以上止まる場合は、i-stop効かして、5秒以内のときは効かないよう、ブレーキ踏力でコントロールします

5秒以内の短時間のとき、思わずi-stopさせてしまったら、チェッって感じですね

書込番号:25217715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/11 13:23(1年以上前)

くどい連投で、すみません・・・

比較的長い信号待ちなどで、i-stopが解除され、エンジン再始動すれば・・・
シフトレバーを、D→N へ入れると、再びi-stopしてくれます

運転終了後、D→P へ入れるとき、R で手間取ると、意図しない再始動してしまいます
もう慣れましたが、D→P へ、ササッと入れる必要があります


蛇足ですが、N ポジションでは、エンジン回っていても、変速機まわりの音が無くなるような・・・

書込番号:25217750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/04/11 20:38(1年以上前)

皆様色々アドバイスありがとうございます。

私がただブレーキ踏む力が弱いだけて奥まで踏み込めばI-stop普通に作動しました。

色々とお手数お掛けしました。

書込番号:25218147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2023/04/11 22:35(1年以上前)

運転お上手ですね。

デミオとプレマシーしか知りませんが
エンジンを止めたい時だけ
停車後にブレーキを踏み増し
って感じで乗っていました。

書込番号:25218295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信34

お気に入りに追加

標準

リプロ

2023/03/06 21:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:3件

リプロ出たらしいけどやった人いますか?

書込番号:25171241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3件

2023/03/06 21:23(1年以上前)

追記
変速ショックに対応したリプロです。

書込番号:25171267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/03/06 22:02(1年以上前)

店長が出たら1番に電話するって言ってた
まだ電話ないからまだじゃないの?

低速のギクシャク無くなれば最強だよ
足回りが硬いって人いるけどあれ 可笑しい
コーナーはスパッときまる

書込番号:25171334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/03/07 08:59(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
全く同感。
少なくとも硬いって表現はおかしい。
XDハイブリッドも試乗したけど硬くはない。
上下動があるのでふわふわすると感じる方がいるのは理解できる。
でも4輪の接地感はきちっとあるんだよね。
欧米だとラバーバンドフィールのほうが嫌われる傾向があるけど、日本だと変速ショックのほうが嫌われる傾向がある感じがする。
ダイレクト感をより重要視する人にとっては許容範囲ですかね。

書込番号:25171770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/03/08 10:10(1年以上前)

>100ダラーズさん
>上下動があるのでふわふわすると感じる方がいるのは理解できる。
でも4輪の接地感はきちっとあるんだよね。

もし、入力を「瞬時に全て吸収できたら」手ごたえ(接地感)がないんだよね。大なり小なり、何かしらの形で入力が残るからこそ、それがインフォメーションなんだけど。

接地感やインフォメーションを大切にするマツダは、全般的に小さくても速い入力は、比較的、伝える傾向だよね。

それと、大きくて速度が遅い入力をどう吸収して伝えるか、また速い入力や小さな入力と、どうバランスさせるかは、また別の話だよね。

昔はともかく、現代の車は、必ずしも両方は一致しない。そう狙って作ってるんだから、当然だけど。船酔いするから硬い方が…とかって、いつの時代の話をしてんだろう?と思う時もある。

勿論、最終的には好みの話だけど。その車に対してユーザーが描く世界観と一致させることも大切だと思うんだけどね。

書込番号:25173075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/08 12:23(1年以上前)

>さんぽこさん

リプロ・・・いわゆるプログラム書き換えは・・・
たとえばマツコネ画面上で、現状の駆動制御系のバージョン何々、エンジン制御系のバージョンは何々・・・って確認出来て、車両通信で、最新版がありますって通知してくれると、分かりやすくなると思います
機能的には、もうすでに実装されているから、やろうと思えばやれるでしょう

鈍感な私は変速に関して、ほとんど気になりませんが・・・
一生懸命、半クラを使わない制御を頑張ってくれているのは分かります

おとなしく減速したり、停止するときでも、律儀に1速ずつ、ブリッピングしてシフトダウンしてくれる
ギヤは8速の多段で、エンジン音も聴かせる方向性で、低回転域でも1200rpmあたりで共鳴?してる感じなので・・・
大昔、無意味に、なんちゃってヒール&トゥして遊んでたのを思い出させてくれて、減速のたびに、ちょっと楽しい

クリープの半クラのときと、停止してクラッチを切ってるときは、いくら湿式でも滑る音はします
理屈が分かっている音なので、メーカーやディーラーさんは、はっきりと、これは仕様です・・・って言いきるべきだと思います

私は、istop派なので、停止時は逆に音楽を楽しめる時間です
istopからの復帰も、全く気になりません

ふわふわ感・・・
虫谷さんの話を信用すれば、馴染むまでは、摺動抵抗のヒステリシスが設計値より大きく、ダンパーのピストンスピードが極微速域であまり動かず、微妙に速いところで逆に増幅されて収まりにくい・・・かも・・・
もし、鳴き出したら、それも極微速域に影響するだろうから、その時はシリコン・・・
馴染んでスムースに動くようになったときは、たぶん最高

硬いかどうか・・・
やっぱり、SUVの用途としての想定荷重と、この車のキャラクターとしての速度域の設定はされていると思います

街中の渋滞メインの方には、合わないのでは・・・と思います
まぁそこは余計なお世話でしたね・・・

書込番号:25173223

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/03/08 12:53(1年以上前)

>Pontataさん

>その車に対してユーザーが描く世界観と一致させることも大切だと思うんだけどね。

よく自動車評論家とかそんなこと言う人がいるけど、私から言わせれば、むしろマツダは真面目に一致させすぎた。
特に上級グレードはクラッディングを失くして同色塗装にして高級サルーン的な外観。
内装もCX-5とかと比べてより高級サルーン的になったし、実際の走行性能も悪路を走るのに適した車ではないのは明確だし。
外観はもっとSUV風の加飾を加えれば、もっとかっこよくできたと思うんだけど。
マツダは引き算の美学とサルーン的な外観にこだわったが、私は必ずしも一致させる必要はないという意見。
一致してなくてもユーザーに愛されている車もたくさんあるよね。
逆にCX-60以上に世界観が一致している車にどんな車があるのか教えてほしい。

書込番号:25173267

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2023/03/11 10:08(1年以上前)

マツダ整備報告

先日フロント・ロアー・アームの後部ブッシュ部へラバーグリス給油をして貰った際、走行テストで低速フィーリングが悪く、加速時の飛び出し感があったため、PCMとTCMのリプログラミングを実施したとのことで返ってきましたが、体感出来るくらい明らかに変速のショックが減り、加速がスムーズになりました。

書込番号:25176678

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/03/11 12:17(1年以上前)

>よだきんぼ支店長さん

よかったね 
参考にもなります
私にはまだ連絡ないけど

書込番号:25176828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2023/03/11 22:46(1年以上前)

>よだきんぼ支店長さん
AT周りの異音はいかがですか?
微低速のギコギコグゴグゴと音がすると思うのですが、治りましたか?

書込番号:25177516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/03/11 23:10(1年以上前)

> よだきんぼ支店長さん

嬉しい情報ありがとうございました。

書込番号:25177548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/03/12 04:34(1年以上前)

地区によるみたいですね。広島のディーラーは、そんなリプロ知らないって言っていました(今日、CX−5の納車前の手続きにディーラーに行ってきました)。

書込番号:25177675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/12 08:03(1年以上前)

極低速のAT周りの音は、湿式多板クラッチの作動音です
いわゆる半クラで、滑っている音
リプロで低減できるとすれば、作動時間を短くすることくらいでしょう
でもそれは、ギクシャクと相反関係にあるので、どう上手くまとめるか、というところでしょう
完全には、消えないでしょうけど、もしかしたら、機械が馴染めば、少しは静かになるかも・・・
人が慣れれば、少し静かに感じるかも・・・

また、ドアの開閉音の話もあるので、音震屋さんがちょっと本気出せば、どこかのポイントに制震材や吸音材貼るだけで、大きく変わるかもしれません
あるいは、エンジン音でやってるように、違う音をスピーカーから出して、心地良い音に変えるとか・・・

書込番号:25177765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2023/03/12 12:33(1年以上前)

>ねずみいてBさん
半クラの音は十分理解しています。
その上で、メーカーはリプロで何かを変える気があるのかを知りたいのです。

機構がどうあろうと、この音を仕様で済ませるのはありえないと個人的には思います。

書込番号:25178075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2023/03/12 12:45(1年以上前)

このリプロですが、車体番号6000番代までみたいですね。
7000番代の私は対象に入っていませんでした。
残念です。。

書込番号:25178092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/12 15:20(1年以上前)

>REGZABRAVIAさん

ご理解されていたところ、失礼しました

異音というと、商品性の話を、信頼性の話にすり替える人が出るのが気になりまして・・・

いい音だけ、聴かしてくれるといいですね

書込番号:25178292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:73件

2023/03/12 19:07(1年以上前)

>REGZABRAVIAさん
残念と言われてますが、
既に7000番以降の生産車には納入時にこのリプロ分の改良プログラムが入っているということではないかと思います。

書込番号:25178598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2023/03/12 21:56(1年以上前)

1701Fさん
入ってるのにこれか?
残念ということです。

書込番号:25178879

ナイスクチコミ!6


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/03/15 01:43(1年以上前)

>100ダラーズさん
>逆にCX-60以上に世界観が一致している車にどんな車があるのか教えてほしい。

あなたが語っているのは、アピアランスだよね。マツダユーザーは、アピアランスを気にする人が多いとはいえ、アピアランスだけで自動車の世界観を語るのかぁ…と、年寄りは寂しく思う^_^

そもそも脚の話だったわけだし^_^

世界観ってのは、もっと色んな要素の組み合わせから生まれてくるものだと思うなぁ。

どんなユーザーが、どんな目的で、誰を乗せ、どんな楽しみ方をするのか?そのためには何が必要で、どこまでが許容範囲なのか?…みたいな。

同じスポーティでも、ロードスターの世界観と、シビックタイプRの世界観は異なるし、フェアレディZの世界観とも異なるわけじゃない?

そこには、タイプRなら許されるけど、フェアレディZなら、そこは勘弁してよ…みたいなものもあるわけじゃない?

何が正解かは、目指す世界観によって異なると思うのね。

書込番号:25181699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/03/15 14:12(1年以上前)

>Pontataさん

ごまかすのはやめましょうよ。

アピアランスと世界観が一致してるかどうかの話でしょ?

シビックタイプR・フェアレディZはどのようにアピアランスと世界観が一致してるかの説明お願いします。

タイプRのアピアランスはシビックのハッチバックをスポーティにしたものですよね。

我々はタイプRの歴史を知ってるからその世界観を想像しうるけど、初見の外国人がこのアピアランスと世界観が一致してると思いますか?

CX-60は高級サルーンを目指してるってのは明らか。

だからできるだけロールさせないようにして、横揺れや腰高感をできるだけ排除しようとしている。

例えば、エクリプスクロスは昔ながらのSUVで大きくロールする。

CX-5はロールの少ない乗用車的な乗り味でセダンとかから乗り換えてもあまり違和感のないオンロードSUV。

CX-60はさらにロールを少なくして新たな高級サルーンを目指している。

歴史があってすでにその世界観が多くの人に認められている車を例に挙げて、まだ出たばかりのCX-60についてアピアランスと世界観が合ってないってのはおかしいし、「世界観があるじゃない?」でごまかさないでいただきたい。

それぞれの車の世界観があるのは知っている。

問題にしているのは「アピアランスと世界観が一致しているかどうか?」ですよ。

もっと言えば、現在のCX-60の外観だとどのような世界観の車であれば納得できるのですか?

書込番号:25182129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/03/15 14:30(1年以上前)

>Pontataさん

すいません、

Pontataさんの言うことを完全に誤解していると思うんですが、

某自動車評論家の言うことには「外観から思い起こす世界観と実際の乗り味が違う」というようなことを言ってたので、それに対する答えと捉えていただいたら結構です。

ただそれでもPontataさんの言うことは正直理解できんです。

新型車の場合、それを初めて運転して世界観も何もないですよ。

今後CX-60の世界観を作ることが大事ってことですか?

書込番号:25182143

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ315

返信69

お気に入りに追加

標準

車内が曇りませんか??

2023/03/20 16:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:59件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

CX-60 XD 2WDですが、頻繁に車内が曇るので困っています。

短距離の走行では問題ないですが、片道30分を超えるような走行を行うと、ある瞬間から猛烈にフロントガラスが曇るようになります。運転していて1分間くらいで真っ白になってしまい、大慌てすることが頻回にあります。とくに高速道を走った直後に多い印象です。

マツダ車は、そんなもんだよ。ひょっとしてマツダ車は初めてですか??? ってある大御所さんに言われました。

トヨタ車では、暖房をしていても、車内の湿度をモニターしながら、適時自動で除湿が入りますので、窓ガラスが曇ることなど、滅多にありません。

(1)、私のCX-60の熱交換機からラジエター液が漏れているのか、
(2)、CX-60の欠陥なのか、
(3)、マツダはこんなものなのか

どれなんでしょうか?

CX-30や、RX−8も持っていましたが、そんなことはなかったのですが・・・。

書込番号:25188549

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/03/20 16:37(1年以上前)

関係ない者ですが、

「マツダ車は、そんなもんだよ。ひょっとしてマツダ車は初めてですか??? ってある大御所さんに言われました。」
とのこと。
その人、よくマツダ車に乗ってられるのですか。
それとも、マツダを小ばかにしてるのですか。

それはさておき、
説明からですが、オートエアコン作動で、しかもACオンの状態でですか。
もう少しエアコンの状態記載したほうがいいかと思います。

書込番号:25188562

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/03/20 16:48(1年以上前)

>メルビル6300さん
雨の日でA/Cをかけていないならありえますがマツダ車だからと言っても普通はありえないと思います。

構造的にどのメーカーも空調は同じ様なので不具合だと思います。

この時期だと湿度が低いので分かり辛いですがA/Cを入れて暫く放置すると下から水が出てくると思います。
ドレンが詰まっていると水が出てきません。

水の出が悪いとA/Cユニットに残っている水がブロワーにまわり曇る事があります。
他の窓が曇る事が多い車はドレンホースが室外に出ていなく(抜けていて)曇る車がありました。

オートA/Cの作動設定でもあり得るのでディーラーに相談した方が良いと思います。

書込番号:25188569

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2023/03/20 16:49(1年以上前)

私は、マツダ車を所有したことありません。
ですが、
(3)、マツダはこんなものなのか
ですが、
スレ主様は、2台もマツダ車に乗られてるのに、
このような話聞きたいのですか。
広島に住んだことありますが、
マツダ車には乗せてもらったことありますが、特に悪く思うことはありませんでした。
しょうもないこと言い、失礼いたしました。

書込番号:25188572

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/03/20 16:59(1年以上前)

>メルビル6300さん

こんにちは、
>マツダはこんなものなのか
それは無いと思います, まずエアコン作動時ですが、内気循環でお使いではないでしょうか?
外気導入で空気の当て先の切替をフロントガラスでやってみてください。

書込番号:25188581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2023/03/20 17:03(1年以上前)

CX-30もCX-60もエアコンは日本クライメイトシステムズが納めているようです.

https://www.jcsaircon.co.jp/company/news/

私が知る例外はCX-8のデンソーぐらい.

所定温度に達したか何かで動作モード(吹き出し口)が変わって,一気に曇る,という感じでしょうか.A/C OFFで使っているとか?

ディーラで見てもらってはどうでしょうか.

書込番号:25188587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度5

2023/03/20 18:49(1年以上前)

大御所・・・笑
何の大御所か知らんが、今時大御所もくそもないよね。
例えば多くの自動車評論家の意見がいい加減で参考にならないのは多くの人が知っている。
自身の見解に自信がないから、大御所とか有名な人を担ぎ出す。
サ〇シによくある手段だよね。
除湿してても曇るときは曇るし、除湿していなくても曇らん時は曇らん。
気候や湿度いろんな条件で決まるから、その大御所が考えるほど単純なものではない。
本当にマツダだから曇ると思っているなら、大御所過ぎてボケてるんでしょう。
小学生でもわかる、そうでないってことは。
それとも大御所は科学的に説明できるのかな?笑
以前悪路で乗り心地悪いとか言ってたけど、悪路で乗り心地良くなる車なんてない。
それと一緒です。
ある一定条件でガラスは曇ります。
マツダ・トヨタ関係なしに・・・
非常に当たり前のことです。
本当にトヨタの車のガラスは曇らないと信じているなら、小学生の理科の教科書から学び直すことをお勧めする。

書込番号:25188685

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2023/03/20 19:28(1年以上前)

エアコンに限らず電装系は殆どサプライヤーのもので、
マツダもトヨタもありません。

個人的に所有したのは三菱、日産、トヨタ、マツダですが
電装系はトラブル含め、皆同じという印象です。

書込番号:25188722

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:105件

2023/03/20 19:34(1年以上前)

>小学生の理科の教科書から学び直すことをお勧めする

エアコンの原理を理解するには、熱力学の知識が必要だから
私は高校までに習った記憶はないけどね。


書込番号:25188724

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/20 19:35(1年以上前)

いままで様々な車に乗りましたが、
常にACはON、常に外気で曇ると言う経験は有りませんね!
ヒョットして、最新のACは湿度のセンサー等で今まで以上に頻繁に切り替えしてるんですかね?
それにしても、AC使ってて頻繁に曇るのは普通では無いと思います。
ディーラーへ強く直訴です!

書込番号:25188725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/03/20 19:35(1年以上前)

大御所・・・迷惑がかかるので名前は控えさせてください。RE雨宮のアマさんみたいな立ち位置の方です。

エアコンはフルオートモードで暖房をしているときですね。おそらく内気循環になっていると思います。
私の車の症状だけなら、初期不良なんですかね。次回の定期点検のときにディーラーに相談させてもらうつもりですが、再現も難しかろうかと思っています。

書込番号:25188727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/03/20 20:20(1年以上前)

cx-60 25sに乗ってる者です。
確かに雨の日にアイドリングストップするとめちゃめちゃ曇ります。これはアイドリングストップ中はA/Cがオフになるからだと思いますが、それでもめちゃめちゃ曇ります。走行中はエアコンつけてれば曇らないです。

書込番号:25188774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2023/03/20 21:04(1年以上前)

普通の車はフルオートでエアコン入れたら曇りは取れるし、
フルオートにしたら外気導入になるのが一般的。
普通はね。マツダは知らんけどw

書込番号:25188822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/03/20 21:31(1年以上前)

まあ、たまにあったりする気がしますが、エアコンガチャガチャ動かしたり、窓開けて走ったりするからだろうな

書込番号:25188851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 CX-60 2022年モデルの満足度1

2023/03/20 21:42(1年以上前)

cx60マジか…
今回の車購入時に候補(パワトレはphev)に挙がった車種で試乗もしたけど、曇るのは気付かなかったわ

書込番号:25188858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/20 22:56(1年以上前)

素人さんの試乗だけのインプレってなんか意味あるの?
全く役に立たない情報に分類できるけど、運営も気づいてるのかな?

試乗したけど気づかなかったのはそんな短時間で症状が出ないだけでしょ。
市場だけで分かった気がしているのは無知の地だわ。

書込番号:25188946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件 CX-60 2022年モデルの満足度1

2023/03/20 23:14(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
まさに短時間試乗だったのでその通りです。
私はcx60買わなくて良かったですがドンマイですよ!

書込番号:25188960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2023/03/21 00:00(1年以上前)

マツダの新世代の車は、密閉度が高く曇りやすいと聞いたことがあります。外気温度の差が大きいと、私のcx60もすぐ曇りますが、運転席側から4番目の曇りどめスイッチを押せば、10秒ほどでクリアになります。
それをしても曇りが晴れないのなら、故障でしょうね。>メルビル6300さん

書込番号:25189006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


maizon1さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 CX-60 2022年モデルのオーナーCX-60 2022年モデルの満足度2

2023/03/21 00:06(1年以上前)

メルビル6300さん

私のCX-60は、ACをONにしても内気循環ですと曇ることがあります。外気循環ですと曇りません。

メルビル6300さんは、まずはトヨタ車と比べられていますが、私も同じように思います。
ACの除湿能力は、私が実際に購入して乗ってきたトヨタ、ホンダ、日産、スバル車よりも劣っていると思います。
私は他車の排気ガスを室内に入れたくないので内気循環を通常使いますが、乗ってきたトヨタ、ホンダ、日産、スバル車では曇ることはほぼほぼなかったと思います。ホンダが一車種はまれに曇ることがあった程度です。

CX-60を購入して初めのころは内気循環にしていましたが、急に曇ることがあるので、今は残念ながら外気循環にしています。
メルビル6300さんのCX-60は異常ではなく、仕様通りなのではと思いました。

なんだかメルビル6300さんがお聞きになりたい情報の趣旨に反するクチコミが多いですね! 

私の他にも、CX-60を実際に購入して乗っておられる方の情報がまだあると思うので、ご参考にされてください。

書込番号:25189014

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/03/21 00:16(1年以上前)

>メルビル6300さん
>短距離の走行では問題ないですが、片道30分を超えるような走行を行うと...
天気が良くても窓ガラスが曇ることがあり、それは人間が呼吸をしているときに水蒸気として吐き出された水分です。
乗車人数が多いと曇りも早くてひどくなります。
設定温度が高いとコンプレッサーが動作していないことがありますので除湿しません。
マニュアル操作でエアコンON、内気循環、設定温度低めなら曇りは取れると思いますが。

書込番号:25189020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/21 01:07(1年以上前)

>エアコンの原理を理解するには、熱力学の知識が必要だから

窓が曇るかどうかについて言ってるんだから結露の話だよ。

結露の実験なんて小学4年でやるよ。

エアコンの内部原理の話なんて誰もしてない。

書込番号:25189059

ナイスクチコミ!15


この後に49件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-60」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CX-60を新規書き込みCX-60をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-60
マツダ

CX-60

新車価格:326〜646万円

中古車価格:222〜588万円

CX-60をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-60の中古車 (1,079物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-60の中古車 (1,079物件)