CX-60の新車
新車価格: 299〜626 万円 2022年9月15日発売
中古車価格: 299〜609 万円 (193物件) CX-60 2022年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-60 2022年モデル絞り込みを解除する


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
店長が出たら1番に電話するって言ってた
まだ電話ないからまだじゃないの?
低速のギクシャク無くなれば最強だよ
足回りが硬いって人いるけどあれ 可笑しい
コーナーはスパッときまる
書込番号:25171334 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ホントの事が知りたいでござるさん
全く同感。
少なくとも硬いって表現はおかしい。
XDハイブリッドも試乗したけど硬くはない。
上下動があるのでふわふわすると感じる方がいるのは理解できる。
でも4輪の接地感はきちっとあるんだよね。
欧米だとラバーバンドフィールのほうが嫌われる傾向があるけど、日本だと変速ショックのほうが嫌われる傾向がある感じがする。
ダイレクト感をより重要視する人にとっては許容範囲ですかね。
書込番号:25171770 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>100ダラーズさん
>上下動があるのでふわふわすると感じる方がいるのは理解できる。
でも4輪の接地感はきちっとあるんだよね。
もし、入力を「瞬時に全て吸収できたら」手ごたえ(接地感)がないんだよね。大なり小なり、何かしらの形で入力が残るからこそ、それがインフォメーションなんだけど。
接地感やインフォメーションを大切にするマツダは、全般的に小さくても速い入力は、比較的、伝える傾向だよね。
それと、大きくて速度が遅い入力をどう吸収して伝えるか、また速い入力や小さな入力と、どうバランスさせるかは、また別の話だよね。
昔はともかく、現代の車は、必ずしも両方は一致しない。そう狙って作ってるんだから、当然だけど。船酔いするから硬い方が…とかって、いつの時代の話をしてんだろう?と思う時もある。
勿論、最終的には好みの話だけど。その車に対してユーザーが描く世界観と一致させることも大切だと思うんだけどね。
書込番号:25173075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さんぽこさん
リプロ・・・いわゆるプログラム書き換えは・・・
たとえばマツコネ画面上で、現状の駆動制御系のバージョン何々、エンジン制御系のバージョンは何々・・・って確認出来て、車両通信で、最新版がありますって通知してくれると、分かりやすくなると思います
機能的には、もうすでに実装されているから、やろうと思えばやれるでしょう
鈍感な私は変速に関して、ほとんど気になりませんが・・・
一生懸命、半クラを使わない制御を頑張ってくれているのは分かります
おとなしく減速したり、停止するときでも、律儀に1速ずつ、ブリッピングしてシフトダウンしてくれる
ギヤは8速の多段で、エンジン音も聴かせる方向性で、低回転域でも1200rpmあたりで共鳴?してる感じなので・・・
大昔、無意味に、なんちゃってヒール&トゥして遊んでたのを思い出させてくれて、減速のたびに、ちょっと楽しい
クリープの半クラのときと、停止してクラッチを切ってるときは、いくら湿式でも滑る音はします
理屈が分かっている音なので、メーカーやディーラーさんは、はっきりと、これは仕様です・・・って言いきるべきだと思います
私は、istop派なので、停止時は逆に音楽を楽しめる時間です
istopからの復帰も、全く気になりません
ふわふわ感・・・
虫谷さんの話を信用すれば、馴染むまでは、摺動抵抗のヒステリシスが設計値より大きく、ダンパーのピストンスピードが極微速域であまり動かず、微妙に速いところで逆に増幅されて収まりにくい・・・かも・・・
もし、鳴き出したら、それも極微速域に影響するだろうから、その時はシリコン・・・
馴染んでスムースに動くようになったときは、たぶん最高
硬いかどうか・・・
やっぱり、SUVの用途としての想定荷重と、この車のキャラクターとしての速度域の設定はされていると思います
街中の渋滞メインの方には、合わないのでは・・・と思います
まぁそこは余計なお世話でしたね・・・
書込番号:25173223
7点

>Pontataさん
>その車に対してユーザーが描く世界観と一致させることも大切だと思うんだけどね。
よく自動車評論家とかそんなこと言う人がいるけど、私から言わせれば、むしろマツダは真面目に一致させすぎた。
特に上級グレードはクラッディングを失くして同色塗装にして高級サルーン的な外観。
内装もCX-5とかと比べてより高級サルーン的になったし、実際の走行性能も悪路を走るのに適した車ではないのは明確だし。
外観はもっとSUV風の加飾を加えれば、もっとかっこよくできたと思うんだけど。
マツダは引き算の美学とサルーン的な外観にこだわったが、私は必ずしも一致させる必要はないという意見。
一致してなくてもユーザーに愛されている車もたくさんあるよね。
逆にCX-60以上に世界観が一致している車にどんな車があるのか教えてほしい。
書込番号:25173267
12点

先日フロント・ロアー・アームの後部ブッシュ部へラバーグリス給油をして貰った際、走行テストで低速フィーリングが悪く、加速時の飛び出し感があったため、PCMとTCMのリプログラミングを実施したとのことで返ってきましたが、体感出来るくらい明らかに変速のショックが減り、加速がスムーズになりました。
書込番号:25176678
13点

>よだきんぼ支店長さん
よかったね
参考にもなります
私にはまだ連絡ないけど
書込番号:25176828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よだきんぼ支店長さん
AT周りの異音はいかがですか?
微低速のギコギコグゴグゴと音がすると思うのですが、治りましたか?
書込番号:25177516
1点

> よだきんぼ支店長さん
嬉しい情報ありがとうございました。
書込番号:25177548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地区によるみたいですね。広島のディーラーは、そんなリプロ知らないって言っていました(今日、CX−5の納車前の手続きにディーラーに行ってきました)。
書込番号:25177675
1点

極低速のAT周りの音は、湿式多板クラッチの作動音です
いわゆる半クラで、滑っている音
リプロで低減できるとすれば、作動時間を短くすることくらいでしょう
でもそれは、ギクシャクと相反関係にあるので、どう上手くまとめるか、というところでしょう
完全には、消えないでしょうけど、もしかしたら、機械が馴染めば、少しは静かになるかも・・・
人が慣れれば、少し静かに感じるかも・・・
また、ドアの開閉音の話もあるので、音震屋さんがちょっと本気出せば、どこかのポイントに制震材や吸音材貼るだけで、大きく変わるかもしれません
あるいは、エンジン音でやってるように、違う音をスピーカーから出して、心地良い音に変えるとか・・・
書込番号:25177765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねずみいてBさん
半クラの音は十分理解しています。
その上で、メーカーはリプロで何かを変える気があるのかを知りたいのです。
機構がどうあろうと、この音を仕様で済ませるのはありえないと個人的には思います。
書込番号:25178075
5点

このリプロですが、車体番号6000番代までみたいですね。
7000番代の私は対象に入っていませんでした。
残念です。。
書込番号:25178092
4点

>REGZABRAVIAさん
ご理解されていたところ、失礼しました
異音というと、商品性の話を、信頼性の話にすり替える人が出るのが気になりまして・・・
いい音だけ、聴かしてくれるといいですね
書込番号:25178292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>REGZABRAVIAさん
残念と言われてますが、
既に7000番以降の生産車には納入時にこのリプロ分の改良プログラムが入っているということではないかと思います。
書込番号:25178598
3点

>100ダラーズさん
>逆にCX-60以上に世界観が一致している車にどんな車があるのか教えてほしい。
あなたが語っているのは、アピアランスだよね。マツダユーザーは、アピアランスを気にする人が多いとはいえ、アピアランスだけで自動車の世界観を語るのかぁ…と、年寄りは寂しく思う^_^
そもそも脚の話だったわけだし^_^
世界観ってのは、もっと色んな要素の組み合わせから生まれてくるものだと思うなぁ。
どんなユーザーが、どんな目的で、誰を乗せ、どんな楽しみ方をするのか?そのためには何が必要で、どこまでが許容範囲なのか?…みたいな。
同じスポーティでも、ロードスターの世界観と、シビックタイプRの世界観は異なるし、フェアレディZの世界観とも異なるわけじゃない?
そこには、タイプRなら許されるけど、フェアレディZなら、そこは勘弁してよ…みたいなものもあるわけじゃない?
何が正解かは、目指す世界観によって異なると思うのね。
書込番号:25181699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pontataさん
ごまかすのはやめましょうよ。
アピアランスと世界観が一致してるかどうかの話でしょ?
シビックタイプR・フェアレディZはどのようにアピアランスと世界観が一致してるかの説明お願いします。
タイプRのアピアランスはシビックのハッチバックをスポーティにしたものですよね。
我々はタイプRの歴史を知ってるからその世界観を想像しうるけど、初見の外国人がこのアピアランスと世界観が一致してると思いますか?
CX-60は高級サルーンを目指してるってのは明らか。
だからできるだけロールさせないようにして、横揺れや腰高感をできるだけ排除しようとしている。
例えば、エクリプスクロスは昔ながらのSUVで大きくロールする。
CX-5はロールの少ない乗用車的な乗り味でセダンとかから乗り換えてもあまり違和感のないオンロードSUV。
CX-60はさらにロールを少なくして新たな高級サルーンを目指している。
歴史があってすでにその世界観が多くの人に認められている車を例に挙げて、まだ出たばかりのCX-60についてアピアランスと世界観が合ってないってのはおかしいし、「世界観があるじゃない?」でごまかさないでいただきたい。
それぞれの車の世界観があるのは知っている。
問題にしているのは「アピアランスと世界観が一致しているかどうか?」ですよ。
もっと言えば、現在のCX-60の外観だとどのような世界観の車であれば納得できるのですか?
書込番号:25182129
3点

>Pontataさん
すいません、
Pontataさんの言うことを完全に誤解していると思うんですが、
某自動車評論家の言うことには「外観から思い起こす世界観と実際の乗り味が違う」というようなことを言ってたので、それに対する答えと捉えていただいたら結構です。
ただそれでもPontataさんの言うことは正直理解できんです。
新型車の場合、それを初めて運転して世界観も何もないですよ。
今後CX-60の世界観を作ることが大事ってことですか?
書込番号:25182143
3点

ハリヤーとかに対抗する内外装をしておいて、乗り心地がCX-3だとマズかろうに・・・。
それが開発陣が目標とした姿というなら、そうカタログに書いてほしかったわ。
書込番号:25183218
4点

本スレから外れしまいますが・・・
>メルビル6300さん
上の方で、CX-5の話をチラッとされていましたが、CX-60を手放され、CX-5に乗り替えされるのですか?
ちょっと気になってしまいました
お気に障るようでしたら、申し訳ございません・・・
書込番号:25183458
0点

>100ダラーズさん
>アピアランスと世界観が一致してるかどうかの話でしょ?
…痛すぎ^_^ 人の話を全く聞いてない。
アピアランスなんて個人の嗜好性の問題だから、他人と議論する意味がないし、最初から、私は話題にしてないんだよ。
世界観ってのは、全ての要素から、その車が醸し出すものだよ。アピアランスなんて、上っ面の1要素に過ぎない。少なくとも、私には。
>シビックタイプR・フェアレディZはどのようにアピアランスと世界観が一致してるかの説明お願いします。
全てアピアランスと結び付けてるのは、あなた自身の妄想^_^
同じ「スポーティ」でも、レーシーとGTは別物。目指す方向性が違うから、世界観も異なる。
GTの寛容さは、スポーツカーとしては物足りないかも知れない。だけど、長距離を移動するには必要な要素。
こういう積み重ねが、その車の世界観を醸し出す。チグハグな要素は、スパイスにもなるが、下手すると世界観を壊す。
>今後CX-60の世界観を作ることが大事ってことですか?
あなたが考えてる薄っぺらい「先入観」や「固定概念」なら、別にそんなものは要らんよ。ブランドイメージもメーカー自身の思惑であって、私は興味がない。
でも、今後、この価格帯で生き残るためには、世界観は絶対に必要だと思うよ。
世界観がアピアランスでしかないなら、それはハリボテだよね。
書込番号:25183986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車に哲学を持ち込むのもどーかとも思うけど,実際この車、良い車だよ
低速のギクシャクは事実だけど,いずれなんとかなるだろうし
足まわりは実際気持ちいい
パワーがあるかと言うと,まだ回してないからわかんない
来週5,000キロ超えて2回オイル交換してからは回すけど
2.2dとの違いは結構大きい
ディーゼルに乗ってる気がしないんだよね
音はするけど
多分長持ちする気がする
燃費は軽油で平均19.5だし
書込番号:25184061 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CX-3とCX-60の乗り心地の差もわからないなら黙ってりゃいいのに
意味もなく個人名晒したり・・・
いったい何がしたいのか
マツダよりよっぽど謎
書込番号:25184941
2点

実際乗り心地の差は理解してると思いますよ。
初心者でもわかるぐらい違いますから。
同レベルくらい悪いという意味ですね。
スポーツ性重視というだけでしょうけど。
高級感あるなら乗り心地が良くないといけないという先入観は日本ではあるんでしょうが、マツダが売りたい国々ではあまり関係無いから仕方ない気もします。
向こうでは高級感あってもスポーツ性重視すれば乗り心地が硬くなるのは日本より許容される傾向にあります。
書込番号:25185259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

乗り心地がよい悪いってのは主観の話。
CX-60が乗り心地が良いと感じる人もたくさんいる。
好きか嫌いかって話でそんなことは私の知ったことではない。
乗り心地の違いは主観ではなく、実際に違うのだからそれを語るのは自由。
嫌いならわざわざCX-60の板にきてコメントする意味が分からない。
試乗しただけで世界観まで語るのは試乗レビューする人たちと似ている。
試乗だけで人馬一体となれると思っているのだろうか?
実際に所有している人が試乗レビューを参考にするわけなかろう。
毎日乗っている人に対して試乗しかしていない人が世界観がどうたらとうんちく語っている滑稽な世界ですな。
書込番号:25186421
12点

>ホントの事が知りたいでござるさん
哲学なんて大袈裟なものじゃないんだけどさ。
普及価格帯の車なら、多くの要求を満たすことは難しいから、優先順位を付けて選ぶよね。時には、何かを割り切ることも必要だし。
でも、価格帯が上がってくると、満たせる要求が増えてくるじゃない? 当然、相反するような要求は満たせないにせよ、コース料理のように、各料理を一通り食べて感じる世界観みたいなものが必要だと思うんだよね。
んで、メーカーが目指す世界観と、ユーザーが期待する世界観が一致することも大切だと思うんだよね。個別部位の良し悪しは置いといて、マツダは、どんな世界観を描きたかったのか、正直、私は良く分からないんだよね。
余談だけど、どこぞの整備士の話は、すごく残念。
書込番号:25190261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リプロは配布が止まっています。
不慣れな残存メンバーで修正プログラムを作って配布したら、windowsupdateみたいな爆弾入りupdateだったみたいで、新たなトラブルが出る車両も出てきたとか。
そもそも改善策なんて必要ない、そのまま売ってしまえ、買った客なんか知ったことか、文句を言っているのはごく一部の奴だけだろ、改修パーツの装着とか幾ら金がかかるんだ!・・・という・・・イア・・・これは私の夢の中の妄想でしょう。ハイ
>ねずみいてBさん
CX-5は追加です。これで30 60 5と3台そろう事になり、よく考えたらCX-5はいらんかったなあ・・・なんで買ったんだろう・・・と思ったりしますが4月中旬の納車予定が前倒しになりそう・・・と先日連絡がありました。
CX-60で懲りたので、CX-5は一番安いグレードです。安ければ品が悪くても腹は立ちませんから。
書込番号:25190282
1点

>100ダラーズさん
逆に毎日乗ってもアピアランス以外に世界観を感じられない車だと言いたいのかなぁ?
勿論、道具と割り切って買う車もあるけど、何かさぁ、新しいプラットフォームで、色々な新しい試みがあって、それはこんな世界を感じるためなんだよーって、無いのかなぁ…。
マツダユーザーって、時々、分からなくなる。
書込番号:25190381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pontataさん
##余談だけど、どこぞの整備士の話は、すごく残念
あらま あなたまでそのお話に感化されてるとは
車なんて私には世界観なんてもんじゃなく道具
快適に,燃費良く,運転して気持ち良ければそれでよし
何度も言いますが,そー言う意味じゃこの車cx5より良いよ
知り合いの人に、あらま、また大きくなったのね
年がいにもなくって何がって話?
体力落ちてるはずなのにね
でも嬉しかったのよ
小難しい話しより、このレベルでいいんじゃない?
書込番号:25190436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>メルビル6300さん
増車だったんですね
おめでとうございます
また、お答えいただき、ありがとうございます
納期短縮もよかったですね
複数台所有うらやましいです
書込番号:25190782
0点

>ホントの事が知りたいでござるさん
>車なんて私には世界観なんてもんじゃなく道具
道具だから、目的や用途によって、求める特性も変わるし、目的や用途に合わない個性は、時に邪魔になるんじゃないかな?
メーカー側が絞り込んで、合わせ込みを行なって作りあげるのが世界観だと思うよ。高級な幕の内弁当を目指すのではなく。
勿論、ユーザーによって求めるものが変わるわけで、一概に何が正解とは言えないけどね。
例えば、日産のスカイラインとZって、世界観が違うじゃない? 実際、共有も多いけど。
別に気にせん人は、それでも構わないと思う。
>あらま あなたまでそのお話に感化されてるとは
自分自身も、あるPCメーカーの人達と一緒に、非公式に協力するユーザーグループの一員だった経験があるから。もう30年ぐらい前の話だけど。
その難しさも知っているし、上手に活用すると、その効果が大きいことも知っている。
だから今でも、ターゲットユーザーやファンの中から協力者を見つける手法は、しばしば使ってる。県庁の星ではないけど、パートのおばちゃんとか味方に付けると強いんだよね。
書込番号:25193410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > CX-60 2022年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/06/06 21:16:20 |
![]() ![]() |
6 | 2023/06/07 9:27:50 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/08 2:57:51 |
![]() ![]() |
26 | 2023/06/03 7:07:29 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/16 0:31:52 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/30 16:54:26 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/24 21:28:26 |
![]() ![]() |
37 | 2023/06/05 15:15:27 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/08 21:37:50 |
![]() ![]() |
32 | 2023/06/05 21:55:10 |
CX-60の中古車 (200物件)
-
419.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 1.3万km
- 車検
- 2025/10
-
464.8万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 0.3万km
- 車検
- 2025/11
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





