日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(5979件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2685件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信15

お気に入りに追加

標準

サクラの暖房電費-2

2024/01/23 00:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:905件

B残%減時間測定

サクラ−エアコン設定部

こんな記事がありました、
EVだったら災害時の車中泊で家電も使い放題? エアコン使いっぱなしでどれくらいバッテリーは持つの?
(EV-TIMESの高橋優さんの出稿)
https://news.yahoo.co.jp/articles/13ab176fd76cf29bc05f2d0b17ccec78118307eb?page=1

ガソリン車軽四なら、アイドリングの際の燃料消費量については、いくつかの検証を確認してみると、1時間あたり400〜500cc程度であるとされています。
よって、N-BOXを満タン状態からアイドリングを始めると、概ね60時間程度、アイドリングし続けることが可能です。仮に半分しか燃料が残っていなかったとしても、30時間はアイドリングし続けることができるのです。
‥‥略‥‥そこで筆者自身、実際に真冬の雪国、とくにもっとも寒さが厳しくなる北海道に、すでに日産リーフ、テスラ・モデル3、およびテスラ・モデルYという3車種で、2年連続3回も赴いて、その車中泊を行った際にどれほど電気を消費してしまうのかを検証しました。
画像@:筆者、EV-Timesの高橋 優さんの上記公表URLから(許可は得ていません)。
 いずれにしても、電気自動車は冬場の環境下で、内燃機関車よりも電力がもたないという主張というのは、すでに過去のものになり始めているということが、検証結果から明らかになってきているのです。


先月から自分の「サクラ」について同様の計測をしています。駐車暖房時の電池残量(%)が1%減る時間(分:秒)の計測値です。

現在の結果は電池残量1%減でtotal平均 8分04秒でした。
なお、「リーフ」にはエアコン消費電力量メータが搭載されているのでこの様なdata取りは必要ありません。

計測条件
駐車条件は暖房のみON、車幅等を含む照明全消灯(照明スイッチを手前に長ひねり)。
  ※駐車時無音では寂しいのでAudioはON(^O^)/
画像Bエアコン操作パネル(駐車時の暖房は手動にてノッチ1または2程度。内気循環off
計測結果表(画像A)外気温順に並べ替えしています。

画像Aの要点抽出
外気温(℃) |"開始時残%"  | 1%減時間|"同一外気温に於ける平均値(分:秒)
                    | (分:秒) |    (分:秒)
  0℃ |   93% |          7:41 |     6:03
  1℃ |   93% |          7:53 |    7:47
  3℃ |   98% |          11:05|    11:05 ←極端
  4℃ |   41% |          7:11 |    8:43
  5℃ |   90% |          7:51 |    7:51
  6℃ |   96% |          7:19 |    7:35
  7℃ |   68% |          7:50 |    7:34
  8℃ |   17% |          8:03 |    7:45
  10℃|   85% |          10:50 |    10:50
  11℃|   35% |          10:37 |    10:43
                         有効Total Ave =>8:04(除極端data)

未だまだdataが少ないです、御賛同いただける方からのdata投稿、期待します。

書込番号:25594090

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:302件

2024/01/23 08:25(1年以上前)

なぜ、ひと月ほど前に同じ内容でスレ作っているのに、わざわざ新スレ立てるのだろう?

昔うちの職場にも、サーバーに同じ内容のフォルダーを沢山作る人がいて迷惑した事を思い出しました

書込番号:25594260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/23 12:32(1年以上前)

>画像@:筆者、EV-Timesの高橋 優さんの上記公表URLから(許可は得ていません)

こういうのはURLだけ貼れば良いんです。
URLには著作権はありませんからね。
無許可転載は如何なものかと。

つうか縁側でお願いします。

書込番号:25594513

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/24 09:07(1年以上前)

>Horicchiさん
>BREWHEARTさん
>mokochinさん

軽EVで最も電池容量の小さいi-MiEV(M)10.5kWhでも100%⇒15%(暖房オフ)になるまで15時間かかるそうです。逆算すると平均700W(ヒーター)。
そう考えるとサクラ/eKXEVが雪道立ち往生に入っても丸1日は耐えられるんやないですか!?
ちなみに当家eKクロスEVの電費は春秋と冬で10~15%違っています。シートヒーターだけでなく時折曇り止めが必要になるんで。

書込番号:25595483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件

2024/01/24 10:43(1年以上前)

何で新規に別クチコミで書き込んでんの?

既にあるクチコミに追加で書き込めばいいのに。(返答が大量にあるようなクチコミでもないし)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortID=25551680/

書込番号:25595578

ナイスクチコミ!10


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/24 13:04(1年以上前)

>Horicchiさん

Horicchiさん提供データを使って
冬季にサクラ(駆動バッテリ=20 kWh)車中泊避難する想定で予測してみると。。。
条件:設定温度=25℃

外気温    1%減時間(分) バッテリ空になるまでの時間
  0℃ |      6:03       10.1h ★ 
  5℃ |      7:51       13.1h  
  10℃ |     10:50       18.1h  

寒波に見舞われた今(夜間外気温平均を0度仮定)でも
バッテリフル状態からなら一晩(10時間)はエアコンを稼働させられる。

 車中泊避難なら、着込む前提で設定温度=20℃ も可能だと思うので、
冬期(外気温0℃想定)でも一晩なら実用できそうですね。

書込番号:25595693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2024/01/24 15:23(1年以上前)

測定開始前

測定終了時点

測定開始時のメーター表示

測定終了時のメーター表示

>ヒラタツさん
冬になるとBEVは走れなくなるとかの書き込みも多いですが、実際は10-15%程度の落ち込みですね
私の今のリーフはまだ1年未満なので年間を通してのデータはないですが月別平均電費最高が10月の8.8km/kWhで12月が7.7km/kWhで落ち込みは12.5%です。 短距離の場合はもっと電費が悪いですが、月別の電費ならそれくらいの差ですね
もっとも北海道や東北ではもっと差があると思います。

>Horicchiさん
今日は今季最強の寒波ということで雪模様の天候で日差しもありません。 
ちょうどよい機会なので私のリーフでお昼に1時間の暖房負荷を測定してみました。
設定温度22℃、手動ファン2、シートヒーターオン(運転席のみ)、外気導入
開始12:45 外気温0℃、残量85% バッテリー温度センサー1.2℃ (GIDs587 バッテリー電力45.5kWh)
終了13:45 外気温0℃、残量83% バッテリー温度センサー1.3℃ (GIDs574 バッテリー電力44.5kWh)
**GIDsという数値はリーフ内部でのバッテリー電力管理単位です。1GIDが77.5Whに対応しています**
昨日昼に散髪で6kmほど走っただけなので昨晩からの冷え込みでかなりバッテリーは冷えています。
ちょうど1時間で1kWhの電力消費でした。
開始前と終了時では走行可能距離が8km減です。
これまでのデータで冷暖房は最初の15分くらいの消費が激しいのでその後は平均0.75kW程度だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25563246/#tab

書込番号:25595857

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:905件

2024/01/25 00:58(1年以上前)

>mokochinさん
>なぜ、ひと月ほど前に同じ内容でスレ作っているのに、わざわざ新スレ立てるのだろう?

内容が違っているからスレ立てしたのですが‥‥、違い分かりませんか?。解りませんか?。判りませんか?。
あなたの尻馬の乗った人も居ますね、振り落とさない様にシ手あげてください。

>BREWHEARTさん
>URLには著作権はありませんからね。無許可転載は如何なものかと。
著作権に詳しいことは不勉強なのですが‥‥、作者の方の名前も(出所)記していますので、違法ではないだろうと‥‥。


>ヒラタツさん
 >軽EVで最も電池容量の小さいi-MiEV(M)10.5kWhでも100%⇒15%(暖房オフ)になるまで15時間かかるそうです。
>MIG13さん
 >外気温    1%減時間(分) バッテリ空になるまでの時間
 0℃ |      6:03       10.1h ★

ご協力ありがとうございます。そうなんです、私の言いたいのは1%減での時間を逆算すれば、暖房が何時間持つか分かりますからね。外気温による違いdataをもっと集めたいですね。

>らぶくんのパパさん
 >開始12:45 外気温0℃、残量85% バッテリー温度センサー1.2℃ 
 >これまでのデータで冷暖房は最初の15分くらいの消費が激しいのでその後は平均0.75kW程度だと思います。

1時間も計測実行、おれ様でした。私のdata取り、B残%からの測定チャンスが意外と作れなくて‥‥、
近くのスーパーまでは5分ほど走り(B温Up)→駐車開始後B%が1落ちた段階で計測開始、測定中、外気温変化あれば測定やり直し。ドア、窓開けがあればやはりやり直し。2〜3%分続けて計測したいのですが、相方がこの途中に店から戻って来ると計測中断‥‥と以外にチャンスがありません。らぶくんのパパさんは1時間も連続で計測され、お疲れ様でした。
尚、リーフには,エアコン消費電力計だけでなく、B温度計(センサー)もついているのですね。

書込番号:25596537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2024/01/25 05:42(1年以上前)

サクラ アドバンスドドライブアシスト

>Horicchiさん
バッテリー温度はLeaf spyで読み出しています。
車についているバッテリー温度計は12セグ表示なのである程度の範囲はわかっても具体値はわからないですね
1.2℃なら3セグの範囲と思います。
このメーターはサクラにもついていますね
(アドバンスドドライブアシストディスプレイのリチウムイオンバッテリーステータス@のメーター)

計測に全然手間はかかっていないですよ
計測開始時に時刻、残量、などのデーター収集(カメラとスクリーンショット)
ストップウオッチで時間計測開始
メカニカルキーでドアロック
約55分後に車に戻りちょうど1時間経過時に再度データ取得という手順です。

今朝もかなり冷えてますね
このような時にすぐ暖かくなるEVはありがたいです。

書込番号:25596585

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:302件

2024/01/25 07:08(1年以上前)

>Horicchiさん
>内容が違っているからスレ立てしたのですが‥‥、>違い分かりませんか?。解りませんか?。判りませんか?

解りませんよ、判りませんよ
内容が違うという割に自分でもタイトルに「2」を付けるだけの内容じゃないですか

新着スレリストから新しい内容探している多くの利用者には、スパム広告みたいに興味のないスレが上がってきて迷惑なんですよ
貴方ぐらいですよ、そんなマイルールなスレの立て方しているの

>あなたの尻馬の乗た人も居ますね
私の意見のナイスの数見れば分かるでしょ、貴方のスレに興味を持つている人の何倍も迷惑している人がいるのが

書込番号:25596632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:173件

2024/01/25 13:42(1年以上前)

転載許可が出てればコピーライト記載あれば良いんだろうけど、許可の有無も不明で記載すれば良いだろはどうなんだろね。

書込番号:25597029

ナイスクチコミ!3


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:905件

2024/01/26 00:43(1年以上前)

↑違いが分からない、そして気に入らないのであれば、スルーすれば良いのに‥‥。
賛否両論は歓迎、批判だけの投稿は如何なものかな?。


>らぶくんのパパさん

レスありがとうございます。
はい、「リチウムイオンバッテリーステータス」画面、時々見るのですが、温度表示はBar表示でどの位置が「何 ℃か?」は全く分かりません。以前ディーラのメカニックさんに聞いたのですが、 ”充電メーター画像左下くらいで30℃位かな?” との曖昧返事でした。

書込番号:25597807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2024/01/26 04:54(1年以上前)

バッテリー温度計

バッテリー温度計12セグ表示の温度

サクラ 取説

>Horicchiさん
リチウムイオンバッテリーステータスのバッテリー温度計は初代リーフでは12個のセグメントになっていたのですが、二代目リーフから連続したバー表示になってしましました。
ただ見ていると切れ目がないだけでやはり12個のセグメント単位で変動しています。
添付画像@ バッテリー温度計 
サクラのこの温度メーターは見たことはないのですが同じ12個セグメントとして変動していると思います。
そして対応する温度は初代リーフとおなじと思われます。
添付A バッテリー温度計に対応する温度
取説にもあるようにバッテリー温度によって同じ急速充電器を使っても充電時間は違ってしまいます。
冬はやはり充電が遅くなりますね
添付B バッテリー温度計と充電時間 (サクラ取説)
サクラはバッテリークーラー装備のため高温にはなりにくいと思います。

書込番号:25597876

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:905件

2024/01/27 00:13(1年以上前)

@今日の朝

5km先駐車場にて

Bその後移動

>らぶくんのパパさん
レスありがとうございます。
サクラ取説==>P78[EVグループ内],P80[リチウムイオンバッテリーステータス]ですね。
はい、時々見ているのですが、温度表示はBar表示でどの位置が「何 ℃か?」は分かりません。
らぶくんのパパさん添付画像@ バッテリー温度計 ==>リーフの温度表示はセグ番号でも表示されるのですね。サクラにはありません。

私の添付した画像はバッテリー温度計の表示
今日11:56−外気3℃−odo13828km自宅にて=B残78%の8の字の下まで伸びて居ます。添付画像@
(昨夜から駐車中、充分B冷えていますね。 ※この時出発予定だったのですが都合により取り止め)

14:00−同3℃−odo13833km自宅から5km。近くのスーパー駐車場にて=B残71%の%の下まで伸びて居ます。添付画像A

14:51−同3℃−odo13837km2軒目の駐車場にて=B残60%の%の下まで伸びて居ます。添付画像B
4km移動しての値です。B温度変化は見受けられませんね。

これまで、bar中央の給電アイコンの右下まで伸びたことがありました。この時ディーラーのメカニックさんから38℃位と言われました(数値記憶曖昧)。
B温度barにいくつか目盛りが刻んであれば良いと思うのですが‥‥、ディーラーに申し入れておきました。

書込番号:25599116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2024/01/27 06:18(1年以上前)

バッテリー温度計 3セグ

>Horicchiさん
リーフもセグ番号の表示ないんです。
私が勝手にセグ判定して画像に記入しているだけなんですよ
Horicchiさんが添付されている@番目の写真は3または4セグ
真ん中の写真と次は4または5セグのように見えます。
連続したバー表示のように見えますが、12個のセグ単位でしか変化しません
リーフの場合は
左端のブルー表示部が1,2セグ (低温)
右端のレッド表示部が11,12セグ (オーバーヒート)
この範囲はいずれもかなりの充電制限を受けます。(急速充電でも普通充電なみの充電速度)
真ん中の白表示部が3,4,5,6,7,8,9,10セグ
ど真ん中が6セグですね
充電制限を感じないのは5,6,7セグ部分ですね
この寒波の中ではしばらく走っても4セグ表示程度で90kW充電器(最大200A)でも175Aまでしか流れませんでした。

添付画像は私のリーフのこの前の朝の3セグ表示の画像です。
このときのバッテリー温度は1.2℃でした。(leaf spy で読み取り)

書込番号:25599244

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:905件

2024/01/28 00:44(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

>私が勝手にセグ判定して画像に記入しているだけなんですよ
>真ん中の写真と次は4または5セグのように見えます。

そうだったんですか、納得です。追加計測で、3%減り目で異常?な数値(15分以上/%)が出るので質問したいのですが、五月蠅くなるので止めます。
ありがとうございました。

書込番号:25600365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信63

お気に入りに追加

標準

令和6年能登半島地震において

2024/01/04 11:07(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2740件

サクラに限った話ではないのですが。

富山なので直接的な被災はなかったんですが…震度5の地震があった数分後、スマホから「3mの津波が来るので逃げろ」的なアラートがあったので、すぐ車に乗って山方向に移動しました。
(この時、能登半島は5mの津波と予想されてました)
福島に何度か行って【津波】を間接的にとはいえ知ってたので「津波に注意」ではなく「逃げろ」なのにゾッとしました。

この時は満充電だったサクラに乗ったんですが、もし満充電じゃなかったら…。

今の時期はたいてい2日置きの充電なので、タイミングによっては充電が半分以下だったかも。
しかもタイマーで夜間充電してるから、地震のあった夕方は充電ケーブル繋いでたとしても充電してません。
たぶん同じような充電の仕方してるユーザーは多いと思います。

ウチは他にHVあるので良いけど、もしEV1台の家庭だったら…ちょっと考えさせられる出来事でした。
(過去形にして良いのかまだ微妙ですが)

書込番号:25571670

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/01/04 11:16(1年以上前)

「市町村の地域防災計画では、一般に、津波に限らず、地震、火災などの避難においても、避難の円滑な実施を考慮し、自動車による避難は原則として禁止してい る。 特に、津波避難のように、避難時間が限られている場合は、自動車による交通混乱を招くだけでなく、人命にも影響を及ぼすため、原則として禁止するものである。」

原則的には、車移動は、禁止となってますね。
実際には難しいでしょうが。

書込番号:25571679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/04 11:16(1年以上前)

津波で車を流されて、その後発見され中にあった通帳やカードはそのままに鞄や現金だけ抜き取られた身としては、車と一緒に逃げれただけ良かったね…としか。

車の中でお亡くなりになった人もいるので、それでも良い方とは思ってます。

書込番号:25571680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2740件

2024/01/04 11:45(1年以上前)

都会とか街中住まいとはまるで環境が違うので、状況次第だと思います。
私の場合は徒歩で一番近くの避難所(学校)まで移動する時間で、その10倍以上は遠い場所の海抜の高い土地まで移動できます。
(ほとんど信号のない南北の道があるからこそですが)

車に乗って移動しても助からないなら徒歩で逃げても助からない、そういう環境です。
もし富山駅周辺とかに住んでたら車には乗ってませんね。

書込番号:25571713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2024/01/04 12:51(1年以上前)

まぁ、何が最適かは結果論というか後になってみなければ分からないですよね。
環境や状況によってクルマだから助かった場合もあれば、徒歩の方がよかった場合も…。

ガソリン車でもガス欠はありますし。

いずれにせよ、これ以上被害が広がらないことを祈るのみです…。

書込番号:25571759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:84件

2024/01/04 13:29(1年以上前)

こんにちは。

まずは、被災された皆様へ心からのお見舞いを申し上げます。

>やすゆーさん

まあ、EVに乗っていない人には全く響かない話ですし、
EVに乗っていても、これに乗って逃げられる人がどのくらいいるか、
っていう話にも絡んでくるので、反応が難しいかもですが。

自分の住んでいる地域では、津波から逃げることは想定していないし、
地震による被害想定は、家屋倒壊・火災による避難なので車は避難では
使いませんので、やすゆーさんの疑問としている、災害を想定した充電は
考えていない、が答えですし、大体の人はそこは想定しないとは思います。

ただし、”家屋倒壊・火災がなかった場合”のライフラインの確保のために
EVとかエコキュートとかは役立つように仕掛けをしていますので、常時EVの
SOCは60%くらいはキープしておくのがベストかな?という運用はしていますかね。

書込番号:25571799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/04 13:41(1年以上前)

クルマか徒歩かは住んでいる環境しだいかなと、高齢者連れての場合はクルマになっちゃうかなと。

これだけ被害がひどく、余震が続くと避難生活も長くなるかと思うので、電気よりも燃料の援助のほうが受けやすいかなと。

災害に盆も正月も無く、日本中どこも安全なところは無いってことは確かだなと。

書込番号:25571811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/04 15:36(1年以上前)

災害時にはEVの方が役に立つでしょう

但し、電池を空にしておかないように特に冬場は悪天候による停電等もあるので
毎日充電が基本です

車で避難するかどうかは地域の状況にもよるし
避難先をとして車の中は割と安全です。
緊急時なのでシートヒーター・電気毛布だけでも1週間とか可能になるし
停電であれば照明など利用出来ます。

道路が寸断されたときはGSスタンドに行けない場合もあるし
電気は大概、どこにでもあります
緊急時に電気を分けてくれないと言うこともないでしょう。
電気毛布なり100V充電器など事前に用意は必要ですが・・

書込番号:25571892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/04 17:41(1年以上前)

電気自動車に詳しくないんで、

どこにでも有る電気で充電出来るものなのでしょうか。
例えば一般家庭の100V屋外コンセントとか。

書込番号:25572008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:84件

2024/01/04 18:03(1年以上前)

こんにちは。

>例えば一般家庭の100V屋外コンセントとか。

普通はできません。
特殊な(電流可変タイプ)ケーブルを使えば可能にすることはできますが、
電気を無駄に消費するわりに、貯めるためには長時間かかりますので、
避難場所でそんなことをする想定をすること自体、人として間違っています。

書込番号:25572034

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/04 18:28(1年以上前)

そうなんだ
我が家は道路に面して屋外コンセント有るんで困った人の為になるかなと思ったが。

書込番号:25572065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/04 18:32(1年以上前)

避難所と一般家庭は違うと思うが。

書込番号:25572070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/01/04 19:18(1年以上前)

>ミヤノイさん

過去にも、ハイブリッド車や電気自動車ならば災害時に役に立つという主張する人はいたけど、軽々しく口にするの止めてくれないか。

>シートヒーター・電気毛布だけでも1週間

水や食料も必要なんだから、「寒くない」だけでは意味が無い。ガソリンが不足しているから、ありったけの重ね着をしてエンジンをかけずに車中泊で避難している人もいるけどね。

>道路が寸断されたときはGSスタンドに行けない

電気自動車だって、道路が寸断されれば充電スタンドに行けないだろうに。

>電気は大概、どこにでもあります

どこかの外国みたいに、電柱から勝手に電気を「分けて」もらうの?

まあインフラとしては、ガスや水道よりも、電気の仮復旧は早いと言われているけど・・・

机上の空論はともかく、実際の被災地では3日が経過しても停電している場所も多いとの報道があるのだがね。

そもそも自宅駐車場が倒壊したり、津波で水没すれば、ガソリン車だろうが電気自動車だろうが、使い物にならないだろうに。

書込番号:25572127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2740件

2024/01/05 09:49(1年以上前)

日産が能登半島でEVの無料貸し出しとか、EVによる給電の援助とかしてるようです。

*******************************************
日本経済新聞
日産、石川県にEV「アリア」など無償貸与 被災地で給電

日産自動車は4日、1日に発生した能登半島地震の被災地に電気自動車(EV)「アリア」「リーフ」などを無償で貸与すると明らかにした。既に石川県の要請で同県穴水町にアリア1台を貸与した。5日以降、自社の支援として同町と珠洲市にも追加で6台を貸与する。七尾市と羽咋市の販売店では5日から、急速充電器も無料で開放する。

*******************************************
読売新聞
日産EV、石川・穴水町で電気の供給開始…県が支援要請

日産自動車は4日、石川県能登半島を震源とする地震の被災地で、電気自動車(EV)から電気を供給する活動を始めたと明らかにした。

書込番号:25572768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/01/05 09:56(1年以上前)

>ミヤノイさん

災害時に個人のEVから給電というより、今後の備えとして避難所に自家発電装置とか、あるていど大きな規模の電池を設置しておくほうが現実的なのでは?

書込番号:25572779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/05 13:08(1年以上前)

ポータブルバッテリーって災害時にどんなものかなと、

どこにでも有る100Vコンセントで充電出来るのかな。

書込番号:25572970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/01/05 13:33(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ポータブル電源もモノによりますが、DC 入力に付属の AC アダプターを使って充電するタイプだと、「アダプターを忘れてしまう」と困るでしょうね。

ウチは 1000VA 正弦波出力の UPS があり、通常の 100V コンセント直で「充電」できるから、イザという時は外して軽バンに積むにしても、全開だと活動限界まで3分しかありません。

書込番号:25572989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2024/01/05 13:34(1年以上前)

言い方に問題はあるんでしょうが、、、、、

非常用電源として見た場合 BEV と (1500Wコンセント付き)HEV の優劣はケースバイケースでしょうが、ともに純ガソリン車よりは役立つケースが多いですよね。
日産のE-power車に1500Wコンセントが無いことを嘆く日産ファンも多いですしね。

また、避難所に専用の非常用電源を置けばとのコメントがありましたが、一度も使わない可能性が高いのにメンテコストが発生する専用の非常用電源の設置はハードルが高いですよ。というわけで、(日常利用する)BEV、HEVを非常用電源として1家に1台用意しておくのは、とっても有用ですよ。

書込番号:25572994

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/01/05 13:50(1年以上前)

最初の揺れから数分で5Mの津波がきたそうで、すでにクルマは倒壊した家屋の下敷き。

自宅パネルでのEV車充電って外部電源なしでできるの?

書込番号:25573009

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/01/05 13:57(1年以上前)

>MIG13さん

まあ、ノート e-POWER のオプションにも、12V バッテリーに簡単に接続できる DC-AC 100V 1500W があり、文字通りエンジンをガソリン発電機として利用は可能ですね。

結局、災害への備えも時と場合、各人の状況によるのだから、何が最適解かも人それぞれ。

別に日本全国 -20 度まで下がるワケでも無いし、そんなに低温ならば「バッテリー加温」で容量を喰われそうですね。

書込番号:25573023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:84件

2024/01/05 14:19(1年以上前)

こんにちは。

>NSR750Rさん

家が倒壊してたり、PVパネルが落下・崩壊していれば”どうにもならない”ので除外すれば、

>自宅パネルでのEV車充電って外部電源なしでできるの?

できるものもある、というのが答えになります。ニチコンでいえば、EVパワーステーションプレミアム。
スタンダードだと、系統電源の復旧が必要になります。

後は、PVパワコンの非常用コンセントから100V充電するとか。EVの充電コントローラーが
正常動作しなさそうなので、難易度高め。

書込番号:25573051

ナイスクチコミ!1


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライトユーザー初めての冬

2023/12/23 19:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:244件

サクラを購入して3か月、初めての冬になります。

12月も前半は10km/kWhの数値が出ていましたが、今朝の北関東はマイナス4度。
近所のチョイ乗りでも暖房が欠かせません。家庭充電の頻度も7日から10日に1回
です。1日の走行が多くて30kmのライトユーザーですが、寒冷下に於いては少ない
充電量よりも、多めの充電量を維持した方がバッテリーにとっては良いのでしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:25557593

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/23 21:24(1年以上前)

>あーなるほどさん
車の中で過ごす時間と付加価値ではないでしょうか^_^

ここで燃費を気にするのではなく、最高の笑顔と過ごすためのプライスレスな下準備じゃないでしょうか^_^

※やっぱ数値的な価値も大事ですが、費用対効果ですね^_^

書込番号:25557696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2023/12/23 21:51(1年以上前)

>あーなるほどさん
冬で暖房使用なのに素晴らしい電費ですね
私のリーフだと12月の平均電費は7.8km/kWh(走行距離2600km程度)
長距離が多いので短距離ばかりだともっと悪い数値になると思います。
暖房はオンした直後は瞬間最大4kW程度で徐々に下がって温度が安定すると0.7kW程度になります。
それなので短距離だと暖房の消費大の割合が多くなって電費に与える影響は大きくなりますね

私は長距離が多いので2から4日に一度くらいで満充電しています。
バッテリー充電量は満充電やほとんど空で何日も放置しない限りは多くても少なくても影響はないと思いますね
冬場ですから普段より多めに充電できるようにスケジュールされたらよいのではないでしょうか

書込番号:25557719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件

2023/12/23 23:05(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

ありがとうございます。

>車の中で過ごす時間と付加価値ではないでしょうか^_^

車の中で過ごす時間が多い時は、暖房を効かせて快適に過ごす
事が付加価値向上になるので、充電量は多めにしておいた方が
良いというアドバイスでよろしいでしょうか。

>らぶくんのパパさん

ありがとうございます。

充電に対してスマートフォンと同じ感覚でサクラの充電も考えていましたが、
屋外で使用する道具ですし、人間の寒さ対策も必要ですね。仮に満充電
したとしても数時間後には放電するので、スマホのバッテリー寿命の様に
神経質になる事はないようですね。むしろ夏場の急速充電後の高負荷運転
(高速道路120km巡行)の方がバッテリーに対する負荷がありそうです。

暖房の掛けはじめ電力は短距離の運用だとデメリットになるのですね。
短距離の場合、充電ケーブルを繋いでおいて遠隔でヒーターオンが良いのかな。。

冬こそ満充電にしてストレスフリーで運用した方が良さそうですね。

書込番号:25557829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/23 23:31(1年以上前)

>あーなるほどさん
大変勉強になった私の個人的な感想です^_^
節約が先ではなく、費用対効果で誰が喜ぶかが焦点でそこから何に繋がるかの個人的な気付きをもらいましたので、大変感謝をした気持ちを表現しました^_^。

※私自身が車に乗る乗せる時のこれからの心構えを考える一つの大きなきっかけになりました。
ありがとうございます^_^

書込番号:25557862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/24 00:11(1年以上前)

>あーなるほどさん

すみません、貼付されたグラフは自宅の消費電力量(kWh)ですよね?。東京電力の請求明細(書)ですか?。
>家庭充電の頻度も7日から10日に1回です。

であれば、サクラへの充電量ではないので、せっかくですがグラフ添付された意味が良く解らないですね。
12/7と12/14の値が、22〜23kWhかと思われますが?‥‥、サクラへの充電量が含まれているが、その値は分かりませんよね。

サクラのbattery容量は20kWhと言われています。

私のサクラ Xグレードの充電量はMax 18.14kWh(当家HEMS dataによる)です。ご参考までに。



書込番号:25557924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2023/12/24 00:45(1年以上前)

>Horicchiさん
ありがとうございます。
自宅は中部電力CDエナジーとの契約です。夜間割引時間が深夜1時から朝6時
までの5時間しかありませんので、サクラの電池残量が0パーセントだった場合
満充電にはなりません。

7日と14日の値は自宅の電力を含めた合計の消費量です。

書込番号:25557946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/12/24 06:36(1年以上前)

今年の電費の状況です。6月は9km/kWh台、1月は6km/kWh台です。

>あーなるほどさん

こんにちは。11回目の冬(2台のリーフで)を迎えるEVユーザーです。

>近所のチョイ乗りでも暖房が欠かせません。

2から3kmのちょい乗りで、しかも暖房を使って8km/kWhの電費は、良い方だと思います。

同じように北関東在住(アメダスでは、朝6時現在の気温がマイナス5.6℃)ですが
私のリーフでは、春や秋には9km/kWh台くらいの電費が、
1月になると6km/kWhくらいまで落ち込みます。さらに、ちょい乗りなら5km/kWhを下回りますよ。


さてお尋ねの
>充電量よりも、多めの充電量を維持した方がバッテリーにとっては良いのでしょうか?

私は、違うと思います。
(多めの充電量を維持した方が、気分的には楽だとは思いますが…。)

これは一般論ですが、
リチウムイオンバッテリーは、「フル充電で使わない方が劣化は少ない」と言われてます。

フル充電とは、電極にリチウムイオンをいっぱいに詰め込むことです。
そのために、100%に近くなるほど高い電圧をかけて充電します。
わかりやすくいえば、電圧をかけて、無理矢理、リチウムイオンを電極に押し込んでいるわけです。

それよりも、充電率が半分くらいを中心に、少しづつリチウムイオンを出し入れする方が、バッテリーに優しくなります。
無理矢理、リチウムイオンを押し込むよりも、電極に隙間(空いている場所)が多く、スムーズに入った方が良いという事です。

また、放電量を多くして、バッテリー残量が0に近づくような使い方も、バッテリーを痛めるようです。

カミさんのノートでは、
バッテリーの充放電の状況(エンジンの発電と走行モーターの消費)がモニターに表示されますが、
状況によってはフル充電にはなることはあっても、フル放電は絶対になりません。
その前にエンジンが動き発電します。

トヨタをはじめ、他のメーカーでもHEVのバッテリーでは、同じような充放電の制御をしているようです。

という事で、EVでも
残量50%を中心にして、その前後を使うことが、バッテリーには優しい使い方だと思っています。
ちなみに私は
私は、バッテリー残量が20%台まで減ったら、60%台になるくらいまで充電するように心がけてます。

書込番号:25558039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2023/12/24 07:29(1年以上前)

へー勉強になりました

であれば、毎日電池目一杯使う人はもっと沢山の容量が必要って事になりますね

書込番号:25558058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2023/12/24 09:25(1年以上前)

>tarokond2001さん
ありがとうございます。リチウムイオンバッテリーの使い方として
待機中は50パーセントの充電量を中心として運用する方が優しいのですね。
中長距離は殆ど乗りませんから家充電の割合は100パーセントです。充電回数
は増えますけど、サクラは長く乗りたいので若干煩雑になりますが、50パーセント
の運用も考えてみます。

書込番号:25558176

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2024/01/18 12:19(1年以上前)

私は充電率は気にしていません。
まあ、なるようになるさ・・・という感じです。
充電は2ヵ所でしています:
  自宅充電では200V充電で100%になります。
  公共施設の急速充電では92%になります(接続放置してもこれ以上は、充電できない)。
こんなものかと、気にせずに使っています。
お買い物専用車なので週1回充電です。
サクラは乗り心地も良く便利ですね。
遠出は手持ちのガソリン車を使っています。

書込番号:25588213

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地仕様のフロアマットについて

2024/01/13 00:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 Shirobonさん
クチコミ投稿数:31件

サクラG寒冷地仕様を購入しました。
フロアマットを社外の立体ラバー製のものにしたかったのですが、寒冷地仕様だとリアヒーターダクトの影響で適合不可となっていました。
少し切り込み入れたりしたら取り付くんじゃないかなって淡い期待をしているのですが、リアヒーターダクトってどんな形状なのでしょうか?
わかる写真等ありました見せていただけると嬉しいです。

書込番号:25581803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2024/01/13 08:42(1年以上前)

>Shirobonさん
>わかる写真等ありました見せていただけると嬉しいです。

ダクトそのものの写真はありませんが、納車されてから純正品のマットのように切り込み(加工)されたら良いんじゃないですか

参照先
https://store.shopping.yahoo.co.jp/interceptor/534-b60a-f4bks-00.html?__ysp=44OL44OD44K144Oz44K144Kv44OpIOODquOCouODkuODvOOCv%2BODvOODgOOCr%2BODiA%3D%3D

書込番号:25581999

Goodアンサーナイスクチコミ!2


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2024/01/13 09:55(1年以上前)

助手席

助手席

運転席

運転席

写真をアップします。
後席側から見てフロントシートの脚の低い平らなプラの先端からダクト先端まで、約30cmくらい奥にあります。(助手席が32cm、運転席が29cmくらい)

ダクト手前吹き出し口側は、床に固定されていないので、下に差し込むことはできると思います。

ですが、後席用フロアマットが30cmも奥に入るとは思えないので、ラバーマットが使えないと言っているのはサイズの問題ではなく、熱を気にして一応注意書きに示しておくか程度の理由かもしれないです(フロアマットの販売元に使えない理由を確認された方が良いかも)。

自分は日産の「3D デュアルカーペット」を使用してますが、脚の先端の低い平らな部分が被るような形状しており、ダクトから約20cmくらい空いてます。(助手席21cm、運転席19cm)

市販のマットも足の先端の低い平らな部分(床の段差まで)の位置程度の差し込みなので、位置的にはマットとダクトは干渉しないかなと思います。

書込番号:25582089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2024/01/13 10:04(1年以上前)

運転席

助手席

運転席

助手席

追加で、3D デュアルカーペットを置いた場合の写真 と ダクトを持ち上げた状態の写真をアップしておきます。

書込番号:25582096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Shirobonさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/13 11:15(1年以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます。
私も通販のページでマットの形の違いは確認してて、切り取ろうと思っていますが、実際のダクトを見ていないので購入前に確認したいなと思っていた次第です。

>redmaruさん
ありがとうございます。
写真いただいて大分イメージが付いてきました。
ワガママ言って申し訳ありませんが、もし可能なら前方から撮った写真をいただくことは可能でしょうか?
通販ページを見る限り、フロントの中心寄りが切り取られているようです。
おそらくダクト配管がカーペット下を通っていて、膨らんでいるのではと、推測しています。
あと、マット固定用のポチも見せていただけると嬉しいです。
お手間にならない程度にご協力頂けると大変助かります。m(_ _)m

書込番号:25582180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2024/01/13 11:55(1年以上前)

運転席側

運転席

助手席側

助手席

ダクトをシート前下から撮影した写真 と 運転席と助手席のフロアを写真に撮りました。

書込番号:25582214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2024/01/13 12:11(1年以上前)

助手席

運転席

全景マットなし

全景マットあり

3D デュアルカーペット を置いた写真もアップしておきます。

書込番号:25582233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Shirobonさん
クチコミ投稿数:31件

2024/01/13 14:51(1年以上前)

>redmaruさん
ありがとうございます!
しっかり分かりました。
何とか取り付きそうな気がしています。

でも実はredmaruさんのおかげで純正オプションにも3Dラバーマットなるものがある事を知りました。
これなら寒冷地用もあるのでこっちの方がいいかなと思いつつ。。
20000円と社外製の2倍しますが、納車まで悩んでみます。
何はともあれ、ありがとうございました!

書込番号:25582408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2024/01/13 20:43(1年以上前)

日産のフロアマットは3種類あります。
色々悩むのも車購入の楽しみでありますよね。

3D デュアルカーペット(1台分)
・標準車用/寒冷地仕様車用
各25,020円(取付費・消費税込)

3D フロアマット(1台分)
・標準車用/寒冷地仕様車用
各20,020円(取付費・消費税込)

フロアカーペット(1台分)
・スタンダード:標準車用/寒冷地仕様車用
各22,220円(取付費・消費税込)

書込番号:25582853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


redmaruさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:39件

2024/01/14 10:56(1年以上前)

なるほど!です。

寒冷地仕様は、運転席・助手席用のフロアの形状(=フロアマットの形状)が、標準車と違うのですね。

やっと理解出来ました。



書込番号:25583533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:28件

7月に購入した時に100%で168キロ、半年たった今、150キロです。
同じサクラに乗っている人に聞いたら(1年前に購入)満充電で170だそうです。
何故ですか?
違いは私の車のタイヤが15インチ、革ハンドルが付いているぐらいです。
ちなみに、この冬は暖房は1度も使用していません。ハンドルヒーターとシートヒーターだけで充分に走れます。
バッテリーの劣化ってこんなに早いのですか?

書込番号:25560210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2023/12/25 21:37(1年以上前)

ガソリンなら燃費
電気だから電費と言われていますね。
走行可能距離を出すために常に計算して保持しています。

元々計算するのに入れられていた電費よりスレさんの運転環境が違い変更された電費で計算すると下がってしまっただけです。
又、170の方とスレさんでも運転環境は違うからだと思います。

書込番号:25560267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2023/12/25 21:48(1年以上前)

>1日3食さん
>7月に購入した時に100%で168キロ、半年たった今、150キロです。

夏に購入し、今は冬。寒くなれば、必ず電費は悪化します。

暖房を使わないとのことですが。
ステアリングヒーターもシートヒーターも、電力を消費していますし、
気温が下がれば、空気密度が上がり、空気密度に比例して空気抵抗は増えますから、
暖かい時期に比べれば、必ず、電費は悪くなります。

そして、電費が悪くなれば、フル充電での航続距離も減ります。
また
同じように、バッテリーの劣化も必ずある(しかも、初期の劣化は大きい)ので、航続距離は減ることは、致し方ないと思います。

書込番号:25560287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2023/12/25 22:49(1年以上前)

>1日3食さん

充電で170kmの人と比べて、スレ主さんの車の走行距離が短いのは、
以下が理由だと思います。

・15インチタイヤ+ホイールの方が重い(エネルギーを消費する)
・寒くなってスレ主さんがハンドルヒーターとシートヒーターを使うようになった。
・寒くなってバッテリー温度が下がり、バッテリーの実効容量が僅かに減少した。
 (温かくなれば容量は戻るので劣化とは言えない)


書込番号:25560353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2023/12/26 02:27(1年以上前)

うちは15インチタイヤだけど、今でも100%で160km以上って表示になる。

これ、直近50kmだか5時間だかの走行距離とバッテリー消費から計算した数字じゃなかったでしたっけ?
だから『バッテリー性能の寒暖差』と『乗り方』で違いが出る。

ちなみに去年の冬(2022〜2023)は100%で120kmくらいの表示で、実質100kmで充電してたかな。

書込番号:25560493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2023/12/26 04:18(1年以上前)

直近(50〜100Kmほど)の電力消費から算出してますので
暖房を使ったり 高高速巡行(120km)とか使うと悪くなります

書込番号:25560507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2023/12/26 05:19(1年以上前)

>1日3食さん
皆さんが書かれておられるように航続可能距離は直近の電費から算出されています。
もちろんバッテリーが劣化すれば徐々に短くなりますが、同じバッテリー容量(劣化具合)でもその時によって10-30km程度は変わってくると思いますよ
私のリーフだと前回の行き先などで同じ満充電でも100km近く違うこともあります。

リーフのスレにも書いていますが、冬は暖房以外でも電費が悪くなりますから航続可能距離も短くなります。
電費が悪くなれば満充電での航続可能距離が短くなります。
また、他の人とも環境や乗り方など違いますから電費も違い、その為航続可能距離も違ってきます。
バッテリーの劣化は避けられないことですが、劣化による航続距離の低下はもっと長いスパンでとらえるべきだと思います。

書込番号:25560519

ナイスクチコミ!3


sho0614さん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/26 12:14(1年以上前)

私も暖房は使わずに運転しています。納車は4月末でした。
主さんが思うようなバッテリー劣化の可能性は低いと思います。

月初めに電費系をリセットして計測していて、
5月末は100%で178km、5月の平均電費は12.0km/kwh
10月末は100%で178km、10月の平均電費は12.2km/kwh
昨日は100%で178km、12月の平均電費は10.1km/kwh
となっています。

178kmという距離は変わりませんが、5,10月は通勤で1日8%で帰ってこれたのが、12月は10%も消費します。

原因は、寒さによって電圧が下がり、走行性能の低下により平均電費が下がるようです。
加えて、私はタイヤをオールシーズンにしたので、地面との摩擦が増しているのかもしれません。
参考になれば幸いです。

書込番号:25560861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/26 14:46(1年以上前)

>sho0614さん

shoさんの使っているクルマは,表示がいつの時期でも178km位を表示しているよってことなのでしょうか?
かなり長い数値が出ていますね。

実際に走れた距離を推測するに,電費から逆算するならば,使用した電気の総量は15kWhあたりでしょうか?
貴重なデータをご紹介いただき,ありがとうございます。

書込番号:25561033

ナイスクチコミ!1


sho0614さん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/26 17:45(1年以上前)

>akaboさん
満充電にしたときはいつも178kmと出ますね。

電費が12km/kWhのときは2kmで1%減る感覚だったので、航続可能距離200kmと出てもいいくらいのですが、表示上の限界値なのだと思います。

さらに言うとサクラのバッテリーは20kWhなので電費が12km/kWhだと240kmは走れる計算ですが、バッテリー保護のため実際に使える16,17kWhを100%としている可能性がありそうですね。

書込番号:25561262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/26 17:49(1年以上前)

>sho0614さん

なるほど,表示の方がスケールアウトしている可能性があるんですね。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:25561268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/26 20:40(1年以上前)

近日は満充電で133kmの表示です。

書込番号:25561461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2023/12/26 21:28(1年以上前)

>Calvin★シンさん
航続可能距離は直近の電費からの計算です。
平均的な電費はどれくらいですか?

書込番号:25561527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2023/12/27 06:08(1年以上前)

最長 489km

最短 373km

>1日3食さん
私のリーフ、昨日は満充電(と言っても少し足らず99%)で373km (エアコンオフ、エコモード)でした。
エアコン(暖房)オンすると350kmくらい
これは前回の走行での電費が5.7km/kWhとかなり悪かった為です。
前回は買い物等で47km走って帰宅、その後地図更新のため1時間ほどパワーオンしていました。
今までの最長は8月4日の489km
これは前回の走行が8月2日の標高の高い登山口往復(117km)
https://www.youtube.com/watch?v=sFEBIvYFT0M&t
復路58kmのほとんど消費がない電費が影響しています。
バッテリー劣化はこの間で1%程度なので航続可能距離への影響は4km程度です。

書込番号:25561831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/27 18:40(1年以上前)

今の時期ではないですが、参考値までに。。。

一年経ちましたが、月毎の平均電費は12から13km/kWhです。基本的に100%にはしないのですが、たまにどれだけ出るか満充電をするのですが、温かい時期にでた最高値が走行可能距離199kmでした。

書込番号:25562655

ナイスクチコミ!1


sho0614さん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/28 12:49(1年以上前)

>ゴルディーノさん

199km初めてみました! 写真ありがとうございます!

僕も基本的に満充電はしません。95%以上だと回生ブレーキが弱くなって電費が下がるので…。

航続可能距離って他の方が言うには直近の50kmあたりの電費をもとにしているらしいのですが、写真のように13km/kwhで走っているときのほうが少なく表示されることもあるので、気にしないほうが良さそうですね。

>1日3食さん
・バッテリーの劣化は0ではないが、誤差程度のレベルなので気にしなくて良い。
・航続可能距離は電費が良くても少なく表示されることがあるので、気にしなくて良い。
・暖房をつけなくても冬の寒さで走行性能は下がるため、電費は落ちやすい。(電費の低下でショックを受けやすい)

といったところです。少しでも気が晴れたら幸いです。

書込番号:25563583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/12/29 10:52(1年以上前)

サクラって電費13km超える表示も出すんですね。

仮に直近の5kWh分を13km/で走っているとして,その5kWhで65km走る。
さかのぼって10kWh分を10km/で走ったなら,そこで100km走っているので,
合計すると,160km走れそう。

簡略化して15kWhで概算してみました。

書込番号:25564730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

セグ欠け

2023/12/26 20:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

クチコミ投稿数:67件

22000km走行しました。

いまバッテリーが99%になっている。

それと、100%満充電で130kmの表記、東京都心です。

書き込み時点日産コネクタのランキングは1300位です。

走行可能距離以外は特に違和感なし。

書込番号:25561434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2023/12/26 21:25(1年以上前)

サクラのバッテリー容量計

>Calvin★シンさん
"セグ欠け"とはバッテリー容量計の目盛り12セグメントが11セグメント以下になっていることです。
12セグメント バッテリー容量(SOH)100-85%
11セグメント バッテリー容量(SOH)85-78.75%
以下 6.25%低下するごとに1セグメント減ります。
以上の数値はリーフの資料からですが、サクラも同じと思いますよ
画像はサクラのバッテリー容量計です。(取説から)

私の24kWhリーフは12.7万キロ走って11セグになりました。
40kWhリーフは16.5万キロ走っても12セグ(フルセグ)でセグ欠けはなかったです。

書込番号:25561521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2023/12/26 21:32(1年以上前)

すみません。いま確認してきたところ、どうやら今朝99%の充電がバッテリーの容量と勘違いをしてしまいました。
バッテリーの容量ですが1と表示されていて、満タンのままです。

走行可能距離について、おそらくちょい乗りが多いのと、冬季で電圧が下がっている影響によるものと考えられます。

書込番号:25561531

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (621物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (621物件)