サクラ
201
サクラの新車
新車価格: 253〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 104〜320 万円 (644物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2709件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 10 | 2022年12月2日 21:10 |
![]() |
7 | 2 | 2022年12月1日 07:23 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2022年11月30日 14:40 |
![]() |
7 | 1 | 2022年11月27日 11:06 |
![]() |
16 | 12 | 2022年11月26日 17:09 |
![]() |
14 | 6 | 2022年11月25日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも会社の同じ場所の駐車場に停めているのですが、セレナから日産サクラに変えてからフロントガラスのくもりが凄いです。
いつも夕方17時位に駐車場に行くとフロントガラスが全面内側が曇ってます。
周りに停まっている車は、くもりがないです。
みなさんは、どうですか?
5点

>ふぁぶれすたぁさん
単純に温度・湿度と密閉の関係と思います。
今日発見しましたが、ウチの車(他車)はエアコンの送風(ACはもちろんOFF)がOFFだと、内気循環でした。
(エンジンOFFの時も同じかもしれません)
しかし、そこまで曇るには、発生原因があるとは思いますが、湿気てる何かありませんか?
傘とか、タオルとか・・・
湿気具合から、どこかカビそう。
書込番号:25019622
4点

傘とかもありません。
出発する前にデフロスターでくもりを取れば、後は、内気だろうが、外気だろうがくもりません。
汚れていると思ったので500lmに中性洗剤2滴垂らした霧吹きで掃除しましたが、変わりありませんでした。
今の時期、逆に乾燥しているから曇らなそうと思ったのですが、何でしょう?
他の日産サクラに乗っている方は、どうでしょう?
書込番号:25019645
1点

電費気にしすぎて、A/Cオフにしてるんじゃないの?
そんなことすると見えないところはカビだらけになるよ。
エアコンはAUTOから動かさないが基本の基
書込番号:25019700 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

曇り止めも、各商品で持続時間とか違いがあるから、試してみるしかないかも。
https://search.kakaku.com/%8E%D4%83K%83%89%83X%97p%95i%20%82%AD%82%E0%82%E8%8E~%82%DF/
書込番号:25019900
1点

電費気にしたメーカーが気密性高めてたり、駐車中は内気にする制御だと思います。
外気温に連動した制御なのかは分かりませんが…
(夏場の気温だと外気になるとか…)
フルオートの車だと冷房でも暖房でも積極的に内気使ってます。
書込番号:25019914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他人の有り様尋ねて解決する訳も無く
ちょっぴりウインドウ開けとくとか
除湿剤
https://my-best.com/12002
置いとくんがエエんでは?
主さま蒸気発生の上昇変化も要注意。
書込番号:25020199
1点

確かに、私も今まで乗ってた車より窓が曇りやすい気がしてました。
気のせいじゃなかったのか。
フロントガラスをダイソーで買った曇り止め効果あるウェットティッシュみたいなので拭いたら、ガラス全体が薄っすら滲むような感じに…。
書込番号:25020205
1点

EVの場合、エンジンからの熱が上がってこないので、内側も外側も曇りやすいみたいです。
BMWi3では、夏は、フロントウィンドウ外側が、冬は内側が曇りやすくなってます。
サクラでは、まだ経験したことがありません。
書込番号:25022749
5点

私も同意見です、外気状態で電源オフにしていても仕事終わって帰ろうとするとフロントガラスが曇っています。解決策ありましたでしょうか?
書込番号:25035590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりEV車特有の症状でしょうがないんでしょうかね?
おすすめの曇止めは、何がいいでしょうか?
書込番号:25035835
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

マニュアルには以下の記載がありますが。
e-Pedal StepがONのとき、シフトポジションをDからBまたは、BからDに切り替えても、e-Pedal Stepの特性は変わりません。
書込番号:25033212
2点

>ふぁぶれすたぁさん
同じモードであればDシフトとBシフトの違いは回生ブレーキ力の違いだけですね
そしてe-Pedal stepをオンにすると回生ブレーキ力は最強になりアクセルの踏み加減で変わります。
そのためe-Pedal stepオンするとDもBも違いはないことになります。
アクセルを離したときの回生ブレーキ力()は
D(1)<B(2)<e-Pedalオン(3)
書込番号:25033487
4点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
X・暁カッパーを9月頭に納車されました。
すぐにガラスコーティングを専門業者に依頼したのですが、引き渡される際、「Cピラーの外装部分(ピアノブラックのところ)だけすごく柔らかいので、ディーラー点検の時に機械洗車されるのは断ってください」と言われました。
ちなみに前車(スイフトスポーツ)も同じコーティングをしてましたが、スタンドで機械洗車でした。
それ以降自分で手洗いしてますが、機械洗車されていらっしゃる方、キズはどんなでしょうか?
書込番号:25032490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
11月の電気料金判明しましたので、サクラ充電費を算出しました。
・走り慣れて来たせいか、毎月電費が向上しています。(Km当り電気代)
※ガソリン車のエンジン馴染み時の様に、走っていてスムーズさが出て来ています(感じます)。
11月分
・充電単価=@27.79\/KWh(10月は@28.27/KWhでした。
※燃調費ほか電気料金UPしているのですが、夜間比率が高くなったせいか充電単価が少し下がりました。
・走行距離:897Km(10月=735Km:9月=772Kmでした)
・AC充電量:111.61KWh(10月=109.74KWh:9月=131.95KWhでした)
明細は画像参照ください。
以上のdataから、
11月 10月 9月 8月
・AC充電料金: 3,101.40\ 3,102.89¥ 3,487.82\ 4,311.29\
・AC充電電費: 8.04Km/KWh 6.70Km/KWh 5.85Km/KWh 4.83Km/KWh
・%電費: 1.62Km/% 1.37Km/% 1.21Km/% 1.02Km/%
・ドラコン電費: 10.91Km/KWh 16.28Km/KWh 7.04Km/KWh 5.68Km/KWh
・Km当り電気料金: 3.46\/Km 4.21\/Km 4.52\/Km 4.92\/Km
また先にご報告した自宅充電-4、自宅充電-3などの自宅充電を参照頂けると各月の詳細が分かります。
・11月のドラコン電費&10月のドラコン電費にはスキー場ゲレンデの下り99.9Km/KWhなどが1回分&4回分含まれているせいかと思います。←参考程度と評価してください。
・11月の電費には無料急速充電(4.5KWh)を含んでいます。
・軽四ガソリン車:前1年間のKm当たり燃料費が17.33\/Kmでしたので、EVになり1/4ほどになっていますね。
※従来から言われている1/3程度より大幅に安くなっていますね。電気料金Upしている現在家計費低減に貢献してくれています。
5点

私も、ガソリン車の燃料費比べて、電気自動車は、4分の1程度で済んでいます!
書込番号:25027238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



●メーターのドラコン表示
平均電費が表示されるの良いですね。
今のところ200kmほど走って、平均8.7km/kWh。
定期的にリセットした方が良いのか、ずーっとこのまま平均を録らせた方が良いのか…エアコン常用する・しない時期でリセットしたら、夏冬の実電費が見えてくるだろうな。
毎日リセットすればその日その日の電費が判るし、統計を取る人には良いかも?
●ナビの電力消費計
『現在どれだけ消費してるか』が可視化されてるのも面白いです。
エアコンで-6kmとあるけど、これが冷房でも暖房でも同じなのかどうか。
シートヒーターとハンドルヒーターをONにしても後続可能距離が変わらないので、寒い時に自分だけならエアコンより優先して使った方が良さそうですね。
●ナビの後続可能距離
大まかにでもマップで『どこまで行けるか』判るのは、残り○%○kmより安心感あるかも。
たぶん残バッテリーや平均電費からの計算した予想なんでしょうけど。
高速を走ったらだいぶ違いそう。
ナビ中だと『到着地点から』の予想が表示されるので、『移動した後、まだどれだけ走れるか』が先に判ります。
つまり目的地設定してから見れば『往復できるか』も判るワケです。
あくまで予想ですが。
7点

こんにちは。
>毎日リセットすればその日その日の電費が判るし、統計を取る人には良いかも?
これやりたいなら、NissanConnectサービスを契約すれば「ドライブ履歴」で
アプリ(Web)から見えるようになると思いますが。ZESP3のITサービスの方かな?
MOPナビの地図更新費用としてだけでも織り込んでもいいかもしれません。
まあ、私の場合は電費を気にしていたのは最初のうちだけでしたけど(笑)
書込番号:24966802
3点

>やすゆーさん
良いですね、
●ナビの電力消費計
●ナビの後続可能距離
純正NAVIだとこんな画面があるのですね、羨ましい。
一般国道(赤線)、高速道(青線)の色分けも良いですね。
NAVIの後続→航続可能距離はB残量100%からの距離でしょうね。
ただ高低差は含まれての距離計算なのでしょうか?。県境超えはどちらに向かっても登りですが‥‥。
自宅充電のみの自分としては、下り道での電費が良くなるのは分かりますが、残40%になると帰宅を考えないと電欠の心配が出ますね。※自宅帰着時B残10%は確保したいです。
実績
上り電費=6.1〜6.7Km/KWh(%電費1.0〜1.27Km/%)
下り電費=14.7、22.7、16.3Km/KWh(%電費1.9、2.71、2.38Km/%)とばらつきがあります。
※走行距離はいづれも19Km(牛岳ゲレンデ下→富山市内基点)です。
※Start時はドラコン−リセットしています。
書込番号:24967079
1点

>やすゆーさん
●メーターのドラコン表示
私はリーフでnissan connectがあるので遠出のときは出発時にリセット(OKボタン長押しですべての項目がリセット)しています。やはり季節や走る道などで電費が変わるのでその日の状態を知るには毎回リセットが良いと思います。
Nissan connectでは区間(オンからオフまで)、日別、月別、年間の走行距離、消費電力、発電量、電費と走ったルートが表示できます。 ただし、走行記録は2年前まで、走行ルートは3ヶ月前までになります。
●ナビの電力消費計
こちらの電装品というのは駆動バッテリーから12Vバッテリーへの充電電力になります。
シートヒーターとステアリングヒーターも12Vバッテリーからの電力供給です。駆動バッテリーからの直接供給ではないので航続距離に対しての影響がわからないのだと思います。 実際には長時間オンにしているとバッテリーを消費し電費に影響します。
また、エアコンの消費は駆動バッテリーからなので電力消費計の空調システムに消費電力が表示されます。
エアコンを切ったらという航続可能距離は外気温と設定温度で計算されているようで一定ではありません。
まあ、あまり当てになる数値ではないと思います。
書込番号:24967156
2点

>らぶくんのパパさん
あー、12Vからの給電だから反映されないんですね。
納得。
書込番号:24968069
0点

昨日、17%まで減ったので充電しました。(やっと2回目)
予想で100%まで6時間とあったから当然だけど一晩で満充電。
ガソリンスタンド行くより気楽ですね。
19%になったところで警告が表示。
ナビ画面にも表示が出て「あと29km走れるけどエアコン使ったら2km」みたいな表示が出ました。
夏冬は事前にエアコン付けた状態で19%になったら表示されるんでしょうが…。
スタンダート+イーペダルで250kmちょっと走った状態で、9.0km/kWhとなりました。
今度はエコ+イーペダルで250kmくらい走ってどうなるか試します。
書込番号:24973993
0点

こんにちは。
>「あと29km走れるけどエアコン使ったら2km」
電費9km/kWhだと、バッテリー3kWhで27q走れる、って計算ですが・・・
エアコン使ったら、エアコンで3kWh消費するってことですか。
10畳エアコンで、0.5kWhとか言いますので、60畳目安の
エアコン相当なんすかねえ。
書込番号:24974019
0点

こんにちは。
自分のリーフで、後続予想距離を表示させてみましたら、
残量:57%
航続予想距離:
エアコンOFF時 150q
エアコンON時 140km
10kmだなあ。
リーフの予測では、エアコン消費電力1kWhもいかないので、
なんでサクラは、エアコンで3kWhも使うというんだろう。
書込番号:24974110
1点

考えてみたら、最初に貼った写真を見ての通り、『残92kmの時は-6km』と表示されてたんですよね。
それが警告時は-27km…何故なんだろう?
書込番号:24974272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リーフの場合電費は直近の100kmの走行状態を参考にして表示されるので
毎日リセットしても正確な表示は出ないと思います。
サクラも同じだと思いますので、短距離では上り坂、下り坂、高速走行、渋滞とかの低速走行とかで
大幅にメーター表示は違ってきます。
自分は1か月単位で電費の確認して、月初めにリセットしてます。
書込番号:24980213
2点

今日でまた20%切ったので納車されてから3回目の充電です。
ODOは386km、バッテリーは残19%(残33km)。
ドラコンで平均電費9.5km/kWh、走行距離126.1km。
エコモードだからか電費は徐々に上がってきてるけど、満充電160km以上は無理そう?
ほぼ通勤でしか乗らないせいかも…。
次はスポーツモードで…と思ったけど、どうせ電費が悪くなるだけだろうから、ある程度までバッテリー減ったら無料の普通充電や急速充電のスタンドに行ってみようかと思います。
その具合によって、このEVでの行動範囲を再検討、かなー。
>PT82さん
今のところ、ドラコンのリセットは充電するたびにやってます。
11月からは毎月1日にリセットして様子見する予定。
書込番号:24980994
0点

やっと11月分の電気料金が判明し、概算できました。
締め日のタイミングのせいで、10月分は1回も充電してない電気料。
暖房など使用頻度は同程度(ALL電化)なので、10月と11月で比較すればEVの充電で増加した分が判るはず…。
・普通充電
・電気料が安い深夜に充電
・18〜20%まで減った状態から100%まで
・1ヶ月で5回
これで月の電気料が1560円ほど増加してました。
ノートe-POWERの時はガソリン代が1ヶ月半に1回で5500〜6000円。
1ヶ月あたり3700〜4000円という事は、サクラの燃費(電費)は今までの4割程度。
毎月2000円ほど浮いてる計算。
書込番号:25026166
0点



こんな情報がありました。
‥‥そして日本でも、ようやく動きが活発になりそうな気配が出てきました。端緒は、日本の道路事情に合っている軽自動車から始まりそうです。
日産、三菱の軽EVの販売は好調で、とくに日産『サクラ』は9月の登録台数が4247台になり、軽自動車の車種別で11位になっています。『サクラ』は、プラットフォームが共通のガソリンエンジン車『デイズ』の登録台数を上回っています。‥‥
生産が順調ならば10月は10位入りか?。
出所はJBpress
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72715?utm_source=editor&utm_medium=mail&utm_campaign=link&utm_content=top
のP6。
6点

節電・節ガス
発電所増やさないとですね!
書込番号:25012792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Horicchiさん
ただでさえ夏や冬になると節電要請する昨今、
原発の再稼働か火力発電の新設などしないと関東もブラックアウトじゃね?
書込番号:25017197
3点

私もサクラの納車を待っています。
充電は電気代が安くなる夜間充電にしたいな。
夜間は電気が余っているから安くなる。
発電所もサクラも共に喜ぶWinWinの関係でしょう。
書込番号:25018161
1点

サクラがタクシーに?!。
https://news.yahoo.co.jp/articles/306cb44c63d037ad330e0036b12233641dc2e6dc
既にご存じの方も多のではないかと思いますが、どなたも投稿されていませんので僭越ながらご紹介投稿します。
サクラの後部席が広いのでタクシーとしての活用もありですね。2人、or3人までのお客さん対応か。
また、長距離客は乗車拒否?(配車変更)するのかな?。
充電は急速QC(Max30KW)だろうね。30分で何Km分の充電になるのだろうか?。
Max30Kwx30/60分=15KWh充電=走行距離100Kmほどか?(電費7Km/KWHとして)。
1走行100Kmはタクシーとして十分な距離なのだろうか?。冬場は厳しいだろうね?。
日産は2022年11月15日、同社の軽EV(電気自動車)サクラが京都府内を運行するタクシーに採用されたと発表しました。タクシーのEV化による排出ガス削減は京都府にとっても意義のある取り組みだと説明します。
京都府は歴史ある小道や坂道が多いため、軽EVタクシーの需要が高く、軽自動車の小回り性能やEVとしての力強い加速が活かされるといいます。
採用した3社はエムケイ、都タクシー、京都第一交通で、いずれも11月16日より運行を開始します。
今回の導入は、EV開発・普及に取り組む日産と、「京都議定書」が採択され、環境先進都市としてカーボンニュートラル実現に向けての取り組みをおこなう京都府、さらに京都府タクシー協会に加盟する3社が連携し、EV活用を通じて脱炭素社会を目指すものです。
書込番号:25018507
3点

同じ様な価格帯のBYD社のコンパクト BEV「ドルフィン(DOLPHIN)」が来年夏頃発売されます。
恐らく300万円程度。補助金使えばサクラと変わらないのに航続距離は470km
この車がBEV市場を大きく支配しそうです。
サクラが受注停止の今、そちらも楽しみです。
書込番号:25019587
1点

>ルイピトンさん
同感です。
書込番号:25024555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


サクラの中古車 (644物件)
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
サクラ X 純正SDナビ CD DVD Bluetooth フルセグTV アラウンドビューモニター ETC LEDライト スマートキー 純正14インチアルミ
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
サクラ X 純正SDナビ CD DVD Bluetooth フルセグTV アラウンドビューモニター ETC LEDライト スマートキー 純正14インチアルミ
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 9.1万円