サクラ
201
サクラの新車
新車価格: 253〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 104〜320 万円 (645物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2709件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 20 | 2022年11月10日 12:07 |
![]() |
29 | 6 | 2022年11月9日 23:32 |
![]() |
38 | 12 | 2022年11月9日 22:54 |
![]() |
18 | 11 | 2022年11月8日 10:11 |
![]() |
23 | 5 | 2022年11月3日 06:47 |
![]() |
307 | 55 | 2022年10月31日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
サクラ購入を検討しています。とあるDでは、D所有のサクラがあるため、最短で11月納車できるとの話です。
もう今年度の補助金予算は枯渇して終了しましたが、その後、補正予算が計上されると聞きました。
当方は、補助金目当てにサクラ購入するために、所有している車を買取店に出そうとしています。補助金が得られないのなら、それを早く断らなければなりません。
ディーラー買取と違って、買取店はすぐにでも車を引き取りに見えます。
そこで、質問ですが、今年度もまた補助金が申請できるのでしょうか?
どなたか、その点で詳しい情報をお持ちの方はお教えください。
1点

こんにちは。
>heroちゃんさん
>もう今年度の補助金予算は枯渇して終了しましたが、
10月19日のNevの発表では、予算残高55億円で、11月上旬終了見込みなんで、
まだ枯渇していないようですが。
というか、多分サクラどころか、納車できている車がないので枯渇するほど
補助金が支払えていないんじゃないですか?
>最短で11月納車できる
現車があるなら、登録さえできれば間に合うんじゃないですかね。
単なるハッタリではないことをお祈りいたします。
書込番号:24981247
0点

>E11toE12さん
早速の朗報、ありがとうございます。
本当であることを祈り、ディーラーと買取店とに連絡し、残りの予算がなくならないうちに調整したいと思います。
書込番号:24981269
0点

補助金は車両の登録してからじゃないと申請できないそうです。
今月中に契約して11月10日くらいまでに登録できるなら『現在の補助金申請』に間に合うんじゃないですか?
契約してる人が多くても、納車が来年って人は登録(当然ながら申請も)できてないと思われます。
現状、他社・他車も納期は遅いですし。
書込番号:24981283
0点

>やすゆーさん
アドバイスありがとうございます。
買取店には連絡を入れて高価買取をお願いしました。
ディーラーは休業なので、明日早速連絡をして、すぐにでも登録の方向にしようと思います。
書込番号:24981291
0点

>heroちゃんさん
ディーラーによって対応違うんですね〜うまくいくことをお祈りします。
ちなみにこちらのディーラーは、本社の通達により、補正予算が決まるまで全店登録ができないそうです。
先週もう現物がディーラーにきてて、目安も11月にのびたのに、通達が絶対なのでできませんすみません、ですって。
書込番号:24981404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>2016kwさん
なんじゃあそれは。
ちょっとその本社の人間をここに連れてこい。小一時間説教してやる。
書込番号:24981445
0点

>heroちゃんさん
本日の発表では受付終了見込みは11月中旬までのようです。
http://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20221026_R4cev_oshirase.pdf
その後の補正予算や来年度分の対象車両の登録日がいつからになるのかは誰にもわかりません
見込みとしては切れ目のない対応になると思いますが、補助金額や申請受付開始などいずれも閣議決定、その後国会で可決されてからの話ですね
書込番号:24981649
1点

〉補正予算が計上されると聞きました。
「計上された」のなら安心して申請してください。
計上される…というのはまだ予想の範囲なんじゃないですか?
ここの人たちはどちらに転んでも責任は取りません。
確定してない事をネットに聞いて信じたのにハズレだった場合でも自己責任で対応できますよね?
それならネット民を信じてもいいでしょう。
認知度が高い旅行割すらまだ追加予算付いてないんだから、認知度が低い補助金予算追加は後回しだったりして。
書込番号:24981682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

切れ目のないのが理想だけど、昨年度補正予算は2週間の空白期間があったよね。
そこで登録されちゃうと補助金は貰えません。
対象登録日の開始日は閣議決定された日だったかな。
書込番号:24982042
1点

>E11toE12さん
ここでいう本社って、日産本社のことではなく、日産神奈川のことなんですかね?全然同じ話を聞かないので。
日産本社だとしたら、「全部登録とめて空白期間ができないように協力しますから、補正予算も早く決めてくださいよ」なんて交渉を裏でしてたら面白いよなあ、でも一部の店舗はそれを守らず、やっちゃえ日産している、とかいう変な物語作れそう…(笑)
Dには、中旬まで延びたようだけどまだ方針変更ないですかって、明日再々聞いてみようかなと思います。
書込番号:24982207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>2016kwさん
日産自動車株式会社が販売自体に口を出すわけがないので、
本社というのは「販売会社の本社」でしょうね。
・今すぐ納車すれば、補助金が受け取れる見込みはある。
・補正予算決定後というなら、減額されたり期間が空いたり、
補正予算自体が否決されたりした場合は、販売店が
全責任を負うことを念書として提出すること。
これくらいは言ってもいいんじゃないですかね。
補助金の空白期間があった時なんか、実際はないんですけどね。
経産省と環境省の2本並列の補助金が出た年があって、条件が
高額だった経産省の補助金のみに集中して予算切れ、不利だった
環境省の補助金のみが残額あったけど、結局経産省の補正が
ついて2週間ばかり環境省のみの補助金期間があった、という
だけで。受給者にしてみれば、死活問題だけど(笑)
書込番号:24982409
1点

>E11toE12さん
詳しく投稿していただきありがとうございます。
10/24付けで約46億円の予算が残っています。
受付終了予定が11月中旬ころ
という情報ですが、どこまで信じていいのか、初心者はわかりません。
まずは、この情報を持って、今日ディーラーに行ってきます。
また、何かのご意見がありましたら、ご投稿ください。
書込番号:24982458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>E11toE12さん
ありがとうございます。確認したところ、本社は日産プリンスとのことでした。県内のサクラ購入者は全員登録保留になってて、その方針を変更する予定はないそうです。
一応本社に問い合わせて、折り返し連絡くれるとのことでした。
と書いてたら連絡来ました。方針変更はないけど、補助金もらえなくても文句言わないと一筆書いてくれた場合のみ、個別対応は可能とのことでした。
書込番号:24982714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>2016kwさん
>補助金もらえなくても文句言わないと一筆
補助金チキンレースですなあ。引いた方が負け、って
車の売り買いじゃないね、こうなってくると(笑)
待てるなら待ってもいいかもしれませんけどね、
他のみんなが登録を待たされている間に滑り込む、
こともできそうですし。私なら、登録をお願いします。
昔はこんなにややこしくなかったんだけどなあ。
補助金がらみは、VtoHも含めてどうしてこうなっ
ちゃったんだ。おのれ、ニチコン!返事よこせ!
(八つ当たり)
書込番号:24982793
0点

今日、Dで相談してきました。11月には納車できるが、本社の方針で補助金申請が不透明なので、10月3日より納車をストップしているそうです。それでも、購入者がどうしても納車してほしいと言われれば、自己責任に置いて納車するそうです。
そんな危険を冒してまでも納車を望まないので、補助金申請確実の1月納車としてきました。
とあるDは、10月いっぱいで受注ストップにするそうです。
皆さんには、いろいろな情報をいただき、ありがとうございました。
一応、スレ主は結論が出ましたので、 今後、皆さんの情報交換の場としてください。
書込番号:24983284
1点

>heroちゃんさん
>>D所有のサクラがあるため、最短で11月納車できるとの話です。
すぐに納車できないんですかね、それなら間に合いそうですが。
あ、もう結論出てるんですね。
>>とあるDは、10月いっぱいで受注ストップにするそうです。
私の購入したDは、来年2月まで、受注停止だそうですが、理由は補助金ではなく、部品がないからだと言っていました。
アリアだったかな、は再来年の2月まで受注停止と。
ものが作れないと製造業はかなり厳しそうです。
>2016kwさん
>>こちらのディーラーは、本社の通達により、補正予算が決まるまで全店登録ができないそうです。
本当ですか。信じられないような対応ですね。どんどんしたらいいのにと思います。
>E11toE12さん
明日、V2Hの工事です。
何度も問い合わせてようやく一週間前に、予定通りできるという返事でしたので、メーカーでも製造の目途がはっきりとは立たないのだと思います。
(充電ケーブルここで買っちゃいましたもの)
書込番号:24983509
1点

>heroちゃんさん
>>補助金申請確実の1月納車としてきました。
えー?
1月でも補助金は残っているのですか?
今年度の補助金はそろそろ使い切る事でしょう。
後は補正予算がどうなるかですね。
私の車は1月納車予定が2月納車に延期されたので、ディーラーと話して補助金が無くなったら来年度(4月)まで登録を待つことにしてもらいました。
補助金の補正予算次第ですね。
1月納車なら、まじめに調べた方が良いと思います。
書込番号:25002648
0点

こんにちは。
>orangeさん
補正予算が閣議決定して、国会審議待ちではありますが、
11月8日以降に登録された車には補正予算が適用されますので、
当面予算切れはないということです。
http://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20221109_R4cev_oshirase.pdf
むしろ、R5年の予算の方が見通し不明ですが、増額される可能性、
減額される可能性、そもそもない可能性、いずれもありますので
悩ましいところですね。
書込番号:25002841
2点

Dから連絡がありました。
11月8日以降の登録車両で補正予算額700億円が閣議決定したそうです。あとは、国会で可決されれば決定しますが、ここまで決まれば補助金は下りたも同然です。良かったです。
これからサクラの受注が始まったら、安心して契約してください!
書込番号:25002922
2点

こんにちは。
こちらも先ほど連絡がありました。
ただ、今まで止めてた分を本社がまとめて書類申請するため、今日明日すぐに検査登録ができるわけではないそうです。まだ待つのかぁ…
書込番号:25003143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
サクラを購入検討しています。
ユーザーレビューを参考にさせてもらうと、値引き0から、5万円、10万円と様々です。
特に、値引き0円が最近の新型車での販売姿勢のようですが、発売してから2か月が過ぎましたので、もう少し落ち着いて商談ができるのではないかと思います。
当然地域性もあるかと思いますが、最近契約された方の情報を頂けたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。
3点

2ヶ月程度で値引きは緩くはなりませんよ。
こういうのは自分が先に情報をあげるべきでは?
書込番号:24981776
9点

今サクラは販社ごとの割り当てになっていて、割り当てが埋まり次第受注停止することが決まっています。(エクストレイルも同じ)
先日、My Dに行ったら残り5台と言っていました。
数万円の値引きを粘っているうちに、先に販売枠がなくなる可能性がありますよ。
書込番号:24981824
5点

なるほど、そんな状況になっているのですね。
>ゴルディーノさん
ありがとうございました。
このような建設的な投稿が有難いですね。
書込番号:24981840
1点

値引きする理由はライバルの存在なんで、現状ライバルが無い商品で値引きは期待できないでしょう。
書込番号:24981904
9点

>heroちゃんさん
>>特に、値引き0円が最近の新型車での販売姿勢のようですが、発売してから2か月が過ぎましたので、もう少し落ち着いて商談ができるのではないかと思います。
確かに、普通の商品ならおっしゃる通りですね。
しかし、今は異常時です。
円安とウクライナ侵攻で、ほとんどの物が値上がりしています。
サクラも、今は受注停止状態で、再開後は値上げされるという情報が、このスレに出ています。
私のサクラは7月発注で6ヶ月待ちが、先月7か月待ちに伸びると言う連絡が来ました。
スレ主様、落ち着いて待っていると買えないか、値上げされるかのどちらかになりますよ。
おそらく2年待てば値下がりすると思いますが、しばらくは値上げでしょう。
サクラは売れっ子ですから、引く手あまたなんです。
安易な値下げは期待できません。
書込番号:25002632
1点



日産は2022年4〜9月に20.6万台を売り、そのうち2.1万台がEV。
サクラは9月までに何台売れたんでしょうね?
***********************************************************
日産、EV国内販売初の1割に 4〜9月、軽EV「売れ行き手応え」
https://www.asahi.com/articles/ASQC15JYYQC1ULFA015.html
日産自動車の今年度上半期(4〜9月)の国内販売に占める電気自動車(EV)の割合が10・1%となった。半期の実績で1割を超えたのは、国内の大手自動車メーカーで初めて。特に軽自動車のEV「サクラ」の販売が伸びたことが貢献した。
日産の4〜9月の国内販売は約20万6千台で、そのうちEVは約2万1千台だった。今年はEV「アリア」を発売したほか、6月に発売した「サクラ」は10月26日までに約3万3千台を受注した。
***********************************************************
(有料記事なので、契約しないとここまでしか読めないです)
5点

記事の転用に関しての許可はとりました?^_^
書込番号:24990816 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

SNSでシェアするボタンあるし、転載禁止といった記載もなかったんで大丈夫かと思ったんですが、問題ありますかね。
書込番号:24991035
5点

>やすゆーさん
確かにSNSでシェアすることも想定しているので、転載許可は不要でしょう。
全文を載せているわけでもないし、引用ではそこまで厳密に管理しないものです。
さて、サクラについては
https://news.yahoo.co.jp/articles/b378485c27a3d0c4b1fc31acbbdb991950cd43aa
のように評価が高いことも、売れ行きに反映されていると思います。
試乗して、ガソリン車の軽自動車とは、次元の違う車だと私も感じました。
補助金が出るなら、ガソリン車の軽自動車を買う必要は全く無いと思います。
書込番号:24992112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日産の受注広報は、いつも好調。 マーケッティング担当役員が、保身で発表ってパターンが多い。
日産スカイラインマイナーチェンジで受注好調ー>数か月後 統計情報では前年より大幅落ち込み
なのでサクラの実際は、全軽自協 販売台数統計資料 本年累計
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku-8483
サクラ 12,942
三菱EKクロスEV 2,633
ダントツ NBOX 151,594
ルークスでも 54,683
デイズ 26,807
書込番号:24993648
1点

ついでに乗用車
輸入車より少ない日産。先月ディラーに点検にいったら結構混んでたんだけどね。
http://www.jada.or.jp/data/month/m-r-hanbai/m-r-brand01/
書込番号:24993652
1点

ウクライナ侵略戦争で部品供給どうこう、半導体を使う製品は軒並み『売りたくても売る物がない』といった状況だそうですが。
書込番号:24994089
0点

サクラは、9月に約4250台で、台数伸ばしましたね。
10月の確報は、未だ出ていないですが。
純粋なBEVで見ると、リーフしか売れていないですね。(上期累計 約1万台)
ソルテラ、bZ4Xは、タイヤ外れの問題で、販売できないし。
上期累計で、リーフの次に売れていつのが、確かホンダeの約300台ですので、
リーフの圧勝でした。
書込番号:24994201
4点

ここは、由緒正しき価格comです(苦笑)。必要有りません! 良く売れてますね!街なかでも、よく見かける様になりました。
書込番号:24997025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日産で一番売れているのはサクラでしょう。
サクラは日本の状況に特化した車です。それが強みで売れに売れている。
しかし部品不足で車が届かない。
多くの人がサクラを待っている。
私もその一人。
書込番号:24999441
0点

日産 サクラ/三菱 eKクロスEV、カーオブザイヤー受賞…日本自動車殿堂2022-2023
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=124658/?lid=myp_notice_prdnews
おめでたう、サクラ。
書込番号:25000383
2点

>やすゆーさん
明日には、RJCのカーオブザイヤーも発表されますので、二冠達成か?気になります。
書込番号:25000426
2点

本日発表されましたが、RJCのカーオブザイヤーで、国産車部門 日産 サクラ/三菱 eKクロスEV
が選ばれました。
スズキのアルトが2位で健闘しています。意外?失礼しました。
残りは、昔からあるCOTYですね。三冠も見えてきた?
書込番号:25002584
3点



10月の電気料金判明しましたので、サクラ充電単価を算出しました。
10月分
・充電単価=@28.20\/KWh(9月は@26.43\/KWhでした。主に燃調費UPによる値上がりですね)
・走行距離:735Km(9月は772Kmでした)
・充電量:109.74KWh(9月は131.95KWhでした)
明細は画像参照ください。
以上のdataから、
10月 9月 8月
・AC充電料金: 3,095.20¥ 3,487.82\ 4,311.29\
・AC充電電費: 6.70Km/KWh 5.85Km/KWh 4.83Km/KWh
・%電費: 1.37Km/% 1.21Km/% 1.02Km/%
・ドラコン電費: 16.28Km/KWh 7.04Km/KWh 5.68Km/KWh
・Km当り電気料金: 4.21\/Km 4.52\/Km 4.92\/Km
また先にご報告した自宅充電-3、自宅充電-2、自宅充電も参照頂けると各月の詳細が分かります。
・走り慣れて来たせいか、毎月電費が向上しています。(Km当り電気代)
・10月のドラコン電費16.28Km/KWhはスキー場ゲレンデの下り99.9Km/KWhなどが4回分含まれているせいかと思います。←参考程度と評価してください。
・軽四ガソリン車:前1年間のKm当たり燃料費が17.33\/Kmでしたので、EVになり1/4ほどになっていますね。従来から言われている1/3程度より大幅に安くなっていますね。電気料金Upしている現在家計費低減に貢献してくれています。
、
4点

10月のドラコン電費がけた違いに上がっているようですが,コレの理由は何かあるのでしょうか?
Sakuraでkm単価5円相当まで,電気代が値上がりしてるんですね。
細かく計算したことがなく,ただ,電気代高くなったな程度の感想だったので。
書込番号:24981070
1点

>akaboさん
ご返信ありがとうございます。
ご質問内容‥‥、ご返事必要でしょうかネ?。‥‥スレの中に書いているのですが‥‥。
勿論、電費突出しているのは1つだけの理由では無いと思いますが‥‥。
8月はサクラに乗り始めたばかりで、操作方法が今一分からず、らぶくんのパパさんのご指摘で「タイマーエアコンがONになっていた」事、猛暑でエアコン常時ONにしていた。。
9月に入っても暑く、エアコンOFFにしたのが9/20以降です。9月に入ってから走行3モードを試した結果「ECOモード」にしています。
9月から10月に掛けて、登坂性能を見るためスキー場でゲレンデ登り−下りをしました。(先の投稿で99.9Km/Kwhの電費が出ましたx4回。併せてゲレンデ下から市内までの下り(同4回)で22Km/KWh以上の電費が出ていました。これらを合わせ、月間電費向上していると思っています。
akaboさんは短距離走行が多いのでしたっけ?。←違っていたらごめんなさい。
私の走行実績Go&Stopでの電費が3.8〜4.6Km/KWHの時もありましたが、平均すると6Km/KWH位で、心配していたほど悪くはなかったです。(エアコンON状態。Stdモードにて)。
書込番号:24982298
1点

電費 16 にはびっくりしてしまったので,つい反応してしまった次第です。
スレ主さんの投稿は,多くて,くまなく チェックするのはむしろ難しいのではないでしょうか?
事情を教えていただきありがとうございました。
これから,EVには厳しい冬季がやってきますので,引き続き,記録をなさってください。
私は,急速充電1年以上していないかな?
いわゆる近距離ばかりではなくて,自宅拠点で充電できる範囲で使ってます。
長年使用してきて,外で充電に時間費やすより早く家に帰った方がいいなと変化したので。
ガソリンよりは電気の方がまだ安いので,今の水準なら,必要な電気代は仕方ないと割り切ってます。
実走で,200km心配なく走れる位の容量があると,ほぼ理想かなと考えています。
書込番号:24982399
2点

どの電力会社を使って単価26円台でしょうか?
いま、基本料金25,燃料調整8,再エネ3
限りなく40円/kwhに近い単価 ではないのでしょうか??
車と関係ない話ですが、先月1250kwh使って、電気代46000円でした。
書込番号:24987846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Calvin★シンさん
>どの電力会社を使って単価26円台でしょうか?
>いま、基本料金25,燃料調整8,再エネ3
>限りなく40円/kwhに近い単価 ではないのでしょうか??
画像でも補足説明していますが、EV充電は夜間での充電ですからです。
各費用に対し電力会社からの使用電力量(Kwh)&請求金額(\)に対し「EVでの使用量(Kwh)」を案分計算しているからです。
(基本・付加料金明細(燃調+再エネ)(\)XEV充電量(Kwh)/電力費容量(Kwh)+夜間電力使用料金XEV電力量/夜間電力量
です。
夜間電力単価(現在@12.07\)です。
10月分使用量=639.0KwH
EV充電量=109.7Kwh
比率=17.17%
夜間EV充電料金単価=@12.07\X0.1717=@2.07\となります。
同様に基本+付加料金分に対しても案分計算・加算すれば、10月分は@28.20\となります。9月分は@26.43\でした。
単価は各社によって違いますが、概ね同額になるのではないでしょうか。数円の違いかな?。
書込番号:24988419
0点

たけむらけんいちいわく
まあ、だいたいやね。
専用電気メーターを設置した数字でなければ
まあ、だいたいやね。
使い方や乗車人数でも変化するから
まあ、だいたいやね。
議論する時間も、不正確なデータ作りの労力も
無駄なんですけど、それが人間なんですよね。
探求する生き物なんですよね。
書込番号:24988865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電費にこだわるなら三菱eKクロスEVの方を買って、三菱ディーラーの急速充電を使い倒すという方法はなかったのでしょうか。
自宅充電のみでは変わりませんが、充電カード維持費も充電代も圧倒的に三菱の方がお得な気がします。
ディーラーの数が少なく近くにない場合は利用価値が下がりますが、ZESP3より安いです。
控えめに30分165円でで60%(12kWh)充電できたとして、13円台/kWhとなって3円/kmを切ってくると思います。
中身はほとんど変わらないはずなのでブランドを選んだのでしょうか。それともやはり外観の差なのでしょうか。
書込番号:24994105
0点

>Catfish6さん
三菱充電プランやすいですね
よく遠出するのなら三菱の選択もありです。
遠出したときには高速SA/PA、道の駅などが充電場所になると思います。
その場合だとプレミアムで8.8円/分、30分で264円と格段に安い充電料金になります。
ほとんどの所で24時間365日使用できる日産ディーラーの充電器も16.5円(30分495円)と、サクラが日産の充電カードを使って充電するより格段にやすいです。
しかし、サクラを選択されておられる方は、やはり家充電がメインでたまに外充電と考えておられる方がほとんどではないでしょうか?
自宅充電だと充電時間は関係なくEVの使い方の基本になります。
スレ主さんもガソリン車と比較してどれくらいの燃料費(電気代)になるかを確かめるためだと思います。
やはりディーラー数など販売力では日産>三菱ですね
トヨタも充電カード料金を改定しています。
三菱は今のところ大容量EVの販売予定がないので、しばらくは今の充電価格が維持されると思います。
書込番号:24994375
2点

>Catfish6さん
お便りありがとうございます。
>中身はほとんど変わらないはずなのでブランドを選んだのでしょうか。それともやはり外観の差なのでしょうか。
EVには10年ほど前から興味があり、この価格.comをずーっと読んでいました。EV大先輩の皆さん、特にらぶくんのパパさん達の常連さんの投稿はものすごく参考になっています。
8年ほど前、自宅新築時には外壁に充電用コンセント2個設備しています。
三菱アイミーブは17/6月に1泊2日の無料借用して試乗しております。また、日産自からも18/10に同様2泊3日の試乗キャンペーンで試乗しております。いずれも自宅充電のみ。
結果、@長距離走行には不向き。Aで、あれば自分のアルバイトにも使える軽四サイズであること。BEVである事を強調する様な外観は好きではない(アイミーブ)。※基本は3Boxセダンが好きです。
‥‥その他EVに対する企業熱意から、この度のサクラ発売まで我慢に我慢を重ねた。‥‥のが実情です。
書込番号:24994784
0点

>>>中身はほとんど変わらないはずなのでブランドを選んだのでしょうか。それともやはり外観の差なのでしょうか。
三菱とサクラを比較する?
フーン、センスが無いとおもいますよ。
私は三菱には最初から見向きもしない。
ダサイから。
サクラはセンスが良い。
だから最初からサクラ一辺倒です。
無論中身はほぼ同じだと知っています。何しろサクラは三菱の水島工場で生産されているのですから、三菱の車なんです。
やはりセンスと宣伝は大事ですね。
エレガンスがないとユーザーは引かれない。
サクラとミーブでは最初から勝負ありですね。
書込番号:24999466
0点

>eKクロスEV
ダサいかどうかは人それぞれという事で。
出たのがeKクロスEVだけだったら「ふーん、三菱で新しい軽EVが出たのか」程度しか興味なかっただろうな。
そして、外装内装そのままのデイズEVだったら購入しなかったと思う。
書込番号:24999913
2点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
一部重なりますが、前のスレが深くなったので書き換えます。参考になるといいですが。
1)初充電はららぽーとの普通充電でした。
場 所:ららぽーと 普通充電器 (無料)
時 間:1時間(正確には56分程度)
充電量:10%(60%→70%)
2)100V充電
遠出の前に満杯にしておきたくて、充電ケーブル(リーフ用)を購入。
電子レンジ専用コンセントで100V充電をしてみました。熱を持つので、30分や1時間で止めました。
(安全面、日産の注意事項に反するということですので、お勧めしません。あまりに遅い。)
予想していましたが、一時間で5%程度の充電でした。
90%を超えても充電が遅くなることはないようでした。
最後は99%で止まりました。
3)V2Hで充電
遠出から帰還した翌日、V2Hが入りました。
一時間に30%ほど?入るでしょうか。充電器としては優秀です。
放電は、我が家のように、チョロチョロ流すだけでは(費用対効果では)使えるレベルではありません。
(効率が悪すぎる)(深夜電力で電気代を安くしようと考えている方は良く調べてから)
おまけ。急速充電
1)日産ディーラーにて、30分。 zesp3カード 1,650円
およそ50%回復(33%→84%)
----------------------------------------
[会員番号 ] 3000*******
[充電場所 ] 日産プリンス******店
[充電器種別 ] 急速
[開始時間 ] 2022年9月18日 22:13
[終了時間 ] 2022年9月18日 22:43
[充電時間 ] 30 分
[充電回数 ] 3 回
[ご利用電力量] 8.9 kWh
----------------------------------------
2)日産ディーラーにて、30分。 zesp3カード 1,650円
およそ35%回復 (53%→88%)
---------------------------
[会員番号 ] :***************
[充電場所 ] 日産プリンス*********店
[充電器種別 ] 急速
[開始時間 ] 2022年10月11日 17:41
[終了時間 ] 2022年10月11日 18:12
[充電時間 ] 30 分
[充電回数 ] 3 回
[ご利用電力量] 6.4 kWh
--------------------------
急速充電は、残電量により、効率がかなり異なります。
減らしてから充電するのが良いようです。
なお、30分なら、zesp3カードに入っていてもいなくても利用料金は同額です。
日産のDでも充電可能です。
11点

残量を減らしてからでないと,お得感がないんですよね?
使い方を工夫しないといけなくなる。
乗り手次第なんだけど,海外で物知り顔なあのお方は,無視してマイルール適用?
書込番号:24990692
2点

>愛犬は寝てばかりさん
素晴らしいです。
こんなデータを求めていました。
欲をいえば、その充電の間に
何キロメートル走れたか。
ガソリンならば10リットルで1600円くらい。
ガソリン軽ならば150キロメートルくらい走れる。
専用メーターのない机上の計算は
無益な徒労だと感じましたね。
書込番号:24990759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電時間(料金)は同じなのに、充電できるのが51%と35%というのはちょっと…。
スマホなんかでも、20%くらいになってから充電するのが効率が良いとか言いますね。
でも、本気でバッテリーを長持ちさせるなら「充電は70%→80%を繰り返す」なんて話もあったような…利便性も考慮したら、さすがに無理ありますが。
書込番号:24991027
0点

(補足1)100V
100V用のケーブルなら、もちろん、心配なく使用できます。
速度は遅いままだと思います。
(補足2)急速充電
残電量50%ぐらいからは目に見えて効率が落ちてきます。
80%に近づくと、10分間で、8%ぐらいしか充電しません。
残電量が少ない方が急速充電効率が良い、というのはリーフ乗りの方達には常識でして、
皆さん、親切に色々教えてくださいました。
例えば、20%台では10分で28%も充電できる、とのこと。
ゆとりがあれば、20%ぐらいになってからの充電が良いです。
バッテリーは20%〜80%ぐらいで使用するのが負担が少ないと。これも教えていただきました。
書込番号:24991787
3点

実際には,ガソリン軽と比較して,Sakuraを選んだという人も居るはずで,そんなとこを比較しても始まらないんですよ。
買った車を上手に使いこなすということ。
Sakuraとek evは最大30kの急速対応なので,どうしても急速では不利だから。道具は上手に使えってだけのことなんです。
車がどんなに高性能になろうが,乗り手で変わる部分は残るんです。乗ってない人には分からん領域でしょう。
同じシステムを使ってる,三菱の大きい車も,大なり小なり同じはずですが?
50km走って,一休みしながら,20分以内の充電で使った方が賢明だと思います。30分は勿体ないでしょうね。
書込番号:24992096
4点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
ぼんやりネットを見ていたら、ずいぶん安い宿があるなあとポチリ。例の旅割クーポン込みの価格だとは。
サクラはほとんど乗らないはずが、無謀にも遠出する気になりました。
静岡県沼津市から草津温泉、四万温泉への計画を立ててみました。
果たして無事に辿り着きますでしょうか。
出発10/24(月)
往路(1)
目的地 甲府市中道交流センター(風土記の丘農産物直売所) 無料急速2台 火曜定休
沼津→富士、富士宮→朝霧高原→風土記の丘 83.5Km
楽勝、と思いきや結構な上り。 ちょうどいいところに白糸の滝ローソンがあるので、10分ほど充電予定。
まだ家に充電器がない(100%では出られないのは困ります)
往路(2)
目的地 農産物等直売所 軽井沢発地市庭 24時間定休日なし エコ給電500円/回
(軽井沢町役場 急速2台 以下同上)
風土記の丘から中央高速 →須玉IC → 佐久市 → 軽井沢 110Km
時間を節約するために、高速を使います。(ETCが使える。うれしい。)
佐久まで行けば大丈夫と思いましたが、結構距離があり、途中で給電の必要がありそうです。
北杜市役所では近すぎるあから アルプス道の駅南きよさと (9〜16:30) で?
佐久には市役所、日産、などあります。できれば軽井沢まで行きたい。
軽井沢泊
二日目は四万温泉までです (手前で泊まるのもありだなあ)
8点

充電時間が無ければ高速利用も必要もなくなってくるだろうにね。
書込番号:24970437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>愛犬は寝てばかりさん
ガソリン発電機とガソリン 積んで行った方がいいですよ(笑笑
書込番号:24970458
5点

普通充電できる宿は?
充電器何台ある宿か?
アンチに負けずに楽しんで!
書込番号:24970499
13点

>愛犬は寝てばかりさん
群馬から山梨まで、旧リーフの頃から国道141号は何度も走ってます。その経験から判断して、今計画されている通りで行けると思います。
とくに、「道の駅 南きよさと」での充電は必要だと思いますし、良い判断です。
ここの標高は、約830m。野辺山付近が標高1400m弱ですから、
登りきってもそれなりにバッテリー残量は残ってると思います。
登り切ってしまえは、あとは下り勾配なので、仮に八千穂高原ICから中部横断道
(佐久北ICまでは無料区間です)を使っても佐久までは大丈夫でしょう。
残りは
佐久市の時点でのバッテリー残量をみて、軽井沢まで行けるかどうかを判断してください。
標高差200mほどありますが、1日走れば、どのくらいの標高差では、
どのくらいのバッテリー消費となるか、判断できるようになると思います。
検討を祈ります。
書込番号:24970548 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ごみちんさん
>待ジャパンさん
スレ主さんが書いておられるように、サクラでの長距離移動は「冒険旅行」なんです。
冒険の「ハラハラ、どきどき」を楽しむ「心の余裕がない人」は、EVでの長距離移動は不向きです。
あと、「計画性のない人」も向いてません。
スレ主さんは、それらを兼ね備えていて、大人の冒険を望んでいるのだと思います。
何卒ご理解の程ほどを。
書込番号:24970560 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

充電しながらの旅も楽しそうですね。
サクラで旅行羨ましいです。
ご武運を!
書込番号:24970586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>愛犬は寝てばかりさん
風土記の丘農産物直売所
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/specialty/n_7077.html
良いところですね
トイレは無論のこと、飲食や地元の特産品などの買い物もできるし、すぐ近くには博物館や公園などもあって充電時間なんて無視できますね
充電は時間制限ではなく80%制限のようです(昔はこのような80%制限がおおかったです)
44kW機なのでサクラで30分もかからないと思います。
須玉ICから国道141号線(清里ライン)も南アルプス、八ヶ岳、蓼科山などを見ながら小海線沿いに清里高原を走る道のようでドライブも楽しそうですね
私はこの前は北側の茅野からビーナスラインで八ヶ岳、蓼科山を見ながら蓼科高原を走りました。
甲府南から道の駅南きよさとまでの消費電力は少し多めに見積もって距離38kmで4.5kWh、標高差約600mで2.5kWhとして7kW消費
80%充電(約14kWh)で出発したとして残量40%程度と思われます。状況みながらですが立ち寄ってトイレついでに短時間でも充電したほうが安心ですね
書込番号:24970599
4点

自転車の旅の方が楽チンな感じてすね。
五体満足なヒトしか出来ないですけど。
日本は自転車に優しくないので。
走る凶器のクルマが我が物顔で危ないですね。
ビーナスラインとか高速道路を土日は
自転車専用道路にする法案出しましょうよ。
素晴らしいじゃあないですか。
書込番号:24970640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんと言いますか、
そこまでして、このご近所クルマに
頼りきるって、
こだわるって、
なんて素晴らしいんでしょう。
書込番号:24970659 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>akaboさん
ありがとうございまーす。
自分では一通り計画できたのですが、誰かの参考になればいいと思って公開した次第です。
あと、足りないところもあるかなと。
宿にはないんですよ。どこも。一つ、東急ハーヴェスト軽井沢にはありましたが…。
>愛犬ハチさん
ありがとうございます。
冒険してきます。
書込番号:24970695
6点

>tarokond2001さん
この計画で行けそうですか?
それも、いただいたアドバイスのお陰です。
特に坂道はまったく理解していませんでした。朝霧高原辺りでエンスト(モースト)してたかもしれません。
>>八千穂高原ICから中部横断道
え、そんなのあるんですか。調べてみます。
>らぶくんのパパさん
風土記の丘の資料、ありがとうございました。
やっぱり清里での充電は必要なのですね。40%かあ、結構減りますね。
その後も早めに入れるようにします。気が小さいんで。
書込番号:24970704
3点

電気自動車一人旅は,自動二輪に通じるものがあると思うんで。
燃料がガソリンになればガソリン軽自動車で。
原動機無しの自転車にも通じると思うんですが。
人の好みにそこまでケチ付けるもんでは無かろうと思いますよ。
サクラは電力消費が優秀なんですよ。CX-60を調べてて,改めて認識した次第。
時間に余裕がある人しか出来ないですけどね。
書込番号:24970728
6点

>愛犬は寝てばかりさん
道の駅南きよさと(標高約830m)から目的地の軽井沢発地市庭(標高約930m)までは途中標高約1400mまで上りますが、その後は下るので結局は標高差100m程度の上りで見積もって距離約70kmの消費電力8kWhと標高差100m上り分0.5kWh程度
合計9kWの見積もりで大丈夫かと思います。約50%の消費ですね
やはり道の駅南きよさとで80%まで回復させれば目的地まで余裕を残していけます。
そこまで回復させなくても道の駅南きよさとより標高が低い佐久あたりまでなら消費量も30から35%で済むかもです。
なお、私のリーフの経験で見積もっていますので多少の誤差はあると思います。
最初だけはこのように細かな計画がいりますが、そのうちこの季節なら電費これくらい、標高差でこれくらいが判ってくると距離と高低差だけでわかるようになってきます。
また、JTBが設置した旅館などに設置された普通充電器約1500台がauの3G停波によってカード認証できなくなってしまい、料金もまちまち、料金表もない状態なので計画しづらい状態です。
https://www.e-mobipower.co.jp/2022-0322-01/
充電器がオフラインなのでToyota Walletアプリによる1回いくらの料金になります。
書込番号:24970773
2点

>tarokond2001さん
電池切れしないかハラハラドキドキなんて嫌でしょ。
運転中はもっと気にしないといけない事が山ほどありますからね。
書込番号:24971030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分一人で移動するのに,必要なエネルギーが少ない,エネルギーに要する単価が低いものを用いるのは合理的です。
2トン超えるPHEVとかでおひとりでドライブするのとどっちを選びますか?
自動二輪よりは雨が防げて,荷物が載って,安全性が高そうだから,良い点があると思いませんか?
ガソリンを載せてて遠くまで行けると優れているとも言えないでしょ?
尺度は色々あるので,どっちを選ぶかです。
Sakuraがヒットしたのは,理由があるでしょう。
山登りをする人に,どうして山に登るのか?とたずねて回らないでしょ?
たまたま,標高差を考慮に入れないと電欠したかも?と書いてあるからと言って,その通りになるとは言えず,
早目に補給しておけば,問題は生じないでしょう。
確かに面倒だし,それを体験してるので,自分でやるかと言われたら,休暇がもらえたら行くかな?位ですが。
10年前は,充電器が少なく,遠出することも出来なかったかもしれないですし。
体験してみないと分からないことはいっぱいあるので,せっかくEV車オーナーになったなら,色々やってみた方がいいですよ。
人生ですから。
体験してない人が,イメージでケチばかり付けてくるのがEV車のスレッド。。。。
書込番号:24971131
18点

>akaboさん
ここをEVオナーズクラブの掲示板とでも思ってるのかな?
馴れ合いのコメントだけ欲しけりゃみんカラなり自分のブログなりでやればいい。
ここは不特定多数が書き込む掲示板。
当スレを見て、EVは航続距離や充電時間を考えなきゃならない。
まだまだ実用の域には達してないなと改めて思ったまで。
書込番号:24971160 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>待ジャパンさん
ここの掲示板は買おうと思っている商品の評判、性能、価格などを比較、参考する上で役に立つ情報提供の場所ですね
これからEVをと考えている方や、すでに買ったけどいろいろな情報がほしいという方も多く見られていると思います。
私が、旅行計画のスレ建てをお勧めしました。
サクラもたくさん売れて主に日常使いだと思いますが、中には年に数回の旅行などにも使えるのかな?と考えておられる方も多いかと思います。
日本の充電器の現状なども知りたい方もおられると思います。
私も含め長くEV運用されている方や地元の方がアドバイスを通して情報提供できると思います。
そういう意味でのスレ建てとご理解くださいませ
書込番号:24971248
20点

>待ジャパンさん
コメントありがとうございます。
このスレを立てた理由は、 akabo さんにもお答えしたように
>>誰かの参考になればいいと思って公開した次第です。
別スレで貴重で有用なアドバイスをたくさんいただきました。
それらを見えるように表に出しておきたかったのです。
83.5Km や 110Km の距離なら普通に行けそうですが、どうして途中で給電しなくてはいけないのかを、
高度差のわかる地図で示しています。
実際に行ってみてどうだったのかもお伝えすればもっと役に立ちます。
また、寒くなってきたのでどうやって電費をセーブしたかも書けるかもしれませんし、
どつぼにはまってJAFの世話になったなんて顛末もそれはそれで有用でしょう。
個人的なことなら、私もブログをやっていますので、そちらに書きます。
>>当スレを見て、EVは航続距離や充電時間を考えなきゃならない。
>>まだまだ実用の域には達してないなと改めて思ったまで。
お役に立ってよかったです。そういう方も他にもいらっしゃるでしょう。
>tarokond2001さん
>akaboさん
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
(楽しそうに演出したのがいけなかったようです。でも、サクラは今、全部新車ですからね。少しワクワク感もないと。)
書込番号:24971405
18点

こんにちは。
>(楽しそうに演出したのがいけなかったようです。でも、サクラは今、全部新車ですからね。少しワクワク感もないと。)
普段使いも、苦行でもあり修行でもあり、快楽でもあり趣味でもある。
ま、わかんない奴らはわからない、わかろうともしないので、
それはそれでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:24971436
16点

冒険・チャレンジ
素晴らしいと思います!
いつの時代も、初物には様々な事象が伴うものです、
EVと言う流れが、すぐそこまで来ているなか、これから購入を考えてる方には有意義かと思います。
ご無事にトライ!
出来ることをお祈りします。
書込番号:24972103 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


サクラの中古車 (645物件)
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.1万円