日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(6003件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2709件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

標準

タイヤローティションについて

2022/10/27 23:33(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件

そろそろ、冬用タイヤの装着準備時期になって来ましたね。北海道、東北地方ではもう交換済みでしょうか?。

取説P293にローティションは「左右それぞれ、前後交換」と記されています。
ディーラーで話していたところ、”通常はX(クロス)交換で良いはず。EVだから前後交換の必然理由は無い。タイヤ自体に回転方向も記されていないから。” との意見でした。

私もlこの意見に賛成ですが、皆さんどうお考えになりますか?。メーカー取説に従うべきか?。

※現在夏タイヤですが、12月に入ると冬タイヤに交換する事になります。私はこの際にタイヤホイールに番号(1〜4)を記してローティション管理をしております。




書込番号:24983439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/27 23:38(1年以上前)

メーカーがそういうならそれでよいかと思うしあなたもそう思うなら他人の意見はいりませんよ

書込番号:24983443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2022/10/28 00:11(1年以上前)

自分なんか前後で違うタイヤやアルミも履いていたりしますから、ガソリン高くなってきたら12インチ、山行く時16インチなど、好きなように変えてます。
回転方向さえ合ってれば、溝具合で良いんでは

書込番号:24983470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/10/28 00:26(1年以上前)

>Horicchiさん

確かにekワゴン、ルークスやサクラの取説には前後交換になっています。
同じタイヤを使ったタフトはクロス交換ですね。
摩耗に強そうなスタンダードタイヤですね!
どっちでも良いのでは?

私の車はV36スカイラインクーペですが、前後異径ですので前後交換はできません。
したがって、ローテーションでタイヤの減りを均等にするより、
片べりしないよう空気圧を注視しています。
始業点検で空気圧を均等にしています。

書込番号:24983485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2022/10/28 06:15(1年以上前)

Horicchiさん

タイヤメーカーも下記のようにタイヤローテーションはクロスローテーションを推奨しています。

・ブリヂストン
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/rotation/

・ダンロップ
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionary/rotation.html

・ヨコハマ
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq08

・TOYO
https://www.toyotires.jp/support/faq/tire/s_tire_17.html

・グッドイヤー
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/rotation.html

何故サクラの取扱説明書にタイヤローテーションがクロスローテーションで記載されていないかは不明です。

しかしながら、FFのサクラなら後輪のタイヤをクロスで前輪側にローテーションしても問題があるとは思えません。

ここはHoricchiさんのお考えのようにクロスローテーションを実施すれば如何でしょうか。

書込番号:24983608

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:329件

2022/10/28 06:49(1年以上前)

メーカーのお客様相談室に相談されて、
見解聞いてもらい、またこちらに、報告いただけませんか?
何か意味あるのか、
書き忘れたのか、
こういうことは、お客様相談が一番です。

失礼いたしました。

書込番号:24983635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2022/10/28 07:59(1年以上前)

北海道在住です。
峠越えするのですでに冬タイヤです。
回転方向の指定はないにしても
クロスにすると回転方向が変わるので
前後でローテーションしています。

書込番号:24983710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/28 12:21(1年以上前)

FFかFRか とか
比重が重いのが、前か後ろか で 前後のタイヤのすり減り量が違ってきます。

それを考慮しての・・です。

書込番号:24983976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:389件

2022/10/28 12:56(1年以上前)

>Horicchiさん
リーフの取説も昔から前後となっています。
回転方向指定のないタイヤなので私はずっとクロスでローテーションしています。
ホイールに@ABCのラベルを貼って左前@、左後A、右前B、右後Cから始まり、次は左前C、左後@、右前A、右後Bとなります。
エクセルに走行距離もいれて管理しています。大体5000kmでローテーションですね
最近は立て続けにパンクし2本だけ交換していたりするのでかなり狂ってきていますけど、、、、

書込番号:24984024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/28 14:58(1年以上前)

〉ディーラーで話していたところ、”通常はX(クロス)交換で良いはず。EVだから前後交換の必然理由は無い。タイヤ自体に回転方向も記されていないから。” との意見でした。

それ本気ですか
クロス交換なんて30年以上前の標準じやないですか

ラジアルが普通になった頃からは
回転方向を変えないのが普通ですよ

ディーラーがそんな事言っているんなんて

基本前後ローテーションですよ



1から4で管理は僕と同じです





書込番号:24984138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:389件

2022/10/28 15:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん
私のタイヤ、ブリジストンのガイドでは
-回転方向の指定 (矢印)
-非対称(INSIDE/OUTSIDEの表示)
の場合は前後でローテーション
それ以外はクロスでローテーションとガイドされています。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/rotation/index.html

私のタイヤは回転方向の指定もINSIDE/OUTSIDEの指定もないのでクロスでローテーションしています。
まぁ、どちらでもほとんど差はないでしょうけどね

書込番号:24984165

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:329件

2022/10/28 15:37(1年以上前)

>gda_hisashiさん
失礼します。
私も以前回転方向の変わらない、前後のローテーションがいいのかと思ってました。
ただ、スーパーアルテッツァさんのタイヤメーカーのホームページにも、
回転方向の指定のないタイヤは、普通に、クロスの方法が記載されてます。
いろいろな意見があるのかもしれませんが、
いいか悪いかわかりませんが、
一概に、前後のローテーションが、主流ではないような感じに思います。
私も、同じように、クロスより、前後が、主流と思ってました。
どうなんでしょうね。

書込番号:24984182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/28 17:20(1年以上前)

>バニラ0525さん

>いいか悪いかわかりませんが、


大した根拠がない僕の感覚ですが

やはりラジアルの出始めは剥離とか何か多少リスクがあったのかな

でも回転方向った言っても加速と減速で入力は逆になる訳だから
実状(現在)はタイヤ自体では問題なさそう

有るとすれば進行方向(回転方向)でブロックの減りが変わるので
回転方向を変えると馴染む(多少減る)まで音とかフィーリングでデメリット有るかも


あるサイトでは駆動輪(減りの関係で)は前後交換で非駆動輪はクロス可ってのもあった

基本全後交換の指示が多いのは昔の流れと減り方で
実状(実際)はクロスでも可と思う




書込番号:24984296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/28 18:14(1年以上前)

予想通り、キムタクと松たか子のジョイントCM。

ヒーローのテーマソングが聞こえてきます。

空耳かな。

書込番号:24984371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2022/10/28 18:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん
私は昔の人なので、先日までgda_hisashiさん同様にラジアルは前後ローテと思っていたクチです。
半年くらい前に同僚との雑談で発覚し、多少調べた所どうやらクロスが主流?かと。

回転方向が逆でもタイヤに不都合が出ないならば、まあ均等に摩耗(使える)するので理にかなっているのでしょう。
「前タイヤのショルダーの減りが、右のほうが早い」とかにもクロスでのローテーションが有効でしょう。


まあ私は基本的にローテしない人なので、タイヤが減った都度2本だけ交換でフロント(FF車)に入れるズボラな人です。
またgda_hisashiさんもおっしゃるように打音や振動、うなり音などの危惧もありますので個人的には回転方向は変えません。
(過去には段減りで異音が出たのを、わざと逆に組んだ事はありますが)

書込番号:24984386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件

2022/10/28 22:42(1年以上前)

ローティション表

皆さんご投稿ありがとうございました。

どうやら、どちらでも良い様なので‥‥。
これまで何十年もXクロス交換としています、一度だけ回転方向指定のある車に乗った事がありその時は当然指定に従いました。

らぶくんのパパさん
>リーフの取説も昔から前後となっています。

リーフもそうですか、だとすると日産自の(記載)ポリシーなのでしょうかね(^^♪。
これまでトヨタ車(ダイハツ含む)に(オーナーとして)しか乗った事が無く、上述の一度以外は全部クロス交換でした(FR車/FF車ともに)。

>ホイールに@ABCのラベルを貼って左前@、左後A、右前B、右後Cから始まり、次は左前C、左後@、右前A、右後Bとなります。

私もスレ建てに記した様にローティション記録(画像)表を作っています。
物置に近い側から交換開始→車一回り。



書込番号:24984763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2022/10/29 08:49(1年以上前)

Horicchiさん

日産車はデイズもエクストレイル(現行モデル、先代モデル共に)もエルグランド(現行モデル、先代モデル共に)も取扱説明書にはタイヤは前後ローテーションと記載されていますね。

以上の事から基本的に日産車の取扱説明書には、タイヤは前後ローテーションと記載されていると考えて良さそうです。

同様に三菱のeKクロスEVやeKクロスの取扱説明書にも、タイヤは前後ローテーションと記載されています。

これらの車種は日産へOEM供給していますから、日産の取扱説明書に記載内容を合わせたのだと考えられます。

ただし、日産車でもスズキからOEM供給されているNV100クリッパーリオの取扱説明書には、タイヤはクロスローテーションが記載されています。

これに関してはスズキの取扱説明書の内容を日産が流用したといったところでしょうか。

あとは三菱車でもアウトランダーPHEVやデリカ D:5やタウンボックスの取扱説明書には、タイヤはクロスローテーションが記載されています。

この事から三菱車は基本はクロスローテーションですが、日産へOEM供給している車種は前後ローテーションと記載されているといった感じのようです。


以上の事を踏まえてサクラのタイヤローテーションは取扱説明書通りに前後で行っても、他の自動車メーカーやタイヤメーカー推奨のローテーション方法に従ってクロスで行っても良いといったところでしょう。

因みに私ならクロスローテーションを行います。

書込番号:24985097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2022/10/29 09:12(1年以上前)

ローテーションする際はタイヤの減りもよく見て
下さいね。
アライメントが正しくないとこんな事に。
偏摩耗してタイヤの内側のワイヤーが出ている。

書込番号:24985117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/29 17:10(1年以上前)

怖いですねえ。

ローテーションたいせつですねえ。


サクラの掲示板でなくても良いのではないかしら。

タイヤを長持ちさせる観点から
サステナブルでSDGSなんですね。


書込番号:24985654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:7件

2022/10/29 19:42(1年以上前)

前後だけのローテーションだと
特にスタッドレスタイヤの場合
ギザギザに減るヒールアンドトゥ摩耗が解消できないので
回転指定があっても同サイズなら左右も入れ替えるね
場合によってはバラシて裏表入れ替えるね

書込番号:24985863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

電費について

2022/10/22 20:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

思ったより、電費が良く感じています。
走行距離と残電での距離で、180kmくらいになります。
往復30km程度の起伏はまあまあある感じ(個人的観点)の通勤距離で、エコモード、e-Pedalです。この週はエアコンを使っていません。
今後は寒くなって、バッテリーも弱くなる?そして暖房もつけてしまうかもしれないので、電費は落ちていくでしょうけど。
ガソリン車の時も、ほとんどエアコンは使っていなかったので、必要以上に我慢しているつもりもなく、エコ運転を徹底したわけでもないです。

エアコンを使用すれば、電費はかなり落ちていきそうですが、春や秋はそこそこ電費がよさそうな感じです。

書込番号:24976253

ナイスクチコミ!6


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2022/10/22 20:49(1年以上前)

アイラブシビックさん

この車だと「電費」という表現になるのですね。

書込番号:24976294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/10/22 23:38(1年以上前)

エアコン使わないと中が腐って修理費で電費
飛ぶぞ

書込番号:24976532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/23 00:00(1年以上前)

>アイラブシビックさん

>思ったより、電費が良く感じています。

う〜ん?、もう少し具体的なdataを見せて頂かないと、”電費が良い” との意味が皆さんに伝わらないのでは‥‥?。

書込番号:24976553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/23 01:43(1年以上前)

>Horicchiさん

貴方がスレ立てした時の様な詳細なデータを出せってこと?

書込番号:24976641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:389件

2022/10/23 05:09(1年以上前)

ドライブコンピューター表示

>アイラブシビックさん
ドライブコンピューターの表示が一番わかりやすいと思いますね
一度全項目リセット(OKボタン長押し)して一週間単位などで記録されたら季節ごとの電費わかります。

画像はリーフのドライブコンピューター表示です。(奈良から岐阜まで走ったところ)

書込番号:24976683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/23 06:24(1年以上前)

昨日の走行記録です。

年間の電費の電費の推移が、下のグラフです。

>Horicchiさん
>もう少し具体的なdataを見せて頂かないと

「走行距離と残電での距離で、180kmくらいになります。 」
これがデータでしょう。138km+42km=180k

WLTCモードを、ほぼ達成しているのならば「良い電費」と言っても差し支えないかと思います。

>アイラブシビックさん
日産コネクトに加入しているなら、添付した画像のようなデータが蓄積されていきます。

昨日は、群馬から名古屋まで移動しましたが、電費的には、この時期は有利だと思います。
名古屋は、夜でも気温が20度近くあったので、暖房も必要ありませんでした。
(ちなみに群馬の自宅を昼頃に出たんですが、シートヒーターを使ってました)

これから寒くなるにしたがって電費は悪化していきます。
そして、EVは暖房の使い方でかなり電費は変わります。その悪化は冷房の比ではありません。

添付の写真のデータのように私の場合、春と秋は電費9km/kWh台、
冬は、弱く暖房をかけて(設定温度22度以下)6km/kWh台です。

ま、それでも
アイラブシビックさんの日常の使用に支障が出ることはないかと考えます。


書込番号:24976708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:341件

2022/10/23 06:56(1年以上前)

皆さま

返信ありがとうございます。
確かにデータというほどではないですね。気休め程度の数字だと思ってください。(笑)
ちなみに充電100%時、166kmくらいだったと思います。
充電20%以下は警告が鳴り、ちょっとドキドキしますね。

>かず@きたきゅうさん

エアコンは、以前からほとんど使っていなかったのですが、故障したことはありません。
が、サクラは(も)長く乗っていきたいので、たまにエアコンを使っていき、循環していきたいと思います。
ありがとうございます。

>tarokond2001さん

日産コネクトに加入しておりません。詳細データ、ありがとうございます。自動で蓄積されるデータ、うらやましいです。
そういうデータ、いいですね。面倒くさがりなので、Horicchさんのようにデータ蓄積することができないので、たまに測って、自己満足に浸りたいと思います。

書込番号:24976730

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/23 17:48(1年以上前)

>John・Doeさん

いやいや、そんな明細まででは無く、せめてらぶくんのパパさんの様な、「ドライブコンピュータ(ドラコン)」画面が出ていれば、電費も数字的にわかるのになぁ‥‥と思った次第です。

>アイラブシビックさん
>面倒くさがりなので、Horicchさんのようにデータ蓄積することができないので、たまに測って、自己満足に浸りたいと思います。

私も面倒くさがりですよ。サクラ受納県内1号車?と思っているので、面倒ながら記録をつけているのです。
ドラコン画面は都度電費が見れて良いですよ。走行中もチラチラ画面見ながら、9Km/KWh以上の表示が出ると自己満足になります。
また、ドラコンリセットにより表示される走行距離はOneDriveTripメーターの役割があります(PowerON間における区間距離計)。
よって、私は右下の距離計はODOに設定しています。TripA/Bは未だ使った事がありません。

次回電費関係の投稿をされる際はドラコン画面添付されると良いと思います。←押し付けでは無いですよ。

書込番号:24977547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/10/23 22:30(1年以上前)

9月電費

10月電費

こんばんは、サクラに乗って2ヶ月ちょっとです。
通勤片道13キロ程度で行きはゆるい降り、帰りはゆるい登りがつづく往復に使用しています。
家のサクラはGグレードでプレミア内装でオプションの15インチでの燃料です。eペダル使用、エコモードです。エアコンはあまりつかっていません。思った以上に走ってくれます。最近雨の日、朝が冷えてきて電費が落ちている感じですね。

書込番号:24978006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件

2022/10/24 06:30(1年以上前)

>サキP−さん

電費がすごくいいですね!
あと、日産コネクト(と思われる)のその画面も羨ましいです!
タイヤが15インチだと、電費がよくなったりするんでしょうか。当方はXグレードで、標準の14インチです。
乗り方、道路の起伏も、電費への影響は大きいでしょうね。

書込番号:24978243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2022/10/24 07:46(1年以上前)

>サキP−さん

良い電費ですね。

走行する道路状況にもよりますが、「サクラの持つ能力を示している」と思います。

通勤のためのコストを考えると、通勤用の車としては、サクラは最強ですね。
(今までは、リーフが最強だと思ってましたが…)

>最近雨の日、朝が冷えてきて電費が落ちている感じですね。

おっしゃるとおりです。

雨の日の「走行抵抗」は大きいと思います。
日産コネクトでは、日毎の電費も出ますから、雨の日には、
どのくらい電費が悪化するか、一目でわかります。

また、
寒くなると空気密度が高くなるので、暖房を使わなくても、それなりに電費は落ちてきます。
ま、ガソリン車の時は感じませんでしたが、「物理の法則」通りです。

>アイラブシビックさん
>タイヤが15インチだと、電費がよくなったりするんでしょうか

同じ銘柄、同じタイヤ幅なら、タイヤの径が大きいほど、転がり抵抗は少なくなるとは思います。
ですが、サクラの場合、外径は15インチでも14インチでも差がないので、「転がり抵抗」に顕著な差があるとは思えません。

とすると
サキP−さん の電費が良いのは、道路状況と運転の仕方 によるものと思います。

とくに 
サキP−さん が説明されているように「緩い降り勾配」をエコモードで走ると、
ほぼ、コースティングの状態でしょうから電費的には極めて有利だと思います。
(リーフは、「エコモード」では回生が強くなるんですが、サクラは回生がとても弱くなりますよね)

電費的には、
三菱アウトランダーのように、回生しないモードがある方が、
道路状況によっては有利になるのだろうと考えます。

運動エネルギーは、回生して電気エネルギーに変換するよりも、
運動エネルギーのまま利用する方が効率が良いのは明白ですから。

書込番号:24978299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:389件

2022/10/24 08:38(1年以上前)

>サキP−さん
月間平均12.5km/kWhの電費は素晴らしいですね!
理論的には200kmを遥かに超える航続距離になりますね
上り、下りの高低差は往復すると影響はほとんど無くなるので、やはり無駄な加速や減速が少ない運転をされておられるのだと思います。
通勤だとやはりこれから冬場の電費影響が大きいと思いますが、充電ケーブルをつないで乗る前エアコンを利用するとバッテリーの電気は減りませんので電費に対する影響も抑えることができると思います。
乗る前エアコン起動すると、
シートヒーターはスイッチを入れておいたら、ステアリングヒーターは気温10℃以下なら自動的にオンになるようです。
乗り込むときには車内、シート、ハンドルはポカポカで快適ですね

書込番号:24978352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/10/24 08:40(1年以上前)

アイラブシビックさん
tarokond2001さん
ありがとうございます。解説もわかりやすく勉強になります。純正ナビだと細かい電気消費情報がリアルタイムで出る為、同じ一定速度でも微妙なアクセル踏みしろで電気使用量が変わるのがわかります。日々サクラの能力がどこまであるのか探りながら楽しくやっています。ホイールは趣味的に15インチにしています。燃料的には不利だと思います。日産コネクトだと電費ランクが出ます。分母は不明ですが、当方の電費で一桁代の順位ですが、トップランクの方の電費は多分13km代と予想されます。ランクは毎日更新されている様なので今までのランクの変動から想定しています。まだまだ伸びしろはありそうです。

書込番号:24978354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

光軸について

2022/10/22 21:15(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:90件

グレード X に乗っており、アダプティブLEDヘッドライトをつけませんでした。
そのため、ヘッドライトで照らしている所は、明るくてとても見やすいが逆に照らされていない所がはっきり暗すぎて照らされていない所がとても暗くてみずらいです。
ハイビームアシストは、作動しますが、切り替わりが遅く真っ暗の場所じゃないと作動しません。
ヘッドランプレベライザースイッチを「0」にして遠くを照らそうとしてますが、それでも見ずらいです。

整備士に言って手動で光軸を上げることは、できないのでしょうか?

書込番号:24976333

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2022/10/22 21:18(1年以上前)

ふぁぶれすたぁさん

>整備士に言って手動で光軸を上げることは、できないのでしょうか?

車検に通る範囲で光軸を上げる事は可能です。

書込番号:24976341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/10/23 06:12(1年以上前)

光軸を上げることで対向車からのバッシングもおまけでついてくるかもしれません。

書込番号:24976700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:329件

2022/10/23 08:38(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
パッシングの記載間違いと思いますが、
バッシングでも、意味繋がりますね。
もしかして、間違いではないのかも。
私には、
グッドアンサーです。
失礼いたしました。

書込番号:24976813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/23 13:28(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

ご質問点が多数ありそうですね。サクラ−Xに乗って3ヶ月、私の経験からお話しします。
>ヘッドランプレベライザースイッチを「0」にして遠くを照らそうとしてますが、それでも見ずらいです。

この機能は取説にも記載されていますが、後席に人が乗車、あるいは重い荷物を載せた時、車体後部が下がり、結果として前部が浮き、照射先が高くなることを防ぐためです。対向車、先行車に迷惑をかけます。

>整備士に言って手動で光軸を上げることは、できないのでしょうか?

この事自体は分かりません、整備士さんに相談してみられては。

>ヘッドライトで照らしている所は、明るくてとても見やすいが逆に照らされていない所がはっきり暗すぎて照らされていない所がとても暗くてみずらいです。

これは、照射幅の事ですか?。照射横幅がもっとあった方が良いですね。不慣れな交差点、狭い道での交差点では左折時、後輪が側溝やブロックに引っ掛かりますね。必然的に右ふくらみの左折となります。

>ハイビームアシストは、作動しますが、切り替わりが遅く真っ暗の場所じゃないと作動しません。ヘッドランプレベライザースイッチを「0」にして遠くを照らそうとしてますが、それでも見ずらいです。

確かにハイビームになるのはかなり暗い場所に行かないとなりません。
トヨタ車での経験からするとサクラの考え方は逆なように思います。
私のトヨタ車は、ハイビームが規定?(レバーをハイビームにしておいて)で対向車、先行車があると自動でロービームに変わります。対向車、先行車が居なくなると自動でハイビームになります。サクラの言い方にすると「ロービームアシスト」になるのかな?。

ハイビーム前提は運転者にとって、前方発見が早く(特に歩行者)安全性が高いです。
サクラもGグレード車はハイビームが前提で対向車、先行車があると自動で照射範囲(配光)を制御するようですね。

お役に立てれば良いです。

書込番号:24977189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2022/10/23 14:24(1年以上前)

照射幅の縦幅です。上り坂に近づくと手前しか照射されず坂の上が全く暗くてみずらいです。対向車がいなければハイビームにしますが、全車がいたりするとハイビームにできず、光の上の方がまったく見えません。

整備士に言って光軸を聞いてみます。

書込番号:24977246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/10/23 17:14(1年以上前)

>Horicchiさん
>ふぁぶれすたぁさん
>照射幅の縦幅です。

照射幅というよりは配光ですね。
LEDに限らずプロジェクター系は暗く感じますね。
光軸調整ですが、調整は可能ですが車検の関係もあるのでディーラーがどう判断するか不明です。
また、対向車にパッシングされることが増えると思いますので、それはそれで気になりますよ。
うまく調整してくれるといいですね。

書込番号:24977490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

オートACC解除方法

2022/10/18 19:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:90件

日産サクラの電源ソケットのオートACCの解除方法は、あるのでしょうか?
ドライブレコーダーを電源ソケットから取っていて日産サクラの電源をオフしても約3分間は、つきっぱなしとなってます。
解除方法があるのでしょうか?

また、解除できないのであれば、運転席下にあるオプションカプラーから電源取り出し配線をヤフーとかで買ってイグニッション配線に繋げばいいのでしょうか?
素人ですいません。

書込番号:24970614

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/18 20:16(1年以上前)

3分間くらいなら
なんの問題にもならないので
解除する意味はあまりないかと
おもいます
解除すりなら
別のトコロから電源を取るか
ドラレコのケーブルにスイッチでも
つけるかですね

書込番号:24970647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件

2022/10/18 21:05(1年以上前)

前後に付いているドライブレコーダーで前は、液晶画面が付いている物ですが、3分間なら気にしなくても大丈夫なんですか?
そしたら、どの位ならダメなのでしょうか?
何か目安があるのでしょうか?

書込番号:24970715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/18 22:35(1年以上前)

3分以上は通電しないので
それ以上の心配はないかとおもいます
今乗ってて問題ないですよね?
問題が、あればそんな長く通電する設定にメーカーもしてませんから。

書込番号:24970854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2022/10/19 09:25(1年以上前)

>ふぁぶれすたぁさん

>解除できないのであれば、運転席下にあるオプションカプラーから電源取り出し配線をヤフーとかで買ってイグニッション配線に繋げばいいのでしょうか?


その通りです。 

書込番号:24971323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信35

お気に入りに追加

標準

初充電(普通充電1時間)

2022/08/08 12:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

初めて充電しましたので、参考になるかどうか、ご報告。

場 所:ららぽーと 普通充電器 (無料)
時 間:1時間(正確には56分程度)
充電量:10%(60%→70%)

急速充電器が埋まっていて、普通充電器も3台中空きは1台でしたので必然的にそれに。
・開店したばかりでしたがこの状態。
家にまだ充電設備がないので、注文してあった眼鏡を受け取るついでに充電してみました。
充電を増やして帰ってくるつもりでしたが、往復15Km程度で使用量12%充電量10%でマイナスでした。

ちょっとドライブするとしても、片道60〜70Km程度で、(お出かけ前後に)家で充電というスタイルがよさそうです。

書込番号:24868582

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/09/19 09:20(1年以上前)

急速充電を試しました。
日産ディーラーにて、30分。 zesp3カード 1,650円
およそ50%回復(33%→84%) 
----------------------------------------
[会員番号  ] 3000*******
[充電場所  ] 日産プリンス******店
[充電器種別 ] 急速
[開始時間  ] 2022年9月18日 22:13
[終了時間  ] 2022年9月18日 22:43
[充電時間  ] 30 分
[充電回数  ] 3 回
[ご利用電力量] 8.9 kWh
----------------------------------------

書込番号:24929917

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2022/09/19 13:09(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

1,650円/8.9 kWh = 185円/kWh  ってことですよね。
このエネルギ−コストって※燃費9km/Lのガソリン車
相当だからとんでもなく高い(普通充電の6倍?)ですよね。

仮に、この程度の単価にしないと急速充電器が商業ベースにのらないということなら、補助金が無いと急速充電設備は増えないでしょうね。

急速充電器向けの補助金を大幅に増やすっとの話は聞こえてこないので、やはり、BEVの普及は軽自動車からになるのだろうな。。。

※ 実電費 120km/20kwh=6km/kwh → 6km/185円=54m/円
1Lで9km走るガソリン車は、 9km/165円 =54m/円

書込番号:24930358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/09/19 13:38(1年以上前)

>MIG13さん
それに月会費が550円かかってます。入会料は別として。
(営業時間中ならカードなくても同じ料金のようですが。)

元々サクラは自宅充電で使うのが前提(って誰かが決めたわけではないですが)なのでその辺、割り切ればいいのかなと思います。

書込番号:24930396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/10/11 18:45(1年以上前)

明日友人がサクラを見に来るのでディーラーで充電しました。
20分で停止ボタンを押したのですが、止まらず、30分充電。1650円

30分で 53%→88% 35%しか充電できませんでした。

[会員番号  ] :***************
[充電場所  ] 日産プリンス*********店
[充電器種別 ] 急速
[開始時間  ] 2022年10月11日 17:41
[終了時間  ] 2022年10月11日 18:12
[充電時間  ] 30 分
[充電回数  ] 3 回
[ご利用電力量] 6.4 kWh

書込番号:24960812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:389件

2022/10/11 19:17(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
日産などのJCN認証の充電器は停止操作してから開始に使った充電カードもう一度読ませてOKボタンを押すので早めに操作しないと20分を超えてしまうかもですね

急速充電は充電率が上がると出力が落ちる仕様なので、充電開始時に残量が53%もあったら充電始めてすぐに出力が落ち始めてしまいますね 効率悪いです。



書込番号:24960867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/10/11 21:50(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
効率が悪いのは知っていたのですが、遠方からわざわざサクラを見に来るので充電してきました。
20分で止められなかったのは誤算でした。

>停止操作してから開始に使った充電カードもう一度読ませてOKボタンを押す
うわっ。次回も駄目そうな気がしてきました。難しい。
Dの担当者が、越えそうになったらボタンを押して止める、と言っていたので…。
最後の10分で8%しか充電しませんでした。(金返せ、くぉらあっ、て言いたい。)

書込番号:24961109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/11 23:56(1年以上前)

現状、サクラで急速充電は厳しいでしょう。
従量課金制度にならないと厳しいですね。
今の時間制では30分で40kWhくらい行かないと大きなメリット減です。

従量課金制度はやっと現在、試験運用中ですが今後出てくるかと思います。
従量課金にしないとユーザーのメリットも業者側のメリットも産まれません。
現状の時間制では高速急速充電器を入れると業者が損するばかりだからです。

業者側が利益を取れないと普及しません。
それにはより高速の充電器を設置して従量制で売上を多く上げないとなりません。
時間制では1日に供給できる台数が限定されてしまいます。

サクラの電池搭載量では高速急速充電は出来ませんが
今後数が増えても充電電力はシェアされる形となるので
増えるのは充電器口だけで大したコストアップにはならないので業者側は低速充電車でも問題になりません。
時間制だとお互いにデメリットばかりです。

書込番号:24961277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:389件

2022/10/12 08:07(1年以上前)

24kWhリーフ 急速44kW機での効率 

>愛犬は寝てばかりさん
日産に設置されている認証機も液晶表示が見づらくなっているのがほとんどですね
慣れないとわかりにくいと思います。
こちらはJCN認証機の充電手順ですが、終了もBからDまでを操作することになります。
https://www.evcharger-network.com/charging_method/

ZESP3は高速機でリーフe+やアリアの充電量に合わせた料金のように思います。
以前24kWhリーフに乗っていたときに取得した、日産の急速充電器44kW機での充電出力の推移グラフです。
開始残量37%
最初の20分では41%増加の78%
後半の10分では7%増加の85%
開始から415秒までは電圧が上がるに従って40kWから42kWまで出力が上昇していますが、それ以降は電流がどんどん落ちていきます。
サクラだとは最大30kW程度の充電電力になるようですが、ほぼ同じような推移だと思います。
開始残量にもよりますが、20分の充電が良いと思います。

また、充電インフラの現状では急速充電器90kW以上はほんの僅か、44kW以上もまだまだ半数程度
20kW以下、30kWの低中速機も半数程度あります。
(gogoEVで検索すると40kW以上が4142台 20kW未満から39kWまでが3700台)
低中速機だとサクラもアリアも同じ時間であまり充電量は変らないと思います。
ビジター充電でもZESP3より安い設定の充電器もありますからケースバイケースですね

書込番号:24961488

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:87件

2022/10/12 10:45(1年以上前)

こんにちは。

>愛犬は寝てばかりさん

本来は、メーカーが準備するか、充電器側で分単位でコントロールするか、
一番まともな方法は従量課金にするか、なのでしょうが、現時点で
ユーザー側で対応するとしたら、QCS3というサードパーティー品ですかね。

https://mcat.biz/archives/641

いいお値段しますので、お勧めするわけではありませんが(笑)
情報の一つとして。

書込番号:24961646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/12 14:47(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
>最後の10分で8%しか充電しませんでした。(金返せ、くぉらあっ、て言いたい。)

その気持ち、よくわかります。

ちなみに、
私がZESP3を利用するなら、10分までですかね。基本は。

リーフなら、350V*106A=約37kWhの1/6として、6.3kWhはたまります。
丁寧に運転すれば、この季節なら50kmは走ります。
サクラでも、350V*84A=29.4kWhの1/6として5.8kWhはたまるはずです。
バッテリーの使用可能領域を18kWhと仮定すれば、バッテリー残量の%表示では28%は増えます。

ただし、らぶくんのパパ さんのおっしゃる通り、50%を超えると充電電流値を絞り始めるので、
おおむねバッテリー残量20%台から、10分充電した場合には28%はたまる=費用対効果が良い、ということですね。

それとZESP3のシンプルプランはどうなんでしょう?。月会費550円を払う価値はないかと…。
エコQ電では会費無料で、充電料金は同じ、しかも分単位の課金(1分55円)ですから、使い勝手は上でしょう。

またZESP3なら
プレミアム10でも、10分275円(最初の100分までですが)で、kWhあたり47円ほどですから、
今後、燃料調整費が上がる予定なので(政府の電気料金対策次第ですが)家充電と大差はなくなると思います。
三菱の充電カードはもっとお得ですけどね。

書込番号:24961890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/10/13 11:37(1年以上前)

皆さん、アドバイスをありがとうございます。助かります。

>ミヤノイさん
>現状、サクラで急速充電は厳しいでしょう。
利用してみて、初めて環境の整備が(国の)急務だとわかりました。
これでEV車を普及させるのは難しいですね。

>らぶくんのパパさん
操作方法をありがとうございました。
ほぼ、使用開始と同手順なのですね。初めてではできないのは当然かも。
実は、最初に使うときにもスタートできず、たまたま居合わせた人に教えてもらいました。
(真夜中なのに何をしていたのか。私が行くのを待っていてくれたのか。)
今回は、時間が気になったのでしょっちゅうパネルを確認に行ったのですが、確かに、最初かなり高いAだったのに、どんどん出力が落ちていって、落差は激しかったです。
20分で止めておくのがいいですね。

>20kW以下、30kWの低中速機も半数程度あります。
これも悩みどころですね。緊急に整備を望みたいです。

>E11toE12さん
や、これは便利。必需品ですが、買いません(笑)。
高いです。

>tarokond2001さん
>バッテリー残量20%台から、10分充電した場合には28%はたまる=費用対効果が良い
確かにそうですね。ただ、わざわざ行くのでなかなか難しいところです。

エコQ電 加入しました。ありがとうございます。
カードは(また2000円かかるので)今のところはいいかなと。調べたら、カードはなくても利用できるようなので。
割合いい距離のところに一台ありましたので、次はそこに行ってみようと思います。

書込番号:24962934

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:87件

2022/10/13 11:51(1年以上前)

こんにちは。

>割合いい距離のところに一台ありましたので、

料金を事前に確認しておいたほうがいいですよ。
ドロップピンをタップすると、スタンド情報が出て、オレンジの
「料金および空き状況はこちらから」をタップすると、真ん中あたりに
会員料金が表示されます。
tarokond2001さんの言う、
>エコQ電では会費無料で、充電料金は同じ、しかも分単位の課金(1分55円)ですから、
が大体そうですが、50kWのところもあれば25kWのところもありますし、ちょっと
どうかなと思うのは、20kWで30分以内1100円以降30分1100円、という恐ろしい
ところもありますので。(だいたいeMP不可なので、普段寄り付きもしませんが。)

書込番号:24962944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:389件

2022/10/13 19:21(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
エコQ電のビジター料金はいろいろ
でも最大がZESP3のシンプルプランと同じです。
安いところでは50kWで一回30分550円とか分単位課金のところもあります。
サクラでは30kW以上の充電器ならほぼ同じ充電量になると思います。

エコQ電 50kW 1回30分550円の充電スポット例 米原市役所
https://qden.enegate.jp/enegate/pc/stand_seach_map.php?id=5108
エコQ電 50kW 10分180円以降18円/2分のスポット例 道の駅浅井三姉妹の郷
https://qden.enegate.jp/enegate/pc/stand_seach_map.php?id=3233

例えば米原市役所で30分充電するのにエコQ電で認証すれば550円、ZESP3シンプルカードで認証したら1650円と同じ充電器でも認証方法でかなり料金が違ってしまいます。

書込番号:24963488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/10/13 20:30(1年以上前)

>E11toE12さん
昨日はあったところが、今はなくなっていました。無料、とあるのでおかしいなとは思ったのですが。
あとは、三菱です。購入交渉してキャンセルした店なので(汗)行きにくいな。
しかも、昼間しかやってないようだし…。 今度こそこそっと行ってみます。

>らぶくんのパパさん
サクラはそこまで高出力を望まないので幸いと言えば幸いですが(?)
ピンキリなんですね。いいところに当たるといいですが。
候補の三菱は990円/回のようです。

書込番号:24963563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4541件Goodアンサー獲得:389件

2022/10/13 21:07(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん
私はエコQ電のアプリにこれまで立ち寄った所で安い料金の充電スポットを登録してあります。

エコQ電の他にsmart oasis認証の充電スポットでもビジター充電が安いところもあります。
料金表はありますが、出力が書かれていないので別途充電スポットの検索から探すことになります。https://smartoasis.biprogy.com/pdf/so_chargerlist.pdf
また、smart oasisは交通系カードやおさいふ携帯を登録することでそれをタッチするだけで認証できます。https://smartoasis.biprogy.com/user/howto.html
ただし、今は月に一度も使わなかったら税込み165円必要になるようです。
私は昔に利用登録しているので利用無しでも課金はありません。
https://www.smartoasis.jp/registration/0011/agreement?idm_flag=true

書込番号:24963614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度4

2022/10/14 15:20(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>>安い料金の充電スポットを登録
サクラだからそんなに色々はなあ、と思っていたんですが、ちょっと冒険で遠方まで出かけるプランを立てまして
山梨や軽井沢のスポットを早速入れておきました。

去年計画倒れになった、草津、四万温泉
伊豆半島の付け根から富士山を迂回して甲府辺りに出て、途中で一泊、帰りも途中で一泊、往復2回ぐらいずつと宿泊地付近で充電という計画を立てました。(高速は使わない)

新車祝です。二度とやらないと思います。

書込番号:24964499

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:87件

2022/10/14 17:34(1年以上前)

こんにちは。

>伊豆半島の付け根から富士山を迂回して甲府辺りに出て、途中で一泊、帰りも途中で一泊、
>往復2回ぐらいずつと宿泊地付近で充電という計画を立てました。(高速は使わない)

をーーー、がんばってください。

ZESP3の、プレミアム30くらいにプラン変更しておいた方がいい気がします。
とても、シンプルプランの料金だと割に合わない充電料金を払わされる気がします。
(ZESP2だったらよかったのに、と言ってもしょうがないし・・・)

書込番号:24964627

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:87件

2022/10/14 17:36(1年以上前)

こんにちは。

プレミアム30なんてないですね。20の間違いです。

書込番号:24964631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/14 18:06(1年以上前)

>愛犬は寝てばかりさん

>伊豆半島の付け根から富士山を迂回して甲府辺りに

山梨には、未だに無料の充電スポットが、公共施設や道の駅を中心に残ってます。
いずれは有料となるのでしょうが、今はチャンスですね。

ちなみに草津温泉の道の駅も無料です。

サクラのような航続距離の短いEVでの長距離移動は、「小さな冒険旅行」です。
ハラハラ、ドキドキの冒険を楽しんでください。
そのくらいの心の余裕が必要だと思います。
(私は、24kWhリーフの頃の長距離移動は、今、思い出しても、楽しかったと思います。)

なお、
ご承知だと思いますが、無料の充電スポットは受付が必要なことが多く、
したがって営業時間に注意する必要があります。念のため。

書込番号:24964662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2022/10/14 18:15(1年以上前)

連投失礼します。

>愛犬は寝てばかりさん

ひとつ、書き忘れました。

登りは、かなりの勢いでバッテリーを消費します。要注意です。

甲府から長野へ入るのかと思いますが、どこを通っても、峠を登らねばなりません。
その辺りを考慮して、計画的に充電する必要があると思います。
慣れれば、どのくらいのバッテリー残量で登りが賄えるか、推定できますが、
初めての長距離移動なら、登りの前に充電するなど、余裕を持った充電をお勧めします。

ま、登りきれないと思ったら、Uターンして坂を降れば、いいだけですけどね。
(回生ブレーキで電力を蓄えながら、かなりの距離を走れますから。麓の急速充電器までは走れると思います)

書込番号:24964670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件

こんなNEWSがありました。サクラ仲間がどんどん増えていますね。
補助金、足りなくなるのは必然ですね。

日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)によると、22年度上期のEV販売のうち
軽は同63・9倍の約1万6300台、登録車は同43・5%増の約1万4000台だった。

軽EVでは
・日産の「サクラ」が約1万2900台、
・三菱自の「eKクロスEV」が約2600台と全体をけん引した。

登録車のEV販売では、日産が同73・0%増の約7900台と全体の5割以上を占めている。

詳しくは
https://newswitch.jp/p/34132 をご覧ください。


書込番号:24962375

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/12 22:04(1年以上前)

その前にカーナビの不具合どうなりました?
封地になってますよ

書込番号:24962410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/12 22:14(1年以上前)

やっぱり使い難い!って中古車になるのはどれくらい出るかな。

書込番号:24962425

ナイスクチコミ!3


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:923件

2022/10/12 22:23(1年以上前)

>ちょっとだけ出てます!さん

NAVIの件、読んで頂いているのですね。ありがとうございます。
こちらでの質問、どの様に文章表現しようか迷っているのです。
発生現象は間違いない事実ですが同じ文章では皆さんに分かってもらえるのか‥‥?。検討中です。

書込番号:24962432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2022/10/12 22:50(1年以上前)

補助金政策が成功だったと言えるのではないでしょうか

広く薄くではなく、手厚い補助を限定的に行う

競争は消費意欲を掻き立てるものです
(数に限りがあります、はよく聞くセリフ)

最近始まった旅行の補助にも申込が殺到しているみたいで
よく似た感じですね

書込番号:24962467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/10/13 07:58(1年以上前)

手放すとき二束三文なんだろうな

書込番号:24962733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/13 12:48(1年以上前)

サクラの登場によって日本のEV販売シェアが3倍になりましたね。
海外ではEVしか売上が上がらないので世界中でEV化が加速しています。

米国ではNYもEV100%宣言していますので全米に広がるでしょう。
中国ではガソリン車販売ががた落ちで新エネしか売れていません。
東南アジア全域は税制の関係上、ガソリン車よりEVの方が安いのでEV車の猛攻が始まっています。
EUもEVしか売上上がっていません。

今後、日本でもEV新型車が増えてくるのでこれまで購入出来る金額では無かったので
購入出来る対象車種が限られており普及帯である200-400万円の
EVが数多く出現しないことにはEVの普及はありません。

日本も規制緩和して簡単にガソリンスタンドに併設できるよう進める必要があると思います。
従量課金制度への移行も進められていくと思います。(現在、試験設置)
時間制課金だと余りにも不公平が出る場合もあるし業者側も利益が取れません。
時間制だと何時まで経っても超高速充電が進みませんね。
海外ではガソリンスタンドは儲からないので全部潰してEVオンリーに改装しているところも出始めてます。

10年後のリセールなど電池が持たなければ期待ゼロです。
中国などでは殆どが電池は生涯保証になっていますが(電池より車体寿命の方が短いので)
それ以外にも簡単にセル・モジュール単位で交換できるようにメーカーが採用しているところも多く
メーカーでも業者でも簡単に修理が行える態勢が必要かと思います。

電池は劣化しても一部のセル・モジュールが駄目になるだけなので修理は容易です。
海外ではリーフでも簡単に修理して車の寿命より長く使えます。
電池パック全部交換しないと駄目となると高額の費用がかかってしまいます。

日本は余りにもEVを早く出しすぎて性能も低かったことから
マイナスイメージを持つ人が多いですが10年前と今では全然違います。
まだ選択車種が少ないので緩やかに浸透するでしょうけど
EVはガソリン車の全てを上回っていくのでメーカーもEV化は避けられません。

EV補助金はまだ金額が低すぎるし購入者が申請し無きゃならないのでは面倒で
販売車両全部に最初から補助金を充てるように申請は不要にするべきですね。

書込番号:24963012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/10/13 14:34(1年以上前)

>EV補助金はまだ金額が低すぎる

一件当たりでは無くて補助金総額です
一件当たりは日本は相当に高いです

書込番号:24963115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2022/10/13 19:50(1年以上前)

そのうちディーラーが試乗車や展示車や代車として買った台数は何台でしょうね?

書込番号:24963513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2022/10/15 09:40(1年以上前)

〉〉やっぱり使い難い!って中古車になるのはどれくらい出るかな。

ご心配なく。
補助金をもらうと、4年間手放せません。

私はサクラを自宅充電で運用します。
サクラの到着を待ついますが、人気があるので半年待ちです。
早く「さくら咲く」になって欲しいです。

書込番号:24965343

ナイスクチコミ!1


蜜柑猿さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/17 07:01(1年以上前)

別に手放せるでしょ
補助金返金すれば

書込番号:24968298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/17 09:49(1年以上前)

コレ,上期の集計だから,実際は,発売直後までに受注した件数でしょ?

これから,車が作れなくて受注止まるから,今後の推移の方がよほど重要じゃあないかな?
目新しさも減るし。

先行で3万台位まで受注受けてる軽自動車もあるみたいだし。
おんなじSakuraが充電してるな?位しか見かけないな,今んとこは。

書込番号:24968433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:253〜308万円

中古車価格:104〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (649物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (649物件)