サクラ
201
サクラの新車
新車価格: 253〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 104〜320 万円 (644物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2709件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2022年8月15日 11:28 |
![]() |
24 | 8 | 2022年8月15日 03:19 |
![]() |
95 | 21 | 2022年8月13日 17:30 |
![]() |
68 | 11 | 2022年8月13日 12:04 |
![]() |
171 | 29 | 2022年8月12日 10:45 |
![]() |
24 | 10 | 2022年8月12日 05:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
サクラSタイプがナビとオーディオ、バックカメラ、ドラレコ、ETC、のディーラーオプションは全て外して本日納車されました。
社外ナビ7インチワイドのケンウッド MDV-L308Wを取り付けて貰いました。
その他バックカメラ、ドラレコ、ETCも取付て貰いました。
金具は車体に付いているので取付キットはケーブルさえあればOKのようです。
取り付けはくらしのマーケットで探して依頼しました。
車は会社の営業車なので最低限の装備です。
12点

>>社外ナビ7インチワイドのケンウッド MDV-L308Wを取り付けて貰いました。
なるほど、社外ナビも付くのですね。
私は街乗り専用車なのでナビは付けず、オーディオとバックモニターだけです。
オーディオは純正は9インチですが、安い7インチの非純正があるといわれたので、そちらにしています。
気が変わってナビが欲しくなったら7インチのナビも付けられるのですね。
バックモニターは写りますか?
書込番号:24878872
1点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
こんにちわ。
私は6/5に先行予約しました。
その際の納期は11月中頃と言われました。
しかし、先日営業から連絡があり10月初旬の納車です。
と言われました。
皆さんの掲示板を見ていると日産は納期がコロコロかわっているイメージがあります。
本当に、10月納車なのか?
補助金は絶対間に合いますと言われていますが
現実のところどうなのかと思います。
補助金が間に合わなければキャンセルできるとは言っていますが
ローンの契約やスタッドレス等も購入する予定なので
やきもきします。
7点

6/13契約(Gグレード、暁サンライズカッパー)、当初11/1納車予定でした。
7月半ばに納期を聞いた時は「更に遅れるかも」との話でした。
今年度の補助金のことも心配でしたので、本日確認したら「12/1以降」とのお返事でした。
昨年同様の時期で補正予算が成立するとすればちょうどいい時期ですが…。
日産のHPのトップに「車両納期に関するご案内(8/1更新)」と出ていました。
https://www3.nissan.co.jp/siteinfo/product.html
早まる方が羨ましいです。
書込番号:24868804
5点

Gグレードと2トンカラーは納期が遅いって言いますね!
自分はXグレードで、オプションは何もつけていないので
早まっているのか・・・?
その辺はイマイチよくわからないですが
お互いに納期が早まって補助金に間に合えばいいですね。。。
(先行予約時に補助金を大きく謳い文句にして、それに釣られて購入しちゃったので☺)
書込番号:24868865
3点

>yamadakun12さん
私は5/21契約でその時の納車見込みが7〜8月と言われ、その後二転三転し昨日は9月初旬との連絡がありました。
その不安定要因の原因は不明ですが連絡があるだけでもましかなと思っています。
グレードはG2トーンメーカーオプションは殆ど付けました。補助金については心配をしていますが宝くじ的な心境で祈っているだけです。
すでに納車された方たちの報告をみることが楽しみになっています。
書込番号:24869612
2点

やはりGグレードの2トンカラーは長納期化してるのですね。
5/21契約ということで、その時分に契約されてる方は
納車報告してる人多いですよね!
それにしても、フルオプション・・・
羨ましいです!
時分はXグレードでオプション無しなので
好きな風にカスタムしていこうかと思います・・・
書込番号:24869824
1点

私の場合、5月下旬に契約しました。「グレードはXでメーカーオプションは充電ケーブルのみ色はシーズンカラーのホワイトパールツートン」にしました。しかし、7月の上旬にディーラーの営業から納期が9月から10月になると連絡がありベーシックカラー(1色)であれば8月納車とのことで変更しました。無事、先日納車され今はナビの取り付け中です。
書込番号:24870575
5点

うーむ、5月に契約した人は良いですね。
7月や8月に納車される。
私は7月10日ごろの契約ですが、6か月待ちになりました。
今の補助金は10月で底をつく予定らしい。
追加予算がでるのかな?
いや、ぜひ出て欲しい。
なんだかんだ言っても補助金は大きいですからねー、当てにしています。
お願いね、政府様。
書込番号:24876937
1点

>orangeさん
四月末に見積もりに行った時点で三菱の営業は「補助金がなくなることはないだろう。ただ、額が減ってくるかもしれない。」というような見込みを語っていました。
6月下旬に試乗した際に日産の担当は「補正予算がいつになるか、遅れることはあるかも。」的なことを言っていました。
ここにも、同様に、補助金はしばらくはなくならないと言っている方達がいます。
本当のところはその時になってみないとわかりませんが、希望は持てるかと。
私は逆にカタログも出る前に契約してしまったので、オプションなど含め、しっかり検討できませんでした。
書込番号:24877028
0点

良いねー、早まる人がいて。
私は7月10日ごろ申し込んだので納車は来年1月です。半年待ち。
Xでオプションはほとんど無し、お買い物専用車なので。
補助金を当てにしているのですが、来年まで持つのかなー。
正直、補助金がないと買う気にならないです。今のクルマを乗り続ける方が良い。
書込番号:24878446
0点



・軽自動車はセカンドカーとして、26年(ワゴンR2台の後、現在のルークスを11年11万キロ超過)
・軽のEVがそろそろ出るぞと待つこと5年。
・1充電の走行距離に絶対的な満足するレベルではありませんが、今の軽乗用車はちょっとオプションを
つけると200万を軽く超えてしまうので・・・
・ガソリンの軽自動車を買うのであれば、軽自動車では片道30k程度しか乗らないので思い切って
SAKURAに乗り換えることにしました。
*ちなみに、我が家の愛犬の名前は桜でイントネーションはSAKURAと同じことも決めてになってます(笑)
・車単体ではなく、先々太陽光発電をつけて、V2Hをつけて乗りつぶす予定です。
(太陽光をつけた後にもう1台も長距離を走れるEVに買い替えると思います。
・住まいは千葉県で55万円以外の補助金はないのが残念です。(東京都民が羨ましい)
・納車は7月末か8月上旬の予定です。
25点

私も8月納車予定の連絡を受けました。
ちなみに、都民です・・・
書込番号:24759012
4点

補助金合計100万円ですね。(羨ましい)
私は、ブルーとグレーのツートンにしました。
cromonzy さんは何色にしたんですか?
書込番号:24759343
5点

あ、自分が乗るなら、ボルボパパさんと同じ選択かも。
よさそうな色ですよね。
うちは、かみさん用なので、赤です。
ホイールアーチの加飾が無くて、ちょっと残念です。
先行予約でしたので、細かな状態は、わからないままの注文でした。
なお、もしかすると区の補助金も10万ちょい出るかもしれません。
(3年程前にリーフを買ったとき、出ましたので)
書込番号:24759523
4点

>ボルボパパさん
>cromonzyさん
お二人に質問です。
値引きとか、サービスとかはありましたか?
サクラ、ekXEVも検討しているのですが、少しでも安くするための交渉材料にしたいので。
自分が昨日行った日産や三菱では、オプションを一つ付けるかも、程度でした。
よろしくお願いします。
書込番号:24759706
6点

>アイラブシビックさん
私の場合はディーラーではなく、町の車屋さん経由ですので、はなから値引きは期待しておりません。他の面でのメリット重視です。
購入依頼した車屋さんには、都内の日産販売ディーラー関係から、値引き「0円」の指示書が来てました。
なお、補助金申請のお願いをしました。(国、都、区?)
充電コンセント増設のための工事を依頼しましたが、2万円ほど日産より出るようです。
また、「下取りもどうなるかな?」ってとこです。
書込番号:24759999
4点

>cromonzyさん
やはり値引きなしですよね。残念。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:24760829
2点

>アイラブシビックさん
私は千葉県のディーラーで契約しましたが
本体値引きはありませんでしたが
千葉埼玉エリアでオプション5万円引きと5/20までの仮申し込みで2.2万円のフロアマットサービス
がありました。
それと事前の下取り査定0円が5万円になりました。
買取3店で1万〜1.7万でしたので少なくとも実質3万円の追加値引きですかね
書込番号:24760941
2点

2台買ったら補助金倍なのか?
そうなのかな???、
書込番号:24760963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボルボパパさん
回答ありがとうございます。
フロアマット、バイザーは欲しいので、フロアマットが付くのはいいですね。
どんどんサクラが欲しくなってきます。
自分は補助金次第ですね。実質
値引きみたいなものですが、悩みます。
書込番号:24760973
0点

本日契約してきました.
G プレミアム ブロッサムピンク 寒冷地仕様 で、納期11月とのこと
(寒冷地仕様 or 黒シートでなければ9月〜10月のようです)
万が一当選するかもと思い 日産電動車購入サポートキャンペーン に応募しておりましたが
昨日落選連絡がきまして・・・本日の注文です。
1週間の注文違いで納期が大きく変わりました(売れ行き好調なのかも)。
書込番号:24766974
3点

>redmaruさん
契約おめでとうございます!
サポートキャンペーンも期待しちゃいますよね。
昨日、追加の資料作成と頭金の支払いでディーラーへ行ったら
試乗車が届いたとのことで、昨日の午後だけで試乗予定者が5組とのことでした。
リーフの検討は、年配者が少ないけど、SAKURAは年配者も多いとのことでした。
軽自動車サイズなので、幅広い年齢層に人気があるようです。
お互い納車予定が遅れなければいいですね。
書込番号:24768078
7点

>アイラブシビックさん
私は、当初値引き5万円と言われていましたが、契約時には充電ケーブルか工事の補助で5万ということになりました。
(どこかのスレで両方もらったという強者がいらっしゃいました)
他に回った日産と三菱では値引きなしでした。
書込番号:24772716
2点

東京都民です。
100万円の補助金につられて契約しました。
本体、メーカーオプションからの値引き要求は完全に却下されました。
日産本社は強気です。
ディーラーが値引きできるのは諸費用カットぐらいでした。
後は下取り査定の割り増し。
他にコーティング費用の範が負担は付けてもらえそうです。
納車時期は未定です。早くて9月らしいです。
下取り車もノートですが、買取専門店の方が見積りは良いですが、納期が定まらず、手元に車が無いのは不便なのでディーラーに下取りしてもらう予定です。
書込番号:24776531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東京都在住の方は最大で115万円の値引きがあります。経済産業省55万円+東京都45万円(これに再エネの契約が自宅にあると+15万円なので60万円)。大盤振る舞いですね。
書込番号:24779195
4点

ディーラーというより、メーカーが強気です。本体、メーカーオプションの値引きは禁止だそうです。
諸費用などで値引きしてくれました。約5万円ほどですが。
書込番号:24780982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も契約しました。
本体、メーカーオプションの値引きは日産自体が認めないそうです。
諸費用カットは可能なので諸費用値引きで交渉してみてください。
書込番号:24780984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この度セカンドカーとして、通勤や買い物メインとして、契約しました。
ディーラーオプションと、諸費用含め3万づつ位の値引き。
北関東在住で自治体の補助金は無いので、補助金は55万のみです。
ただし、発売前の今限定(6/15まで)で、万が一補助金が減額等有っても販売店が
差額補填するって事でした。ただし、減額有ってもキャンセルしないって書類にサインしましたが。
現時点では、10月生産11月納車とのこと。
入れ替えではなく増車なので、納期は気にしていません。
書込番号:24783985
4点

本日納車されました。
完成が当初より1週間程度遅れたようですが、ディーラーのお盆休み直前(明日からお盆休み)
ぎりぎり間に合いました。
1週間ぐらい乗ってレビューを投稿したいと思います。
書込番号:24873378
3点

納車おめでとうございます。
書込番号:24873685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
サクラが納車され初ドライブで、妻がアタフタしたのでメモ代わりに書き込みます。
もしかしたら、同じように焦る方がおられるかもしれませんので。。。
<症状>
走行可能表示灯がつかない
「D」に入らない (発進できない)
EPS(電動パワーステアリング)警告点灯 (画像参照)
<操作>
「P」解除した & ブレーキ―踏んでいる & スタートボタン押して表示が出ている
(ブレーキペダルを踏みながら電源ONをした状態)
<結論>
■ ブレーキペダルはしっかり奥まで踏み込みましょう
■ スタートボタンはちゃんと押し込みましょう
※ ブレーキを「軽く 踏んで」では走行可能状態にはなりません。
15点

今のスタートボタン式の車は 常識なんですが?
ついでにブレーキは 半分くらい踏み込めば大丈夫です。
車に乗り込む時に
スタートボタン推す表示とブレーキペダル踏む表示が出ると思います。ブレーキペダルの踏み込みが甘い場合は ブレーキペダル踏む表示が消えませんし、スタートボタンが正しく押されてなかったらスタートボタン推す表示が消えません。
まあEVは エンジンがないから、システム起動がわかりにくいですね。その代わりに表示やオープニング画面等でわかりやすくなっているよ。
書込番号:24868576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kuronekoAさん
■ ブレーキペダルは””しっかり””奥まで踏み込みましょう!
別車ですが、システムが起動しないことに対して
”しっかりとブレーキ踏め”との説明は営業マンから受けていない!
(マニュアルに書いていない! という訴えだったかも)
前車は ”しっかりとブレーキ踏まなくてもエンジンが掛かった”
と訴えていたケースがありました。
最近になって、誤発進に対する社会の目が厳しくなっているので、
フットブレーキを踏んだと車が認識する強度レベルが上がっている
のかもしれませんね。
書込番号:24868591
4点

ブレーキの踏み込みが甘いと言う、悪い癖に気が付かせてくれる、良いシステムですね。
書込番号:24868598 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kuronekoAさん
論法としては
<原因>がはっきりしないのに<結論>は違和感ありますよ
書込番号:24868602
2点

わかりきったことを
私がこれみつけましたと
ばかりに書き込むがを・・・
ブレーキの踏込みが甘いと
エンジンや起動しないのは当たり前
書込番号:24868884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今のスタートボタン式の車は 常識なんですが?
>ついでにブレーキは 半分くらい踏み込めば大丈夫です。
以外に常識では無いかもね。
新型ノートはギリブレーキランプが点く程度のゆるーい踏み込みで始動しますよ。
いま試したので間違いなし。
書込番号:24869005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kuronekoAさん
納車まで一カ月以上ありますが、勉強になります。
■ ブレーキペダルはしっかり奥まで踏み込みましょう
エンジン音がしないだろうから、違和感に気づきにくくなりそうな気がします。N-ONEは、ブレーキを軽く踏めば大丈夫でした。
■ スタートボタンはちゃんと押し込みましょう
こっちは、自分は大丈夫かな。
書込番号:24869039
2点

皆様、お返事ありがとうございます。
先ほど再現できるか試してみましたが、なかなか難しいですね。
私はMT車に乗ることもあり、ブレーキは底(深)踏みする癖があるので
この状況にはなりませんでした。
スタートボタンシステムは妻は初めてです。
ディーラーに初回点検の兼ね合いで話をしたら、
それなりの数でこの状態に陥って相談があるそうです。
MIG13さんの例(クレーム的な)のもあるらしく。
今の教習車はどうなっているか分からないのですが、私や妻の時代は
「スタートボタン式の車」ではなかったので。
いい意味で良いシステムだなと思いました。
書込番号:24869117
8点

>kuronekoAさん
E13ノート以降の日産新型電動車はブレーキの踏み込み量以外にブレーキの踏み時間も重要になっています。
起動ボタンをプッシュ後すぐにブレーキから足を放すと起動失敗します。
目安は起動画面が終了するまでブレーキを踏み続ける事ですね。
書込番号:24869628
11点

>T-SAKUさん
>起動ボタンをプッシュ後すぐにブレーキから足を放すと起動失敗します。
FIT3や古いノートはスタートボタン押す時だけ踏んでれば大丈夫ですが、最近のはそうなってる事が多い見たいですね。
サクラも実は深いブレーキの踏み込みは必要なくて、踏んでる時間で起動失敗したのかもね。(要確認)
書込番号:24870095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>T-SAKUさん
>槍騎兵EVOさん
>起動ボタンをプッシュ後すぐにブレーキから足を放すと起動失敗します。
今日ディーラーに聞いたら、このタイミングも原因の一つ とのことでした。
私自身は失敗した事がなくて再現できないので、気にする程でもないのかも。
よくサイドブレーキがボタンなのに慣れていなくて、シフトレバー付近を手が
惰性で探しに行くのをやります;
ワイルドスピードなサイドターンはできないですね(やりませんが)
書込番号:24875943
0点




エースのわかめさん
大人4人乗車でも居住性は悪くないみたいですよ。
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/423561
https://kakakumag.com/car/?id=18392
書込番号:24829428
3点

どんなイメージか知らんけど
今のアルトもイースも特に狭く無い
せめて実車見てから乗ってから書き込みしたら?。
書込番号:24829433 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

試乗しましたが、狭さは全然感じませんでした。
見かけよりも中は広いです。
書込番号:24829435 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

軽自動車は外形寸法(最大値)が決まっているので、どの車種もめいっぱいで変わらないと思いますよ。
トール型は天井高が高く、室内空間を最大限有効利用しているので、中は広々していますが。
うちの十年落ちのタントなんかでも、後席の広さはレクサスLSよりも広いんじゃないでしょうか。(それは言い過ぎ?)
書込番号:24829529
12点

こんばんは、
私も試乗してみたいのですが、スレ主もどうぞ。
書込番号:24829545
2点

サクラ走っているところ見たけど、一番印象的なのは 加速が良いところかな。
やっぱりモーター駆動は 加速いいよ。見た感じは 軽自動車の加速ではないよね。
書込番号:24829653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エースのわかめさん
セダン系の軽ですからね、ハイト系なれてる人なら頭上狭いぶん狭く感じるでしょ。
また後席はNwgn みたいに一体スライド機構あるので足元空間はそこそこ確保できますが、ホンダのN wgn、ONEよりは狭いです。ただ形状はベンチシートなので、座り心地は推して調べしかな。
書込番号:24829666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さくらはベンチシートではなく、運転席と助手席は分かれています。昨日試乗しました。
乗心地は良い。特に加速が速い。
大変良いので、発注しました。
マーチからの乗り換えです。
町乗り専用なので、Xタイプにオーディオとバックモニターだけをつけました。
カーナビは、あえて付けません、だって30km以内しか走らないから、カーナビもいらない。
こういうシンプルな車も良いと思います。
書込番号:24829759
11点

追伸
室内空間は狭さは感じなかった。
これで充分です。
書込番号:24829764
4点

>orangeさん
言葉足らずですいません。
前席ではなく後席メインの内容です。
書込番号:24829768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さっき見たよ
黒車体でダサいVモーションが多少違っていたのですぐわかったおまけにデイライトだったので新しい車体だってわかった
サクラって名前はいいんだけどふつうの軽自動車なんだよね
やる気がないというかデザイン力もないのかそこが気になる
二、三人で乗るなら十分な広さじゃないの?
書込番号:24829773
3点

>あかビー・ケロさん
>>前席ではなく後席メインの内容です。
うーん、さくらは後席に人を乗せる車ではないと思います。
お子様ならOKですが、大人4人はきついかな?
私は逆に後席の半分を倒してトランクルームを広げて使うつもりです。
書込番号:24829856
5点

>orangeさん
4人乗車はキツイですか?とスレタイですよね。なので乗れなくはないけどキツイですよと回答したつもりですけど。
書込番号:24829879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えっ?後席狭いですか?
そりゃあ、幅は少ないですが、前後の長さと頭上の高さ、広々感はトール型軽自動車は特筆ものだと思うのですが。
この広さになれると、クラウンなどのセダンの後席は狭っ苦しくて乗ってられなくなりますが。
五味さんも「広い!」と言ってますね。ekクロスEVですが・・・
https://youtu.be/iQrN7VKfkfg?t=1014
そういえばEVはスライドドアが採用できなかったんですね。
下部レールがバッテリーに干渉してしまうからのようで、なるほどなぁ〜、と思いました。
ここはSAKURA/ekクロスEVの唯一の弱点ですね。
書込番号:24829895
9点

試乗で後ろにも乗ってみましたが、足元は広いし前座席との間も十分な広さがありました。
不自然に足を曲げる必要もなく。
大人4人でもそれなりにリラックスできると思います。シートの感じも思ったよりも良かったし。
その分、ラゲッジスペースが必要最低限と思いました。
書込番号:24830118
5点

>エースのわかめさん
再度読むとスレ主さんはミライース、アルトと比較してとの事。
ご存知かも知れませんが、軽自動車は燃費優先のセダン系1550以下、ハイト系1650、スーパーハイト系1750系の三パターンに分類され、アルト、イースはセダン系に属し、頭上後席は少ないです。
ただサクラはハイト系で1650ありましたので、アルトに比べれば頭上高は確保しやすいです。よって全座席180センチ代が乗るとか、100kgオーバーとかが乗らない限り、十分なスペースは確保されてると思います。
*全高寸法による分類は目安です。
書込番号:24830224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カーナビはディスプレイオーディオならApple playや Android autoが使えるのでGoogleナビ使えますよ!
私もディスプレイオーディオとバックモニターだけにしました。
街乗り用なら十分ですよー
書込番号:24830601 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですか、Googleナビも試してみます。
それにしても納車が半年待ちだなんて・・・売れてるのですね。
まあ補助金が出るせいもあるのかと。
東京都は100万円も補助金がでるのですよね。
書込番号:24831710
2点

みてくれは只の貧相な軽自動車なんですが、
運転すれば、なんとロールスロイス。
そのギャップがいいんですねぇ。
羊の皮を被った狼ならぬ
オリジン弁当のパックに入った
国産青鰻蒲焼き弁当みたいな感じ。
クオリティオブライフ。
しかも補助金100万円ですからね。
書込番号:24832716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あはは、確かに五味さんがロールスロイスを引き合いに出してますね。まあ、彼なりのジョークでしょうけど、さもありなんですよね。
しかしこのトールタイプの軽自動車は、もうほとんどマジックなみの居住性ですよね。
こんなに小っさいクルマなのに中は何でこんなに広いの?!とビックリします。
これって今は数少なくなりましたが、日本が世界に誇れる「ザ・メイドイン・ジャパン」ではないですかね?
軽トラがアメリカなどで人気になって久しいですが、このトールタイプ軽自動車も海外で人気が出そうな気はしますね。
しかもサクラちゃんは流行りのBEV!
これこそグローバル展開すれば、「やっぱり日本って凄いね!」と評価されそうな気がします。
ダメかなぁ・・・(^^ゞ
書込番号:24832722
8点



EV補助金は10月末まで? 受付終了のカウントダウン開始! 経産省が見込みと残り予算を発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/12a7f2eb0d66ba6ac950f23d276e1dc2e6e7ff63
サクラを勝った方で補助金を貰えた方は運がいいですね!おめでとうございます。
書込番号:24862045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新型アウトランダーでも同じスレ出てますね。
なんだかみんなもらえるらしいっスヨ。
めでたしめでたしです。
書込番号:24862067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補正予算が組まれるまで待ちます。
書込番号:24862260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EV_life.comさん
申請はしましたがまだ貰えてはいません。
国の方特定記録郵便にしましたが、受け取ったよという連絡はディーラーに行くようです。
今週末納車予定ですが、補助金は神のみぞ知る感じ。。。
■経済産業省次世代自動車振興センター■
残高・申請受付終了見込み(7月25日時点)
予算残高:約177億円
終了見込み時期:10月末目処
。。。。納車タイミング的に厳しい方もいるかと。
書込番号:24862293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なしくずしで、みんなもらえるらしいっスヨ。
書込番号:24862546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kuronekoAさん
>受け取ったよという連絡はディーラーに行くようです
次世代自動車センターのHPで確認するほうがいいかと思いますよ。
登録番号入れて審査中になれば、受理されたということになりますよね。
逆に申請書類に不備があれば、郵送者がディーラーでも申請者の元に書類が帰ってくるらしいですよ。
9月登録は大丈夫そうですね、これもサクラが馬鹿売れしたのでしょうがないですね。
補助金が枯渇したら、年末の補正予算成立まで待って次回の交付日まで止めておけばいいでしょうね。
今年みたいに申請が春先までできなかったりして、これから発注される方は覚悟が必要ですね。
書込番号:24862907
1点

日本政府としてEVを推進していますので、補助金の予算が足りなくなれば、幾らでも補正を組んでいくと思います。
いま、急に補助金が打ち切りになったら政府は自動車業界全部を敵に回す事になります。
頂ける時期が前後するだけでしょうから、皆さん安心してEVを買いましょう! 但し、中韓とフレンチEVはダメ。
書込番号:24862915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>EV_life.comさん
>皆さん安心してEVを買いましょう! 但し、中韓とフレンチEVはダメ。
日産の配当の半分弱はフレンチに持っていかれるので、
(補助金視点なら)日産車(サクラ)を買えなくなりませんか?
ユーザとしては、各自の嗜好で選べば良いと思います。
なお、中韓とフレンチEVが売れれば、政府が危機感を
覚えて、(発電)充電インフラの整備を進める流れとなり、
BEVユーザには好ましい環境になるかもしれません。
私は、国内のBEVが軽自動車中心になり、ガラパゴス化
するのではないか?と心配しています。
書込番号:24863053
3点

>MIG13さん
うーん、経営とか資本とはよくわからないのです。単純にPeugeot、シトロエングループのEVは故障が多いのでダメってことですね。
ルノーは日産ディーラー同じ会社でやってるディーラーは良いんじゃないかな。
書込番号:24863059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>私は、国内のBEVが軽自動車中心になり、ガラパゴス化
するのではないか?と心配しています。
日本とアメリカでは国土面積が10倍程?違うでしょう。
街の構造も違います。(大都市は似ていますが、郊外がかなり違う)
車も違って不思議では無い。
日本専用の小型EVが出来ても不思議では無い。
ただし、さくらならアメリカでは買い物カーとして2台目か3台目あたりに使えば充分実用的ですね。
良いものは売れます。
売れすぎて、補助金が切れてしまう。
書込番号:24874185
0点

日産さくらは三菱製ですよ。
三菱の水島工場で作っているようです。
書込番号:24874186
1点


サクラの中古車 (644物件)
-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
サクラ X 純正SDナビ CD DVD Bluetooth フルセグTV アラウンドビューモニター ETC LEDライト スマートキー 純正14インチアルミ
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
サクラ X 純正SDナビ CD DVD Bluetooth フルセグTV アラウンドビューモニター ETC LEDライト スマートキー 純正14インチアルミ
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 120.9万円
- 諸費用
- 9.1万円