日産 サクラ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

サクラ のクチコミ掲示板

(5921件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
サクラ 2022年モデル 2627件 新規書き込み 新規書き込み
サクラ(モデル指定なし) 3294件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

航続可能距離の表示

2025/06/10 22:25(3ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

スレ主 EV愛好さん
クチコミ投稿数:1件

サクラを2022年に購入しました 現在平均電費の表示が9km/kwですが、100%充電で航続可能距離表示が170kmです
計算上 9km×20kw=180となりますが、なりません 昨年同時期には100%充電で航続可能距離180km表示しました
メインバッテリ−が劣化しているのでしょうか?バッテリ−容量表示は100%です

書込番号:26206476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/10 23:26(3ヶ月以上前)

>EV愛好さん

そうなんじゃないですか

スマホでも何でも、充電池は使用方法や充電頻度によって劣化しますから

どちらにしても、10km程度の誤差なら大した問題では無いですよ

書込番号:26206533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件 サクラ 2022年モデルの満足度5

2025/06/10 23:29(3ヶ月以上前)

>EV愛好さん
>計算上 9km×20kw=180となりますが、

サクラが搭載しているバッテリー容量の20kWhの全てを走行に使えるわけではありません。
ですから「170km」でも不思議ではないと。
具体的に、サクラの場合には、どの程度が使える容量とされているか不明ですが、
リーフの例で考えると、走行に使える電力量は、バッテリーの総容量の90%程度だと思われます。

ちなみに先代のリーフの場合、
バッテリーに残った電力量の絶対値で、残量低下の警告が出てましたので
充電と放電時のマージンとなる電力量の絶対値?で制御していると思います。
(サクラのBMS(バッテリーマネジメントシステム)はリーフのモノをブラッシュアップして使っていると考えています)

>メインバッテリ−が劣化しているのでしょうか?

2022年製とのことですから、今年で4年目。当然、それなりにバッテリーは劣化しているはずです。

書込番号:26206536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/06/11 06:27(3ヶ月以上前)

>EV愛好さん
まず、メーターの平均電費は前回リセットしてからの平均電費なのでその数値が航続可能距離の計算に使われるわけではないです。
私のBEV 12年間の経験でも航続可能距離の計算に使われるのは直前50km程度の電費になります。
ちょうど直前50km程度でリセットされた場合はその電費数値が計算に使われています。
また、tarokond2001さんがおっしゃられているようにバッテリー総容量20kWhが走行で使えるわけではないですね
24kWhリーフの場合は新品で22kWh程度でした。
確実にバッテリーは劣化します。
2年経過でしたらSOH92-90%程度になっていると予想します。 最初の1-2年は劣化が大きくその後は劣化が小さくなるのは今まで3台乗ってきた経験から言えることです。(leaf spyでデータ取得)
それとバッテリー容量計の12セグはSOH85-100%の間なので12セグでもSOH85%もあり得るということになります。

でも航続距離170km出るのは素晴らしいですね!

書込番号:26206688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/11 07:01(3ヶ月以上前)

EV愛好さん

既に皆様からのご回答のとおりです。
電費は使用状況で雲泥の差と成り得ます。

エアコン無しの快適な季節で
平坦地を低速で
安全運転で
一人乗りで
荷物無しで
無充電で
240km行けました。
軽量なサクラならではの性能です。



書込番号:26206707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件 サクラ 2022年モデルの満足度4

2025/06/11 10:09(3ヶ月以上前)

他にも、実際に走行できる距離より少なく表示しているですかね。
 私のリーフもそうですが、100%で、280kmと表示していたが、280km走行した地点で10%残っていたなんてこともありました。おそらくですが、予想外な走行を考慮しているのではないでしょううか。

書込番号:26206818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/11 10:34(3ヶ月以上前)

走行可能距離は、
大体の目安に過ぎないんですね。

このシチュエーションならば、
このくらいの電費になるので
あと何パーセントあるから、
このくらい走れるな、
と暗算する事になります。

やっぱり機械より人間が優れてますよね。

書込番号:26206841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件 サクラ 2022年モデルのオーナーサクラ 2022年モデルの満足度5

2025/06/11 20:47(3ヶ月以上前)

私、航続可能距離150kmを超えた事ない…たいてい145km前後。
渋滞したり飛ばせたりする緩急の激しい通勤ルートだからなんだろうなぁ。

書込番号:26207406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/14 16:46(3ヶ月以上前)

>EV愛好さん
現在平均電費の表示が9km/kWh×20kWhで170kmと表示されており、
昨年は100%充電で180kmと表示されていたのになぜ?。
メインバッテリ−が劣化しているのでしょうか?と不安のようですね。

・100%充電したとき、180km走行可能表示時の電費が記載されていないので、誰も判断
できないということになりそうです。
・現在100%充電で電費が9km/kWh表示であれば、18kWh×9km/kWh=162km
となり、走行可能距離170kmというのは割と合っているといえそう。
※18kWhは予想値
上のスレで、バッテリー容量の20kWhの全てを走行に使えるわけではありません。
走行に使える電力量は、バッテリーの総容量の90%程度だと思われます。から引用。
劣化防止のバッファを設けて細かに制御しているでしょうから
なんとなくメインバッテリは大丈夫なのではないでしょうか。コメントに自信はないです。


参考:
さくらのカタログより WLTCモード(国土交通省審査値) 交流電力量消費率:124Wh/km ⇒8.06 km /kWh
総電力量:20kWh
カタログから拾った数値で計算すると8.06km/kWh×20 kWh=161.2km
総電力量の90%使用できるとすると8.06km/kWh×18 kWh=145.08km
しかし一充電走行距離(国土交通省審査値): 180 kmとなっている。
交流電力量消費率と一充電走行距離で、どちらが正しいのか不明。
もしかすると総電力量が違うのかも?

TOYOTAのカタログはピッタリ合うのですが、NISSANのカタログ表記は計算値が
なぜか合わないようですね。

書込番号:26209872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/06/14 17:40(3ヶ月以上前)

>あきばにGOさん
>さくらのカタログより WLTCモード(国土交通省審査値) 交流電力量消費率:124Wh/km ⇒8.06 km /kWh
この交流電力量消費率というのは車の電費計の数値とはかなり違います。

型式認定の際、国土交通省の審査機関において満充電した試験車をシャーシダイナモ上でWLTCの走行パターンで走らせて電欠(WLTC走行パターンが維持できなくなった時点)までの走行距離が180kmだった(今はかなり計算値も入っていると思います)
その状態から200Vの交流電力で充電を開始して満充電で充電停止するまでの交流電力量(壁の積算電力計)と走行距離で計算されたのが交流電力量消費率です。
200V交流電力で直流定格約350Vのバッテリー充電をするためには交流から直流へ変換と電圧の昇圧が必要になり、一般的には85%前後の効率となります。
https://img.jari.or.jp/v=1641526914/files/user/pdf/JRJ20190402_q.pdf

対して車の電費計はバッテリーから出力した電力量と走行距離からの計算です。
また、バッテリー使用可能容量の数値は残量計100-0%の数値ではないですね
残量0%でもまだ走れる電力は少し残っています。(数kWh??)
シャーシダイナモ上では電欠しても問題ないですけど、一般道ではレッカー呼ぶことになるのでとても電欠まで走ることはないですね

書込番号:26209917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/14 19:28(3ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
詳細に説明ありがとうございます。
上の説明が正しいのだとおっしゃるのならそれで良いです。


例えば、
TOYOTA ハリアーPHEVのカタログですけれども
下記の計算通りの数値となっており、一般人には分かりやすいですよね。


ハリアーPHEVのカタログより
充電電力使用時走行距離 93q
交流電力消費率 160Wh/km
一充電消費電力量14.91kWh
総電力量 18.1kWh
電圧 355.2V
メインバッテリー
電圧3.7V/容量51Ah/個数96個

3.7V×96個=355.2V
355.1V×51Ah/1000=18.1kWh
14.91kWh/0.160kWh/km=93.2km

書込番号:26209997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/06/14 22:26(3ヶ月以上前)

PHVバッテリー使用域(参考図)

BZ4X 諸元表

>あきばにGOさん
トヨタPHEVの諸元表には一充電消費電力量(※5. AC200V/16A充電時の値)がでていますから親切ですね
日産の諸元表には交流電力量消費率と一充電走行距離しか出ていません。
実際に国土交通省の審査で測定されるのは一充電走行距離と一充電消費電力量(交流200Vの電力消費量)でそこから交流電力量消費率が計算されています。
トヨタでもBEVのBZ4Xカタログ諸元表には日産と同じく交流電力量消費率と一充電走行距離しか出ていません。(理由はわかりません)

キーポイントは車の電費計(バッデリーからの消費電力量と走行距離から計算)とカタログ電費(一充電消費電力量と走行距離から計算された交流電力量消費率)では大きく違ってしまうということです。

ハリアーPHEVもバッテリー総容量18.1kWhあるのに一充電消費電力量(交流)14.91kWhというのはサクラでバッテリー総容量20kWhなのに8割程度しか使われていないの??と同じことだと思いますけどね
ちなみにPHEVのバッテリー使用域の概略図を乗せておきます。

書込番号:26210187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/15 00:12(3ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
バッテリ式電気自動車の電費性能についてに記載の通りだと思います。

ハリアーPHEVの場合
バッテリー総容量18.1kWhのうち一充電消費電力量(交流)14.91kWh←プレグインレンジの消費電力量(モータが交流同期電動機ですから)
ハイブリッドレンジ電力量≒0.9kWh(←ハリアーハイブリッド参考)
 残りが0%側と100%側のバッファーかなと勝手に思っています。電極を守るためだと聞きました。
私としてはバッテリーが多少劣化してもバッファ分くらいで実質使用している領域では、
10年くらい、余裕で表示の距離は走行できるであろうと考えています。

サクラの場合
実際に充電された電力量で電費を見ておられるスレ主さんが100%充電されたとのことで、毎回ほぼ同じ電力量であると
考えられるので、昨年は180kmだったのが、今年は170kmと走行距離が短くなったと心配されているわけですが、
バッテリーが劣化して電力量が下がったのかという問いに対して、本当ですかと言いたいのです。
経年でバッファ分が減ったといわれれば、そうかもしれないですが、ユーザには分からない領域ではないでしょうか。
予想:
1.昨年は丁寧に運転されて電費がすこぶる良かったが、今年は普通の運転になったから走行距離の表示が減った
2.昨年は、市街地走行が多かったが、今年は高速道路もそこそこ走った
 市街地モードだと100Wh/kmなので 市街地:18kWh/0.1kWh/km=180kmとなっても不思議ではない。
3.NISSANという大手企業なので、バッテリー管理はきちんと制御しているだろうから一般人が分かるような
 バッファを超えたバッテリ劣化は気づけないであろうとの推測より、
 現在の運転の仕方で表示された値であろうと思われる。

と思います。

スレ主さまへ
なんともまとまりのないコメントとなってしまいました。

書込番号:26210273

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/15 00:35(3ヶ月以上前)

サクラ100%充電時の航続距離

>EV愛好さん

>現在平均電費の表示が9km/kwですが、100%充電で航続可能距離表示が170kmです
>昨年同時期には100%充電で航続可能距離180km表示しました

‥‥との事ですが、最大の航続可能距離が180km出たとの事、凄いですね。どの様な運転時だったでしょうか?。
私は納車された22/07/22からのdata取りですが、表画像の通り最大航続距離(表では航続残距離と記しています)は171kmです。
一昨日(6/12)の100%充電では145kmでした。

以下、22/07月(2054行)から次の計算式にてdataを拾ってみました。
=LARGE($E$8:$E$2054,1)===>171km
=LARGE($E$8:$E$2054,2)===>166km
=LARGE($E$8:$E$2054,3)===>165km
=LARGE($E$8:$E$2054,4)===>165km
=LARGE($E$8:$E$2054,5)===>163km
=AVERAGE(E8:E2054)======>132km
=MEDIAN($E$8:$E$2054)===>135km

また、走行電費は
最大:15.00km/走%
平均:1.107km/走%

ほか画像ご覧ください。
ご参考までに。


書込番号:26210293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

タイヤを『ADVAN dB V553』に交換しました

2025/03/29 22:20(5ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:2736件

>ADVAN dB V553

静音で有名なタイヤの1つで、レグノ等も含めてたぶん一番最新型のはず。
1本1.2万円でした。
何でも良いなら1本6000円くらいですから、倍額を出すだけの価値があるかはその人次第ですね。

納車時に履いてたエコピアとの差はハッキリ感じました。
間違いなく静かになりました。
ただ、車内が一気に静かになる…わけもなく、あくまで『今まで聞こえてた騒音の一部が消えた』くらいのものでした。

それでも、綺麗なアスファルト路面や立体駐車場などのコンクリ面だと、窓を開けてもタイヤと路面の摩擦音がしないほど静かになったのは驚きでした。
キュー…→スゥ…ってくらいの変化。
エンジン音ないから尚更ハッキリ差が判ります。

ただ、このタイヤが最新なのは確かですが、サクラ(軽・EV)に最適なのかは何とも言えないので、もしかしたらレグノの方がもっと静かになったりしたかも…と少し思ってしまいますね。

書込番号:26128022

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2025/03/30 05:56(5ヶ月以上前)

>エンジン音ないから尚更ハッキリ差が判ります。

うちはekクロスEVですが、これは良くわかります。エンジンが無いから、車外の音はタイヤのロードノイズが主ですね。
ちなみに自分は近場しか乗らないので↓にしました。1本5,000円しませんし、価格的には満足しています。
https://www.autoway.jp/brand/minerva/lineup_209

書込番号:26128185

ナイスクチコミ!5


masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/30 06:00(5ヶ月以上前)

レグノは軽用のレグノレジューラが現在の在庫かぎりになって、
代わりに最新のレグノクロススリーに軽自動車用のサイズが最近追加されていますよね。
一本= 1.5万円以下で買えるみたいですね。
もうこのへんの価格帯ならどちらも素晴らしいタイヤですので
好きなブランドを選択したらいいかもですね。

書込番号:26128188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件

2025/03/30 12:14(5ヶ月以上前)

>エメマルさん
『AUTOWAY』はパジェロミニに乗ってた時に2回ほど利用しました。
割り切ってしまえば安物タイヤも全然良いですよね。

>masamiyanさん
レグノXIIIに追加されてたんですね。
年末に調べて「こいつだ」ってADVANに決めてから調べてませんでした。(それまでレジューラしかなかった)
でもまあ、クチコミを見ると、それでもADVAN選んだかもしれないです。

タイヤって、基本的な『高い物は良い。安い物は悪い』が大前提ですね。

書込番号:26128605

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2025/04/17 11:29(5ヶ月以上前)

私もサクラのタイヤをインチアップしました。
15インチで、タイヤはダンロップ165/55R15です。
ホイルは安い中国製のアルミですが、これで十分です(確か4万円だった、日本製だと7万円になる)。
乗り心地がぐんと良くなりました。
満足しています。

書込番号:26149499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件

2025/04/29 22:20(4ヶ月以上前)

タイヤ交換してから1ヶ月経ちました。

ロードノイズ、間違いなく減少。
静かだなー………いや、風切音がうるさい、ってキリないですね。w

書込番号:26164153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件

2025/05/30 14:22(3ヶ月以上前)

立体駐車場で、ちょっと危なかった事ありました。
コンクリ床は普通ならタイヤがキューーーーって音します……その音が消えました。

EVだからエンジン音もないし、エアコン動かしてなかったら本当に自転車並の静音走行します。
運転する側が意識してないと危ないと思いました。
耳の良い人なら気付くでしょうけど、お年寄りとか子供は気付かず飛び出してくるかもしれません。

書込番号:26195010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2025/05/31 04:56(3ヶ月以上前)

>エアコン動かしてなかったら本当に自転車並の静音走行します。

自転車並みでは危ないので、一応低速走行時は「フォーン」と言った低音で車両接近を知らせる音は出ています。聞こえづらいですが。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SAKURA_SPECIAL/2206/index.html#!page?ke0j1-8433f81b-f855-4ecf-a490-95004a754a44

書込番号:26195577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件

2025/06/02 20:59(3ヶ月以上前)

>低速走行時は「フォーン」と言った低音

クリープ現象モドキで移動してる時に、それっぽい音は聞こえないんですが、ブレーキやアクセル踏んだ時の「シューーー」って音とは違いますよね?
運転席の窓からは聞こえにくいのかな?

バック中に聞こえる「フィーン、フィーン、フィーン」って音はハッキリ聞こえるんだけど。

書込番号:26198408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件

2025/06/02 21:02(3ヶ月以上前)

あ、人とか車とか障害物が近くにあると鳴るのかな?
それじゃ低速で普通に走ってるだけじゃ聞こえなくて当然か。

書込番号:26198410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

自宅充電-34

2025/04/26 23:56(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

自宅充電月報2504

4月の電気料金判明しました。
※data表は過去1年分ほどに絞っています。タイトルの下行は全過去分(約2.5年強)の平均値又は累計です。
※充電単価には電気基本料金も「EV充電量率で按分」 で計上しております。

EV充電単価=@25.86\/kWh(先月は22.88円/kWh)−−過去平均は24.33円/kWh
(燃調費=@−7.95\/kWh(先月は@-9.23\/kWh)

結果==今月の燃調費は-7.95\/kWhと大幅悪化しました‥‥が、走行距離大幅低下により自自宅充電量(kWh)減により、
・円km電費:4.54円/kmと好転(先月は5.48\/km/過去平均:4.22円/km)。
・%電費:1.09km/%と好転 (先月0.79km/%) −−−過去平均は1.15km/%で変わらず。
・(ドラコン:6.71km/kWh(先月は5.73km/kWh)
・AC走行電費:5.70km/kWh (先月4.17km/kWh)
・自宅充電量:0.191kWh/% (先月は0.191kWh/%)
‥‥と、いずれも好転しています。気温上昇も好転原因と思っています。
・その他詳細は画像表を参照ください。

※ご覧になりたくない方/このdataを使い(利活)たくない方はスルーしてください。

なお、3月で本車、業務での使用終了となりました。今月からはスーパーへの買い物、下駄代わりの近距離利用が主となりました。結果、毎月400km程以上の走行だったのが、200km程となりました。
最近は毎日の様にサクラを数台見かける様になりかなり普及して来たとの実感です。特別な使い方では無くなりましたので、この充電月報は今月で終了にしたいと思います。
月報ご利用頂いた方には恐縮ですが悪しからずご了承願いたく存じます。

書込番号:26160833

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/04/27 06:35(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
サクラの業務使用お疲れさまでした。
これからはBYD SEALがメインになり長距離も多くなるのかもですね

書込番号:26160985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/27 11:06(4ヶ月以上前)

初めて買った車みたいな感じ
やっと欲しいものが買えた喜び
人生いで最高の買い物した感じ
嬉しいでしょうね
れりゃ人に言いたくってしょうがない

書込番号:26161252

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2025/04/30 00:47(4ヶ月以上前)

わ〜、随分レス削除されていますね。※mailでの返信通知報告から消えていますね。

>1とらぞうさん
>やっと欲しいものが買えた喜び/れりゃ人に言いたくってしょうがない

仰る通りです。つま先立てての購入です。ただ、報告している電費&充電記録は単に「他人に言いたくて‥‥」でやっているのではなく、内容を見て、読んでの評価レスとして頂きたいですね。

あなたもレス消された人の様にならないでください。期待しています。

書込番号:26164237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/30 06:09(4ヶ月以上前)

豹変して人格を疑うような発言でしたから
消されて当然ですね。

皆様、お互いに気をつけましょうね。





書込番号:26164309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2025/04/30 08:59(4ヶ月以上前)

ムキになって削除申請しまくってる人いるから。

書込番号:26164411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/02 06:39(4ヶ月以上前)

大雑把な経験値として
サクラはリッター換算25km前後、
デイズハイブリッドは20km前後
デイスガソリンは15km前後
の感じです。サクラは、多少は経済的程度です。
燃費は使用状況によって10人十色です。

デイズガソリンで25km超えてるよ。
という人も居るはずです。使用状況で変わりますからね。

ガソリン価格が100円前後になれば
電気自動車における経済性の優位はなくなるでしょう。
が、ガソリン価格はそんなに下がらないのでしょう。

サクラは多少は経済的。
という幕引きで良いのでは無いでしょうか。

長期にわたりご苦労様、でした。











書込番号:26166448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2025/05/26 11:23(3ヶ月以上前)

電気料とガソリン価格の『二重の地域差』あるだろうから『金額での比較』は意味ない気がする。

>サクラはリッター換算25km前後、

富山は現状レギュラー160〜165円くらいだし、換算したら30km/L超えるんじゃないかなぁ。
電気代の基本料金を無視した場合だけど。(車の充電の為だけに契約したなら基本料金も含めるが)

書込番号:26190745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/29 06:19(3ヶ月以上前)

ご家庭用の充電コンセント設置費用を含めたなら、
電気自動車の優位性は更に少なくなります。

書込番号:26193622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2025/05/29 09:02(3ヶ月以上前)

そんな5〜6万程度の工事費は1年ちょいの燃費でペイできる。
あまり乗らない私でさえ年間のガソリン代の2割程度になったし。

そもそも【金】以外の面で優位性ある。

ガソリンスタンドに行く必要ない
毎週の価格変動を気にする必要ない
自宅充電なら毎日充電しようが、ギリギリまで使ってから充電しようが変わらない

どんだけガソリンに行動制限されてたか、と驚くレベル。

書込番号:26193717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/29 09:34(3ヶ月以上前)

やすゆーさん

全くそのとおりです。
わたくしは日産とワーゲンの電気自動車を使ってます。
電気自動車の快適さを十二分に享受してます。

しかしながら、費用については10人十色です。
電気工事費も5万円の家庭も、20万円の家庭も
あると思います。

色々ひっくるめて経済性について
電気自動車はハイブリッドに比べて
若干有利かな、という印象です。

安く済んでいる人もいますし、
思った程ではないと言う人もいます。

結論は概ね経済的といったところでしょうかね。







書込番号:26193744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:121件

2025/05/30 14:15(3ヶ月以上前)

まーた、大量削除。

書込番号:26195006

ナイスクチコミ!1


Camui_99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:31件

2025/06/01 15:53(3ヶ月以上前)

>Horicchiさん
掲示板にはルールがあります。

スレ主さんの場合、下記のような部分に抵触して投稿が消されてしまっているのだと思います。
※掲示板利用ルールから引用しています。

・無意味な伏せ字はお控えください
・誤解を招く表現は避けましょう
・失敗や訂正があったら掲示板で謝りましょう
・価値観の押し付け合いにならないように気をつけましょう
・掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう
・自身の投稿には責任を持ちましょう

不特定多数が使う掲示板ですので、マナー、ルールを守って利用しましょう。

書込番号:26197098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

2025/06/01 23:44(3ヶ月以上前)

>Camui_99さん

当然の事、何をいまさら?。‥‥と紋切り型はダメですね、あなたに対しご免なさい。
既レスの連中に言ってください。

書込番号:26197553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/02 20:13(3ヶ月以上前)

ここでも忙しそうだな。

展示車は0.5km/%だったな。次はセグ欠けを調べてみるか。

書込番号:26198361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

自宅充電-35

2025/05/31 00:19(3ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件

5月の電気料金判明しました。
※充電単価には電気基本料金も「EV充電量率で按分」 で計上しております。

EV充電単価=@30.19\/kWh(先月は@25.86\/kWh−−大幅Up。(過去平均は24.53円/kWh)
(燃調費=@−6.77\/kWh(先月は@-7.95\/kWh)−−先月よりさらに減額となりました。政府のガソリン補助も無くなりましたのでEVのみ不利になったわけではありません。来月は補助再開により少し回復します。
尚、今月の充電単価大幅UPは「再エネ賦課金が今年度から3.49\.kWhが3.98\/kWhになった」ことも含まれています。

・円電費=5.69\/km (過去平均=4.27\/km)
・%電費=1.03km/% (過去平均=1.15km/%)
・AC走行電費=5.31km/kWh (過去平均=6.03km/kWh)
・自宅平均充電量=0.1945kWh/% (過去平均=0.1974kWh/%)
※自宅充電量率は月・季節により多少変動しますが、自車の%消費量が分かれば掛け算で充電量(kWh)が推測できます。ご活用ください。

今月の走行距離134km/自宅充電量=25.25kWh
(先月走行距離=159km/自宅充電量は27.91kWh)
3月で本車、業務での使用終了となりました。4月からは近所のスーパーへの買い物、下駄代わりの近距離専用となりました。毎月400km程以上の走行だったのが、1/3程となり数値表の必要性も無くなったかと思います。よって今月から特に要望無ければ省略とし、要点のみとします。

書込番号:26195496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/01 07:43(3ヶ月以上前)

知り合いの車は2.3km/%行くぞ。

故障なのか当たりなのか判断できんが

書込番号:26196689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/06/01 08:34(3ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
>知り合いの車は2.3km/%行くぞ。
それなら単純計算で満充電で230km走れることになりますよ
サクラがそこまで走れるとは思えませんね
そしてバッテリー残量計0-100%はバッテリーの100%ではないです。(バッテリーから保護域と0%時の残電力量を引いた分)
たまたまA=>B地点までの区間電費ではないでしょうか?
電費はA=>B=>Aと必ず元の地点まで測定しないと正確ではありません。
また、ガソリン車でもおなじですけど、短距離ばかりでは電費はさがりますので、スレ主さんの過去平均値1.15km/%はもっともな数値だと思います。

書込番号:26196722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/06/01 08:48(3ヶ月以上前)

美しが原から下りてきたら 充電が増えた とかあるので
瞬間は意味ないですね

ただ 高地(観光場所)では充電できないことが多いので
そういった用途は向かないのは確か

静岡の山側(新東名より北側)は
ガソリンスタンドも整備工場も減っているので
そういった場所では自宅充電はしたくなる

電気自動車は
12か月点検項目も実施できる箇所がすくないので
購入補助金よりも 検査の簡易化で維持費用を圧縮したほうが
みんなが幸せになれそうな気がする(整備士不足にも貢献)

書込番号:26196731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/06/01 11:25(3ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

1%なのか10%平均なのか90%平均なのか不明です。

書込番号:26196831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/01 21:31(3ヶ月以上前)

らぶくんのパパさん

わたくしサクラに乗ってます。

一人乗りで法定速度で、
この時期ならではのエアコン無しで
100パーセントから0になる迄
240km走れましたよ。

ベストな使用状況でならやれます。




書込番号:26197422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サクラの電気代について

2025/03/09 14:30(6ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:48件

【質問内容、その他コメント】
電気自動車を所有したことが無く全く知識のない素人です、サクラの走行に掛かる電気代について教えてください。

確認したいこと
・電費(燃費のこと?)は1kwhで何キロ走れるか(ガソリン1リットルで何キロ走れるかと同じこと?)
・夜間の安い電気料金1kwh15円〜20円くらい?
・エアコンなしで10km/kwh、夏場エアコンあり8km/kwh、冬場エアコンとシートヒーターあり7km/kwhぐらいですか?


条件や環境
家族と同居で複数の車を所有、通勤や近所の買い物など近距離走行メイン、エコキュート等の利用があり夜間に安い電気料金である事、自宅ガレージで充電できる、中古車を無事故車で走行距離3万キロ以下の車両を全部込みで120万円以下で購入できた場合を条件とします。


質問
@YouTubeでサクラの動画を見てみました。長距離走行や制限速度120キロチャレンジみたいな動画が多く夜間の安い電気料金で充電して何円で何キロ走行できたのかが分かりにくくガソリン車と比べてどれだけ安いのか分かりませんでした。計算方法など分かりやすく教えてください。

A「条件や環境」のように近場の利用に限定しての使用でガソリン車と比べて欠点はありますか?

B自宅での急速充電で何時間かかるのでしょうか?普通の100Vのコンセントでも充電できますか?その場合何時間かかるのでしょうか?


よろしければ回答よろしくお願いします。

書込番号:26103755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/09 17:57(6ヶ月以上前)

>青空ハイキングさん

みんからや、you tubeにレビュー動画があったりもしますよ

そちらの方が早いと思いますけど

書込番号:26104003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2025/03/09 19:16(6ヶ月以上前)

>青空ハイキングさん

質問1について

電費は、走行環境に左右されますが、
真冬の6km/kWhから、春、秋の10km/kWhくらいの間と思われます。
ちなみに、走行条件の良いウチのリーフは、年間平均が8km/kWh台です。

質問2について、
近場の利用に限定すれば、ガソリン車と比べてのは「欠点」は考えられません。
長距離走行をしないならば、メリットばかりだと思います。
いくつのメリットを上げれば、
静かだし、チカラはあるし、ちょいノリでも電費の悪化は少ないし、PTCヒーターはすぐに効くし、エアコンも熱源が無いので良く効きます。

質問3について
自宅では「急速充電」は、ふつうは、しないと思います。機械が数百万円もしますから…。

>普通の100Vのコンセントでも充電できますか?

できないことはありませんが、その場合、安全のために6A程度の電流を流すことになりますから、
とんでもなく時間がかかります。
効率も良くありません(同じ電力量を蓄えるために、たくさんの電力を消費します)

EV用の200Vコンセントを設置するのが一般的です。費用は数万円から10万円くらいです。
(分電盤からの距離や工事の難易度により費用は変わります)

電力料金は、ご自宅の契約により変わりますが、
仮に1kWhあたり20円(夜間)ならば
充電効率を85%(200Vの普通充電はこのくらい)として、
サクラに1kWhの電力を蓄えるのに必要な料金は約23.5円。
電費を年間平均で7km/kWhだと仮定すれば、
1kmの走行コストは、23.5/7=3.36円くらい。

1kWhあたり30円ならば、同じ条件で
1kmの走行コストは、35.3/7=5.05円くらい。

1kWhあたり40円ならば、同じ条件で
1kmの走行コストは、47.0/7=6.72円くらい。

ガソリン価格にもよりますが、
仮にガソリン価格を170円/Lなら、50km/Lから25km/Lの燃費に相当します。
長距離を毎日走るならともかく、近場の利用で、年間平均の燃費が20km/Lを超える軽自動車は無いと思います。


書込番号:26104115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:48件

2025/03/09 21:21(6ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
詳しくお答えいただきありがとうございます。

YouTube動画でサクラのオーナーがエアコンなしで10km/kwhと言っていたんですが
リーフで8km/kwhだとサクラの電費はイマイチなんでしょうか?

近距離走行ならガソリン車に比べて欠点は無いのですね。

自宅の200V充電はスマホの充電器のように価格の高いものは充電が速いとか複数台同時に充電できるとかあるんでしょうか?

>充電効率を85%(200Vの普通充電はこのくらい)
何となく充電した分がそのままバッテリーにたまると思ってましたがロスがあるんですね。
送電線が高い電圧でないとロスが大きいとかと同じなんでしょうか?

>電費を年間平均で7km/kWhだと仮定すれば、
1kmの走行コストは、23.5/7=3.36円くらい。

深夜料金と走行に掛かる電気代の計算が分かりスッキリしました。
https://kepco.jp/ryokin/unitprice/
関西電力 はぴeタイムR ナイトタイム(夜間時間) 1kwh15.37円
例えば1kwh→15円で電費10km/kwh、充電効率85%なら

17.25/10=1.73円 ガソリン換算で170円なら170/1.73=98km/L
この計算で合ってますか?

もしよろしければ追加で回答よろしくお願いします。

書込番号:26104273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2025/03/09 22:15(6ヶ月以上前)

リーフの1年間の電費の推移です。日産コネクトのスクリーンショットです

昨年の平均電費は8.6km/kWh。走行条件が良いのでこの数字が出ます

>青空ハイキングさん
>リーフで8km/kwhだとサクラの電費はイマイチなんでしょうか?

そんなことはないです。
10km/kWhの電費はかなり良いと思います。

ちなみに、ウチのN-VAN e: なんて、リーフより2割くらい電費は悪いです。

EVの電費は、本当に「物理の法則」に左右されます。
ガソリン車の燃費とは、ちょっと考え方が違うものだと思います。

ガソリン車は、傾向として排気量の小さい車の方が燃費が良いですが、EVはそうとも限りません。

リーフとNVANを比べて、リーフの方が電費が良くなるのは、「空気抵抗」の差が原因か、と考えています。

>200V充電はスマホの充電器のように価格の高いものは充電が速いとか複数台同時に充電できるとかあるんでしょうか

そんなことは、ありません。

普通充電器(3kWもしくは6kW)は車載されています。
3kWの場合、家から繋ぐのは、コントローラのついたケーブルです。
つまり、家に用意されるのは、単なるコンセントです。
また
車が6kWに対応している場合には、ちょっと高い設備が必要です。

>関西電力 はぴeタイムR ナイトタイム(夜間時間) 1kwh15.37円

この点は、らぶくんのパパ さんが他のスレで説明されてますが、
再エネ賦課金と燃料調整費が加算されます。たしか関電管内では、それらを加えて、1kwh20円強になると思います。
充電効率を含めた計算方法はあっていますので、
電費10km/kWhなら1kmの走行コストは2.3円前後。ガソリン車なら70km/L以上の燃費に相当します。
でも、繰り返しとなりますが、電費10km/kWhは良い方だと思います。

書込番号:26104351 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/03/09 23:36(6ヶ月以上前)

>青空ハイキングさん
tarokond2001さんの説明にもあるように
自宅の電気料金には契約単価に再エネ賦課金と燃料費調整額が加算されます。
関西電力のはぴeタイムの深夜帯契約単価15.37円/kWh
2024年度の再エネ賦課金3.49円/kWh (国で決める)
燃料費調整額は毎月変わり電力会社や契約種別でもかわります。はぴeタイムの契約だと3月は1.36円
合計では
15.37+3.49+1.36=20.22円/kWh

2025年度の再エネ賦課金はもうすぐ経済産業省から発表されると思います。

書込番号:26104436

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/10 01:12(6ヶ月以上前)

>青空ハイキングさん

EVの電費はEV先輩方の説明通りです。
EVの使い方(用途)、使う人の走り方により違ってきます。(ガソリン車でも同じですが)。
具体的には私の場合、仕事で使っていますので、短距離での電源のON-OFF(約20km強で50回以上)が他の人に比べると圧倒的に厳しい条件と思います。
この様な背景での電費情報を毎月投稿しています。宜しければこのサクラの板にある「自宅充電−xx」を一度ご覧になられては。

書込番号:26104486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/11 15:16(6ヶ月以上前)

青空ハイキングさん

お住まいは何処ですか。
群馬県より北ですかね。

寒い季節では電費が良くないです。
ガソリン車並になります。

電気自動車は温暖な地域に有利な乗り物です。


書込番号:26106295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 01:23(6ヶ月以上前)

>スーパーホリデイさん

>寒い季節では電費が良くないです。ガソリン車並になります。

この様な決めつけ方は如何なものでしょうね?。断言する場合はdataを付けて言ってください。
確かにEVは電気暖房ですから、冬場の電費は悪くなりますが、あなたの言うほど(data添付が無いので‥‥)悪くは無いですよ。
ガソリン車も冬場の燃費は悪くなりますから‥‥。ガソリン車ほど悪くはなりませんよ。
この板の毎月の「自宅充電-XX」表の走行電費欄を見てください。

書込番号:26107017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/12 02:56(6ヶ月以上前)

>この板の毎月の「自宅充電-XX」表の走行電費欄を見てください。

ぶっちゃけ数字の羅列で見る気を無くしてしまいます。
このスレで>tarokond2001さんが貼ってくれてるのはアプリというのもあってか見やすいですね。

書込番号:26107035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/03/12 06:25(6ヶ月以上前)

年間平均電費 8.3km/kWh

2025 01-03 平均電費7.3km/kWh

北海道や東北ではわかりませんけどスレ主さんは関西電力管内のようなので、同じ関西電力管内(と言っても田舎で都市部よりはかなり冷えますけど)の私の電費推移も参考になると思います。
2024年の年間平均電費は8.3km/kWh
かなり冷え込んだ2025年の1-3月の平均電費は7.3km/kWh
リーフe+なので重量もあり同じ使い方ならサクラより悪い電費だと思います。
私の年間平均電費(8.3km/kWh)で計算すると
100q走るのに12kWhのバッテリー電力が必要
バッテリーに12kWh充電するのに14kWhの交流電力が必要
関西電力はぴeタイムの3月の電気料金は20.22円/kWh(契約単価+再エネ賦課金+燃料費調整額)なので283円になります。
100km走るのに283円なら2.83円/km
ガソリン170円/Lで換算すると60km/Lと同等ですね
サクラならもう少し良い電費になると思います。
ただし、電気料金も毎月変わるので(燃料費調整額が毎月変わる)ので参考値です。

書込番号:26107098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/12 17:04(6ヶ月以上前)

Horicchiさん

絶対に見ませんし、スルーしてます。

ご案内いただき、ありがとうございました。







書込番号:26107755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 00:13(6ヶ月以上前)

スーパーホリデイさん
>絶対に見ませんし、スルーしてます。

人それぞれですからお好きな様にされて結構ですよ。見たくない人はスルーしてくださいと明記していますからね。


M_MOTAさん
>ぶっちゃけ数字の羅列で見る気を無くしてしまいます。

それは申し訳ないですね。ただ使い方ではないでしょうか?。
時系列で見て欲しいのですが‥‥、左端の年月列と自分の必要な見たいdata列以外は折り畳めば毎月のdataがデジタル的ですから分かり易いのでは?。グラフ化したものを一時UPしましたが、傾向だけ(アナログ)しか解らずYouTube的なものになったので止めています。
傾向だけで良いのであればどうぞそちらを見てください。

電費列(km/kWh、km/%)、充電単価、充電量(kWh/%)、など ”人により、時により” 見たいdataがあるでしょうから、人それぞれです。

書込番号:26108272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/13 01:30(6ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>左端の年月列と自分の必要な見たいdata列以外は折り畳めば毎月のdataがデジタル的ですから分かり易いのでは?。

貼られてるのはエクセルデータではなく写真でしょう?
見てる側はどうやって折りたたむのですか?
自分の持ってるエクセルではなく、貼られた写真で自分で確認されては?

書込番号:26108313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:233件

2025/03/13 02:01(6ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
自分はHVのコンパクトカーですがグラフを見せていただくと傾向としてはやはり同じてすね。
もちろん金額としてはEVには全くかないません。
燃費の落ち方としては気温もありますがそれより雨天でのスタッドレス走行の影響がかなり大きいと思っています。
自分は年中、エアコンオートで22〜23度設定なので特殊な面もあるかと思いますが乾燥路だと気温0℃ぐらいでもピーク時の10%も落ちないくらいなのが雨天だと20%くらいは落ちてしまいます。
もたろんスタッドレスが燃費面不利なのですが昨シーズンからアイスガードからブリザックに変えてより雨の影響がより顕著になってしまいましたね。

書込番号:26108323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/14 00:45(6ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

>貼られてるのはエクセルデータではなく写真でしょう?見てる側はどうやって折りたたむのですか?

済みませんね、お役に立てず。
仰る通り、jpgですから不可能です。まぁ、見たくない列、範囲を画面上で「隠す」事になりますね。

excelでは折り畳めますが、jpgの場合は同様の意味で画面上に何か (紙など) を当てて隠すしかないですね。
私としてもEXCEL dataのUPの方が楽なのですが‥‥、ここのSystemではできないようです。

書込番号:26109393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/05/25 18:41(3ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん
詳しく教えていただきありがとうございました。
電気代の計算方法参考にさせていただきます。

書込番号:26190089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信41

お気に入りに追加

標準

昼は車で出勤する人 v2h 夜間のみ

2024/09/19 21:15(11ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

クチコミ投稿数:11件

最近、太陽光と蓄電池16kwhを家に付けました。
東京在住で、サクラとv2hの補助金があるので導入を検討しています。

家族で外出はミニバンがあるので
燃費14kmのガソリン車からサクラへの変更
通勤車導入の相談です。

普通の会社員で
毎日、往復で25km車で出勤しています。
帰りは夜なので、平日は家に車が無い状態です。

普通に暮らしている感じだと
深夜の時点で12kwhくらい蓄電池容量があります。

例えば、この12kwhの電力のうち10kwhをサクラに充電することが可能なのでしょうか?
そうすれば、昼に車が家になくてもほぼ買電せずに暮らせるのかなと思いました。

認識として、いかがでしょうか?
宜しくお願い致します

書込番号:25896827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/09/19 21:27(11ヶ月以上前)

すべて車に吸わせるなら自家消費はできなくなりますが それでもよいんですかね

自動車の燃料代金にするには 投資額が大きすぎませんか

手段が目的になってるような

書込番号:25896847

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/19 21:58(11ヶ月以上前)

>極太マッチョさん
>例えば、この12kwhの電力のうち10kwhをサクラに充電することが可能なのでしょうか?

もちろん可能でしょう。夜間の充電は、夜間の電力使用量が増えるだけですから。

しかも
>毎日、往復で25km
ということですから、電費を8km/kWhとすれば、サクラの電力使用量は3kWhほどでしょう。
PVの出力が不明ですが、毎日の昼間の余剰電力で十分賄えると思います。
(3.3kWのPVのウチでも、晴れれば7時30分から15時30分の8時間で10kWh以上の余剰電力を蓄えられますから)

つまり、お日さまのエネルギーだけで、十分にサクラを使うことができると考えます。
ということで、
1日にガソリン1リットル分(ハイブリッド車の燃費25km/Lとして)以上の費用は節約できると思われます。

遠くへ出かけるための車(ミニバン)もあるということですし、
とくに東京都は、補助金がたくさん出るので悪い選択ではないと思います。



書込番号:25896890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3205件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/20 12:04(11ヶ月以上前)

>自動車の燃料代金にするには 投資額が大きすぎませんか<
スレ主様の場合は、或いは「脱炭素に貢献!」が第一にあるかと思われますが、如何でしょうか??

それはさて置き・・・
既に蓄電電池を入れておられるので、売電する様にはなっていないのですね。
ソレデしたら、折角蓄電池を設置されてあるのでしたら、それで車に夜間充電ならるのも良いかも知れませんね。
なお、車には程々に充電しておいて、後は家電用にご使用なさるとか・・・。

なお、うちにはEV車や蓄電池は等はありませんので、もっと小規模なソーラーですが、もっぱらそれで売電しています。
ただ、災害等の停電時には、スレ主様のお宅の様な蓄電池システムがあると心強いですね!

書込番号:25897425

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3205件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/20 12:21(11ヶ月以上前)

  自己レスの訂正です。
「ソレデしたら、折角蓄電池を設置されてあるのでしたら、それで車に夜間充電ならるのも」は  
           ↓
「それでしたら、折角蓄電池を設置されてるのですから、それで車に充電されるのも」  ・・・であり、失礼しました。(汗

 なお余談ながら、この夏はご多分に漏れず大層暑かったのですが、当地ではその分晴天続きで結構な発電量になりました。
昔の猛暑日には、電力会社から「節電要請!」がありましたが、近年は全然ありませんね。
それはきっと、ソーラーシステムが相当に普及したせいなのでしょうね!(^-^;
       

書込番号:25897452

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:83件

2024/09/20 17:41(11ヶ月以上前)

こんにちは。

>極太マッチョさん

>普通に暮らしている感じだと
>深夜の時点で12kwhくらい蓄電池容量があります。

うーんとまあ、今の時期ではなく、一旦冬場を経験してからお考えになられてはどうですかね。
多分、冬場だと深夜の時点で電池容量は残っていないんじゃないですかね。

往復25kmの通勤専用車にEVを持つ、というのはSAKURAに限らず、妥当なお考えだと思います。
私なら、通勤経路に三菱の販売店があり、三菱の充電器があるなら、三菱の充電カード狙いで
SAKURAではなく、ekクロスEVを選択します。

その上で、V2Hではなく、3kWの充電コンセントをつけて、毎晩充電すればいいんじゃないですか。
3時間程度でタイマーを切れば、10kWh以上は、充電しないですから。

書込番号:25897781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/20 18:47(11ヶ月以上前)

電気自動車に逆風の雰囲気は感じられますが
ガソリン車を併用かつ
家庭蓄電池があるならばサクラやekEVで
大正解ですね。

サクラやekEVは軽自動車ではないんです。

小さな電気自動車なんです。当たり前か?

書込番号:25897856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/20 20:44(11ヶ月以上前)

>極太マッチョさん

https://www.nichicon.co.jp/products/ess/lp/
↑EVモード エレムーブ

を参照ください。お持ちの蓄電池に同様の機能があれば、いけると思います。

書込番号:25897997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/09/20 21:48(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
思っていたことが出来そうで安心しました。

E11toE12さんの言う通り、冬を越してから考えたいと思います。

来年の補助金次第ですが、、、。

書込番号:25898069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/22 08:38(11ヶ月以上前)

極太マッチョさん

補助金は無くならないと考えますが、
今年度は、昨年度と比較し減額されてます。

BYDは顕著に下がってます。

私の場合は、id4で100万円、サクラで110万円
合計210万円の還付をゲットしました。
国民、都民の血税を頂き感謝です。

年末調整は自身の税金なんだけど、
なんとなく得した気分ですよね。

それを上回る還付なので大満足しています。

来年のことはわかりませんが
減額される見込み大かもですね。





書込番号:25899631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/09/23 18:19(11ヶ月以上前)

補助金額が東京都は大きいので、どんどん買い物するというのも良いとは思いますが、

あえて逆の目で語ると、

家族でどんな車種を所有していて、どんな使い方をして、クルマが必要な趣味があるのか、子育ては終わったのか、夏休みに日中に人が居て、エアコンを24j時間フル稼働とかなったりしないかとか、個別の事情があるので、その辺は、判断が分かれるかもなと思ったりします。

この夏の酷暑で、我が家では子供たちが24時間フル稼働で冷房使ってたので、電気代は過去最高値を記録しました。

太陽光は、卒fitで、要は10年越えると、効率も落ちてきて、酷暑は発電量が落ちて
今年の長雨では、ほとんど発電しない時期があり
冬は発電量が減り

皮算用通りに行かないこともあるかと。
冬を越えてから考えてみたらは、もっともな話で。

それと、サクラとか、電池容量知れてません?
蓄電池で16持ってたら、もっと大きい電池のクルマ買った方が良くね?

サクラとかek EVとか買うより、違うクルマ買った方が良いやと思って、そうしたクチなので、反旗を翻すみたいになってますが、

電池って、スペックの通りに使えませんよ!?

それに、V2Hで満から空を、連続でやったら、毎日の充放電で確実に劣化方向になるし、リセールは悪い車だし、乗りつぶし覚悟で買えるのでしょうか?など。

書込番号:25901654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/23 18:36(11ヶ月以上前)

>akaboさん
そのとおりと思います。

様々な条件が見事合致した人のみ限定ですよね。

書込番号:25901676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/25 17:49(11ヶ月以上前)

>akaboさん
>それと、サクラとか、電池容量知れてません?
>蓄電池で16持ってたら、もっと大きい電池のクルマ買った方が良くね?

今回は、前提が全然違うと思いますです。

・蓄電池が深夜に12kWh残ってる。
・通勤の往復25q。サクラなら毎日3kWhくらいしか使わない。

この3を買電じゃなく蓄電池から移したいって話ですので。

(車から放電したいって話ではないので)
まあ東京都の人だけが、今だけできる、ぜいたくな悩みではありますよね。すごくうらやましいw

書込番号:25903999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/28 08:02(11ヶ月以上前)

2016kwさん

ほんとですよね。
ミニマムサイズのロールス・ロイスでありながら
こんなに優遇されてインカ帝国。
カラムーチョのパクリです。

ちなみに、ロールス・ロイスに乗った事のない方、
サクラに乗ってみてください。
これがロールス・ロイスです。
ミニマムサイズなのであしからずですが、、、、、。




書込番号:25906825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/09/28 08:19(11ヶ月以上前)

蓄電池の12からサクラに10入れるは、厳しいのでは?
毎日、天候に関わらず、必ず、発電、蓄電してますか?

実際に、使ってる身ではないので、イメージだけですが、
酷暑だと、クルマの電気系の冷却にエネルギーを消費します。
また、変換が増えると、効率的に、熱に変わってる部分が出ると思うので、
近距離だと3kwhで済むとも限らないんでは。

電気代で節約できるのは、サクラの部分で、ガソリン代の月、数千円の話かと思うので。
今乗ってるクルマを手放したいというなら話は分からんでもないですが。

書込番号:25906836

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/09/28 22:58(11ヶ月以上前)

なんか、蓄電池からサクラに移し替えることを勧めないと悪者だみたいになってますけど、

ちょうど、通勤諸々の場合、私が1日に使う距離が25km程度なことが多いのですが

毎日充電するとした場合でも、サクラだったら3kwhで済むって実感として合わないんですよね。
太陽光モニターのピーク画面で、ピークが1時間で済むのかって考えると。
私のとこはそういう推移にならない。家屋から出る電気は、もっと多いのではないか?
クルマで表示される電費計算とは合わないのではないかって思うのです。
冷媒での冷却が入りでもしたら、更にクルマに貯まる量が少ないです。
v2hが8割だって話もあるみたいで、実際に導入してみると、皮算用通りに行くかな?
加えて、冬の低温は、すべからく、驚くほど電気物は能力が落ちるので、こんなはずではなかったとならなきゃいいが。
せっかくやるなら、大きいシステム構築して、発電しない日もならして使える位に貯まった方が理想かなと。
理想と現実の落としどころってこともありますがね。

ちなみに、本日は曇天で、午後5時の時点で、発電2.8、消費が7.6位でした。
電気をなるべく買わない生活が目的として大きいわけではなくて、サクラを買えばいいやって話なら、それでお終いです。
蓄電池で14,サクラで16,合計30位に対して、なんやかんやで、蓄電池も併せて合計したら何百万円とか支払う話な訳でしょ?
もちろん、旨い話だって乗ろうが、私には何ら関係がないことなので、それぞれが思ったとおりにやったらいいことですよ。

書込番号:25907761

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3205件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/29 03:59(11ヶ月以上前)

 ど素人です・・・
>最近、太陽光と蓄電池16kwhを家に付けました。
>東京在住で、サクラとv2hの補助金があるので導入を検討しています。

スレ主様は、「太陽光と蓄電池」は既にあり、そこで経済的な(?)サクラの導入を考えておいでなんですよね。それなのに
上の「自動車の燃料代金にするには 投資額が大きすぎませんか。手段が目的になってるような」は、どうにも解りませんね。
ただ、それに多くのナイスが入っていますので、有用なご意見なんでしょうね、きっと。(汗
素人が思いますに、「蓄電池にある電力は、帰宅した夜間、家庭用にも車用にも使用し、足りない分は買電」と言う事ですよね?

いずれに致しましても、「それぞれが思ったとおりにやったらいいことですよ。」は、その通りかと。
なお余談ながら、わが家の太陽光は「些かでも、脱炭素に貢献できれば!」との思いで購入しましたが・・・。

 以上、余計な事を横から失礼致しました。

書込番号:25907900

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/09/29 06:31(11ヶ月以上前)

昨日のデータです。
曇天
発電2.8
消費12.4
自動車に充電しない日のこと
今日は雨なので、発電無さそう
月に360kwhは消費する場合もある?
とすれば、12の電気位は消費しちゃうという見方も出来るかな
食洗器をやめて手洗いにすると節約できるかもですが、エアコンは子供が好きなので大幅な削減は見込めない
クルマへの充電は、電費6と仮定して100あれば600km走れるとして、電費7なら700km。ざっくりと100位を見ておけばいいかな

書込番号:25907930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/29 07:00(11ヶ月以上前)

渚の丘さん

全く持ってそのとおりです。

それぞれの思いは突っ走って平行線。

サクラが最適解なのは明白なんですけどね。


書込番号:25907942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3205件Goodアンサー獲得:47件

2024/09/29 09:49(11ヶ月以上前)

スーパーホリデイさん
私の素朴な疑問にも関わらず、早速ご投稿頂きありがとうございました。
また、多くの方々のご投稿も、大変参考になりました。

余談ですが、当家の太陽光も8年目を過ぎましたので、今は無いEV車や蓄電池をいよいよ考えなければいけない時期になりました。
それもあり先日テスラの蓄電池セミナーに参加して来ましたが、「一式280万円!」とかで、
「オーッ、高ーッ!」という感じで、しょんぼり帰って参りました。(笑
それなら「思い切ってEV車を購入し、格安な走行費用や、万一の災害にも備えた方が良いのかな?」と思案しているところです。

書込番号:25908104

ナイスクチコミ!2


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/29 13:26(11ヶ月以上前)

サクラはV2Hを使用して充電はできますが、家への給電はできません。
通勤で使用する為にサクラを導入するのであれば、普通充電器を設置した方が良いです。
V2H導入で補助金が出ても、無料で設置できるわけではないのでその分の投資は勿体無いです。
V2Hが無くても、蓄電池を放電させサクラに充電させることは可能です。
蓄電池への充電は、太陽光のみが前提ですが、
仕事から帰宅後毎日充電するのであれば、蓄電池は3kWhから4kWhの消費)になると思います。
(帰宅後充電の癖をつけると充電忘れが回避できます)
日中に得られた電気を有効に活用できるのでサクラの燃料代は実質無料と考えることができます。
ただ、蓄電池の放電能力4kWh以上ないとサクラの充電時に買電する事になるので蓄電池の放電能力は確認が必要です。

サクラは(遠出はお勧めしないです)往復50km程度までの通勤や近所で買物するのに最適な車です。

書込番号:25908336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「サクラ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
サクラを新規書き込みサクラをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

サクラ
日産

サクラ

新車価格:259〜308万円

中古車価格:105〜320万円

サクラをお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

サクラの中古車 (620物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

サクラの中古車 (620物件)