サクラ
201
サクラの新車
新車価格: 253〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 104〜320 万円 (655物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2709件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2022年6月19日 19:17 |
![]() |
11 | 5 | 2022年6月19日 16:11 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2022年6月19日 11:44 |
![]() |
32 | 27 | 2022年6月18日 23:32 |
![]() |
59 | 30 | 2022年6月18日 16:27 |
![]() |
35 | 7 | 2022年6月16日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サクラの取扱説明書(pdf)が公開されました。
http://www.nissan.co.jp/SP/OM/SAKURA/2206/manual_t00um7pa1a.pdf
ガソリン車に無い、タイマー充電とか、タイマー暖房の設定方法なども記載されていますので、注文済み、購入される方は事前に読んでおかれる事をお勧めします。
※自分もEVオーナーになるのが初めてなので。
12点

>Horicchiさん
昨日UPされると思って日産のHPを探したのですが、見つからず。
ありがとうございました。
見てると、いきなり、「便利なサポート機能:スマートフォンで利用できる機能」が目に留まって、これ、自分のサクラではできないや とちょっと残念な気持ちに!
納車まで日にちがあるので、じっくり読めます。
書込番号:24797237
0点

>Horicchiさん
取説情報ありがとうございます。ちょいちょい読んでみます。
ところで、Horicchiさんは社外ナビを付ける予定だ(自分も同じなので)と思いますが、ハーネス等の進展はありましたか?
また、ナビを変えるとかありますか?
自分の中でナビ問題が大きくなってしまったもので。すみません。
書込番号:24797272
1点

>Horicchiさん
連投失礼します。
マニュアルを読んでいたら、日産コネクトに入っていなくても、タイマー充電ができそうですね!安心しました!
でも、ステアリングスイッチが無い人は、どうなのでしょうか。
ステアリングスイッチは、標準装備なのでしょうか。疑問に感じます。
書込番号:24797299
0点

>アイラブシビックさん
横から失礼します。
主要装備一覧を見ると、ステアリングスイッチ(アドバンスドドライブアシストディスプレイ設定)は標準装備となっています。
書込番号:24797343
2点

>アイラブシビックさん
お役に立ててうれしいです。
>社外ナビを付ける予定だ(自分も同じなので)と思いますが、ハーネス等の進展はありましたか?
NAVIは社外品で、楽NAVI AVIC-RW812D(ディーラ推奨品)です。
(正規)ディーラの営業マンさんは ”NAVIまわりは日産DAYZをベースに開発されているので(‥‥はずなので)、取り付け枠、ハーネスなど問題になるほどの変更はないはず” との発言で、サクラの納車(8月上旬?)に間に合うとの返事です。←何度か確認しても同じ返事。DAYZから大幅変更するとCostが上がり、現行の200万円レベルにできないはず。との意見でした。
‥‥この話はNAVI回りの取り付け方法、サイズなど、配線ハーネス含む限定での話で、又”‥‥はず” との期待値が含まれています、お含みおき願います。
ステアリングスイッチの件
サクラ-Xグレードですか?、14桁目の注文は何を選びましたか?。
私は「B」(84700\)です。「F」(445500\)を選ぶとGグレードと同じ装備(プロパイロット選択)となり、
ハンドル(右側スポークにも上下左右のスイッチ付)はメーカーにて交換となります(メーカーオプション)。
書込番号:24798154
1点

>esper_ymさん
ありがとうございます。ステアリングスイッチ標準装備とは、いいですね。
書込番号:24798159
0点

>Horicchiさん
いろいろ情報ありがとうございます。自分もAVIC-RW812-Dを購入しました。ハーネス等はよくわからないのですが、もう賭けます。
ところで、
>ステアリングスイッチの件
サクラ-Xグレードですか?、14桁目の注文は何を選びましたか?。
私は「B」(84700\)です。「F」(445500\)を選ぶとGグレードと同じ装備(プロパイロット選択)となり、
ハンドル(右側スポークにも上下左右のスイッチ付)はメーカーにて交換となります(メーカーオプション)。
とは、何でしょうか。と書きながらわかりました!
15桁目ですね! 同じくBです!
自分は、通勤用で考えているので、最低限のオプションにしています。他は18桁目A(ケーブル)のみです。
ドライブレコーダーも社外品、ETCも社外品、フロアマットも社外品で考えています。
充電用コンセント工事も、まだです。
いろいろお金がかかってしまうので、庶民にBEVは厳しいですね。初期投資高いですが、ランニングコストと快適性で回収できることを期待しています。
書込番号:24801335
0点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル

>まさかよ!さん
使えますよ!
三菱から「ekクロス取扱説明書」がHPにアップされていますが、
そのP128-129にタイマーエアコンの説明があるので、ご確認ください。
(日産からも16日の発売に合わせて取扱説明書が公開されると思います)
書込番号:24794156
2点

>esper_ymさん
ありがとうございます 夏も冬も快適空間のSAKURAに乗車できますね ありがたいです!
書込番号:24794430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外部(スマホ等)から「乗る前エアコン」はNissan Connectサービスに加入しないと車との通信が出来ないため必須です。オーディオレスでの可否はディーラーで確認された方がよろしいかと・・・
書込番号:24794687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさかよ!さん
乗る前エアコンというのは起動方法が2つ
1.リモートエアコン
スマホアプリやスマートスピーカー(alexa)から日産のサーバー経由で車に司令
2.タイマーエアコン
車側のタイマー設定で設定時刻に起動
1.の場合はnissan Connectが必要なのでEV専用Nissan connectナビ+TCUと契約が必要
connectナビ+TCUはGでは標準装備、Xはメーカーオプションです。
2.は設定できると思いますが、取説の公開まで確定はできないですね
書込番号:24794854
4点

>らぶくんのパパさん
ご丁寧にありがとうございます 私的に これだけでもSAKURAに乗り換える価値ありです 近場への出勤なのでケチって付けなかったシートヒーターやステアリングヒーターもいらないかも!
書込番号:24801083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > サクラ 2022年モデル
Gグレードを購入納車待ちなのですがステアリングヒーターと運転席シートヒーターは標準装備なのでしょうか?以前ディーラー担当者に聞いたところ寒冷地仕様にしなければ付かないと言われたのですがネットなどで見ると標準装備みたいな事を書いてあります!
わかる方いましたらお教えください!
またメーカーナビのテレビキットは発売までまだまだかかるのでしょうか?納車までには出ると思いますか?
アルパインのデジタルインナーミラーを取り付けたいなと考えているのですがデイズのミラーステーは使えると思いますか?
まとまっていない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:24799378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ステアリングヒーターと運転席シートヒーターはメーカーオプションです
フォグランプと何かが付いたセットオプションでした
暖房より電気の消費が少なそうなので私はオプションを付けて契約したので間違いないと思います
近場乗りのようとで買うのでナビは付けずにディスプレイオーディオにしたので
テレビキットのことはわかりません
書込番号:24799531
0点

すいません、渡しが頼んだのはXです
Gには元から付いてますね
しかし、助手席のヒータは付いていないようです
https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/sakura/2205/pdf/sakura_specsheet.pdf?adobe_mc=MCMID%3D27313394819455490652023705524217409436%7CMCORGID%3D0BCEE1CE543D41F50A4C98A5%2540AdobeOrg%7CTS%3D1655538152
書込番号:24799549
1点

ステアリングヒーターと運転席シートヒーターはGの寒冷地仕様に標準装備のようです。
ただ、Gはカタログの見方によっては寒冷地仕様が標準のようにも見えます。
助手席シートヒーターも必要だと、前後LEDフォグやヒーター付きドアミラー、リヤヒーターダクト等とセットオプションのようです。
要確認ですね。
書込番号:24799555
1点

こういう装備表はグレードを決める際に絶対にみた方が良いです.車種が確定しているなら,左右で違っている部分だけ見れば十分なので簡単です.
https://www-asia.nissan-cdn.net/content/dam/Nissan/jp/vehicles/sakura/2205/pdf/sakura_specsheet.pdf?adobe_mc=MCMID%3D68751068858549975941135395155589259814%7CMCORGID%3D0BCEE1CE543D41F50A4C98A5%2540AdobeOrg%7CTS%3D1655538087
寒冷地仕様の欄で,Gには標準装備のようですね.
ネット情報は調べるキッカケには良いですけれど
書込番号:24799564
1点

自分はGグレードの標準地仕様(非寒冷地仕様)ですが、ステアリングヒーターと運転席シートヒーターは標準搭載と聞きました。
むしろXグレードでは寒冷地仕様にしないと装備されないのに、Gだと標準地仕様で搭載されているというのも、
Gグレードにした理由の一つでした。
Gグレードで、更に助手席のシートヒーターやワイパーデアイサー、バックフォグも付けたければ、寒冷地仕様と言う事です。
メインカーではスキーに行ったりするので、ワイパーデアイサーやバックフォグの必要性有りますが、この車では雪山に行かないので、それらは未搭載の標準地仕様にしました。
Nissanのサイトに有る動画説明書でも、運転席シートのみシートヒーターやステアリングヒーターの搭載されている車両が
用いられていたので、これら装備は標準地仕様で搭載されていると思います。
書込番号:24799935
0点

>kawakotaさん
やはり付いているんですね!
>ゆうたまんさん>あるご3200さん
そうなんです!カタログだとよくわからなくて付いてるような?!寒冷地仕様のような?!よくわからなくてディーラー担当者に聞いたんですけどね、、、
>スバル車購入予定さん
やはり付いているみたいですね!
もう一度ディーラー担当者に確認してみます!
書込番号:24800060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「サクラ価格表(2022年5月現在)」によりますと「ステアリングヒーター、運転席ヒーター付きシートはGグレードに標準で装備されています。」と注意書きに記されておりました。
そのため、LEDフォグランプ+<寒冷地仕様>ホットプラスパッケージ+<寒冷地仕様>クリアビューパッケージのセット品のうちホットプラスパッケージの構成が、S,XとGで異なります。
@LEDフォグランプ → S,X,G
A<寒冷地仕様>ホットプラスパッケージ
ヒーター付ドアミラー → S,X,G
ステアリングヒーター(※) → S,X
運転席ヒーター付シート(※) → S,X
助手席ヒーター付シート → S,X,G
リアヒートダクト → S,X,G
B<寒冷地仕様>クリアビューパッケージ
ワイパーデアイサー → S,X,G
リアLEDフォグランプ → S,X,G
(※)Gグレードに標準装備
価格は、LEDフォグランプ+<寒冷地仕様>ホットプラスパッケージ+<寒冷地仕様>クリアビューパッケージで、SとXは、111,100円、Gは、83,600円になってました。(2022年5月現在)
書込番号:24800136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>redmaruさん
詳しく教えていただきありがとうございます!
やはり付いているみたいなので安心しました。
書込番号:24800738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今回のサクラ購入が初EVでしてて、電気ならでは注意点があり少し戸惑っております。
充電の際に気をつけた方がいいことはありますか?
そのほか、電気自動車で気をつけた方が良いことはありますか?
(サクラの用途は近所買い物程度。走行距離は1台目(E52エルグランド2500 4WD)と合わせて年間3000km以内(買い物・レジャー程度)。住んでいる所ですが、1月の最低気温-1度、8月の最高気温32度。関東平野部で海も山も近くにないところ。降雪も滅多にないです。)
注文中のサクラは、Gプレミアム寒冷地仕様、納車は11月予定。
<充電>(自分の理解した範囲)
・専用配線以外使用しない
・延長コードを使用しない
・充電ケーブルを巻いたまま束ねたまま使用しない
参考
http://www.anzen-unten.com/home/a1/b2/trouble013.html
ご指南のほどよろしくお願い致します。
書込番号:24797411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=SAKURA&year=2022
取説ダウンロード出来るようになってるみたいだから穴開くまでじっくり読み込んだらよろし。
書込番号:24797422
7点

>redmaruさん
移動での利用は僅かなようですので、
災害に備えてパワー・ムーバー ライト
https://www.nichicon.co.jp/products/v2l/
を買っておくと良いかも?(補助金はあっても高いですが、、)
書込番号:24797441
0点

>redmaruさん
自宅にこの車用の200v普通充電設備は用意されていますか
すでに有る何かを流用しようとのお考えですか
書込番号:24797444
1点

追加情報です。
自宅は、EV用200Vコンセント設置済みです。
下記ガイドラインの 2-6(P.10)に近いです。5手元スイッチが無い。
https://www2.nissan.co.jp/EV/PDF/guideline_charge.pdf
スマートメーターで、単相3線式 50A 。
東京電力 スタンダードS 契約
200V機器は、天井カセエアコン、食洗機、IHヒーター
サクラ納車に合わせて 60A契約への変更を検討中です。
書込番号:24797445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
またなんともざっくりしたご質問ですが(笑)まあ、なんとなくわかります。
正直言って、充電では特に気をつけることはありません。
日産純正の充電ケーブルを使っていれば、ケーブルを束ねて使うなんてことは
やりたくてもできません。巻いたまま使うことはまあ、あるでしょうが、気にする
ほどのことではありません。使う前に、断線や切れ目がないか、被覆を雑巾か
何かで拭きながらチェックするくらいで十分です。
充電コンセントは、ちゃんとした工事業者に頼んだ方がいいでしょう。
コンセントそのものは、2〜3,000円程度ですが、工事費はピンキリです。
工事業者は、電気工事技師の免許を持っているので、大体心配することはない
とは思いますが、無資格の便利屋なんかが安くしますよと言ってくることもあると
聞きましたので、ここは気を付けた方がいいとは思います。
わからなければ、株式会社JMで検索してください。ただし、高いです。
あとは、リーフの過去ログを見ること。ただし、玉石混交です。ちゃんとした
情報が見分けられるようになるために、まず読んでみることですかね。
書込番号:24797457
0点

>60A契約への変更を検討中
車への充電だけで約3kw使うから、
例えば、真夏真冬の夕食準備時など、
エアコン、炊飯器、IHヒーター、電子レンジ、
が同時稼働した瞬間は60Aでも足りないかも。
エアコン以外は大きな電力を使う機器が稼働しない、
就寝前に充電を開始するって運用は必要かもね。
書込番号:24797467
0点

>redmaruさん
気を付ける事
>スマートメーターで、単相3線式 50A 。
>サクラ納車に合わせて 60A契約への変更を検討中です。
10A大きくしても充電で最大30A取られますから安心しない事でしょうか
書込番号:24797471
0点

こんにちは。
>東京電力 スタンダードS 契約
給湯はガスですか?いっそエコキュートにして、スマートライフLにしたら
どうですかね。
書込番号:24797477
1点

年間3,000kmだと走行距離が少ないので,充電は短時間に終了するでしょう。
60Aでエアコン IH 充電 湯沸かし ドライヤー とやったらブレーカ落ちますね。
充電のタイミングと合わないようにするか,大きくするかだと思います。
書込番号:24797482
3点

走行バッテリーは、100%や0%のまま放置すると良くないと聞いたことがあります。
リーフ所有物していますが、40%前後になったら、80%前後まで、充電するようにしています。40kwモデル、200vの普通充電で、5時間ほど充電時かかります。サクラは20kwなので、2時間半充電すれば良いのではないでしょうか。
遠出する前日に100%充電で良いと思います。
書込番号:24797499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redmaruさん
失礼します。
車の話ではないですが、
「1月の最低気温-1度、8月の最高気温32度。関東平野部で海も山も近くにないところ。降雪も滅多にない」
とのことですが、
最低気温、最高気温は、平均ですか、絶対値ですか。
もし、絶対値なら、だいたいどこか教えてもらえませんか。
ものすごく、住みやすそうです。
引っ越したいくらいです。
よろしければお願いします。
書込番号:24797509
3点

>1月の最低気温-1度、8月の最高気温32度。関東平野部で海も山も近くにないところ。降雪も滅多にない
確かに8月の最高気温が32度でかなり限られるしそのような所で1月の最低気温が-1度で山で無い
思いつかない
良さそうな地域だ
書込番号:24797539
1点

さっぱりわかんないけど報知器つけたりEVに対応した火災保険に入ったらどうかお?
書込番号:24797567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>redmaruさん
>充電の際に気をつけた方がいいことはありますか?
一般論ですが、
SOC(State Of Charge、充電量)50%前後で
DOD(Depth of Discharge、放電深度)は深くしないで(50%くらいで)
使う方が、バッテリーに優しい、劣化を遅らせることができるとされています。
mitsuo6666さん が「40%前後になったら、80%前後まで」と書き込みされてますが、これが目安にはなると思います。
ちなみに私の場合、残量20%くらいまでは使い、60から70%まで充電しています。
SOCが高くなってくると、徐々に電圧を上げて、バッテリーに電気を押し込んでいる状態ですので、
翌日、長距離を走る必要がある時以外は、100%まで充電することは、ほとんどしません。
100%のまま(バッテリーが高い電圧を保ったまま、パンパンに膨らんだ状態)放置することはけっしてしませんし、一桁%まで、深く放電することもほとんどしません。
このように注意しながら、
旧リーフでは、5年で132,000km走り、バッテリーの状態(SOH State Of Health)は79%、
フル充電では140kmほどの走行可能距離を示していました。
参考になれば、と思います。
書込番号:24797612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> MIFさん
ありがとうございます.取説まずは軽くですが読んでみました.サクラは始動用バッテリーが別に搭載されているのですか...
EV以外も共通な話ですが,ジャンプスターターは積んでおくことにしておきます.ついでにLED信号等,三角表示板,レスキューハンマーも買っておきます(レスキューハンマー:合わせガラスだと割れないっぽい)
>MIG13さん
パワームーバーライト!欲しいです.でもデカイですよね.サクラのトランクに積みっぱなしとはいかなそうな大きさです.家に置きっ放しだと避難時に忘れたりしそうです(笑).純正のDC/ACインバーターの倍(3000W)が使えるので興味あります.ありがとうございます.
>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます.サクラには,充電タイマーがあるとのことですので,
ブレーカー落ちるようでしたら,夜間充電とか使わない時間に充電することにします.
>gda_hisashiさん
200Vなので,15A持っていかれるということですね.(30kVA = だいたい 200V × 15A)
確かに.夕飯時とか気をつけないとブレーカーおちますね.ありがとうございます.
>E11toE12さん
ざっくりな質問ですそして範囲が広いです m(^^)m
ありがとうございます.軽く拭き掃除しながら充電つど目視点検ですね.
給湯機はLPガスです.災害時に電源の確保が出来れば湯沸しができるようLPガスボンベにしました.(余談ですが.昨年からで連続3回値上がりが有りました)
スマートライフL.調べてみます.ありがとうございます.
>akaboさん
まずは充電タイミングを考えてみて,それでも落ちるようでしたら契約容量考えます.あとで75Aにも出来るか東京電力に聞いておきます.(たしか引込線14mm × 3CVだったと思いますので,いけるかしら)
>mitsuo6666さん
ありがとうございます.なるほど,毎回100%にする必要はないと考えれば,ちょくちょく充電でも良いですよね.きっと洗車とかは自分の役なので,土曜か日曜の朝一で2〜3時間充電してから洗車ってパターンになるかもです.ありがとうございます.
書込番号:24797662
0点

>バニラ0525さん
>gda_hisashiさん
レスありがとうございます.埼玉県のさいたま市です.気象庁の平年値(年・月ごとの値)を参考に書き込みしました.観測史上の値で言いますと,最高気温は39.3 度,最低気温は-9.8度です.(自分の感覚でも8月の暑い日で40度くらい寒い日で-10度くらいです)
平均値
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_amd_ym.php?prec_no=43&block_no=0363&year=&month=&day=&view=
観測史上1〜10位
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_a.php?prec_no=43&block_no=0363&year=&month=&day=&view=
>箱入り娘さん
ありがとうございます.丁度先ほど火災保険の見なおししました.自動車任意保険も車両入れる予定です(念のためEV火災補が償範囲か確認しておきます).
>tarokond2001さん
ありがとうございます.なるほどです.
残量20%くらい使い、60から70%/80%まで充電するようにいたします.
80%充電設定があるか取説読んでみます.
書込番号:24797717
0点

>redmaruさん
私も電気自動車初購入の身として、色々参考になり拝見致しました。
我が家はオール電化、東京電力”スマートライフ”プラン契約済みです。太陽光も載っており、V2Hも興味ありますがまだ売電単価が高い(あと5年くらい)ので、先ずは普通充電のみでEV車の使い勝手を試しつつ,過ごす予定です。
200Vの専用コンセントは、ガレージ内に設置済みですのでそちらを使用予定。
通勤・買い物メインでの使用を考えており、距離にして100から120Km/週くらいですので冬期は2回/週、それ以外は1回/週の充電で間に合うか?と考えています。また現時点ではさほど充電待ちの発生していない役所設置の無料・急速充電設備、時間帯によっては大丈夫?なイオンの急速・普通充電設備が通勤途中にあり、なんとかなる?と思っています。
"redmaruさん"と異なり,積もる雪はここ3−4年降っていませんが冬は寒く、夏は猛烈に暑い地域に住んでおります。
通勤路で行きは街に下りる感じで下りが多く、帰りは緩やかに登っていくという環境。
充電池の劣化を考えると,どのくらいまで充電するか?の見極めが必要だなと、感じております。
諸先輩方のご意見を拝読し、また知識を付けていこうと思います。
書込番号:24797719
0点

>スバル車購入予定さん
レスありがとうございます.沢山の方々からアドバイスをいただきました(助かる情報満載です(感謝)).
自分も役所のチャデモねらってます(笑)
近くの区役所なのですが,充電している車をみたことがないのです.
あと近くの別の急速充電スタンドで.フリーで1時間たしか1500円だったような.ZESP3会員で月イチ充電するより安いので,場合によってはZESP3は様子見てやめようかと思っております.EVスタンドにも色々有りそうなので,今後見つけたら覗くいてみようと思っております.
EVは,回生ブレーキのおかげで,坂があってもなくても電費にあまり影響がない(認識であってる?)ので良いですよね.今後とも情報交換できればと思います.
書込番号:24797746
0点

こんにちは。
さいたま市なら、イオンモール与野がWAONカードで急速30分300円ですかね。
ちょっと足を延ばせは、イオンモール春日部もあります。
ただ、イオンモールは急速充電器を休止している場所が多いので、ちょっと困りもの
です。最近与野も春日部も行っていませんので、使えるかどうか不明です。
ZESP2とZESP3の区分ができなくて、なんかやってるのかも。
イオンモール春日部は、映画館があるので、普通充電をしている間に映画でも見れば、
3時間360円充電してもいいかな、という気にもなりますかね。。。前は無料だったのに、
ということは言いっこなしで(笑)
さいたま市、ZESP3で課金すると、高くなるので都度課金がよさげです。
https://www.city.saitama.jp/001/009/004/001/008/p046507.html
書込番号:24797812
1点

>E11toE12さん
情報ありがとうございます。330円/回(30分)のところもあるのですか!
GoGoEVで確認しましたら、アリオ上尾で「CHAdeMO x2 200V x86」って出てくるのですが、86基はすごいなと思いました。一度も行ったことがないので記載間違えかはわからないのですが、本当ならイトーヨーカドーさんありがとうであります。
GoGoEV
https://ev.gogo.gs/
書込番号:24797844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三菱eKクロスEVの方も受注台数は3400台だそうで、なかなか良いスタートダッシュに思えます。
5/26にGグレード・ツートーンカラー・PPP追加で契約した私で(今のところは)10/1の納車予定でしたから、今から契約する人はどんどん納期が遅くなりそうですね。
日産、新型軽バッテリEV「サクラ」を6月16日発売 発表約3週間で受注台数1万1000台突破
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1416674.html
●グレード内訳
G:36%
X:61%
S: 3%
●主要ボディカラー内訳
ホワイトパール:21%
ホワイトパール/チタニウムグレー 2トーン:15%
暁-アカツキ-サンライズカッパー/ブラック 2トーン:12%
スターリングシルバー:9%
ブラック:7%
他:6%
●年齢層
〜30代 :11%
40代 :18%
50代 :24%
60代 :26%
70代〜:21%
9点

>やすゆーさん
こんにちは。
個人的に知りたい内訳は。
購入者の地域ですかね。やっぱり補助金が大きい東京都が多いんでしょうかね?
EV車、三菱と考えれば3400台はかなり良い数字ですね。
問題はやはり補助金が枯渇した後がどうなるかが課題だと思います。
補助金無しでどれだけ売れるんでしょうか。
書込番号:24791594
5点

>やすゆーさん
>三菱eKクロスEVの方も受注台数は3400台だそうで、なかなか良いスタートダッシュに思えます
やはり、補助金の効果は絶大。
軽EVは、それなりに売れそうですね。
とすると、問題点は
1)どれだけ生産できるか
噂では、三菱の工場での生産が進まないようです。
半導体など部品不足もありますから…。
2)補助金は追加(令和4年度補正予算)があるか
まぁ、生産が滞れば、納車待ちが長くなり、いずれ補正予算の時期になってしまうような気もします。
徐々に納車され、この掲示板への書き込みも増え、実際の使い勝手の良し悪しや実用上で不足するところなどが、
明らかになってくると思います。ちょっとだけ、楽しみです。
いずれにしても
これから出てくるであろう軽EV商用車と合わせて
日本におけるEVの市場を切り開く、先駆けになるかもしれません。
書込番号:24791760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

掲示板の勢い見れば人気が伺えますね。何だかんだ言って皆さん興味あるんだと思います。
補助金は政府の意向もあるのでたぶん続くんじゃないの?
書込番号:24791834
1点

このクラスのEVは 買い物やちょい乗り等遠出しないユーザーに最適ですね。
遠出しないならば プロパイロット等必要ないから、基本Xグレードで十分でしょう。
セカンドカーに最適なEVだから、需要も多いと思いますね。
書込番号:24791835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は補助金の枯渇は大した問題ではないと思うが
補正予算などで対応すると思う
それより問題は、使ってみてこんな筈じゃなかった、と言う事で売ろうとしたら補助金返還と聞いて逆上する人達が大量に出る事
私もEVに乗っていますが、ある程度の不自由さは覚悟していたので大丈夫ですが、聞いてない、とか、国が悪いとか騒ぐ人が出そうで心配です
書込番号:24791900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も補助金制度は継続される認識です。
下記2ページ目の令和4年度の成果目標に「令和3年度から令和7年度までの5年間の事業」と記載されていることからも少なくともあと3年は補助金が継続されると考えます。
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/cev/cevr3/file1.pdf
また 年度の補助金はなくなり次第終了ではなく令和3年度同様、補正予算で追加される認識です。(ただし再開まで受付延期になる)
若干の懸念事項としましては、今年度増額になったことを考えると補正予算以降、次年度は、1台あたりの補助交付金額が上がるのか、それとも下がるのかは、その時次第だと思っております。
書込番号:24791980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日産は、受注好調って広報大好きだから。
キックス日本投入2020年6月〜7月の 1か月で受注1万台超えたと決算発表。
https://response.jp/article/2020/07/28/336964.html
で2020年1年間で1万8千台登録。そんなもんです日産。
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/#
だって、サクラもターゲット層がずれた松たか子起用で若い主婦に売り込むCM流してるが、
明らかにずれててマーケット担当副社長自分の趣味で起用。
車という箱を売れば食べていけるなんて言ってるマーケット担当役員を起用する人選を間違ってる。
書込番号:24792463
1点

販売したけど、半導体部品不足で納車が半年待ちとかないといいけどね
アリアも半導体部品不足だしね
書込番号:24792508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
>サクラもターゲット層がずれた松たか子起用で若い主婦に売り込むCM流してるが、
明らかにずれててマーケット担当副社長自分の趣味で起用。
あながち間違いではないんじゃないかな?
セカンドカーって 奥さんが乗ることもあるよね。
まあ通勤に使う人もいるかもだけど。
EVの特性上、セカンドライフを楽しむ人の方が合っているかもね。
書込番号:24792625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVやハイブリッド車は 純粋なエンジン駆動車より半導体多く使うからなぁ。
新型のハイブリッド車も納期半年くらい当たり前だから、同じくらい売れれば そうなるよね。
書込番号:24792639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状の受注台数に関して、テレビCMってどれだけ影響あるんだろ?
CM見たから契約したって人より、『コンセプトカーの頃から気になってた』人の方が多そうな気がする。
男女比どうなんだろ?
50代以上の世代で受注の7割だけど、ほとんど男の気がする。
そのうち、どっかに統計データが出たら良いな。
書込番号:24792691
2点

>サクラもターゲット層がずれた松たか子起用で若い主婦に売り込むCM流してる
外観やインパネの作りを見るとeKクロスEVが若年層や男性向け、サクラが中高年層や女性向けのように見えます。
eKクロスEVがサクラの1/3の台数しか出ていないのがちょっと気がかり。
書込番号:24792874
0点

ミニ さん
そんなことありませんよ
三菱は想定月販850台の4倍
日産は想定月販4000台の3倍
しかもディーラーの試乗車発注差し引くと
その差は歴然!
販売網が貧弱で、食傷気味のあの顔で
三菱側は大健闘してマ、
なぜか上位グレードの受注割合も三菱が圧勝。
書込番号:24792958
2点

契約者の性別、年齢はすぐ反映して統計取られるけど、実際に60 歳代の男性が
購入していても乗る主体者は奥さんだってのが多いんじゃないの。
知人が買ったんだけど、実際は嫁カーだと言っていました。
購入統計上は、50代男性になるんだろうな。
書込番号:24793281
1点

東京の補助金大きいから都民購入者かなりの割合でしょう。9割だったりして?笑 それでも一戸建ての人しか買わないからそこらはネックになるね。マンションとかに住んでる人に妬まれそう。
書込番号:24793560
1点

2万台で200億円。
20万台で2000億円。
国民、都民の血税だ。
パッと使え。てな具合。
しかし、政治家の腹は痛まない。
もっと優先度高い使い道、有るんじゃない。
書込番号:24794061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

三菱は,オプションで組む部分が多いので,上級のPを選ばないと,納期不明になってしまいます。
その影響と,箱バンの代わりに買ってやろうかという おじさん 需要があるやもしれません。
それと,血税で 成り立っているというワンパターン思考は 卒業してほしいですね。
それ,経済の仕組みではないので。素人な経済学者のいうことは 誤りだから 今の 日本の ていたらく ってことです。
書込番号:24794070
1点

なんか税金の無駄遣い、みたいに思ってる人いるようだが…税金で補助されたところで全額負担してもらえるワケじゃなし。
むしろ『国民の消費を促す』という点では税金の『正しい使い道』の1つだと思う。
何とか手当、とか言って全国民に1万円かそこらバラ撒くより、よっぽど消費に繋がってる。(消費しないヤツにまでバラ撒いた方が税金の無駄)
『血』税だと思ってるなら尚更『流れなきゃダメなもの』だと知るべきだ。
書込番号:24794228
1点

レスされている方に補助金適用に反対されている方が見えます。
スレ主さん、ほかの方もおっしゃるように、補助金はバラマキではありません。
補助金によりEV購入者が増え−生産増−普及進展−CO2環境改善−生産増により生産メーカーの収入増−社員の賃金増(まで行かなくても安定する。関連部品メーカにもすそ野が広がる)−バッテリー単価が下がるとEV価格が大幅に下がりそう−EV購入者が増える−国の税金も増え補助金分が回収できる‥‥‥‥と好循環が進展する。
と、期待したいですね。くどい説明でした悪しからず。
ところで、EV普及が進むと思わぬ問題(下記News)も発生します。
EV購入後検討中の方は、早めの購入がよさそうですね。
予告なく打ち切り 英政府 EV購入補助金、即時廃止を発表 販売への影響は
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ce51a762f029f78d5e1e122ac946e17adb34f88
英国政府は6月14日、電気自動車(EV)やプラグイン・ハイブリッド車(PHEV)に対する購入補助金制度を、予告なしに廃止した。2011年から電動モデルの奨励のために施行されてきた1500ポンド(約25万円)のプラグインカー補助金(PiCG)は、突如として終わりを告げた。
この決定の理由を「英国のEV革命の成功」としており、2011年に1000台程度だったEVの国内販売台数を、2022年の最初の5か月間だけで10万台近くにまで押し上げることに貢献したという。PiCGは発足以来、50万台以上の電動モデルに適用され、その合計額は14億ポンド(約2280億円)以上にものぼる。
英国では、これまでPiCGの支給額が何度も削減されてきたため、数年前から廃止が噂されていた。
書込番号:24794335
1点



サクラの残価が設定されていました。
日産サクラなら月々16,000円から、
返却時に10万円のキズがあっても5年後の残価 839,000円を保証*
http://www.nissan.co.jp/CREDIT/BVC/SAKURA/index.html
詳細はURL参照ください。
2点

残か保証ですか。
すごいですねぇ。
クルマ240万円として
100万円補助金
残か80万円として
残り60万円
5年で実質、毎月1万円
レンタカーなら1日分ですねぇ。
お得ですねぇ。
かわなきや損です。
私のような都民はね。
書込番号:24794993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>爽やかホリデイさん
クレジット(分割払い)なので、利息がたんと付きます。。
私も初めてでよくわからなかったんですが、おそらくこうです。
実質年率4.9% 5年(60回払い) 248万円の車を購入して
下取り車50万、100万円の補助金分を繋ぎ?でどこかで調達して頭金にすると、
98万円のクレジット額に対して支払いは120万円(5年後の残価の839,000円を含む)。
支払総額2707,000円。
下取り車も頭金もないと支払総額は2,898,000円。
こんな風に書いていてもよくわからないシステムです。
書込番号:24795521
2点

このご時世に実質年率4.9%・・・
支払い例でも金利なんと34万円!!
月々の支払いのうち5,600円は金利という事になります。
実質?残価は50万円と考えた方がいいですね。
残価設定クレジットは残価の分まで金利を払うというロジックです。
つまり低金利時代にいかに利益を出すかというクレジット会社の策略ですね。
銀行ローンなら実質年率は1.5%程度ですから、比較してみた方が分かりやすいかも。
書込番号:24795538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

金利がなんと4.9ですと。
残か設定なのに。
ニッサンクレジットぼってますね。
欲張りです。
欲の皮張りすぎです。
2.9で普通です。
ステップワゴンは、新型でも1.9ですからね。
見習って欲しいものです。
値引きしないなら
金利で埋め合わせして欲しいものです。
最悪。
書込番号:24795665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

爽やかホリデイさん
トヨタの残価設定クレジット、金利6.8%だよ。
アルファードやハリアーなんてほとんど残クレらしいが。
最高益でるわけだ。
https://www.navikuru.jp/articles/buyers-tips/412/
こっちのほうがやばいですね。
書込番号:24795983
5点

(間違っているかもしれませんが)
これを利用する人って、おそらく、残価を引いた分だけ安く買えると考えているのだと思いますが、
実際は残価を含めたローン(借金)になっているように見えます。
(残価分の金利もしっかり支払う)
5年経って車を返せば返済義務がなくなる。引き続き車が必要なら(ローンの)残金を支払う。
5年で買い替える人には悪くないかもしれないが、私のように乗り潰すタイプは向いてないかな。
書込番号:24796270
2点

車が好きな人、車のこと少しは判っている人は,ちょくちょく乗り換えるよりも1台を長くって人が
多いと思います。自分もそうですが。たった5年程度で,その車に飽きる訳がなく。
その場合は、残価という選択肢は出てこないと思います。
5年とかでローンを払い終えても、残価の分がまだ残りますし、名義も自分になりませんし。
(名義なんて…どうでも良いって人も多いかも知れませんが,自分はローン会社とかの名前が出るのがイヤなので)
でも職場の同僚とかで,通勤や買い物メインだから、動けば良いとか、デザインはまあまあ好みだけど,
そもそも何処のメーカー?
メーカー毎に何か違うの?とかいう車を知らない人とか
5年後には、子供は中学生、高校生、とか家庭環境が変わるから。
子育て中であれこれお金が出るから,少しでも月の支払額を減らしたいと言うような方々には,
残価も一つの選択肢って思われて居るんですよね。
どうせ乗り換えるならちょっと金利が高くても、月の負担が減るからと選ぶ人も多いと思います。
あと、残価の場合、残価=買取保証金額ですが,3年目とか4年目とかひょっとすると残価額より中古買取金額の方が
高いこともあるようです。その場合、高い値段で買い取って貰って、残価分を返しても手元に現金が残ることになり、
それを次の車の頭金として入れるという使い方もできると言われました。
あんまりこだわりが無ければ,↑のやり方で月の負担を少なく、常に新しめの車に乗れるっていう方法も有るみたいです。
ディーラーの営業マンとかは、自社の(最新の?)車に乗らないとなんで、残価ローンってのをうまく使って乗っている
って言ってました。
書込番号:24796549
3点


サクラの中古車 (655物件)
-
サクラ G 当社試乗車アップ・メーカーOPナビ・充電ケーブル付属・川西在庫・川西市平野3丁目3−40・お問い合わせは072−793−0231までお願いします
- 支払総額
- 187.2万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
サクラ G 純正デカナビ フルセグTV Bluetooth 全周囲カメラ ETC2.0 プロパイロット シートヒーター ハンドルヒーター オートエアコン 前後障害物センサー フロアマット ドアバイザー
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 285km
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 155.1万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
サクラ G 当社試乗車アップ・メーカーOPナビ・充電ケーブル付属・川西在庫・川西市平野3丁目3−40・お問い合わせは072−793−0231までお願いします
- 支払総額
- 187.2万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
サクラ G 純正デカナビ フルセグTV Bluetooth 全周囲カメラ ETC2.0 プロパイロット シートヒーター ハンドルヒーター オートエアコン 前後障害物センサー フロアマット ドアバイザー
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 155.1万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 173.2万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 4.4万円