
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 10 | 2023年3月11日 19:35 |
![]() |
29 | 3 | 2023年2月28日 20:17 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2023年2月21日 19:37 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2023年2月15日 00:06 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2023年2月14日 17:21 |
![]() |
83 | 43 | 2023年1月19日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ナビキャンセラーを付けたことによる原因なのかは不明ですが、ステアリングリモコンの早送り/巻き戻しボタンの長押しで、アルバムスキップが出来なくなりました。
同様な現象が起こっている方はいらっしゃいますでしょうか?
2点

他人に聞くまでも無くできる、簡単な確認方法があります。
キャンセラーを外して、再現するか確認してください。
再現しなければキャンセラーが原因です。
書込番号:25176794
10点

>John・Doeさん
まさにその通りですね・・
またピラー外して、キャンセラー外して、戻すのか・・と思い質問してみました。
時間あるときに確認します!
もしキャンセラーを付けても問題ない方がいらっしゃったら、使用されたナビキャンセラーを教えて頂けますと幸いです。
私が接続したものは、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B79363K1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s01?ie=UTF8&psc=1
です。
書込番号:25176820
3点

レッゴー削除!
書込番号:25176822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はよ行動しないとECUにまでダメージ入るかもね。
書込番号:25176837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ECU ?そんな事例があるの???
書込番号:25176867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キャンセラー付けて壊れたか
高い代償だ
書込番号:25177032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てか単純にハンドルのボタンのカプラーとか抜けてるとか?
書込番号:25177034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スラポンさん
ステアリングリモコンの再設定(再学習)をさせてみてはいかがでしょか?
書込番号:25177182
3点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>MIG13さん
再設定しても改善ならず、だめもとでSDカードを抜き差ししたら、なんとアルバムスキップ出来るようになりました!
ナビキャンセラーを接続したタイミングで、ほかに原因があったのかもしれません。
>熟女事務員のミニスカート姿さん
ナビを外して戻した時、気を付けて作業したつもりですが、たしかに可能性を感じてました。
一旦は解決しました!大変お騒がせ致しました。
書込番号:25177256
6点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
11.4インチナビLXM-237VFLiでの質問です。
当方iPhone12ProでBluetoothで音楽再生を試みていますが、
機器登録は出来るものの、エンジンを掛けるたびに、
ナビのBluetooth設定から電話機接続と、
オーディオ接続にチェックを入れないと接続できません。
毎回、自動で接続されないのが不便です。
n-boxの純正ナビの場合は自動で接続出来ていたのですが、
こういう仕様でしょうか?
書込番号:25161778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろひろ125さん
11.4インチナビは、ブルートゥース機能に大きな欠陥があるのでは?と感じてます。
現在、ナビ交換のためディーラーに預けています。
不具合と思われる状況は3点あります。
なお、接続しているデバイスは、シャープAQUOSSENSE6でAndroid12です。1月まで乗っていたステップワゴンの10インチギャザズナビでは何も問題なく使えていました。
@電話帳が登録出来ない
ディーラー担当とクラウドデータを本体に移すなどイロイロと試しましたが、1割程度しか移行しません。パターンを変えると移行データの内容は変わりますが、移行量は一部のままです。
試乗車でも試しましたが、同じです。システムに問題があると思います。
製造元の三菱に確認したところ、全国で3件発生している、スマホの機種との相性問題では?との回答です。
A電話通話中に通話機能が切れる
ナビの電話通話中に、偶に通話画面が閉じてしまいます。しかし、スマホの電話は繋がったまま。スマホも切れれば何とかなるのですが、通話状態なので、慌ててスマホをスピーカーに切り替えるのですが、危険です。
ディーラー店長もステップワゴンのギャザズナビですが、何度か同じ状況があるそうです。因みに、店長のスマホはアイフォンです。
BCD演奏中に電話すると壊れる
今回、ナビ交換になった原因です。
録音したCDを聴いている時に、ナビ機能で電話を掛け終了した途端、異音が止まらなくなりました。エンジンをかけ直したところ、CD、TVともに一切の音が出なくなりました。TVは画面は出ますし、CDのカウント(時間表示)は動いています。
ディーラーが三菱に確認したところ、この状況は全国的に多発している、対策中のため2週間ほどかかる見込みで対策したナビと交換する、との回答とのことでした。
数千円のスマートウォッチでも、ブルートゥース接続で電話帳は全件登録されます。AQUOSと相性が合わないとか考えられないと思います。
1日経ち、ディーラーでイロイロやってみたそうですが、FMだけ音が出るようになったそうですが、その他はダメだそうです。
なお、ホンダトータルケアのメール読み上げ機能は正常に動きますが、とにかく、CD演奏中の電話はやめておいた方が良いようです。
新型ステップワゴンはお気に入りですが、30万円近いナビとして不完全ですし、折角の新車購入に水をさされた気分です。
場合によっては交通違反や事故にも繋がりかねないリコール案件と感じ、ご質問へのお答えになっていませんが、この場をお借りして書き込みさせていただきました。ご容赦下さい。
書込番号:25161955 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ひろひろ125さん
私のナビもBluetoothの接続をするのに毎回チェックを入れないと繋がらず、何だこれ?と思っていましたが最近解決しました。参考になればと思います。
私の場合、問題はUSBメモリーにありました。
いつも音楽はUSBメモリーを接続して聴いています。
メモリーを外してエンジンを掛けたところ、いつもBluetoothで携帯が繋がっていませんでしたがこのときは無事に繋がり、よく調べるとUSB3.0はBluetoothと干渉するとの事。
USB2.0のものに変更して今は問題なく使用できるようになりました。
書込番号:25162499 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>トワ父さんさん
ナビ交換ですか。
根本的にプログラムを書き換えないと、
なかなか難しそうな問題ですね…
>guru2さん
私もUSB3.0のUSBメモリを挿してました。
抜いたら自動で接続できました!
ありがとうございました。
書込番号:25162978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

>片道2km程度のチョイ乗り
ハイブリットのほうが得意な使い方にはなるでしょうが どこまで行くかはわからないです
書込番号:25149232
2点

BNHG142さん
冬場で暖房使うと、2km程度の走行距離では目的地に着くまでエンジンが停止する事は無いでしょう。
この事からハイブリッドでも冬場は燃費がかなり悪化する事が予想出来ます。
具体的には冬場ならハイブリッドでもWLTCモード燃費の半分となる10km/Lを下回る燃費になる可能性もあるでしょうね。
しかしながら暖房を使わない時期になれば、ハイブリッドなら燃費はそれなりに良化するでしょう。
書込番号:25149234
4点

>スーパーアルテッツァさん
ハイブリッドは空調をオフにしてバッテリー残量があれば一切エンジンかからずにモーターのみで2kmくらい移動できたりするんですか?
それとも始動するとどんな条件でも毎回必ず最初にエンジンかかって、空調オフなら数分でエンジン止まってモーターになるみたいな感じですか?
書込番号:25149240
2点

BNHG142さん
>ハイブリッドは空調をオフにしてバッテリー残量があれば一切エンジンかからずにモーターのみで2kmくらい移動できたりするんですか?
>それとも始動するとどんな条件でも毎回必ず最初にエンジンかかって、空調オフなら数分でエンジン止まってモーターになるみたいな感じですか?
我が家のe:HEVから判断すると後者ですね。
例えばエンジンが完全に暖まっている状態でコンビニに立ち寄り2〜3分停止して、再び走行を始めてもエンジンは必ず一度は始動します。
書込番号:25149254
3点

>スーパーアルテッツァさん
なるほどですね。
それでは毎日片道5kmとか10kmの移動なら大きく差が出るかもしれませんが
毎日片道2km程度、時間で言うと片道5分くらいの移動ではほとんど差が出ないかもしれないですね。
書込番号:25149265
0点

お邪魔します。
e HEVのように2モーターではない、1モーターの旧ヴェゼルハイブリッドですが、どれくらいの燃費か写真を参照ください。
1,ちょい乗りでは殆どEV走行できないため、燃費性能は悪いです。水温が上がらず、エンジン始動状態だからです。
2,20~30kmとか、ある程度イッキ乗りすると省燃費です。
3,イッキ乗りした直後は、水温が高いのでEV始動できますし、ちょい乗りしても省燃費です。
書込番号:25149454
0点

>銀色なヴェゼルさん
距離で全然違いますね。
もしかしたらガソリン車じゃない方が良かったかもと思っていたので
ハイブリッドもチョイ乗りでは大きく燃費悪くなると知って安心しました。
書込番号:25149540
1点

スパーダeHEVに乗っているものです。
私の場合は、街乗りで15.6km/L、少し遠出して17.6km/Lです。
今はエアコンは使わずに、厚着してシートヒーターで我慢しています。前に乗っていたセレナc27(ガソリン車)の燃費が悪く、ステップワゴンに乗り換えて、燃費が倍近くになったので満足してます。ハイブリッドですが、あまり吹かさない様に意識して運転しています。
書込番号:25151786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BNHG142さん
街乗りで5から6km程度です。
書込番号:25152822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
サイドのドアは後部座席から自動でも手動でも開け閉めできますが、バックドアは車内からだと運転席のスイッチだけでしか開閉できないですよね?車内のバックドア辺りに居る時に手動でも自動でもどっちでもいいので開閉できたらなぁと思ったのですが。
1点

FIt3HVですが、バックドアはドアにある外側スイッチ(ボタンを押している感触がありソレノイドの作動音がする)からしか開く事ができません。
先日、押しても開けなくなり、どうしようもありません。
別のもらい事故修理で、ディーラーに行ったとき、全ドアロックすらできなくなっていました。(メカニカルキーでも、ロックできない)
運転席アクチュエーターかもと言ってました(事故の修理で代車です)
書込番号:25143003
0点

もしあって、中からお子さんなどが、開けたら、ぶつけたり、ひどい場合は、人に怪我させたりとか起きそうで、
逆に外からしか開けないほうが、開かないほうが、安心な思います。
書込番号:25143043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SS000さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
どうしても室外側から開けられない/室内側から開けなきゃならないときの応急処置として、室内側からの機械的・強制的な開け方は取説に書いてあるかと。
あとはDIYか街のカスタム屋に頼むかで、
ハッチ室外側の開閉ボタン周りの電気配線を分岐→スイッチを室内側に増設するか、でしょうね。
但し走行中に押されても無効にする安全対策とか、一筋縄ではいかないんでしょうけど。
案外その辺りに、室内側の開閉ボタンをメーカーが敢えて設けない理由があるのかもしれません。
書込番号:25143051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内のテールゲート周辺からテールゲートを開閉するとなると別にスイッチを設ける必要があります。
室内側スイッチ取付けとは別の手段として、スマートキーのパワーテールゲートスイッチで室内側から開閉出来ないですかね。
スマートキーのLFアンテナは室内外からも反応するはずなので。
書込番号:25143084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SS000さん
先代ではそれが普通に出来ましたが、現行は人が乗り降りする前提が無くなったので出来なくなったということですね。
安全のためには外から開けるのが間違いないです。
書込番号:25143451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SS000さん
2列目からバックドアを開けたら良いと思う場面はどんな時ですか?
先代のワクワクゲートみたいに後ろから出入りしたいという事でしょうか?
想像できないのですが。
バックドアの後方確認せずに中から開けると外に人や車が駐車してたら危ないのでは。
書込番号:25143461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートキーで開ければいいのでは?
書込番号:25143558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
走行中にナビ画面が眩しくて邪魔になるときがあるんですが画面OFFで黒画面に出来ないんですか?
一応ステアリングスイッチの一部に割り当てれば可能みたいですが、そもそもステアリングスイッチの数が少なすぎて
もう他の必需用途で一杯の状況なのでナビ本体からでも画面を消せたらと思うのですが本体にそんなボタンが無いので
もしかしてステアリングスイッチに割り当てる以外の方法でナビ画面を消す方法はないのでしょうか?
2点

ハンカチでもかけておけばよいかと
書込番号:25142535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビはMOP?DOP?
ちなみにパナの楽ナビなら「現在地」の長押して画面は消せましたが。
書込番号:25142558
1点

電源ボタン長押しからの画面消ボタンでは行けませんか?
書込番号:25142605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさを調整する事も出来るのでは?
書込番号:25142886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SS000さん
11.4 インチ Honda CONNECT ナビ LXM-237VFLiなら、取説貼り付けておきます。
書込番号:25142918
1点

>煮イカさん
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
電源ボタン長押しから画面消ボタンが出てきました。
書込番号:25142965
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
サブディーラーにて商談してたところ、値引きはまずまずだったのですが納期がついに1年近く見てほしいとのこと。HONDAでも同じ感じ(1年近く)でしたが、馴染みのサブディーラーからの提案で新古車を探してくれ、希望通りのホワイトのハイブリッドのプレミアムラインでほぼフル装備(リヤモニターは付いてないが、元々自分も付けない予定だった)走行16キロ、2022年12月登録で、「諸費用全て込みで480万円」を提示されました。
納車は1ヶ月以内だそうです!
下取りは2021年1月登録走行1万キロのハイブリッドG-EXホワイトで買い取り店を周って、最高額(350万円)を出してくれた店に出す予定です。
つまり追い金130万円です。
登録年が去年ってのが少し引っかかりますが、良い条件でしょうか?
ご教授お願い致します。
書込番号:25083979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに新車で買った場合、1年近くまたないといけない、査定額は当然、かなり下がる事を鑑みてです。
値引きは数店、周りましたが最高で25万円引きが限界とのことです。
書込番号:25083990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼろじんさん
返信ありがとうございます。
HONDAのホームページでは納期はハイブリッドは半年以上、となってたので、そのつもりでいましたが、実際にHONDAでは「1年ぐらい」と聞いて、せっかくの高査定が、、、そして1年待ちはキツいと思っていたので(笑)
今も電卓で冷静になって損得勘定してます(笑)
書込番号:25084064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車購入の納期が待てないなら、当該サイトへ投稿したりしないで躊躇なく購入しましょう。
こちらへ投稿する時点で迷いが生じているのなら、中古車(一度登録してしまえば中古車であって新古車と言う車両はありません。)の購入はきっぱりと諦め、新車購入契約へシフトされるべきです。
また、下取車両の引取額ですが時間経過と共に下落しますが、現状では登録年限やセカンドマーケットニーズから見れば大幅な下落はないかもしれませんし、ドラスティックな世界情勢の好転があれば想定以上に下落することも考えられますが、スレ主様がどのように今後の新車ドメスティックマーケットの車両供給状況として考えるかに尽きるように思います。
直下スレッド
なお、条件面については、直下スレッド書込番号:25083613をご参照下さい。
書込番号:25084079
1点

自分は9月契約、3月納車予定だったのですが、今日販売店に赴いたところ
更に1〜2ヶ月遅延を知らされましたので、値引きうんぬんよりも
早く手元に欲しいなら、契約だと思います
意外と、納期待ちが長いのは厳しいですよ(悲)
書込番号:25084082
7点

>たろう&ジローさん
返信ありがとうございます。
もちろん新古車=中古車は承知してます。
条件面などのアドバイスの意見を伺いたくて
そうなんですよー、1年後の査定が(情勢含め)どうなるか難しいですよね
書込番号:25084111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
返信ありがとうございます。
やはり今からだと1年待ちは覚悟しなきゃなんですね、、
今はとにかく冷静になって(まだ少し興奮気味)悩んでます(笑)
書込番号:25084123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安くないけど高くもない
今の不安定な情勢のせいで納期は1年なんて当たり前ですからね。
納期1か月ならひたすら納車を待ってる新車ユーザーならヨダレが出ますよ。
買い!一択
書込番号:25084161
8点

>NAK-Hさん
微妙な値段差ですよねー
でも納期1ヶ月‥‥
査定350万は良い感じですかね?
現時点で状態はキズひとつない感じで査定してもらった店はみなさん「新車と言っても分からないレベル」との事です。
電卓と、にらめっこ状態です(笑)
書込番号:25084295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかよしJapanさん
総額480万であれば諸費用、オプションで90-100万ですよね!?私なら420万以下でないと買わないですね。
不要なオプションも多々ありそうですので。
あくまで私ならです。
ただ納期が許容できないのであれば買い一択でいいのではないでしょうか!?
書込番号:25084334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しらたま大吉さん
貴重なご意見ありがとうございますm(_ _)m
まさにそこが迷いに迷ってる問題なんですよね。
オプションは、有料カラーを含めて50万ちょっとです。
あとは諸費用で残りが‥‥いわゆるプレミア価格分って感じですかね。
新車だとプレミア価格がないが約1年待ち&査定額が下がる、下取り車がキズが付いたりぶつける可能性も否定出来ない
今回の物件だと、高いが1ヶ月以内に納車可能、査定額350万円のまま。
‥‥寝れません(笑)
書込番号:25084492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかよしJapanさん
うん。新車と比べてって考えてるかもしれませんが。
そもそも納期とかの兼ね合いがつくのかも重要ですが、
それ以上に中古車の相場についても見たほうがよろしいかも。
巷では新車が納期不明とかで中古に走り、結果として中古車の相場がかなり高騰していますよね。
この傾向はすべての車種に適用されるため、今後新車にこだわって納期遅れで中古を探しても値段の折り合いがつかなくなる可能性も考慮されたほうがよろしいかと。
お値段にこだわりが無いのならどちらでもよろしいのですがね…。
書込番号:25084640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
返信ありがとうございます
両方を天秤にかけて選んでる感じです(笑)
まだまだ揺れまくってる天秤です(笑)
‥中古車相場やら‥値引き情報、納期やら‥
書込番号:25085156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自身が出せる金額と納期が見合うなら買いでいいと思います!
下取りがというお話ですが、それでいくとそもそも
2021モデルからの進化部分に130万追加で支払うことが得がどうかも考えた方がいいとは思いました。
リアモニター無しで480ってことはコーティング等結構プラスされている感じなのかなと思いました。
書込番号:25085420
3点

>misaki88さん
オプション類は、前にも書いた通り50万ちょっとで、オプションカラー、ナビETC関連、新車パッケージ(ドアバイザー、フロアマットなど)ぐらいです。
コーティングはありません。
書込番号:25085627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさに「時は金なり」です(笑)
‥どっちを取るか
書込番号:25085698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかよしJapanさん
コメント失礼します。
条件が良ければ買いですね。その車も1台しかありませんし、下取り金額も今後どうなるか心配ですよね。
私事ですが、昨年7月に契約、年末にスパーダehevを納車されました。
年末、お世話なったホンダ販売店に、友人を紹介したら、先行仕入れ車の枠があり、今月4日契約で、今年3月納車が決まりました。
巷では納車まで1年と言われいますが、販売店によっては、先行仕入車の枠を持っているところもあるようなので、新車が良い、納期を早くしたので有れば、他の販売店にも聞いてみては如何でしょうか。
書込番号:25086260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかよしJapanさん
こんにちは、新型480万はプレミアムが入っててもちょっと高い気がしますね。
でも1ヶ月納車と下取り確定350万を考えれば…自分なら購入モード入ったら早期納車優先に負けちゃいますね。
書込番号:25086273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
>サムライドライブさん
ご意見ありがとうございます。
ザッと計算したところ、
今回の物件の場合
480万円-下取り価格350万円=追い金130万円。
納車1ヶ月以内。
新車の場合
本体、諸費用で(もちろんオプションは同じ内容)で、
約450万円、そこから値引き25万円として425万円。
納期約1年とみて、査定額が約30万円下がる(多少キズが増える可能性も考慮)として、320万円。つまり追い金、約105万円。
追い金の差額ザックリですが、25万円‥‥。
納期1年を考えれば、高くもないが安くもなく‥‥
優柔不断で困ってます(汗)
でも買い‥なのかなー?
引き続きご意見お待ちしてますm(_ _)m
書込番号:25086330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに買取り査定350万円は妥当でしょうか?
中古車価格高騰ならではですか?
平常時なら、いくらぐらいと見て良いんでしょうか?
書込番号:25086360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,685物件)
-
ステップワゴンスパーダ スパーダ 両側パワースライド クルーズコントロール 横滑り防止スイッチ ナビ TV ETC CD DVD ベンチシート フルフラット
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 262.5万円
- 車両価格
- 250.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 299.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 111.4万円
- 諸費用
- 18.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 249.4万円
- 車両価格
- 236.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜710万円
-
24〜720万円
-
28〜578万円
-
18〜685万円
-
14〜581万円
-
13〜499万円
-
138〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ステップワゴンスパーダ スパーダ 両側パワースライド クルーズコントロール 横滑り防止スイッチ ナビ TV ETC CD DVD ベンチシート フルフラット
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 262.5万円
- 車両価格
- 250.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 299.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 111.4万円
- 諸費用
- 18.5万円
-
- 支払総額
- 249.4万円
- 車両価格
- 236.9万円
- 諸費用
- 12.5万円