ホンダ ステップワゴン スパーダ 2022年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

ステップワゴン スパーダ 2022年モデル のクチコミ掲示板

(2612件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ステップワゴン スパーダ 2022年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン スパーダ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン スパーダ 2022年モデルを新規書き込みステップワゴン スパーダ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ174

返信30

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて教えてください

2024/03/03 14:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:4件

ステップワゴンを2023/6月に納車され、購入時にドラレコは社外もでいいと営業の人が言ったので納車後、後付けしました。6か月点検では何も異常なくきたのに7か月入ってすぐ乗ろうとしたらバッテリーが上がっててエンジンがかからない状態に。営業の人が来てくれて繋いでかけてくれたのですがその四日後またかからなくディラーに預けました。原因は社外のドラレコだと言われ、駐車監視が9時間になっていたのと一定まで電圧が下がると切れるはずが時間が優先になっていたので上がってしまったと。バッテリー充電したが安心して乗っていただくようにお返しするにはバッテリー交換が必要と。結局、7か月だと楽まるだとバッテリー交換が無料でできないと言われ、3万近くかかりました
友達から保証期間があるんじゃないの?と言われましたがディラーから交換と言われたら車の知識がないのでそのまま交換してしまいました。
この場合、どういう対応すればよかったのでしょうか?どなたか教えていただけると今後助かります。よろしくお願いいたします

書込番号:25645493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2024/03/03 14:11(1年以上前)

ドラレコつけたのは誰ですか?

書込番号:25645497

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2024/03/03 14:16(1年以上前)

オートバックスで購入してそこでつけていただきました

書込番号:25645507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/03/03 14:28(1年以上前)

ダンボバンビさん

 バッテリーに関しては下記のようにバッテリーメーカーが定めた保証基準に従って保証されます。

https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=63041&parent=30068

ただし、これは正常に使用してバッテリーに不具合が発生した場合に保証が適用になるとお考え下さい。

今回の場合はドラレコの駐車監視の消費電力が大きくてバッテリー上がりを引き起こしています。

このドラレコが原因でバッテリー上がりを引き起こした事により、バッテリー交換が必要になったと言えそうです。

つまり、正常な使用でッテリーに不具合が起きたのでは無く、ドラレコの駐車監視という誤った使用方法により不具合が起きたので、保証適用により無償交換とはならないでしょう。

書込番号:25645525

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2024/03/03 14:35(1年以上前)

>ダンボバンビさん

後付の機器による障害ですのでディーラー、メーカーに責任はないので車の保証は効きません。

有るとすれば取り付けた所かドラレコメーカーですが、それも取り付けミスとか故障では無く通常設定のせいですからねぇ・・・

設定は通常ユーザーが自分で使いやすいように、若しくは使い方に合わせて設定するものです。

多分標準設定のままでオートバックスさんが変更したものでもないでしょうから、責任はほぼユーザーにしか無いと思われます。

書込番号:25645535

ナイスクチコミ!18


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/03 14:44(1年以上前)

ちゃんと自分で設定しないからだ。
それでバッテリーあがりの可能性があるのは常識。
そしてディーラーに保証で交換要求するあなたは非常識。

書込番号:25645544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/03/03 14:48(1年以上前)

もうすでに回答は完了してると思いますが、
今回は、有償仕方ないですね。
今度は
同じ過ちを繰り返さないように、
ドライブレコーダーの設定を何とかされたのでしょうか。
駐車監視でバッテリー上がる話は沢山見ますので、
こ自分でなんとかするか、どなたかに修正してもらうとかしてください。
駐車監視使わないのが私は、バッテリーには一番いいかと思います。

書込番号:25645549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/03 15:01(1年以上前)

バッテリー上がりが心配なら、ドラレコの駐車監視はOFFにすることです。
もしくは、駐車監視専用の別電源を用意するかですね。

書込番号:25645560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2024/03/03 15:06(1年以上前)

このパターンだとドラレコメーカにも取付店にもディーラーにも責任はありませんね。
営業を自宅まで呼びつけて対応させるのも非常識です。
普通はロードサービスなどでディーラーに持ち込みます。

書込番号:25645563

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/03 15:11(1年以上前)

残念!
あなたの自責ですよ。

書込番号:25645570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件

2024/03/03 15:15(1年以上前)

>オートバックスで購入してそこでつけていただきました

どこのドラレコ。?ドラレコメーカーとオートバックスに相談すべきでは


ホンダディーラーは関係ないでしょう。

>この場合、どういう対応すればよかったのでしょうか?
>どなたか教えていただけると今後助かります。よろしくお願いいたします。
>バッテリー交換が無料でできないと言われ、

最近、勘違いしている人多いけど。
バッテリーやホンダに落ち度がないから有償は当たり前ですよ。
最近はないけどルームライト消し忘れてバッテリー上がりと同じですよ。

>社外もでいいと営業の人が言ったので納車後、後付けしました。
これ別に問題ないでしょう。どこからかはドラレコに電源は必要。
カメラの監視設定を変えるべきでしょう。
あるいはドラレコを止めれば済む話でしょう。

書込番号:25645578

ナイスクチコミ!7


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/03 15:20(1年以上前)

これでSDカードがダメになったら こんなに早く壊れるものでしょうか?とかスレ立てそう。

取説読まないやつは大抵こうなる。
車は周りにも迷惑かける可能性があるもの。無知では済まされないケースもある。
だから取説くらい読まねえと。

書込番号:25645580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2024/03/03 15:23(1年以上前)

文面からみると 稼働日数がかなり空いてるようですね

自分で ジャンプスターター ジャンプケーブル 補充電器など扱えるなら
比重など診て 継続使用するかもしれませんが
そうでないなら 安心料として交換が必要でしょう

ドラレコは 交通事故時の 優先非優先関係などの為のカメラで
車外いたずらには案外無力です
駐車場の環境が許すなら ソーラーWi-Fiカメラがいいです

書込番号:25645583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2024/03/03 15:48(1年以上前)

ドラレコの駐車監視は、本当に必用ですか?
駐車中にイタズラされた事ありますか?
駐車監視が必ず必要な場合は、仕方ないですが、不要なら駐車監視は使わないようドラレコの設定を変更する事をお勧めします。
駐車監視を使ってたら、また同じくバッテリーを痛めてバッテリー交換する事になりますよ。

書込番号:25645610

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2024/03/03 16:02(1年以上前)

>ダンボバンビさん
>この場合、どういう対応すればよかったのでしょうか?

ディーラーには関係ない機器の取り付け起因の原因を見つけてくれたことにお礼を言って、交換したバッテリー代を払うだけです。「基本的に」消耗品に保証期間はありません。

ディーラー以外で後付けされた機器の作動の結果の責任を、ディーラーは取れませんよね。「その設定によってはバッテリーが上がる可能性まで説明」することも含めて彼らの仕事ではないでしょう。

オートバックスが設定や使い方・リスクを説明したかどうか(これによってはオートバックスの責任がゼロではないとは思いますが)は分かりませんが、オートバックスで購入・後付けするということは、(付けたのはアルバイトかもしれないし)そういうことがなされない想定で買う=ユーザーが使い方を把握しリスクを背負う、ということかと。安いのには理由があります。

書込番号:25645618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/03/03 16:07(1年以上前)

皆さん ご意見ありがとうございました。はじめにエンジンがかからなかったのがバッテリー上がりと思わずホンダの方に連絡してしまい来ていただけたので助かりました。また上がったら連絡くださいと言われていたので連絡しました
ドラレコも取り付けしてもらってからは自分で設定変更等してないのでちゃんと説明書読まないのが悪かったんです
車に関して無知なので友達から言われた事でどうしたらよかったのかなと思ってしまいましたので。
次に何か取り付ける時は気をつけます
ご意見ありがとうございました

書込番号:25645627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/03 16:16(1年以上前)

>ダンボバンビさん

こんにちは、バッテリーについて基本的なことを知って欲しいと思います。
バッテリーは充電と放電を繰り返して使える便利な電池ですが、そのどちらかが過大になると
内部が破損して壊れてしまいます、再起不能になります。

充電は走行中にエンジンが回転することで充電されますが、ナビを使ったり、ライトを点けるなどで放電しますので、更に充電が必要になります。
車を止めてから(充電されない状態で)ドラレコなどによる消耗(放電)は、バッテリーにとって大きな負担となります。

それから、バッテリーに一番負担となるのはエンジンをかける時のモーターを回す時ですので、その時はライトなどすべてを消して
エンジンをかけます。
エンジンをかけた分を充電するには10Km程度走らないと補充されないと言われていますから、チョイ乗りの繰り返しはなるべく控えましょう。

書込番号:25645640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/03 16:33(1年以上前)

>里いもさん
この車にアイストがあるかどうかわからないけど、もしアイストが装備されていたら、アイストOFFも必要だろうね、ちょい乗りなら特に。

書込番号:25645675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/03 17:32(1年以上前)

1年も経っていない車の1度や2度のバッテリー上がりなら
設定をキッチリすれば継続してバッテリーは使えたと思いますね

変えたしまったとしても
自分なら
充電器と接続配線持ってるので
ドラレコ用にダメになった方のバッテリーを活用するか
非常用に置いときますね

書込番号:25645756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2024/03/03 18:22(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございます
皆さんの意見を参考にして車の管理をしていきます
今までメンテナンス等は全てお任せしていたのですがお任せする人がいなくなったでディラーの人やカーショップの人の意見を聞いて選んでいたつもりです。これからは自分でやっていくよう勉強していきます
ありがとうございました

書込番号:25645803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/03 18:25(1年以上前)

今後もしバッテリーあがったら、ディーラー以外で購入すればいくらか安くはなります。
通販で買えば多分1万円くらい。
車にあまり詳しくないと、ディーラーとかでやるしかないけどね。
知識がないほどに、金かかる。

書込番号:25645807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ダッシュからの異音

2024/02/27 07:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:15件

新車納車後2週間です

納車当日からダッシュ内からビビり音がします
ナビの背面奥の方からです

車全体が振動するような多少荒れた路面走るとビビビビビビッとそこから気になる音が発生してます
それなりに車内が静かなだけに気になってしまうんですよね

最終的にはディーラーさんに相談しますが他のオーナー様の車体は如何でしょうか?

書込番号:25638874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2024/02/27 09:13(1年以上前)

>ななさんいちさん
多分なんですけど、ナビ裏の配線の処理が不十分というか、固定不足というかだと思います。
まぁ、車種にかかわらず、よくあることです。

気になるなら、さっさとディーラーに行って相談した方が良いと思います。
多分スマホで録音しても録音できないかもですが、録音できるならしていけば話は早いと思います。

では。

書込番号:25639010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2024/02/27 10:22(1年以上前)

>ななさんいちさん

DOPナビ/社外ナビ裏からの異音は一応配線の振動かなと思いますが、MOPナビなどの場合は違うかも?
まず、ナビを取り付けてもらったところに相談してみてください。
ナビ裏が問題なければ、異音診断は大変難しいので、ディーラーに相談してください。

書込番号:25639102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2024/02/27 13:47(1年以上前)

>funaさんさん
そうですね、つけた所に、ですね。
でも、ほとんどの人は純正ナビなので、ディーラーだと思います。
純正ナビでないとパノラマビュー映らないとかあったのだけど、配線キット出たかなぁ?
ついでに、
この車、MOPナビはないのです。

書込番号:25639319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/02/27 16:10(1年以上前)


補足です

ディーラーナビ11インチのものです

自分でナビを外し配線から音が出ないようにタオルで包んだ状態で走行して確認してもナビの入ってる奥側からビビり音がします

なのでナビ関係ではなさそうですm(_ _)m

書込番号:25639476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/02/27 16:12(1年以上前)

補足です

ディーラーナビ11インチのものです

自分でナビを外し配線から音が出ないようにタオルで包んだ状態で走行して確認してもナビの入ってる奥側からビビり音がします

なのでナビ関係ではなさそうですm(_ _)m

なかなか自分の休みとディーラーの都合が合わないので他に解決した方がいればと思い聞いてみました。
問題箇所が自分でなんとかなる場所なら自分で…と思ったので

コメントありがとうございました

書込番号:25639477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/02/27 16:12(1年以上前)

コメントありがとうございます

補足記入しました

同じような方がいればどこを直したかお聞きしたく質問いたしましたm(_ _)m

書込番号:25639478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/02/27 16:13(1年以上前)

コメントありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25639479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


貴真さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2024/02/28 00:45(1年以上前)

ビビり音気になりますよね!
自分も同じ様なビビり音に悩まされ色々やったけどダメであきらめていたところ、ひょんな事からバックミラーに取り付けた後付けの幅広ミラーのビビりが原因と気づきスッキリしました。音や振動は難しいですよね!原因見つかるといいですね!

書込番号:25640191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/02/28 15:33(1年以上前)

納車日当日にエアコン吹き出し口辺りからジジジジとビビリ音がしていました。(綺麗に舗装されているところでは音はしない)
録音して一か月点検の際に話をし後日見てもらった結果、Aピラー周辺内部の配線が原因でした。
カバーを外して配線を縛って固定して貰い音は消えました。

書込番号:25640778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/02/28 18:04(1年以上前)

コメントありがとうございます😊
はい、一度気になるとそれに集中してしまって運転楽しめなくなってしまいました😅

書込番号:25640932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/02/28 18:07(1年以上前)

コメントありがとうございます😊

エアコン吹き出し口からの異音がAピラー内が原因だったとは…振動が伝わって音が出そうなところから異音が出るんですね、なるほどです

はい、1ヶ月点検の時に症状などまとめてディーラーに話すつもりなので情報収集させていただきました、ありがとうございました😊

書込番号:25640936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/29 10:01(1年以上前)

少し前のスレなので解決したかも知れませんが。

私のステップワゴン2016年式なので形がちがうので参考にならないかも知れませんが私のステップワゴンも新車の頃に原因不明の異音がかなり大きく鳴っていました。

ディーラーで見てもらったらインパネを全てバラして薄鉄板のスポット溶接が外れていた事が分かり溶接をやり直しました。

あれから7年以上の歳月が流れましてが異音は再発していません。

書込番号:25717879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


r822さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/02 23:40(1年以上前)

もうとっくに解決されているかもしれませんが… 
 
車種違いでですがシビックehev fl4でもネット上で似たような症状の方を何名か見かけています。
ナビ裏の奥の方にあるユニットからの音であり、そのユニットがぐらつかないようにクッションテープをぐるぐる巻にすると音が止まるというものです。
私もその音に悩まされた一人です。
その他にもナビ本体からの軋み音もあるようです。

書込番号:25835606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 電動テールゲートどうですか?

2024/02/26 16:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 そもささん
クチコミ投稿数:16件

ステップワゴンスパーダの電動テールゲートですが、
私の家では壁に向かって後ろ向きに駐車するため45度より狭い範囲でしか開閉ができなさそうです。
一時的に開閉するだけなら車を前に移動すればテールゲートを全開にすることもできますが
その場合、道路にはみ出すことになるのでそのまま駐車しておくことができません。
運転席足元のボタンやリモコンキーも間違って押してしまったら...と思うと二の足を踏んでしまい
結局は上半分が開けられるセレナを選択するしかないのかと思っています。

ただ、それ以外のデザインなどについてはステップワゴンが好みど真ん中なのでどうにかして自分の中でステップワゴン(eHevスパーダ)かセレナ(e-powerハイウェイスターV)のどちらかに心を決めたいのですが
電動テールゲートで事故(壁、背中合わせの車、人にぶつける、人を挟む)などはどこまで防げるのか、買い物で使うカゴ(スーパーにあるようなもの)をしまう方法など、私と同じようにステップワゴンに乗っていてリアゲートをあまり開けることができない環境にある方、リモコンや足元スイッチで押し間違えたらと不安になった方などのアドバイスを伺えますでしょうか。
決してセレナがダメというわけではなく、基本4人利用で年に数回6人(両親)を乗せる程度の使い方です。

現在はフリードプラスに乗っていますが、両親の免許返納に伴い6人乗れる車が必要になりました。新車で考えているためノアヴォクに関しては納期の関係で今回は検討していません。

初めての投稿で要領を得ない内容になり申し訳ありませんが、
・電動テールゲートの不安はこれで解消できるよ
・電動テールゲートはダメだから大人しくセレナにしなよ
的なご意見を実際の使用者の方から聞けたらと思っています。

書込番号:25638115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/26 16:34(1年以上前)

>そもささん
一般的な話になってしまいますが、電動デールゲートで開閉位置を任意で決めれない車に乗った事がありません。
車内モニターで設定が出来ない車種の場合は普通ボタン長押しで記憶出来る事が多いですけどステップワゴンは無理なんですか?

書込番号:25638129

ナイスクチコミ!1


煮イカさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/26 16:42(1年以上前)

パワーテールゲートで開く範囲は記憶させることができるので、これで45度くらいの設定にしておけば
誤って開く操作をしても危険は低くなると思います。
(全開にするときは手動で開ける)

これで希望に合っているかは、ディーラーの試乗車で試させてもらうといいと思います。

書込番号:25638142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2024/02/26 16:50(1年以上前)

〉(駐車場で)リアゲートをあまり開けることができない環境にある方、

自宅に限らず、スーパー、ファミレス、コインパーキングなどなど、フルオープンできない駐車場なんていくらでも遭遇します。
周辺確認せずに車内から電動でテールゲートを開けたりしなければ、また、はみ出ても用件が済んだらすぐに移動させれば何の問題もありませんよ。

書込番号:25638151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 そもささん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/26 17:06(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
電動テールゲートを任意の場所で止まるようにメモリすることは可能です。
ですが、ステップワゴンの場合は地上から150cm以上(約45度)じゃないと設定できないようになっており、
私の駐車位置だと30度ぐらいしか開かなさそうなのでメモリ機能も使えず手動モードにするしかないのかなと思っています。
ですが、手動モードもディーラーで試してみたところ結構な力がいるのが引っかかっているポイントです

書込番号:25638167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/02/26 17:13(1年以上前)

テールゲート開閉のボタン、スマートキーも、足元のスイッチも、長押し必要みたいですね。また、ピーっと音もなるようですね。
また、開閉の角度設定できるみたいですね。
ネットの取扱説明書からの情報です。
勉強になりました。

書込番号:25638176

ナイスクチコミ!0


スレ主 そもささん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/26 17:14(1年以上前)

>煮イカさん
コメントありがとうございます。
ディーラーで試乗させてもらい自宅に駐車もさせてもらったのですが、やはり45度(メモリできる開き具合)まではいけませんでした。
誤操作を防ぐためにディーラーの担当者と相談し、リモコンキーのテールゲート開閉ボタンのカバーを外して押しにくくする、足元のボタンも奥に追いやってAirグレード用のダミーカバーで隠すなど提案してもらいましたが
結局それで不具合が起こってしまった場合は保証対象外になるとのことでした。
そこまで確認して無理そうならもう諦めるべきなんでしょうが、ここで質問すれば何か光明が見えないだろうかと思って質問させていただきました。

書込番号:25638179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/02/26 17:24(1年以上前)

機械式自動洗車機で電動ドアの誤動作が、まれにあるそうです。

遭遇すると大変です。

書込番号:25638187

ナイスクチコミ!2


スレ主 そもささん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/26 17:31(1年以上前)

>YASSY 824さん
今までは手動だったので、場合によって全開できなければ手で丁度いいところまで開けたまま抑えておいて家族に隙間から荷物の出し入れをしてもらっていました。

>周辺確認せずに車内から電動でテールゲートを開けたりしなければ
1番引っかかっているのはその部分で、運転席にいたらテールゲートの下の方に子供がいたりした場合
エンジンが入っていてリアカメラが起動しているような状況じゃない限り安心して開けられるシーンなどないと思っており、なんでそんなことができるようにしてあるのかが理解できません。

書込番号:25638193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2024/02/26 17:35(1年以上前)

トヨタミニバンでは、システムオン時はリモコンキーでスライドドアやゲートを開けることはできませし、Pでなければ室内ボタンで開けることも出来ません。
ホンダは分かりませんが、電動だからと意図せず簡単に開くようなことはないのでは?

書込番号:25638199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 そもささん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/26 17:35(1年以上前)

>バニラ0525さん

テールゲートのボタンについては長押しとは呼べないぐらいの短さで開いてしまいます。
1秒長押しで手動モードになるとのことです。
リモコンや足元スイッチに関しては長押しですが、ポケットに入れたまましゃがんだ場合は長押しになるんじゃないかと思っています。
足元のスイッチに関しては足からは1番遠い場所にボタンは設置してありますが、以前フリードで運転席を倒して仮眠を取ろうとしたときに膝でサイドスライドドアを開けてしまったことがあるので遠いから安心とは思えないのが現状です

書込番号:25638200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 そもささん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/26 17:37(1年以上前)

>NSR750Rさん
設定次第でしょうが、サイドブレーキを引いて(電動だから「押して」ですかね?)Pに入れたら鍵が開く設定(たぶんホンダ車のデフォルト設定)にしていたら危険ですね...

書込番号:25638203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

2024/02/26 18:02(1年以上前)

>そもささん

納車して半年以上経ちますが、誤動作はありませんね
キーをキーケースに収納しているお陰でしょうか

因みに、そんなにバックドア開ける用途ありますか?

ウチも全開開閉出来ませんが、不自由ではありませんので、年に数回の使用用途なら好み方を買われた方が良いと思いますよ

書込番号:25638225

ナイスクチコミ!2


スレ主 そもささん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/26 18:07(1年以上前)

>YASSY 824さん
おそらく車内ではリモコンキーの操作は使えないと思うのと、Pじゃないと車内ボタンは使えないのでトヨタとそこまで変わらないかもしれないです

書込番号:25638230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 そもささん
クチコミ投稿数:16件

2024/02/26 18:12(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん
半年で誤操作なしとの情報ありがとうございます!
我が家では買い物に行った際にスーパーのマイカゴや袋を後ろに入れて、帰宅後テールゲートから出し入れしているので週に1〜2回は開閉します。
2列目はチャイルドシートとジュニアシートで子供が2人乗っているのでスライドドアからカゴを出し入れするのはシートを前倒しにするのも含めて難しいんじゃないかな、、、と思っています。
流石に試乗で普段使っているジュニアシートなどを装着して食品満載にした買い物カゴを持ち上げて2列目の隙間から取り出せるかは確認できませんでしたが、本気ならやってみるべきだったかもしれないですね

書込番号:25638236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/02/26 18:22(1年以上前)

よくわかりませんが、
グレードの低いのに、もともとパワーリアゲートついてないのは、選択肢に入らないのですか。
誤操作は心配だけど、電動機能はほしいのか、別の装備、スタイルには、ダメなのか、
電動機能のみ停止させとか(配線はずすとか)、ディーラーの方に聞いてみては。

書込番号:25638248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/26 18:29(1年以上前)

>そもささん
>テールゲートのボタンについては長押しとは呼べないぐらいの短さで開いてしまいます。
1秒長押しで手動モードになるとのことです。

まだ物理ボタンなだけマシですよ
自車のテスラではモニターの車両の絵に触れただけで開閉します。
角度を設定していますが、それは車を前に少し出してカーポートの屋根の骨組み位置に当たらない様にする時であって、
タイヤ止めまで下がって駐車位置にある時誤って画面に触れると、メモリーしている位置でさえモロに上の骨組みに当たります。
カーポートの屋根が斜めになっている為に低い部分に当たってしまうのが原因です。

また手動モードもあるだけマシで私の車ではありません。
もしもの時に骨組みにスポンジゴムを付けています。

主さんの様に心配性なら違う車種を検討された方が良いと思いますよ。

書込番号:25638258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/26 18:41(1年以上前)

自宅前の道路を
とおせんぼしなくても
リヤゲートを全開に出来るなら
今のフリードより
不便になることは無いのでは?

他車ですが、基本
開けるのは手動
閉める時だけ電動
って使い方で
車内のスイッチで開けるのは
自宅で停車後すぐに
開ける時位ですね。

見えていない所で
電動で開閉するのは
あまり気持ちよくないので
リモコンで開閉するのも
リヤゲートが見える所でしか
しません。

どんな荷物を積むのか?
によると思いますが
セレナのガラスハッチ
不便なので
ほとんど使わなくなった
なんて話も聞きますから
ご自分の使い方で何を優先するのか?
譲れないのは何か?
じっくり考えて下さい。


書込番号:25638267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2024/02/26 19:14(1年以上前)

>そもささん
テールゲートに関しては、電動にしても車外で開け閉めすることが圧倒的に多いと思いますので、納期面で見送られているということですが、使い勝手が良いのは車外側面に操作ボタンのあるノアヴォクでしょうね。

書込番号:25638298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2024/02/26 20:42(1年以上前)

現行ステップワゴンに乗ってます。新型は2列目ロングスライドの為、目一杯後ろまで下げると2列目の足元空間が広過ぎるくらいあるので、我が家では2列目の足元空間に荷物を置いてますよ。

書込番号:25638434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2024/02/26 21:17(1年以上前)

その様な状況であれば、
セレナでよろしいかと思います。

書込番号:25638490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

タイヤロードインデックス

2024/02/25 13:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

フルモデルチェンジからタイヤのLIがXL規格になっており、Dで点検等行う場合はやはりXL規格じゃないと一切手出できないとのこと。

まあ当たり前といえば当たり前ですが、親族が某カー用品店でXL規格出ないタイヤを購入させられ既に一年ほど立っているのでもう買い替えるしかないですね‥
XL規格のタイヤは種類が少ないのと価格がかなり高いですね‥

書込番号:25636408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/25 13:35(1年以上前)

XL規格って欧州の規格じゃなかった?

書込番号:25636434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2024/02/25 14:11(1年以上前)

https://tireworldkan.com/storeblog/?p=22763
今回のタイヤからは欧州規格のエクストラロードになってるんですよね

書込番号:25636494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件

2024/02/25 14:43(1年以上前)

>monokeshiさん

写真のように、価格com内でもXL規格ではない銘柄も混在して紹介されていますね…

>価格com運営担当者さん

整理した方がよろしいかと思います。

書込番号:25636539

ナイスクチコミ!1


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2024/02/25 14:55(1年以上前)

>1とらぞうさん
普通に検索するとエクストラロードじゃないタイヤが出てきたりしてこれまた厄介なんですよね。
買ったのが22年なので当時モデルチェンジして初めての冬で店員も知識が無いのか普通にこれ着くからと言われ買ってしまったのだそう。

エクストラロード規格のタイヤが国産車に搭載始めたのは本当にここ数年なので知識がない店員も多いみたいで‥
困ってたものです

書込番号:25636551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2024/02/25 17:25(1年以上前)

過去には
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445608/SortID=25026480/
のような質問があったのですね

書込番号:25636760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/25 17:45(1年以上前)

>monokeshiさん
>Dで点検等行う場合はやはりXL規格じゃないと一切手出できないとのこと

用品店でもガススタでもいいじゃないディーラーに拘るのはなぜ?

書込番号:25636786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/02/25 18:10(1年以上前)

スタンダード規格で負荷能力が満たされていたとしても、XLじゃないと
法定点検を拒否されるという事でしょうか?
ロードインディクスLiで負荷能力が満たされる空気圧であれば
不足でない限りは車検は通ると思いますけどね。
それでもダメなら自社でタイヤ買わせたいのかな?

書込番号:25636817

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/25 18:33(1年以上前)

JATMAとETRTO(XL)で負荷能力と空気圧の対応表がある訳だし、
XLじゃないから手出しできないって低レベル過ぎませんかそのディーラー。

書込番号:25636857

ナイスクチコミ!5


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2024/02/25 18:35(1年以上前)

>Che Guevaraさん
今回年次点検でしたが、タイヤ(205/60r16 92h)を履いていたようです
タイヤを見て指定LI以下で保安基準を満たなさいので点検不可とのこと
選択肢としてはタイヤの買い替え(XL規格)、夏タイヤに戻して年次点検を通すのどちらかだそう
点検パック加入なので夏タイヤに戻して年次点検を受けるつもりではいますが…

書込番号:25636863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2024/02/25 19:09(1年以上前)

>BREWHEARTさん
何か発生した際に責任が取れないという理由もあるのかも知れないですが…
年次点検予約してたのに再度タイヤを変えた上でないとダメと…
しかも予約はかなり先まで埋まっているので随分先ですね。
まあ我々が悪いのは間違いないですが…

まだXL規格が普通になってないので、一般人からしたら何が違うの?と思う人もいるでしょうし
実際、カー用品店でもXL規格理解している人もいれば居ない人も居ますからね…

書込番号:25636904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2024/02/25 19:37(1年以上前)

冬用タイヤの事だと思いますが、そもそもXL対応のスタッドレスは,サイズ的に
選択肢がほとんど無いようですね。
国産品では、なさそうな気がします。
だからタイヤ店の店員も,XLが存在している事を知らないので,単にサイズだけ見ているにでしょう。

書込番号:25636956

ナイスクチコミ!1


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2024/02/25 20:08(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
そうですね、XL規格のスタッドレスタイヤは現状種類はかなり少ない上価格も高いですね
近年発売したスタッドレスじゃないとXL規格に対応してないですし(VRX3,IG7)

販売店員ですら理解しきれてないので難しいですよ

書込番号:25637000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2024/02/25 21:10(1年以上前)

純正が205/60R16 96Hなので、205/60R16 92Hではロードインデックスが下回ってだめだったのでは?

同じサイズでロードインデックスも同じにするにはXL規格にしないとムリだと思いますが。。。

書込番号:25637106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


煮イカさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/25 21:13(1年以上前)

プレミアムラインの17インチだと、XLに対応したスタッドレスの選択肢は確かに少なかったですね。
16インチも選択肢に入れるなら安めのものも対象に入ってきます。
それで私はIG6をつけました。

書込番号:25637115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/25 21:17(1年以上前)

勘違いしてる人がいますが車検が通る事とディーラー規定内の点検は別だから。
保証、メンテナンスパックの規定上で規格外の部品を受け付けられないって事。
ディーラー以外で点検も可能だけどその場合、保証は受けれない可能性がある。
1番簡単な話だと点検の度に規格内のタイヤに履き替える。雪がある場合はキャリアカーに載せるなど。

販売員が知らなかったのは災難かもしれませんがオーナーなら確認する事は最低限大事じゃないかな?

書込番号:25637127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 monokeshiさん
クチコミ投稿数:170件

2024/02/25 21:29(1年以上前)

高い勉強代だと思うしかないですね。
点検出すまで一切気が付かなかったようですから‥まあ販売員の言葉を鵜呑みにしたのが悪いです。

もし、タイヤを今後買われるようでしたら販売員の言葉を信じるのではなく
ステップワゴンはXL規格じゃないと駄目と言うことをちゃんと言わないと駄目ですね

書込番号:25637152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

純正ナビとのETC連動

2024/02/21 07:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 mayumaxさん
クチコミ投稿数:10件

ホンダステップワゴンの純正ナビLXM-247VFLiとの連動ができるETC2.0の社外品はあるのでしょうか。あまり、情報がないので教えてください。

書込番号:25630739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアハンドルプロテクターの素材

2024/02/21 00:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

ドアハンドルプロテクターはABS樹脂製など社外品が色々ありますが、純正はクロームメッキと書いてあります。

これは何にメッキされているものでしょうか。

樹脂素材の柔らかいものにメッキされているのでしょうか。
それともステンレスなどにメッキされているものでしょうか。

個人的に樹脂素材よりもステンレス素材などしっかりしたものが好みなので、素材次第では高くても純正を買おうかと迷っています。
分かるかた教えてください。

書込番号:25630562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2024/02/21 00:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:117件

2024/02/21 00:45(1年以上前)

>funaさんさん
ありがとうございます。
そうかもしれませんね・・・。

ただ、やはり憶測になるので、実際につけている方の回答いただけたらハッキリするんですけどね。

書込番号:25630584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2024/02/21 09:39(1年以上前)

>カメラドットコムさん

装着しています。
見た目から金属製かと思っていましたが、質問を受けて指で弾いてみました。音的に樹脂にメッキしているのかな?という感じです。

前車は爪の引掻き傷が目立ったので途中から装着し良好だったので、現車は納車時から付けていますが、付けて良かったオプションの上位にランクしています。

社外品でも問題ないと思いますが、見た目、経年劣化の面から純正品なら間違いないと感じています。

参考になれば。

書込番号:25630834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2024/02/21 13:13(1年以上前)

>カメラドットコムさん

樹脂にメッキですよ。
このような被せ部品をSUSで作ること自体大変だと思いますし、作ったとしても相手側と密着出来ず残念な感じになってしまいます。

コスト削減と言うよりは、そもそもこの手の製品に適した材料は樹脂だと思います。

書込番号:25631043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:117件

2024/02/21 21:23(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

>トワ父さんさん
ありがとうございます!
見た目金属っぽいけど樹脂なんですね。

解決しました!

書込番号:25631636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件

2024/02/26 19:01(1年以上前)

>未知案内さん

「そもそもこの手の製品に適した材料は樹脂だと思います。」

素晴らしい回答ですね。内容も、言葉使いも。
ハンドルプロテクターだけに。
グッドアンサーです。

スレ主様、失礼しました。

書込番号:25638283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ステップワゴン スパーダ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン スパーダ 2022年モデルを新規書き込みステップワゴン スパーダ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ホンダ

ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

新車価格:360〜440万円

中古車価格:267〜744万円

ステップワゴン スパーダ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <1133

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,672物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンスパーダの中古車 (全4モデル/3,672物件)