ホンダ ZR-V 2023年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

ZR-V 2023年モデル のクチコミ掲示板

(2956件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ZR-V 2023年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZR-V 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ZR-V 2023年モデルを新規書き込みZR-V 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 急アクセル抑制機能

2023/10/04 22:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 海苔和さん
クチコミ投稿数:3件

2022年12月にE:Hevの4WDを契約して納車の来年3月を心待ちにしているところです。さて、契約の際 に急アクセル抑制機能を有効にするオプションをディーラーのからおすすめされるまま選択しましたが、同じオプションを選択された方の感想を聞きたくて初めて書き込みました。交差点などで素早い発進をしたい時などにモタつくなどの挙動あるのでしょうか。強く踏んだ時に出足が思い通りじゃないとかえって危ない局面もあるのかなと思い、実車に乗られている方の感想をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25449577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2023/10/04 22:47(1年以上前)

30km/h以下でアクセルをキックダウンするつもりで踏み込まない限り抑制されませんよ。
普通に乗る分には問題ありません。

書込番号:25449602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/04 23:27(1年以上前)

信号青になったら猛ダッシュとか、ベタ踏みして加速とかしない限り大丈夫です。

ただ咄嗟に避けるために加速して回避するなどの行動で思い通りにならないこともあるので私個人では選択しない【今でている対応車はスマートキーを変更するだけで対応できるので後でつけることも可能】ですね。




書込番号:25449644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 海苔和さん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/05 06:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。後付けできそうとの情報も貴重でした。ベタ踏みを試乗車でするのは遠慮がありましたがやっぱり思い切って設定済みの試乗車で試してみるのがいいのかもしれないですね。

書込番号:25449778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキの違和感について

2023/08/16 19:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:319件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

お世話になります。

契約してから約一年、ようやくお盆前にハイブリッドZ(BSM付)が納車されました。

今回はハイブリッドに乗られている方限定でお伺いしたいのですが、ブレーキですが減速→停止する時に時速約15キロ付近(エアコンはオン)でクルマが勝手にアクセルを踏む様な違和感を感じられる事は無いでしょうか?

私は停止するにつれブレーキは抜くカックンブレーキは嫌いなタイプなのですが、この挙動で前走車へおっとっと…となる場面を経験しております。

まずは一ヶ月点検時に症状は伝えますが、皆様どうでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:25385739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/16 19:45(1年以上前)

私もそう感じますが
そんなもん仕様だと思ってますよ
ディーラーに言っても直らない、変らないと思ってるし、わざわざ仕事増やすのも悪いから

書込番号:25385743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2023/08/16 20:13(1年以上前)

速度が下がるに連れ減速比も変えてくるのですが、ある程度の速度この車なら15キロなのかなその辺りで最大減速比になるからだと思う。

構造的に仕方がない…
慣れてください。
それぐらい簡単ですよ。

書込番号:25385781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2023/08/16 20:31(1年以上前)

>ジャパンネグロさん
>今回はハイブリッドに乗られている方限定でお伺いしたいのですが、ブレーキですが減速→停止する時に時速約15キロ付近(エアコンはオン)でクルマが勝手にアクセルを踏む様な違和感を感じられる事は無いでしょうか?

ハイブリッド車の回生ブレーキの特徴ですね。

慣れるしかないんですけど、

わたしは、対策としてブレーキペダルから足を離さず少し踏んでいます。

書込番号:25385806

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/17 00:25(1年以上前)

>ジャパンネグロさん

15km/h?
カックンブレーキが嫌で停止寸前に踏力を抜いた時に前に出る症状の事ならもっと速度は遅いですよね?
その症状が出るのは多分5km/h以下です。
それなら初期e-powerやi3とかの停止までワンペダルでOKな電動車以外ならそういうものです。慣れて下さい。

本当に15km/hくらいでなってるならなにかおかしいかも?
その時はディーラーに言って見てもらって下さい。

書込番号:25386121

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/08/17 09:12(1年以上前)

ご回答頂いた方々、有難うございます。

共通意見は慣れて、ですね。

まだこのクルマのクセが掴みきれていないので、そう心掛けます。

スムーズに停止出来るときも有れば、質問したときの症状がたまに起きたりとするのが、というのが気になりますね。

しばらく様子見ます。

書込番号:25386390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/17 09:48(1年以上前)

>ジャパンネグロさん

HVでのタクシーストップはかなり難しいです。

ある程度の速度以下では疑似クリープが発生するため、ノーショックで止まるにはある程度の速さで素早く停止まで持って行きブレーキを抜いてショックを殺しブレーキを踏み込む必要があります。

私もMT乗っていた時は常にやっていましたが、HVでは成功率が低くて諦めました。(汗

書込番号:25386419

ナイスクチコミ!2


Hm futureさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2023/08/17 14:18(1年以上前)

ジャパンネグロさん こんにちは

HEVは自分も所有しかつ開発経験ありますので参考になればと思います。
制御で考えられることは
クリープ制御の持ち替えによる減速度抜け感(加速したような感覚)
以前はクリープ車速7km/hくらいでアクセルペダル踏まないで走行維持
(車庫入れなど微低速での走行でブレーキ操作のみで行えたり発進を緩やかに行えるようにするHondaの考え方です)
微少のブレーキペダル踏力(操作)で停止まで行えばクリープ制御には入らないのでとてもスムースに停車できます。
最近はオートマチックブレーキホールド搭載されたり渋滞追従ACCなど
ブレーキ制御が多くなっていますのでこの機種がクリープ制御しているかは
Hondaサイトに案内がありますがお客様相談室へ問合せ下さい。

書込番号:25386704

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:319件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/08/17 15:15(1年以上前)

更にお返しいただき、感謝致します。

まさか開発に携わっていた方まで頂くとは!

前の愛車の現行ヴェゼルHVではこの様な挙動は感じたことが無く、まだ慣らしの段階でも有るので、皆様からの意見も参考にしつつ付き合って行きます。

書込番号:25386772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2023/08/17 16:31(1年以上前)

スレ主様、お邪魔してすみません。

>槍騎兵EVOさん

すみません。「タクシーストップ」ですが、
検索しても出てきません。
何か、テクニックの仕方のような感じなのですが、
気になって仕方ありません。
どこかの業界用語でしょうか。

よろしければ、どのようなものか教えていただけませんか。

書込番号:25386862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/08/17 16:34(1年以上前)

>ジャパンネグロさん
ヴェゼルでもありませんか?
子がヴェゼル乗ってますが、そんなものですよ。
私はCR-Vに乗っていますが、同様です。
回生ブレーキですしねぇ。
例えば、マニュアル車って運転したことありますか。
あれもシフトチェンジで減速すると似た感覚じゃないですかね。
普通のオートマで減速してもそうじゃないですか。
そんなものだと思いますけど、私だけではないと思いますよ。
減速時はそんなものだと思っていました。

書込番号:25386868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/17 17:10(1年以上前)

>バニラ0525さん

あれ?古い言い方だけどそんなに珍しかったっけ?と思ってググって見たら全く出てこないですね。(汗
て事は方言的なローカル言語だったのか・・・(滝汗

SNSやネットが全盛になる前には本などには載ってたような気がするんだけどなぁ。
ブレーキで停車する時に助手席で目を瞑っていたらいつ停車したか分からないようなショック0で止まる事をそう言ってました。
タクシーの運転手はブレーキ上手い人が昔は多かったですからね。

>ジャパンネグロさん

前車はヴェゼルのHVだったんですか?

それなら同じような動作が有ったと思うのですが・・・

書込番号:25386901

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2023/08/17 17:28(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。

なるほどです。

上手なタクシードライバーのように、卓越したスムースなブレーキということですね。

書込番号:25386915

ナイスクチコミ!1


Hm futureさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2023/08/17 17:45(1年以上前)

ジャパンネグロさん

ヴェゼルHEV(i-dcd)で同じような減速から停止までの操作では
スムースに停止まで出来ていたのが
ZR-V(e;HEV)では今回の事象ということですね

まず2機種の違いはMOT出力差ですね
ヴェゼルHEV(i-dcd)とZR-V(e;HEV)駆動MOTの出力差

ZR-Vの回生は駆動と同じMOTでリダクションギヤのみで変速しないです。
MOT制御は0回転からスムースに回転/トルク制御出来ます。

低速では回生トルクから電動ブレーキに制動をスムースに持ち替えます。

停止付近でブレーキペダルから足を外した場合はクリープ制御に持ち替え
ヴェゼルMOT出力よりZR-VのMOT出力が大きい為そのクリープ影響を大きく感じているのではないかと思いますので
ヴェゼルHEVより停止までブレーキペダルを若干多く長く踏むようにすれば良いかと思います。
そのブレーキペダルの踏む量と足を離すタイミングをZR-Vで試しながらということでしょうね
別に不具合ではなさそうですね。

書込番号:25386939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/17 17:56(1年以上前)

>Hm futureさん

スレ主さんは現行ヴェゼルと言っていますから、e:HEVのモデルですよ。

書込番号:25386958

ナイスクチコミ!2


Hm futureさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2023/08/17 20:19(1年以上前)

なるほど現行ヴェゼルですか。

同じe:HEVでもMOT出力に大きな違いがありますから
停止付近でブレーキ踏力を抜いた場合同じ車速でクリープ制御に切り替わった場合
トルクが大きく違うのでZR-Vの方が路面の傾きなど影響されず進んでしまう事象だと思いますが。

あくまでもZR-Vがクリープ制御(車速7km/hキープ)がある場合の話ですので
なので、減速から停止まではブレーキ踏力はヴェゼルの時よりほんの少し多くし
停止ぎりぎりまで踏力を抜かないようにすることだと思います。

そのタイミングを試しながら身につけて頂ければと思いますが

書込番号:25387135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/08/17 21:10(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>Hm futureさん
>ドーベンさん

うーん、前車(RV5)に乗っていたときはこの様な挙動は経験をしておらず、現車(RZ4)で運転したら数える程度ですが停止直前のモーターが「チューン」と鳴るタイミング付近で瞬間的にアクセルが開いたような、ちょい加速を感じるんですよね…。

神経質になりすぎなのかも知れませんが、個体差も有るのかな?

まぁコツやクセを把握するのが先決ですね!

有難うございます。

書込番号:25387190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/17 21:39(1年以上前)

>ジャパンネグロさん

ほぼシステムが同じシビックが納車されたら注意して見てみますね。


>Hm futureさん

はっきり言ってクリープ発生の強さやタイミングにモーターの大きさは関係ないと思いますよ。
そもそもクリープでそんなにパワー使う訳ではないので、制御次第ですから。

今乗っているFIT3HVなど、たったの22kw160Nmしかないのにガツンと前に出ますからねぇ。

書込番号:25387235

ナイスクチコミ!3


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/19 12:48(1年以上前)

FIT2HVではブレーキ踏んで減速中(20km/h以下)に減速具合が弱まるのがよくありました。(バッテリーの回生充電切れ)

踏力を気持ち増やしてました、FIT2HVはCVT。

FIT3HVではそういう事は一回もないです(DCT)

書込番号:25389274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/09/30 20:31(1年以上前)

その後談となります。

2,000キロ超走っておりますが、最初の書き込み内容で指摘した停車前にアクセルが踏まれた様な感覚は影を潜め、タクシーストップ(でしたっけ)が問題なく出来ております。

クルマが学習したのか不明ですが、良い傾向になっております。

しかしもうブラックスタイルが発売ですか…。まぁマルーン内装色は選べないので良しとしますか。

書込番号:25444014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ136

返信18

お気に入りに追加

標準

ehevの燃費がイマイチ…

2023/08/11 21:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

ehev ffモデルが納車され700km近く走り、生涯燃費が17.5km/lとイマイチ伸び悩んでます。
昨今の燃料高騰もあり、もう少し燃費が伸びればと思うのですが、燃費を伸ばすコツや運転テクニックがあればアドバイス頂きたいです。

書込番号:25379501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/11 21:20(1年以上前)

>すばばばばりすとさん
昔ガソリン車のクラウンに乗っていた時の個人的な燃費の話し、
ハイオクとレギュラーで満タン法で挑戦。

昔ガソリン車のノアに乗っていた時の話し、
レギュラー一択で、一人で乗っているときにエアコンは運転席のみで満タン法で挑戦。

以上。

書込番号:25379515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/11 21:28(1年以上前)

>すばばばばりすとさん
もしかすると新車ラインから出来上がってからエンジンを始動しながら
車両チェックすると思います。その時に5リットル使用していれば
700キロ÷17.5=40リットル
40ー5=35リットル
700キロ÷35リットル=20キロ
今度満タンにしたとき、リセットしてみてください。

書込番号:25379522

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2023/08/11 21:29(1年以上前)

すばばばばりすとさん

炎天下の中で走れば、エアコンの電動コンプレッサを回す為にハイブリッドバッテリーを消費して燃費が悪化します。

又、夏場に渋滞に巻き込まれるとか、駐車中にエアコンを掛けっぱなしにしておくと更に燃費は悪化します。

以上の事も踏まえて朝夕の涼しい時間帯で道路が混んでない道を走るとか、駐車中は車外に出てエアコンを掛けっぱなしにしないとかを心掛ければ、燃費はかなり良化すると思いますよ。

参考までにUPしたグラフは我が家のe:HEVの月毎の燃費です。

このグラフのように我が家のe:HEVは夏場よりも気温が低い冬場の方が燃費の落ち込みが大きいです。

これは夏場でも朝夕に走行する事が多く、炎天下の中で渋滞した道を走行する事が少ないのが一因です。

書込番号:25379524

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2023/08/11 21:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。

夏場は、物理的に色々なアイテムで対策はできると思いますが、
冬場、物理的に暖めるアイテムが思い付かないのでステアリングとシートヒーターが理にかなっていると思っています。

※瞬間的な燃費をピックアップするのではなく、通年の平均の燃費を気にして対策と運転技術の向上を目指します^_^

書込番号:25379549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Sapiensさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/11 23:07(1年以上前)

>すばばばばりすとさん
こちらはehev ffモデルを納車して1800kmほどになりましたが、生涯燃費で19.0km/l 8月の平均で20.6km/lといったところですね。
EVモードが途切れると、途端に燃費が落ち始めるのでアクセルは腫れ物に触れるような感覚です。
ehevは渋滞路の燃費は良いようですが60km/h前後で走るとEVモードになりにくいせいか、燃費が少し悪くなるように思います。
納車して1ヶ月、1200km走ったあたりから燃費が18から20前後まで急に伸びたので、今は17.5でももう少し伸びるかもしれませんね。

書込番号:25379635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/08/12 06:57(1年以上前)

同じ車でも使い方によって全然変わります。
前の車でも燃費は伸び悩みましたか?

もし、時間があるなら信号の少ない田舎道みたいな一般道を法定速度で2時間くらい走り続けてみてください。
その時の燃費と今までの燃費が全然違うのなら短距離使用が多いなど使い方が悪いのです。

単純に言えば通勤で日々50km100km走る人と燃費を比べても意味はない。

燃費の数値を伸ばす為に無意味に遠乗りしてガソリンを無駄遣いしたいですか?

車の使い方を変えない限り、今のあなたの生活スタイルでは劇的に改善はしませんよ。

書込番号:25379778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2023/08/12 09:27(1年以上前)

700キロで生涯燃費って、なんだか気が早いかなと。

春夏秋冬丸一年、一万キロくらい以上で判断したほうが良いかなと。

書込番号:25379909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2023/08/12 09:35(1年以上前)

>すばばばばりすとさん
ZR-Vはまだですが、CR−Vでもリッター19.5走ってますよ。
夏場は上がり、冬場は悪化する感じです。
購入して約4年9ヶ月の実績です。
渋滞が多いところでは厳しいとは思いますが、生活環境にもよるのでは。
それか運転の問題か。

書込番号:25379924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/12 09:56(1年以上前)

>すばばばばりすとさん
私が気を付けているのは、
・アクセルの踏み込みをなるべく一定にする(パワーメーターが一定になるように意識)
・ブレーキを踏む機会を減らすため信号や周りの車の動きを見ながら早めにアクセルの踏み込みを弱める(車間距離を詰めすぎない)
・ブレーキを踏むときは回生ブレーキを使うように(回生のメモリが振り切れないように)する
・山道等長い下り坂の前にEV走行でバッテリーを減らす
くらいです。もちろん、周りに迷惑にならない範囲で。
妻は無頓着に運転するので、同じ道でも私と燃費が1割近く違います^_^;

書込番号:25379946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/08/12 10:49(1年以上前)

>すばばばばりすとさん
この車格でなら燃費良いですよね。
所有はしてませんが、冬の短時間の試乗でも20kmくらいは出ました。
主な使用状況でだいぶ変わるのはご存知だと思いますけど。
この時期の短距離、エアコンガンガン使用ならば燃費最悪シーズンですから仕方ないですよ。

燃費向上のコツはエアコンを控えめ、無駄な荷物は載せない。
必要以上な加速をしない。減速はエンブレ中心に早めにブレーキで回生多めに。
下りはアクセル踏まない。
たまにアクセル抜いて惰性で走る。
燃費は月1にチェックし、気持ち高めに。
とにかく無駄なアクセルワークを省くに尽きます。
もちろん急加速、急減速は厳禁です。

書込番号:25380011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:54件

2023/08/12 11:06(1年以上前)

>すばばばばりすとさん

他の方も言われておりますが、700kmほどだと生涯燃費はまだ良くはならないと思います。
納車整備時などの燃費の悪い状態も含まれているはずですので、それらの数値を引きずっている可能性が高いです。

まずは、燃料を入れてから次に給油するまでの間の燃費で判断する方が良いと思います。

もし、それで今より良い数値が出続けるようであれば、いずれ生涯燃費も実際の数値に近づいていくでしょう。

書込番号:25380032

ナイスクチコミ!2


Hm futureさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2023/08/12 11:51(1年以上前)

すばばばばりすとさんこんにちは

はじめにハイブリットシステム開発経験あります。

まず何故HEVが燃費良くなるのか?
走行エネルギーを減速時モーターで電力とし回生しその電力をMOT駆動で使うことによりガソリン消費を削減致します。

またカタログ表示されている燃費はダイナモの上をモードに合わせ実走行させガソリン消費を計測します。
スタート時は高電圧BTTは満充で走行終了時は同じ満充電状態にしなければなりません。
そのようにHEVの制御(駆動と回生)を制御しています。

加速は0.18Gくらいの繰り返し減速は同等の減速度高速は120km/hくらいで走行させます。

本題に入ります上記のことを概ね理解して走行させると場合によってはカタログ燃費値を超えます。
まず加速は0.18G以下(助手席に人を乗せて一度スマートフォンのアプリ等で確認すれば実感できるのでその後は必要なし)
加速は0.18Gはノロノロ加速ではありませんの他車に迷惑になることはありません。

一番大切なのは減速です
減速時も同じくらいの減速度でブレーキペダルを踏んで下さい
それ以上の減速は回生だけによる減速ではなくメカニカル摩擦ブレーキが介入します。
従って停止位置を見定めほんの少し早く減速をスタートすれば良いということです。

夏場のクーラーは電動駆動ですが思っているほど悪化率は大きくはありません。

冬のヒーターが最も燃費悪化を招きます
出来るだけシートヒーター使用によりヒーターを使う頻度を低減し水温上昇目的のエンジン運転をなくすことが冬場の燃費悪化を改善します。

また長い下り坂など回生が多くBATTが満充電の場合エンジン回転しますが
エンブレですので燃料カットで回転しているので燃費悪化の要因にはなりません。

繰返しになります
一番大切なのは減速操作です。
燃費特化運転ではなく
ほんの少し理論を理解しZR-Vドライブを楽しんで頂けたらと思います。

書込番号:25380101

ナイスクチコミ!29


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/14 03:53(1年以上前)

GO、STOPの多い市街地走行は燃費が悪くなります、一番悪いのは静止状態からの加速。

いきなりアクセル踏み込むのではなく、メーターが動きだすまでクリープ走行維持。

信号待ちの無いバイパスや高速道ではなるべく一定速度で走行する、100Km/hを超えると燃費悪化し、車内もうるさい。

FIT3HVですが、市街地走行だと15km/L、バイパスが入ると25km/Lぐらいにはなります。

冷房の設定温度は26度です(外気温38度では一時期25度にしました)

書込番号:25382134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2023/08/15 17:18(1年以上前)

燃費に関しては気になりますよね。私のZRV車は約2000kmほど走行しております。ecoモードで走行するのが省エネにつながると思っておりましたが、あまり燃費が伸びないように感じたので、各モードでどのような相違があるのか測定してみました。走行条件は高低差ありでカーブも多くワインディングに適した道で距離は28.8kmです。結果は SPモード:17.5km/L NOMALモード:18.5km/L ECOモード:17.8km/Lとなり、NOMALモードが最も優秀でした。何度か試した結果です。市街地走行ではまた違った結果が出ると予想されますが、市街地では道のj渋滞状況が大きく影響されるため同一条件の調査は困難です。
省エネ運転の仕方は色々あると思いますが、回生エネルギーを上手に利用することです。坂の下りでたまったエネルギーを通常走行30〜40km/hの速度でできるだけ多く利用し切るするようにすればだいぶ違ってきます。

書込番号:25384217

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2023/08/16 13:08(1年以上前)

>ユートンジーヤさん
 前車のrav4 hev でもエコモードよりもノーマル、スポーツモードの方が燃費が良くなることがあったので、zr-vでもいろいろ試してみます。
ご教授いただきありがとうございます。

書込番号:25385246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/17 16:33(1年以上前)

>Hm futureさん
燃費に最適な加減速が約0.18Gというお話たいへん参考になりました。
ところでZR-Vの回生ブレーキは緑色のメーター表示で効き具合を表示していると思うのですが、これについて下記の点について知っている方はコメントをいただければ幸いです。
@緑色のメーターを振り切るまでブレーキを踏むと通常ブレーキも同時に作動してその分はバッテリーのチャージに回されないということでしょうか。
A減速セレクターを使うと灰色のメーターが現れ、1段ごとに1目盛りずつメーターが振れていくように思うのですが、これは緑色のメーターの目盛りと同じ効き具合ということでしょうか。
BHm futureさんのおっしゃっている「0.18Gの減速」とは@またはAの目盛りでいうとどれぐらいなのでしょうか。
CZR-Vとは関係ないですが、三菱アウトランダーや日産エクストレイルなどの車種は回生ブレーキの効きがZR-Vよりも強く、ワンペダル操作に近い操作ができます。回生ブレーキの最大作動のときでもエネルギーはすべてバッテリーチャージに使われているのでしょうか。
長文になって申し訳ありません。一つずつでも知っている方がいらっしゃればご教授ください。

書込番号:25386865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2023/08/24 13:09(1年以上前)

ガソリンAWDに乗ってますが(前者はフィットe:hev)ガソリンでも流れの良いバイパス多用すれば車内の表示で16〜17km/Lは出せますね。
生涯燃費はエアコン入れたまま車内でいろいろ弄ってたので参考になりませんが…

個人的にはエコ走行するならブレーキの踏み方よりも急なブレーキや無駄なブレーキを踏まないですむように
先読みして早めにアクセルオフすることが大切なんじゃないかと思います。
ハイブリッドだとアクセルを完全にオフする前に回生が働くので、回生が働くかどうかの微妙なアクセルワークで
惰性走行してみてはどうでしょうか。

書込番号:25395227

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2023/09/21 21:43(1年以上前)

>すばばばばりすとさん

>前車のrav4 hev でもエコモードよりもノーマル、スポーツモードの方が燃費が良くなることがあったので、zr-vでもいろいろ試してみます。

ZR-V は、WLTC燃費、e-燃費実績で、初めて THS2に追いついたHEVだと思っています。(車重差も考慮しています)

距離を走れば実燃費で rav4 hev を十分超えると思います。

書込番号:25432368

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信34

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:166件

みなさまの納車状況を教えて下さい

@契約日

Aグレード

Bカラー (任意)

CBSI

D納車日 予定日

私は
@2022/9/5
AEHEVーZ2WD
Bブラック
CBSI付
D当初7月→10月→9月20日頃

書込番号:25379023

ナイスクチコミ!2


返信する
markun16さん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/11 13:59(1年以上前)

@契約日
2022/9/3

Aグレード
ehev Z 2wd

Bカラー (任意)


CBSI
有り

D納車日 
8月10日
昨日納車でした。
約1年待ちました

書込番号:25379113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2023/08/11 15:14(1年以上前)

@2022年9月3日

AeHEV 2W

Bパールホワイト

CBSI付

D当初6月→8月→7月24日納車済み

書込番号:25379185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2023/08/11 15:49(1年以上前)

初期契約の方々、そろそろ納車が始まっていますね。おめでとうございます。

4月登録台数 451台  G209台  H242台
5月登録台数 1567台 G568台  H999台
6月登録台数 1823台 G423台  H1400台
7月登録台数 2364台

3月の時点で受注台数3万台超えたとの報道がありましたが
このままの登録台数だったら受注残だけで1年以上かかるんじゃない?
今後ハイスピードで生産出来るのかな?
ホンダさん頑張って生産してください。

書込番号:25379224

ナイスクチコミ!8


輪廻Rさん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/11 22:17(1年以上前)

@契約日 2022年12月12日
Aグレード eHEV Z FF
Bカラー ミッドナイトブルービームメタリック
CBSI 有り
D納車日 2024年03月07日

毎日毎日増え続ける中古車ZR-V(現200台over)
殺意を覚える日々です。

書込番号:25379588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


mizocoさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/14 17:59(1年以上前)

@契約日 2022.9.9

Aグレード EHEV 4wd

Bカラー 白

CBSI 有り

D納車日 当初2023年7月→8月→10月5日D到着→9月20日D到着(8月7日更新)

お盆明けに印鑑証明持参
やっとここまで来ました
妄想やらYouTube視聴やらクセサリー購入やらで疲れました

書込番号:25382851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2023/08/14 18:39(1年以上前)

台風7号半端じゃない勢力で、特に東海近畿地方に直撃みたいです。
1年待ったZRVに飛んできた物体で破損、水没にならない様準備お願いします。

書込番号:25382900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/08/16 11:01(1年以上前)


@契約日: 2022年9月16日

Aグレード: eHEV Z FF

Bカラー:ブラック

CBSI:付き

D納車予定日: 2023年11月中旬

書込番号:25385079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:11件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/08/16 19:45(1年以上前)

私は

@契約日 2022年9月8日

Aグレード e:hev Z(FF)

Bカラー スーパープラチナグレーM/マルーン

CBSI 有

D納車日 2023年8月10日

契約時はGW前に納車の可能性でしたが、例のBSI部品不足でここまで延びました。

書込番号:25385744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/17 09:44(1年以上前)

私の状況です。
@2022年9月4日
AeHEV-Z 4WD
Bノルディックフォレストパール
CBSI付き
D以下、時期ごとの納期連絡
2022年9月4日→2023年7月〜8月ごろ納車予定
2022年3月13日→2023年9月上旬納車予定 
2023年7月6日→8月4日納車
2月〜3月にかけて、一端納期が伸びるという連絡をいただきましたが、6月頃に部品調達の状況改善があったようで8月4日に納車していただきました。

書込番号:25386415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/17 18:05(1年以上前)

@契約日
2022/9/2

Aグレード
ehev Z 2wd

Bカラー (任意)


CBSI
有り

D納車日 
9月下旬

9月2日初日に契約しましたがディーラーから9月中としか連絡きてません…

2日の初日組は5月から7月なのですが自分はまだ…

1年以上

書込番号:25386974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/18 21:00(1年以上前)

他の人より早く契約したのに何故こんなに自分のは遅いのか…
9月2日契約→2023年6月上旬予定
2023年3月→2023年10月くらい
2023年7月→2023年9月中
先程、営業から電話きて8月終わりに入って来て、新車パッケージや各種登録で中旬までには…との返答。

初日組で1年以上は自分だけなんじゃない?!

同じ時期9月2日に購入した方は5月から6月に納車
遅くても7月中なのに自分はまだです。

忘れ去られている様な気がする…

ehevの黒 2wdなんだが…

書込番号:25388507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:166件

2023/08/18 21:31(1年以上前)

>keichan0418さん
納車のめどが付きおめでとうございます。
気を付けて頂きたいのが、連絡があったと言うことは車台番号が
出ていると思います。もしかすると8月登録をされるかも知れません。
9月納車なら9月に登録をしてもらうよう担当者様に伝えて下さい。
私も、もうちょっとの修行です。

書込番号:25388547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/18 21:40(1年以上前)

8月登録と9月登録ですが何か違いますか?

書込番号:25388561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2023/08/18 21:53(1年以上前)

>keichan0418さん
車検満了日が3年後の8月か9月の違いと
乗ってもいない自動車税を8月分3000円を余分に
支払う事になります。
自動車税
8月登録:21000円
9月登録:18000円

書込番号:25388583

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/19 07:07(1年以上前)

ありがとうございます。
聞いてみます

書込番号:25388895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/19 11:22(1年以上前)

>インカ帝国さん
>keichan0418さん


>9月納車なら9月に登録をしてもらうよう担当者様に伝えて下さい。

あんまり細かいこと気にしてもしょうがないですよ。

9月納車で例えば2週末土日納車を考えている場合、8月に登録しないと間に合わない可能性が高いでしょ?

これが年末年始で2023年式か2024年式になるか、なら納車日をずらしてでも24年登録してってお願いするかもですが・・・

書込番号:25389139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2023/08/19 13:57(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
keichan0418さんは関係ありません。
私がkeichan0418さんに提案しただけです。

販社事に違うと思いますが、登録日前日までに本社登録課で書類を
作成して、登録日には(遅くても翌日)ナンバーなど書類は担当者の
手元には届くはずです。
保険の入れ替えなどは車検証があればネットで即出来るはずです。

書込番号:25389337

ナイスクチコミ!2


ひーずさん
クチコミ投稿数:16件

2023/09/03 23:47(1年以上前)

@契約日 2023年4月14日

Aグレード Z ガソリン

Bカラー 白

CBSI 有

D納車日 2023年6月1日

書込番号:25408153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ひーずさん
クチコミ投稿数:16件

2023/09/04 15:30(1年以上前)

@契約日 2023年4月14日

Aグレード Z ガソリン 4WD

Bカラー プラチナホワイトパール

CBSI 有

D納車日 2023年6月1日


ガソリン車は納車が早いです!

書込番号:25408912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2023/09/07 04:12(1年以上前)

@契約日
    2023.2
Aグレード 
    Z e-HEV 2WD
Bカラー (任意)

CBSI
    有り
D納車日 予定日    
    2023.9中旬

書込番号:25412232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2023/09/07 08:39(1年以上前)

>ホボキンさん

今年の2月ご契約で、もう納車ってすごく早く、運が良かったんですね。
ホボキンさん、持っていますね。おめでとうございます。

書込番号:25412403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2023/09/08 15:55(1年以上前)

>インカ帝国さん
ありがとうございます。どういう経緯かわかりませんが(詮索しても本音は聞き出せないので聞いてません)、担当営業マンの方が頑張ってくれたんだと。あともう少し待ち遠しいです。

書込番号:25414158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2023/09/08 15:58(1年以上前)

>インカ帝国さん
続報です。キャンセル車、展示車ではないのは確からしいです。

書込番号:25414162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/09/08 19:03(1年以上前)

@2023年9月3日

AeHEV FF Zグレード

Bパールホワイト

CBSI付
 BSI無しと4WDは受注停止。

その後4WDは受注再開するも
 納期は2024/8とのことでした

D2024年3月予定

9/7にブラックエディションの特別仕様車が発表されたようですが、10月発売で納期が2024/8とのことでした。

書込番号:25414414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/09/09 00:26(1年以上前)

納期が少し早くなりました。

@契約日: 2022年9月16日

Aグレード: eHEV Z FF

Bカラー:ブラック

CBSI:付き

D納車(入庫)予定日: 2023年11月中旬 → 2023年10月28日入庫

14ヶ月待ち→13.5ヶ月待ちとなりました。

書込番号:25414872

ナイスクチコミ!4


tomo9-sさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/09 17:56(1年以上前)

以前のスレで投稿しましたが、少し早まったので。

@契約日 2022年9月25日

Aグレード eHEV Z 4WD

Bカラー プラチナホワイトパール

CBSI 有

D納車日 2022年11月上旬から2022年10月中旬へ本日連絡があって変更になりました。

来週、下取、最終オプションなど打ち合わせ予定です。

書込番号:25415869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/09/11 16:28(1年以上前)

私には何も連絡が無い!色のせい?


以下、再掲

@2022年9月17日 大安
AeHEV-Z 2WD
Bミッドナイトブルービームメタリック
CBSI付き
D2023年8月→11月(3月に連絡あり)→その後連絡なし

都内の23区内のディーラーで申し込んでいます。
今乗っている車が9月車検なのでどうしようか悩んでいます。  ( ̄〜 ̄;) ウーン

↑↑↑

まもなく現車をディーラーへ引き渡し予定。新車が来るまで、車無し状態!悲)

書込番号:25418580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2023/09/11 17:34(1年以上前)

>堂島おっちゃんさん
私は
@2022/9/5
AEHEVーZ2WD
Bブラック
CBSI付
D当初7月→10月→9月23日納車ほぼ決定

私も車検が切れましたので約2か月間代車を借りていました。
堂島おっちゃんさんも代車、納車時期など確認をした方がいいですよ。
8月末までに約8000台登録しています・・・・少なすぎる。
その内、新古車登録300台、BSIレス車2000台
順番から行くとそろそろ連絡が入ってもいいのでは。

書込番号:25418650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/09/11 21:13(1年以上前)

>堂島おっちゃんさん

2つ上に書き込みしている者です。
私も別件でディーラーに問い合わせしたついでに納期短縮を教えて頂いた感じでした。
営業マンの方から納期変動の連絡を受けたことはありません。
私とほぼ同じ契約日なので短縮化されてるかも知れませんよ。
お問い合わせしてみては如何でしょうか。

書込番号:25418926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/09/12 08:06(1年以上前)

>インカ帝国さん
>オジンガー V3さん

レスありがとうございます!
現在は大阪に単身赴任の身なので、普段(平日)は困ることは少ないと思っていますが
11月の初旬に紅葉ドライブ(日光界隈)を計画しているので
それまでに間に合わなければ、台車の打診をしてみます。

ありがとうございました!

書込番号:25419365

ナイスクチコミ!2


tomo9-sさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/12 08:31(1年以上前)

訂正です。
納車日は2023年になります。
ちなみに契約時は2023年8月下旬の納車予定でした。
今年の春に11月上旬に延期になっておりました。

書込番号:25419389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/16 16:19(1年以上前)

@契約日 2022年11月12日

Aグレード Z HEV 2WD

Bカラー (任意) スーパープラチナグレーメタリック

CBSI 有

D納車日 10月27日

当初2023年8月→11月→10月16日〜20日頃入庫

書込番号:25425027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/09/19 17:42(1年以上前)

3つ上のレスの顛末です。

この3連休に現車をディーラーに届けにへ行ってきました。
その時説明されたのが10/28には納車できるとの事。

はぁ〜、全身の力が抜けていくのが分かりました。
担当くんはスマホ持ってないのか?
何故連絡してこない?
忙しすぎなのか?

そんな事ばかりを考えていても建設的でないので
前向きに、11月の紅葉ドライブを自車で行ける喜びを
深く噛みしめる事にしました。

残り1.5か月頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:25429334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2023/09/19 18:33(1年以上前)

>堂島おっちゃんさん
営業さんに11月初旬には納車して欲しい旨のお話してませんか?
営業さんはそこがデッドラインと捉えていて多分余裕を持ってスケジュールしてるんじゃないかと思料します。
いつディーラーに車が届く予定か聞いてみたらもっと手前の予定なんじゃないかなぁ?と思いました。

書込番号:25429394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ121

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 高速道路の走行について

2023/09/11 15:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

ZRV ハイブリッドの購入を考えております。

仕事で高速道路を一日100kmほど使用しており
ハイブリッドで燃費良く走りも良いというところに期待しているのですが、高速道路では加速、ふらつきなどの安定性はどうでしょうか?
また、高速走行中のクルーズコントロールや車線維持機能、長距離走行後の疲労感を教えていただけないでしょうか?

本来であればレンタカーを借りて判断したいのですが
ZRVのレンタルがなく、お力を貸していただけると幸いです

書込番号:25418561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/11 16:09(1年以上前)

疲労感って伝わります?
あなたは他人がどれだけ疲れているか
みただけでわかりますか?
また運転時の睡眠時間などでも変わってきますからねー。

書込番号:25418570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/11 16:47(1年以上前)

高速道路1時間って通行量にもよりますが、ACCあるなしにかかわらずそんなに疲れません。

100km/hでは燃費悪くなるので、100km/h未満がいいです。

書込番号:25418597

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2023/09/11 17:42(1年以上前)

片道50kmでしょ?
軽でも疲れんでしょw

書込番号:25418659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8708件Goodアンサー獲得:1398件

2023/09/11 17:50(1年以上前)

>きつね33さん
こんにちは

補助装置に 頼らず

常にマニュアルの緊張感で 安全運転に努めることを

切に願います。

書込番号:25418665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/11 18:03(1年以上前)

>きつね33さん
そもそも何からののりかえですか?

書込番号:25418674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/11 19:54(1年以上前)

そんなの人によって違うじゃん
あなたが買って試して疲れるんだったら疲れるんでしょう。
それでこの車が合わないと言うのであれば、黙って乗り換える。
あなたの疲れる感覚は私にはわかりません。

書込番号:25418803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2023/09/11 21:20(1年以上前)

旧ヴェゼルハイブリッド乗りによる1個人の主観に過ぎませんが…

エンジン+モーターの恩恵で、自車でさえ法定速度域では充分な加速性能があり、フラつきない走行安定性が印象的です。

自車にレーンキープアシストはなく、追従機能のないクルーズコントロールしかありませんが、法定速度域の高速走行では充分に快適で、個人的にはワインディングも含む100km以上の長距離をイッキ乗りしてもさほど疲れず、むしろ楽しいです。(もちろん、個人差はあるでしょう)

ですので、自身ならZR-Vに何ら不安は感じません。

自車は旧フィット派生車種 <=> ZR-VはCIVIC派生車種 =>ZR-Vが明らかに格上
自車は2013年発売 <=> ZR-Vは2023年発売 =>10年間の技術差

なお、ハイブリッド車は高速道路よりも一般道のほうが省燃費です。エンジンを停止し、回生したエネルギーで走行できるためです。高速道路で法定速度を超えて走行すれば、フツーのガソリン車と遜色ないです。

書込番号:25418946

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2023/09/11 21:47(1年以上前)

そもそも仕事で疲れてるんですよ。
何を乗ってもいっしょ。

考え方によっては乗り心地悪いほうが疲労運転で居眠りしなくて済む。

そんな人は乗って楽しい自分が欲しい車を買うことです。


僕なら試乗車で高速代負担してもいいからって高速道路での試乗お願いするけどね。

書込番号:25418991

ナイスクチコミ!3


SCM 416さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/11 21:59(1年以上前)

業務で高速移動が多い場合、命が惜しければ、安定性、緊急回避性能が悪いSUVやミニバンは選ばない事です。
距離を走るほどリスクに遭遇する頻度は上がります。

高性能で運転支援機能が充実したセダンを選ぶのが最適です。

書込番号:25419008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2023/09/11 22:36(1年以上前)

頓珍漢な質問をしてしまったようで申し訳ありません
あまり車のことはわかっていないので安価なもので様子見てみようと思います。

ありがとうございました

書込番号:25419055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2023/09/12 06:36(1年以上前)

>きつね33さん

やたら辛辣な意見が多いですね。

ユーチューブで五味やすたかさんの動画とか参考に観てみては?確かzrvはガソリンよりehevを推してましたよ。推しの理由も述べてたと思うので、参考にどうぞ。

書込番号:25419290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/12 09:06(1年以上前)

>きつね33さん

ネットの掲示板に疲労度の他に乗り心地や静寂性など様々な感覚を他人に聞いても無駄です。

もちろんYouTubeなどで評論家の意見なども同じ。

理由は分かりますよね?

あなたと全く同じ感性の人はいない。

あなたの問いの答えを知りたかったら自分で確認するしかないんです。
こんな掲示板に答えはありません。

書込番号:25419434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:158件

2023/09/12 12:17(1年以上前)

>きつね33さん

高速走行での疲労を減らしたいのであれば、大型セダン(アコード、カムリ、、)の最新機種(ADASが最新であることに期待)がベストだと思います。
ただ、街乗りではその大きさが負担になるし、後々の下取りを考えると、
中古車市場での人気が見込めるSUV風車から選ぶのが賢明だと思います。

こうした(私の)基準からすれば、ZR-Vは良い選択だと思います。

私自身、2000ccクラスのHEVで車高が高くないSUVとして、
・ZR-V
・カローラクロス
を次期(数年後)愛車候補としてモニターしています。

書込番号:25419606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2023/09/12 12:59(1年以上前)

今何の車に乗っているのかを記載したらもう少し具体的なお話が出来るかもですね

書込番号:25419682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:29件

2023/09/12 17:20(1年以上前)

頓珍漢ではないですよ。比較対象、基準がないから意見が纏まらないんです。
他の方も言われてますが、現車が何なのかとか情報を出された方が良いですよ。
ZR-V自体の出来が良くても、自家用はレクサスLSで、ZR-Vは社有車として購入なら話も変わってきます。

書込番号:25419959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/09/12 18:50(1年以上前)

SUVだと疲れないんでしょうか?
私は違うと思うんです。
どんな車種でもその車の特性に合わせた運転ができない人の性がそうさせるのだと思います。
極端に言うと、スポーツカーに乗ってた人が全くそのスタイルを変えずにそのままミニバンに乗ったらそりゃ疲れるでしょう。

自分に合わせろではなく、車な合わせてあげれば、どんな車種でもそうそう疲れる事はないんだと思いますよ。

その許容を超えた時にやっぱり合わないんだなと思うでしょうが、それもまた傲慢と言うものです。

書込番号:25420064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/09/13 06:59(1年以上前)

>きつね33さん
高速試乗はしてませんけど、バイパスで試しました。最新のホンダセンシングなので渋滞でもレーンキープしますし、直線も安定してます。
ミニバンより車幅もあるし、車高低い分低重心で安定感も問題無いです。
また視点高い車は見通しきくので高速の渋滞も先が見える分疲労感は少ないし、エンジン直結モードで高速燃費もトヨタより良いので高速使用にはうってつけだと思います。
問題は納期に時間かかるので車検等で待てない方は中古狙いしかないですが。
快適で良い車なのは間違いないです。

書込番号:25420662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2023/09/14 16:39(1年以上前)

>きつね33さん

高速で50km(1時間以内?)なら大抵の車OK

この車を選んだのはスタイルカメーカーかHVの燃費

100kmの通勤対策ならもっと安価なHVか中古が良いかと思います



書込番号:25422445

ナイスクチコミ!1


goli88さん
クチコミ投稿数:22件

2023/09/17 21:32(1年以上前)

ガソリンZ4wdを8月納車されました。思ってたより燃費もよく、大満足です。特に高速では疲労感全くなしですね〜。前車がセダン車高調20インチの30扁平仕様でガチガチ高速仕様セッティング脚でしたが、SUVでも同様に安定し疲労感全くないです。ちなみに納車後400km高速走破済の感想です。腰も痛くならないし妻も同様に言っています。オススメです。

書込番号:25426875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度4

2023/09/18 12:16(1年以上前)

CR−Vのガソリンターボから先月、ZR−Vハイブリットに乗り換えました。
運転支援は少し向上しています。CR−Vでも十分、アシストしてくれたし、
高速運転は楽でしたが、さらに安定感はありますよ。
月に2000キロ近く走っているので、もうアシストのない車では高速は走れないです。

書込番号:25427555

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ZR-V ホイール インチダウン

2023/08/27 20:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 くま001さん
クチコミ投稿数:5件

ZR-V(AWD)のホイールのインチダウンについて質問です。
東北に在住しています。
冬季のタイヤは17インチにする予定で,、ホイールはレオニスのGXを考えています。
カタログスペックは以下です。
インセット:47
PCD:114.3
ハブ径:73
ディスク突出量:5mm
ZR-Vにこの規格のホイールは取り付けできるでしょうか?
タイヤ館などに聞きましたが、情報がないのでわからないと言われました。
知っている方いたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25399185

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2023/08/27 21:12(1年以上前)

>くま001さん

タイヤの予定サイズは225/60R17、
ホイールのリム幅は17×7J(+47)でしょうか?
そうすると、ディスク突出量は6.5mmです。
https://www.weds.co.jp/spectable/gx.pdf

ホンダZR-Vの取説には「225/55R18 98Hのタイヤにはタイヤチェーンは装着できません。タイヤチェーンを使用しなければならない場合は四輪すべてを、オプションの215/65R17タイヤに交換し、前輪にタイヤチェーンをまいてください。」(取説422ページ)とありますので、降雪地域にお住まいならスタッドレスタイヤも215/60R17ですね。

225の場合、標準のタイヤ225/55R18 98H 7Jx18 (+50) と比べると3o外へ出ますが、誤差の内ですので、だいじょうぶでしょう。
問題はホンダの車の場合のハブ径は64 mm、ご購入予定は73oということで、ハブリングで合わせてホンダ用にするか、センターキャップを購入してください。
ナットはたぶんティーパー座だと思います。
https://cars-japan.net/wheel/n003106208.html

書込番号:25399281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2023/08/27 21:16(1年以上前)

訂正。重要なオプションタイヤサイズをミスしました。

× オプションの215/65R17タイヤに交換し、
○ オプションの215/60R17 96H タイヤに交換し、

失礼しました。

書込番号:25399286

ナイスクチコミ!1


スレ主 くま001さん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/27 23:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ディスク突出量は6.5mmでしたね。誤情報ですみません。
追加での質問です。
センターキャップとは、ホイールメーカーのロゴが書いてあるパーツのことで、その部位を外して別のセンターキャップを購入したほうが良いということでしょうか?
それとインセットは47だと外側に53だと内側にでるということで、インチが下がるということは、小さくなる分を考えればインセット53の方がツライチに近いのでしょうか?

書込番号:25399416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2023/08/28 00:11(1年以上前)

>くま001さん

失礼しました。この製品はキャップは付いているのですね。
補修パーツの方を見てしまいました。
付属のキャップを使う場合は、キャップは73oですので、ハブリングで64oにした場合は使えませんが、ホンダのキャップは使えます。
もう一つ、ハブリングでハブ径を64oに調整するとハブでタイヤが固定されますので、脱着が楽になります。

それと、18インチ→17インチはホイール直径の変化のことですが、インセットには関わりがないので、リム幅やインセットが同じなら同じ位置に来ます。したがって、インセットが大きいほど奥へ入ります。
17×7J(+50)が純正ホイールのインセットなので、53は3&#13215;奥に入り、47は3&#13215;外に出ます。
ただ、スポーツタイヤなどはサイドウオールを寝せて(引っ張り気味に)使いますので、面一は格好いいですが、SUVタイヤはサイドウオールが膨らんでいますので、面一にはなりにくいと思います。
ちなみに、サイドウオールを寝せる場合は、225の場合は8.0〜8.5インチ幅のホイールを、SUVの場合は6.5〜7.0インチ程度のホイールを使います。

書込番号:25399462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10055件Goodアンサー獲得:1409件

2023/08/28 06:01(1年以上前)

訂正。
 &#13215;はmm
 「SUVの場合は6.5〜7.0インチ程度のホイールを使います。」
言葉足らずで申し訳ありません。
「SUVタイヤの場合は寝せた使い方をしませんので、SUVの場合は6.5〜7.0インチ程度のホイールを使います。」に訂正します。

書込番号:25399550

ナイスクチコミ!4


スレ主 くま001さん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/28 13:23(1年以上前)

funaさん
ありがとうございます。
勉強になりました。ホイール選びって難しいですね。
インセット53の方が内側に入り、接触事故を防げそうなので選ぼうかと考えますが、
せっかくのメーカーロゴが入ったセンターキャップが使えなさそうなのが残念です。

書込番号:25399866

ナイスクチコミ!0


tomi7sukeさん
クチコミ投稿数:6件

2023/09/13 20:17(1年以上前)

先日ディーラーの営業担当から連絡があり、メーカーからの通達で、スタッドレスタイヤはインチダウンせず、純正と同じ18インチにするように、とのことでした。
理由はホンダセンシングに悪影響があるから、というようなことでした。
念のため販売店に確認されたほうがよろしいと思います。
私もインチダウンで考えていましたが、上記の連絡を受けたので、コストはかかりますが18インチを検討しようかと思います。

書込番号:25421435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZR-V 2023年モデル」のクチコミ掲示板に
ZR-V 2023年モデルを新規書き込みZR-V 2023年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ZR-V 2023年モデル
ホンダ

ZR-V 2023年モデル

新車価格:328〜458万円

中古車価格:256〜442万円

ZR-V 2023年モデルをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ZR-Vの中古車 (919物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ZR-Vの中古車 (919物件)