プリウスの新車
新車価格: 276〜460 万円 2023年1月10日発売
中古車価格: 229〜799 万円 (2,148物件) プリウス 2023年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2023年3月17日 21:35 |
![]() |
22 | 8 | 2023年3月7日 19:30 |
![]() |
80 | 65 | 2023年3月6日 23:47 |
![]() ![]() |
69 | 16 | 2023年3月6日 12:16 |
![]() |
8 | 10 | 2023年3月1日 13:14 |
![]() |
35 | 14 | 2023年2月26日 03:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
KINTOで注文された方に質問です。もう納期について連絡が来た方はいらっしゃいますか?契約日とグレード、オプションを教えていただきたいです!
私は12月23日に販売店の店頭でZグレードをKINTOで契約しました。オプションはディスプレイオーディオプラス、デジタルインナーミラー、サイドバイザーです。営業の方からは納期について詳しい情報はなく4月末までにはとのことでした。
0点

私も同日に店頭にてZグレードをKINTOで注文しましたが納期に関して全く連絡なしです…
オプションは、ディスプレイオーディオplus・デジタルインナーミラー・パノラマルーフです。
契約する際のPC画面上では納期3ヶ月程度と表示はされていました。
普通に購入している人ですでに納車されている人はチラホラ見かけますが、KINTO契約で納車はまだ見ませんね。
書込番号:25138910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユウ178さん
ありがとうございます。
まだ連絡ないですよね。Twitterで見ていたところUグレードを契約した人にはメーカー出荷時期が決まったりしているそうですが...
気長に待つしかないですね!
書込番号:25139260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Uグレードが1月7日契約の2月25日納車予定になってます。(契約時は4月頃とのことでした)
書込番号:25144303
1点

>egisさん
ありがとうございます。さすがKINTO専用グレードですね!私もUグレードにすればよかったかも...と思い始めてます
書込番号:25145058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までのKINTO ONEは価格設定的に物凄く微妙でしたが…unlimitedでは、かなり戦略的な価格を打ち出していて、自己所有にこだわりが無ければ個人的にアリだと思います。
例としてUグレード上級内装仕様、ホワイトパール、セーフティパックを全部入りのタイプV、ドアバイザー、前後ドラレコ付きのほぼフル装備仕様で、5年契約でボーナス5.5万円入れて、月4.4万円。しかも、5年間のタイヤなどの消耗品、車検などのメンテナンス費用、車両保険付きの自動車任意保険(ドライバーが18歳でも同じ)、税金がコミコミ。
コレはKINTO ONEでアクアやヤリスの最上位を契約するよりも安いんです。
特に新社会人がクルマを購入するにはうってつけだと思います。
書込番号:25148021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーの担当者の方から3月の生産枠に入るとの連絡が来ました!
KINTOで契約した皆さんにも連絡が来ているのでしょうか...?
書込番号:25154414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は1月10日にUグレードの申し込みしましたが、音沙汰無しです。
納期3ヶ月程度と表示はされていましたので、そろそろ何らかの連絡があっても良いのではと思います。
書込番号:25171372
0点

>いばた054さん
なるほどUグレードで申し込まれた方結構多いですね
早く連絡が来ること祈っています!
私の方はまだ営業さんからの連絡はないですがKINTOのサイトの方で工場出荷時期決定の表示に変わりました!もうすぐなのでしょうかね...
書込番号:25184908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
50プリウスPHVのオーナーです。
乗り始めて間もなく6年、15万km走りました。
新型プリウスのPHEVが出たら代替えしようと思いつつ
3月発売を真に受けていると、不穏な空気が・・・
慌ててオーダーしましたが、納車は11月とのこと。
楽しみに待つしかない様です。
ところで新型のバッテリー容量や充電時間をご存じの方が
いましたら教えていただけませんか?
今は200Vで夜間に充電していますが、カタログも未だ
入手できないので・・・
5点

年内納車に間に合いそうで良かったですね!
トヨタのHPから新しいカタログが見れます
200Vで満充電 4時間30分 (24ページ)
電池容量 51Ah (62ページ)
書込番号:25170126
2点

念のため
https://toyota.jp/request/webcatalog/prius/?padid=from_prius_design_footer_webcatalog
書込番号:25170129
2点

>puripuri117さん
早速ありがとうございます。
PHEV掲載カタログも初めて見ました。
念のためのリンクも嬉しいです。
後でゆっくり眺めてみます。
充電はやはり少し時間がかかりますが
深夜12時から初めて4時半なら問題ないですね。
電池容量は51Ahということですが
50プリウスのカタログには電気自動車で良く使われる
総電力量が8.8kWhと記載されており、電池容量と25Ahと
併記されていました。
容量は2倍になったということだと思いますが
今回教えていただいた60プリウスの該当ページには
やはり総電力量の記載がないですね。
何か理由があるのでしょうか?
実はネットで検索してみたのですが見つからず
少しもやもやして口コミに投稿しました。
もしわかれはご教示ください。
書込番号:25170302
1点


>てげてげさんさん
13.6kWhで51Ahなら電圧がかなり低いことになります
52プリウスのバッテリーは3.7V 25Ahのバッテリーを95個直列に繋いで351.5Vで8.8kWh(25x351.5)
RAV4 PHVのバッテリーは3.7V 51Ahのバッテリーを96個直列に繋いで355.2Vで18.1kWh(51x355.2)
画像は52プリウスPHVとRAV4 PHVの主要諸元表
RAV4 PHVと同じバッテリー51Ahであれば13600Wh÷51Ah=266.7Vになりますね (3.7V x 72個=266V)
書込番号:25170937
6点

>ダンニャバードさん
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
50プリウスPHVのEV走行距離は実際は50km程でしたので
カタログスペックはそれとして、新型が実際にどの位伸びるか楽しみです。
またMoter-fan にはこれまでの泣き所だったトランクルームの
比較写真がありましたがこれもかなり広く(深く)なっているようです。
試乗記やこれから出てくるレビューで実車をイメージしつつ
納車を待つことにします。
書込番号:25171551
1点

納車が楽しみですね。
つい先日、交差点で新型プリウスが横に並んだので、かなりまじまじと眺めてしまいました。
(オーナーさん、もしかしたら気持ち悪かったかも・・・(^0^;)
やはりカッコいいですね。
そして意外と目立たない。(主観ですが・・・)
目立ちすぎることもなく、良い感じの存在感が好印象でした。
しかし当面は、私のようなじろじろと羨望のまなざしを向けられるのは仕方ないかもしれませんね。
書込番号:25171658
1点

>ダンニャバードさん
新型プリウスを時々見るようになりましたね。
30プリウスの正常進化の様なデザインですので
おっしゃる通り、意外と目立たない、ほどほどの存在感の車に
なるのかもしれません。
走り方も含めて威圧感丸出しのオラオラ系デザインのミニバンよりは
街の景色が良くなるかな?
書込番号:25172417
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
発表されました
EV走行距離は19インチで87km、17インチで105kmでしたね
アダプティックヘットライトは付きませんでしたが、レベリングがPHEVだけオートになってます
10点

発表されましたねー!
•ヒートポンプエアコン
•ハンドルの赤ステッチ
•シフトレバーの加飾
•アダプティブハイビームシステム
•ヘッドランプオートレベリング
•ディスプレイオーディオプラス
•リジェネレーションブースト
プリウスPHEV、ちょっと本格的に気になってきました
書込番号:25164011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FFで460万円となっていますね。
(なかなかいいお値段です・・・)
今回のPHEVはe-FOURも出ると思ってたんですが、どうなんでしょう?
EVモードで最大105km走れるとなると、通常使用ではほぼEVとして運用できそうです。
経済的な理由を含めて買えそうにはありませんが、興味津々です。
個人的にはエスティマでこれと同じような内容のモデルを出してくれたら、無理してでも買いたいんですが・・・(^^ゞ
書込番号:25164111
0点

>FFで460万円となっていますね
たしかに安くはないですが、今は、車の価格が上がってますので、内容に見合う価格だと思います。
軽自動車でも200万円前後のプライスタグを付ける車も少なくないですし…。
資金に余裕があれば、買う価値はあると考えます。
個人的には、夏に2回目の車検なので乗り換えを含めて検討しますが、
ただ、460万ならば、補助金を考えるとEVも視野に入ってきますね。
(テスラのモデル3の方が安くなるので、私は迷います)
書込番号:25164163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HEV の FF に比べて PHEV は 150kg 重いのですね。
書込番号:25164213
2点

個人的には、アダプティブハイビームシステムと、ステリアングホイールステッチ(レッド)の同色がいい感じです。
書込番号:25164251
3点

2割近く減るなんて19インチの燃費の悪さが際立ちますね。
タイヤの差は大きい。
書込番号:25164366
2点

燃料タンク容量もわずか3リットルですが HEV と PHEV で異なってます。バッテリーとタンクを同居させるのに苦労したのでしょうね。
書込番号:25164419
1点

今から売ってくれと言って駆け込んでも注文できないみたいだから,お店に聞きに行くのも無駄骨。
何としてもカタログ値で,電気で100kmを見せたかったんでしょう。
タイヤを替えれば100km行けます。グレードが単一だから,タイヤの差で見かけ上?
三菱アウトランダーで,Mグレードだと距離長く走れますみたいな?
書込番号:25164619
4点

タイヤサイズは燃費に大きく影響します。
通常のプリウスは
19インチ WLTCモード:28.6km/L
17インチインチダウンオプション WLTCモード:31.5km/L
タイヤサイズによる走行距離の増大は理論に合う。
BMW i3は175mmで燃費を稼いでいます。
個人的は17インチがプリウス系にはふさわしいと思います、
19インチはデザインのための選択で機能的には17インチなのでしょう。
PHVでも17インチダウンオプションで10万円程度安くなるのなら
買いだと思います。
書込番号:25164787
4点

販売店OPで充電器ケーブルの100V用がありますね。
100V充電だと、法規的(プラス安全性を考慮して)に6A以上は電流流せないので充電時間が恐ろしく長くなりそう。
充電レベル0から満充電まで、52PHVで最大14時間以上掛ったので、今度のPHEVでは20時間越えは必至でしょう。
書込番号:25164937
2点

>タイヤサイズは燃費に大きく影響します。
19インチも17インチも幅は195で同じで、直径もほぼ同じなのに
これだけ燃費や走行距離が変わるのはホイールの重量の違いなのでしょうね。
燃費は1割程度しか変わらないのに、走行距離は2割も変わるというのは不思議ですが。
走行距離のためにスチールホイールのオプションにするのは
せっかくのデザインがもったいない気がします。
書込番号:25164983
3点

>SYNCMさん
>19インチも17インチも幅は195で同じで、直径もほぼ同じなのに
これだけ燃費や走行距離が変わるのはホイールの重量の違いなのでしょうね。
カタログではスチールホイールにすると重量が20kg減となってます。
ところがパノラマルーフを付けると20kg増となっていますが、燃費の変化はどこにも書いてありません。
両方のOPを付けたらどうなるんでしょうね。
装着タイヤの銘柄でも違うのでしょうけど…
書込番号:25165117
4点

私は今現行モデルプリウスPHVを所有しています。
3月で丸6年なので、4月を目安にプリウスPHVに乗り換え予定でしたが
12月に製造中止、選択肢は新型プリウス PHEVになってしまいました。
現行プリウスPHVよりかなり燃費が悪そうです。
とは言え1月の21日に購入してきました。
あまりオプションも付けずにレットで総額520万でした。
200Vのコンセントも2ヶ所あるので今まで2時間20分なので3時間30分位かな?
いずれにしても急速充電用給電口がなくなったので、出先で充電は難しくなりました。
持ち家で200コンセントがないとかなり不便ですね。現行プリウスPHVに勝っているところは
トランクルームが広いところぐらいかな?5人乗りになった事(2017年車)
モーターの走りを体感すると通常プリウスには戻れないですね。
書込番号:25165132
3点

燃費と電費違いと効率性の問題があるかもしれません。
プリウスのエンジンは最高クラスとはいえ熱効率40%とロスはあります。
燃費はオプションを外した状態で計測します。
今はどうかわかりませんが 昔は
シートや重量のかさむものは全部外して
ガソリンも最低量で計測すると聞きました。
プリウスはどうかわかりませんがオプションを追加した場合燃費が変わるという表記が
諸元欄ではなくオプション欄の注意書きに記載されつ場合もあります。
書込番号:25165145
0点

バネ下20キロと、パノラマ20キロでは話が変わってきますね。
書込番号:25165259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>galeaoさん
返信ありがとうございます。
同じ20kgでも影響ある場合とない場合があるということになりますね。
>装着タイヤの銘柄でも違うのでしょうけど…
なるほど、17インチは超燃費タイヤだったりして。
書込番号:25165266
0点

>バネ下20キロと、パノラマ20キロでは話が変わってきますね。
バネした重量が乗り心地やハンドリングに影響するのは知っていましたが
燃費にも影響するということでしょうか?
書込番号:25165285
1点

>SYNCMさん
>いえろーあっぷるさん
ばね上ばね下の問題ではありませんが
回転するタイヤの慣性モーメントを考慮する必要がありました。
ですからパノラマとタイヤのそれぞれ20kgを同じ次元で見てはいけませんね。
でも、燃費が10%変わるほどのものではないとは思いますよ。
スチールホイールってアルミより軽いのですね。
それとタイヤの重さについて考えたことなかったですが、今回の50と60扁平で幅と外径が同じだったら、
50のほうがゴムの量が少なくて済むので軽い、と考えてよいのでしょうか?
それとも丈夫でなくてはいけないので50のほうが重いのでしょうか?
書込番号:25165389
1点

>galeaoさん
>回転するタイヤの慣性モーメントを考慮する必要がありました。
たしかに慣性モーメントは燃費に影響ありますね。
>スチールホイールってアルミより軽いのですね。
素材としては当然アルミのほうが軽いのですが
メーカー標準のアルミは一般的に軽量化より見た目重視で、スチールより重いようですね。
タイヤの重さはどうなんでしょう?
書込番号:25165578
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
こんにちは〜新型PRIUS納車しましたが、レーザーレーダー探知機を取り付けた方居ませんか?
ユピテルのGS1000を購入しましたがメーカーサイトに適合表に記載されて無くて困っています。
問い合わせても未確認の一点張りです。涙
書込番号:25161063 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

多くは新型車両をユーザーから借り受け色々と試行錯誤と動作検証作業をするようです。
そんなに早く出しても他のメーカーも時間が掛かるのは同じ事ですし何よりも自社メームバリューに恥ない物を出さなくてはならないので慎重です。
待っててくださいね。
書込番号:25161107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回転計やHVジェネレータ発電量を見たいのですか。
単なるレーダーなら12v電源につなげらばいいのですが。
車両情報を見たいのであれば 現車で実践をしないと適合するかどうかはわかりません。
ユピテルがプリウスを手に入れないと判断ができないので 調査中となるのでしょう。
多分こういう自動車が新古車として役目を終えると市場に出るのだと思います。
車ごとにOBDから取り出せる信号は違いますから
多分1年先じゃないですか。
未確認情報ですがレーダーをOBD接続すると
車のシステムオフでもECUが消えずバッテリー上がりの原因になるという話を聞きました。
レーダー側で完全シャットオフしないと怖いです。
そういうのも実車がないと検証できないですよね。
トヨタがいつユピテルに納車できるかじゃないですか。
50型の時はコムテックの適合表は発売後6か月かかったと思います。
物は違いますが メンテナンスDVDはこんな内容でした。
お問い合わせありがとうございます。
車両の調達ができればシエンタ MXPC10の製作をさせていただく予定ですが、
現在車両を調達できる目途がたっておりません。
できる限りご要望にお応えできるよう努力させていただきます。
書込番号:25161309
2点

>norinori5Dmark4さん
制限速度で走ればいいじゃん
書込番号:25161664 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まだ市場に出回っても間もなく、メーカーも検証してないのに。他力本願的なこの手のフライングレス立てる人不思議です。
早くても4月以降でないと回答は無いと思いますよ。
書込番号:25161777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レーダーはオービスを探す者と持っている人が多いが
プリウスだと
回転計 発電量 水温計 電圧 ものによって噴射量 実速度 燃費 など
車両情報が取れます。
スレ主さんがどういう目的でレータンを欲しているのかわかりませんが
一概にスピードを出したいがためとは言えません。
レーダーだけなら12v電源につなげばいいのですが
情報を得るためにはOBD接続の上 設定は必要です。
スレ主さんは設定を知りたいんだと思います。
書込番号:25161814
7点

そんな情報とったところでなんか意味あるの?
書込番号:25161914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
燃費にチャレンジしない人にはわからないことです。
夢は1000マイル無給油 かなり難しい。
水温50度くらいでエンジンが始動するとか
Bモードでエンジンブレーキをかけているときほとんどガソリンを消費していないとか
エネルギーモニターは正確ではないとか そんなことは燃費チャレンジ者以外は
無意味ですよね。
最高燃費を達成しようとすると必要情報です。
ただ、50型になってハイブリッドシステムが人によって変わるところが少なくなってきたので
必要性は薄れてきました。
書込番号:25161994
6点

>かず@きたきゅうさん
人によって考え方は違うのだから広い目でみましょうよ。
スピード違反にしてみてもほとんどの人が守れてないと思いますし(流れに追わせて走れば違反ですよね。)
書込番号:25162283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
コメントありがとうございます。
皆様の温かいコメントに感謝です。
私の質問が不味かったですね。
仰れてる通り、OBD接続してレダー探知機の機能は元より車の情報を見たいのです。
OBD12-M3でいけそうですがメーカーさんの確認を待ちます。
有り難うございました。
書込番号:25162327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビキットの「助手席で〜」っと同じ。
表立って言えないことも有るよね、わかるわかる。
書込番号:25162709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運転に集中できない余計な情報をシャットアウトする事もメーカーとしての役割だと思います。
書込番号:25162751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

50系からのユピテルレーダー装備して
今回も60系購入しユピテルLS2000装備しますが今回もOBDは接続しませんでした!メンテナンスパックに入ってるから車両情報いらないかなぁって。
自分の場合は取り締まり情報もですがナビよりレーン情報が早く反応し細かい所のお店まで表示されるので助かります!
良く喋るレーダーですが慣れました。
書込番号:25163289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>norinori5Dmark4さん
OBD2接続しないならば使えますが、OBD2接続による項目は
ほとんど不可と思った方が良いですよ。
私も水温が知りたくて色々なメーカーを試しましたが
全てダメでした。(50系)一部のメーカーは返金してくれました。
プリウスのOBD2の端子は他の車と相当変わっているか
車のECUでカットされるのでしょうね。
書込番号:25163633
2点

わたしはコムテックでしたが
50型での表示は
回転計 水温 HV電圧 (12v電圧) 標高(これは燃費の影響します)
の表示をさせていました。
これ以上は細かくなりすぎてわからなくなってしまいます。
コムテックの場合はディップスイッチで結構調整しました、
回転計は結果なので参考ですが 水温はエンジン始動の時期
標高は回生が始まり 満充電にならないようにどういう運転をするか参考になります。
標高はOBD接続しなくても表示されました。
書込番号:25164002
2点

こんにちは。
60プリウスZグレードにLS2000をOBD12-MVで接続しました。
車両情報はHVバッテリー電流が動きません、たしか99で固定表示してたはずです。それ以外は作動してます。
恐らく適合表のクラウンクロスオーバー、シエンタ、ノアヴォクHVと同じかと思います。
書込番号:25169942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
コメントありがとう御座います。
私もユピテルの最新車両の適合表照らし合わせて見てました。笑
貴重な検証参考になります。
ありがとう御座いました。
書込番号:25170549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
香川トヨタがプリウスのGRパーツのスポイラー、その他のオプション品の実物動画が投稿されてます。
GRフロントスポイラーがカッコイイ。
ティッシュボックス?は思った以上にデカい。
4点

香川トヨタの動画、拝見しましよ〜
GRパーツは、ん・・・何とも微妙ですね汗
それにティッシュボックスも確かにでかい!あれは ( ÷ 杉
書込番号:25150275
2点

>rimfireさん
何故か、GRパーツやオプションパーツの実物動画が殆ど無かったので、参考になりました。
ティッシュボックスは視界の妨げになるかなと。
書込番号:25150327
1点

>NSX-R GTさん
旬な情報ありがとうございます。
確かに動画だと分かりやすいですね!
ラゲージマットとトノカバーを発注するかで迷ってます。他の動画を見てると「前席より後部座席の方がタイヤハウスからの音が気になる」『ラゲッジスペースに音が籠もる」との指摘がなされてました。
音対策にどれたけとの効果があるかは分かりませんが、ご意見などあればお聞かせください。
書込番号:25152313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴーストドライバー#3さん
トノカバーは私も見積もりに入れました。フックに掛けるだけなのに、工賃1500円加算されてました。
ディーラーさんには、見て見ぬふりするべきか、指摘するべきか・・・。
ラゲージマット、フロアマットは他社(FJクラフト、ホットフィールド等)の方がクオリティが高くて安いので、そっちにしようかと思ってます。
リア周りの音は難しいですよね。E-fourなら、尚更ですね。
今まで乗ってた車がプリウスよりうるさい車ばかりだったので、私には充分っぽいですね。
書込番号:25152378
0点

>NSX-R GTさん
フロアマットの情報ありがとうございます。社外品、さっそくチェックします。
トノカバーをディーラー担当者に問合せたところ、イマイチの反応で、あまり勧めてないのかなぁと感じました。
荷室をあまり見られたくなくて、トノカバーにするか、もしくはスモークにするか、じっくり考えます。
書込番号:25152392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSX-R GTさん
プリウスのタイヤが細いって文句言ってる人いるけど、某YouTubeで大体やけど、ノーマルで8.5Jのホイール入るんじゃないかって言ってましたね。(実測ではない)
書込番号:25157709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いえろーあっぷるさん
燃費も良くなるし、走りも問題無いと評判ですし、これからは大型で細いタイヤの時代が来ると思ってます。
書込番号:25157733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSX-R GTさん
細井タイヤが不安って人もおるみたいですが、燃費も良いしサーキットの走行動画でも安定して走れてますし、細いタイヤ増えてくるかまですね
書込番号:25160253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
トノカバーの件ですがCピラー?左右がフック掛けの有るものに交換されます。
フロアマットについては純正品よりFJクラフトさんのプレミアムタイプの毛足の長いやつで裏地がゴムスパイクのが遮音性は優れてると思います。プレミアムのセットの方がお買得です。
リヤのマットもそうですがスペアタイヤ付きはFJクラフトさんでは開発中との事です。後ろからの遮音性が格段に上がると思います。
補足ですが、最初はデッキボードを付ける予定でしたがスペアタイヤを付けたら装着不可でした。リヤの荷室容量は下がりますが結果、フラットになります。
書込番号:25162307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>norinori5Dmark4さん
トノカバーはフック付きの内張りに変わるんですね。
ならば工賃は当然と言う訳ですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
フロアマットは私もフロント、リアはFJクラフトさんのプレミアムにする予定です。
トランクのマットは、ホットフィールドさんのリアのヘッドレストから吊り下げるタイプが良いなと思ってます。
マジックテープだけだと剥げそうな気がします。
書込番号:25163830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
KINTOならZも早いのかなあ?
100万余分に払うなら2ヶ月待つよ。
書込番号:25144486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カールハインツシュナウザーさん
自分とこは先週きいたらKINTOなら年内になんとか。。。って事なんで、多分年内も厳しいかと。普通に頼むと3年とか言うてましたわ
書込番号:25144507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://twitter.com/51kukr/status/1625808085511204864?s=46&t=vua-RDDJQyeQ-iQitEeTuQ
書込番号:25144532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いえろーあっぷるさん
KINTO専用のUだけが2ヶ月ぐらいで入るのですか?
まさかUまで2年待ちなのですか。
PHEVしか眼中にないですが。
書込番号:25144595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カールハインツシュナウザーさん
KINTOで年内入るかどうかは2Lですね。
聞いてないすけど、今はUでも2ヶ月は厳しいんちゃいますか?
PHEVは厳しいですが、買えるといいですね
書込番号:25144616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それYou Tubeで見ました。さっそくオークションに出品され新車の130%強の落札額だったやつでしょ💦
ご時世ですね…。
書込番号:25144680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/be750420df3a126eb56dcb25a522e2f22381a576/?mode=top
書込番号:25145626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://twitter.com/kerota2016/status/1626141325430239233?s=46&t=4Bqs0iZZQLLYEajqh1nEKA
書込番号:25145734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、何某さんを含め、プリウスに期待しているのでしょう!
プリウス納車されました、あざーっす。
書込番号:25146186
3点

試乗レビューが大変参考になります。
PHEV狙いなので買う気のないzの展示車に乗りましたが、営業の方に時間取らせるの悪いので乗り込んだだけで動かしていません。
書込番号:25146338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今3台出てますね。
この価格なら1年半待ちます笑
この価格、モデリスタフルエアロ、ムーンルーフ付けた価格ですよ笑
自分が見積もりした時は下取り有りで510万でした。
書込番号:25148192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bestcarweb.jp/feature/column/596997
新車効果も一服するとこういう記事も増えてくるね。
書込番号:25159094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに気になる程プリウス好きなんですね。
書込番号:25159098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



プリウスの中古車 (全5モデル/10,388物件)
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 458.0万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜317万円
-
35〜298万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
110〜360万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 221.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 458.0万円
- 車両価格
- 448.0万円
- 諸費用
- 10.0万円