セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 4 | 2024年9月12日 07:16 |
![]() |
232 | 64 | 2024年6月8日 08:56 |
![]() |
426 | 114 | 2024年3月30日 09:15 |
![]() ![]() |
394 | 200 | 2024年3月18日 18:28 |
![]() |
122 | 38 | 2024年2月24日 08:24 |
![]() |
168 | 64 | 2024年2月12日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
2月にC27e-powerからC28e-powerに乗り換え7ヶ月経った頃イキナリハンドルのボリュームスイッチの音量UP側が無反応に成りました
(down側とインパネ中央のダイヤルスイッチは作動します)今までC27ガソリン前期・e-power前期・後期とC27を3台乗り続けましたが問題なしDへC28を持っていったら全国で同じ症状が多発の事で当初9月12日に入庫予定でしたが部品の納期が未定で延期に成りました
そう言えばC27とC28ではスイッチの形状が変わってるのでそれで不良品が出てる様です
11点

情報発信ご苦労さまです。
オーナーの方にとっては、有意義です。
オーナーではないですが。
書込番号:25881153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんでも かんでも ハンドル上にスイッチって 要るんかいな
ホーン だけで よくなくなくなくなくなくないかい
書込番号:25881879
4点

先週、我が家のC28ルキシオンはボリュームの音量ダウン側のスイッチが下がったままになり、ハンドル交換になりました。
部品交換ではなく、ハンドル交換になるようで、ハンドルは1週間ほどで届き、交換していただきました。
書込番号:25883005
7点

20年ほど前、キャノンのプリンタの電源スイッチの不良が多発した事を思い出しました。メーカーとしては、数十円程度の部品だと思いますが不良が多発すると交換に多額の費用が必要になります。ユーザーとしては、保証期間が過ぎてから故障すると修理するか迷うでしょうね。
書込番号:25887369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
2023年に新型セレナC28を購入し、メーカーの純正ナビ・ドラレコを装備しています。
納車から1年近く経っていますが、先日事故にあい、ドラレコの映像を確認すると、納車の次の日から全く映像が記録されていませんでした。
確認していなかった自分が悪いのかと、映像は諦め、慌てて録画をオンにして安心していたところ、数日後確認すると、録画をオンにしたその日の録画しか残っていませんでした。
エンジンを切るたびに常時録画もオフになる不具合が起きていました。
すぐディーラーに連絡をすると、直せるかもしれないと呼び出され、何かと思えば、ナビを初期化されました。
確認すると、メーカーの取り扱い説明書には「初めて使用になる際に録画がオフになっている場合は初期化をしてください」とだけ記載がありました。
納車の時は録画がオンになっていたので、上記の文言があったとしてもこちらで初期化しようなどと言う見解には至らなかったと思います。
また、これは暗に、「初期化しなければ常時録画ができない不具合が起きる」ということを知っているにも関わらず、ディーラーや顧客に周知徹底しなかったメーカーの過失ではないかと思っています。
今回録画されていなかったせいで、使えるはずだった保険が使えず、損害を被りました。
同じようにドラレコがうまく機能していなかった方いらっしゃいますでしょうか。
個人的意見ではありますが、上記以外の不具合もあり、見た目いいのですが、機能は今までのディーラーオプションに劣ると思っています。
今後メーカーオプションナビ・ドラレコを購入される方は十分に気をつけてください。
書込番号:25733192 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>eera783yoさん
それはディーラーの怠慢ですね。
納車前のチェック項目にないのか、チェック漏れか分かりませんが。
そこの営業所との今後の付き合い考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:25738187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けいすけとうちゃんさん
ドラレコ設定項目にある「初期化」
を実行すれば正常に録画できますよ。
ディーラーに相談しなくとも。。
皆さん ナビのホーム画面ウィジェットにドラレコ表示して、ドラレコをワンタッチすれば録画されているかどうかチェック出来ます。(分かりづらいですが)
設定まで確認しなくても、状況は判断できますよ。
書込番号:25738346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

言ってるだけでは何なので、手順を記しておきます。
書込番号:25738489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初期化しても録画出来ないのであれば、初期不良でしょうから、ディーラー、メーカーにクレームして下さい。
書込番号:25738494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ninenine9さん
貴重なマニュアルアップご苦労様でした。
でも新車購入で純正ドラレコつけたなら、このような作業はディーラーで全て行った上で異常がないことを確認してからの、納車になるんじゃないの普通は?
フライトオンリーの格安ツアーじゃないんだから、取り付けはやりました、後は初期化や、もろもろの設定や動作確認は、お客様自身で行って下さいでは、なんだかなあって、だって純正ドラレコなんでしょ。
書込番号:25738655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ナイトエンジェルさん
多様性の時代なので、それぞれの価値観があります。
私は基本的にディーラーを信用していませんので、納車後にひと通り設定し直します。(工場出荷状態では気持ちよく車に乗れないので)
今回のドラレコ問題も、ドラレコに不具合というよりもメーカーやディーラーのヒューマンエラーなんでしょう。
どうしても一言言いたい方は、ディーラー行って文句でも何でも言って頂けたらと思います。
ただ、納車後、撮影されたドラレコ映像を全く見る事がない方々が結構いらっしゃる事に正直驚いています。
純正ドラレコだろうが、純正ナビだろうが、ディーラーに全部丸投げで設定確認しないなんて、私はありえません。
セレナのメーカーオプションナビ、ドラレコは拡張性や乗る人に合わせたカスタマイズ性が売りなはずです。
スレ主さん御本人もおっしゃっていますが、事故を起こすまでドラレコ映像がどうなっているのか、どのくらい撮影出来ているのか、チェックする事がなかった訳ですから、車の中でドラレコはそれほど重要視していなかったと言う事ですよね。
クレームを入れるにしても、もっと早く気づくべきだと私は思います。私は納車後4、5日で改善できました。
メーカーもディーラーも出来る事は、謝罪と言い訳だけです。保証はしてくれないし、対象外の事例ですからね。
同じ現象にあった者として、不親切な取説と言う事には同意します。
書込番号:25738778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ナイトエンジェルさん
私としましても、1、の見解に賛同します。
初期設定(初期化)について、なぜこのような文言にしてしまったのか、何度読んでも解せない取り扱い説明書です。
書込番号:25738922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
C28に乗る前はC26に乗っていました。その際はディーラー純正ナビ、ドラレコのセットを採用していました。
その時はドラレコ本体部分にランプがあり録画がオンになっているかなど目視できていました。また、イベント録画中も「イベント録画中です」とモニターに表示されていました。今回のメーカーオプションは見た目?を重視しすぎたあまり、今まであった視認性が極端に欠如したのでは、と思います。
書込番号:25738934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミック55さん
素晴らしい担当さんで羨ましい限りです!
私の担当もカーライフアドバイザーを名乗るのなら、新しい機能や機械が開発されれば、誰よりも説明書を読み込み、最低限必要なことを必要なだけレクチャーできる立場にあって欲しいです。
書込番号:25738938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
そう思ってくださる方がいて救われます。
はい、今後の定期点検も切実に違うディーラーさんでお願いしたいと考えています。
書込番号:25739044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けいすけとうちゃんさん
この書き込みが少しでも誰かのお役に立てたとのことで、良かったです。
そうなんですよ。一応、簡単な確認はあるので、撮れてるものだと思ってしまいますよね。ディーラーの過信は禁物ですね。
書込番号:25739053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ninenine9さん
ありがとうございます。設定や初期化のやり方はわかるのですが、納車時に録画される設定になってたはずなのに今はオフになってるというのがなんでかなぁ?という部分を相談というか説明をしてもらいたいという意味でした(^^)
ちなみに初期化じゃなくて単に録画のところをONに設定して見ましたが、その設定が保存されません。次見たらまたオフになってます。
録画以外のところの設定は保存されます。
その辺りも確認したいのでまだ初期化してません。
書込番号:25741703
2点

本日ディーラーから、疑問に思っていることに関していくつか回答が得られたのと、新たに判明したことがあるので、追加します。
□トリセツについての記載。
私の手元にあるドラレコの説明書は初代のものであり、「はじめて使用する際に、録画がオフになっていた場合は初期化をしてください」の文言が一切なかった。私自身は、ネットで検索し、文言を見つけたのですが、手持ちのものは同一だと思っていました。が、その文言が追加されたのはつい最近だったようです。メーカーオプションナビが発売されたのち、同様のトラブルが起きたことにより、追加されたのだと思われます。
では、その文言が追加される際に、メーカーやディーラーから、既存の顧客への周知は図られなかったのかと聞くと、それは至らなかったと。
□やはりこのドラレコはプライバシーの観点から工場出荷状態では録画がオンにならない設定になっている。
したがって、初期化をするのはディーラーの役目だと言っていた。
工場出荷状態のままでは録画できないと認知しており、初期化はしたはずですと言い張る。が、ETCユニットのように初期設定したという証明もなく、ディーラーのチェック項目には項目すらないし、チェックしたことの記載も記録も残っていない。
また、「初期化はしたが、エンジンと連動してオンになるかどうか、そこまでのダブルチェックはしなかった」との回答。
初期化したかの物的証拠はないし、エンジンと連動するかも確認してはいないが、初期化はしました!ディーラーとしては責任を負いかねます。との回答でした。
なんとも不誠実で煮え切らない回答でした。
>けいすけとうちゃんさん
とりあえず初期化せずに持って行く、とても賢明な判断だと思います!
けいすけとうちゃんさんはつい最近の納車とのことなので、ディーラーさんの記憶が新しいと思います。ディーラー担当が初期化したのかどうかの回答があれば、ぜひ、教えていただきたいです。もし、初期化しているのにエンジンと連動できていないのであれば、別の不具合の可能性もありますよね、、、。きっと初期設定ミスだとは思うのですが、、、。
書込番号:25741789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けいすけとうちゃんさん
私の中で、仮説が生まれてしまい、、、。
ディーラーは初期化したと言い張っているので、それは認めたとして、初期化の仕方でうまくいかなかった可能性もあるのかと?
例えば、ブレーキペダルを踏まずに、パワースイッチを押しただけの(エンジンがかかっていない)状態で初期化を行ったのか、ブレーキペダルを踏んだ状態でパワースイッチを押した(つまりエンジンがかかった)状態で初期化を行ったのか、、、。
私が不具合を訴えディーラーで初期化をしてもらった際はエンジンがかかっていたと思います。
もし、そこのあたりも試せるようであれば、こんなことを見ず知らずの方にお頼みするのも大変申し訳ないのですが、お願いできればと思います。
私もディーラーに初期化の仕方について、今一度確認したいとは思います!
一度初期化をしてしまうと再現性の低い事象だと思うので、けいすけとうちゃんさんは貴重な存在です(泣)
書込番号:25741838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期化した履歴とかは診断機等でも確認できないんでしょうかね?
どこかにログ残してそうですが、、、
個人的にはスレ主さんのは初期化せずに納車された気がします。初期化したのに録画されなくなってるという方が大問題だと思いますけど…
とりあえず週末に1ヶ月点検行きますのでその時に色々と突っ込んで聞いてきます。
書込番号:25741980
2点

>けいすけとうちゃんさん
>ちなみに初期化じゃなくて単に録画のところをONに設定して見ましたが、その設定が保存されません。次見たらまたオフになってます。
私も同じ症状でしたよ。この状態が初期化で直ります。
きっとメーカー出荷時に確認作業用のデモモードの様な状態なんでしょうね。
1ヶ月点検があるという事ですから、ディーラーでやってもらうのもありですね。
すぐ直る症状なので、ちょっと余計なお節介をしたくなりました。
書込番号:25742256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実は私も週末に1ヶ月点検でしたので、今回のドラレコ問題を、お世話になっているディーラー営業さんに訪ねてみました。
「えっ、そうなんですか? メーカーからはコチラに情報が降りて来ないんですよね。初期化が必用なんですね。大変ご迷惑おかけしました。新しい情報あったらまた教えてください! 」
困った顔をしながら、こんな事言ってました。
まあ、こんなもんでしょうね。ディーラーさんは。
もし、このクチコミ初めて見た方で、ドラレコが常時録画出来なくて困っている方で、設定を録画オンにした後エンジン切後、録画オフになってしまう場合、私が上げた初期化方法で間違いなく直るので、(システムオン、またはエンジンオン時です)お試しあれ。
ディーラー確認済みです。ディーラー持っていっても同じ事するだけです。
あなたのドラレコ、壊れていませんよww
書込番号:25753193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

報告遅くなりましたが、先週1ヶ月点検行ってきました。
担当営業およびサービス責任者ともにドラレコの初期化が必要ということは知りませんでした。
以前は工場出荷時に録画オンになってたようですが、工場内での映像が残ってる等の理由で出荷時オフになったと言っておられましたが、その後初期化が必要という情報まではメーカーから指示がないみたいで単純に録画設定をオンにすればいいと思っていたそうです。
取説の修正変更についもメーカーからの連絡等は一切来てないそうで、教えてくれてありがとうございましたと感謝されました(^^;;
ということで当然うちの車は納車時に初期化してなかったので初期化したのに設定が変わったとかではなくある意味安心しました。
初期化後は通常動作してるようですが、たまにチェックしようと思います。
書込番号:25757503
2点

>けいすけとうちゃんさん
1ヶ月点検お疲れ様でした。
ドラレコの初期化を知らない担当さん結構いらっしゃるんですね。
ディーラーは、メーカーからの通達が一昨年くらいにあったことは認識しているみたいですが、やはり周知徹底がされていない、というところが現状のようですね。
メーカーもきっと一度アナウンスしたのみで、納車の度には言わないのでしょう、、、。
ドラレコに「初期化必須‼︎パワースイッチと連動するか確認‼︎」とシールでも貼っておけばいいのにと思います。
また、初期化を行う条件についてなのですが、ディーラーに新車で試してもらったところ、ブレーキを踏む踏まないは関係無かったみたいです。
最後まで初期化ミスだとは認めない姿勢でした。
あくまで原因不明の不具合としての対応となりましたが、ディーラーとしては、今後同じようなことが起きないよう社内メーカーで情報共有していくとのことでした。
私も今回の件はいい勉強になったと思い、今後はたまにチェックしようと思います。
書込番号:25760156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>eera783yoさん
セレナのリコール案内が届きました。
作業時間は約2時間。
かなり大掛かりな対応のようです。
部品の交換もあるため、対応後は不具合も解消されて満足できる性能を堪能できると思いますよ。
書込番号:25764545
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
本日車庫の車まで行き荷物を積み替えようとしたところ、車に近づけばアンロックにしてるのだが全く反応しない。
あれっと思いながら、カギをポケットからだしアンロックを押さえるが、無反応。
仕方ないので、カギを取り出しカギを開けて車に乗る。 スタートボタン押さえても無反応。 メーター類もなにもつかない。
えー バッテリー上がりかよ〜!!! ネットの記事では、見ていたけど 俺のセレナもかー !!
まだ乗り出して4か月 2000qちょっと(写真あり) いくら月に3.4回しか乗らないって やめてくれよ!
日産さん どんな車を作ってんの??
車って思ったときに乗れない動かないってのがどれだけストレスなのか!わかってんの メーカーさん
だから故障しないと思って比較的新しい車に乗ってんのに・・・・ 初代e-POWERノート キックス セレナ e-POWERと
ディーラー担当者にラインしながら・・・ ロードサービスとか面倒だし 自前でかけようかと
最初 ≪さくら≫でバッテリーケーブルをつないでかけようとしたところ 写真のように出てかからない。
何度か試したが、ダメ その後 古いワゴンRに替えて挑戦 やったなんとかかかった!
現在ボンネットを開きアイドリング状態! 1時間ほどかけとこうか!
明日か明後日 ディーラーさんには、持っていく予定なのだけど 今後の不安が残る!
今日は、出かける予定でなくドアを開けようとしただけだが
いざ 出かけようとしてこの状態になったら最悪だ!
徹底的に見てもらわないと
10月28日 53.1q 10月27日32.8q
この後一週間乗っておらず今日11月4日に至る。 丁度一週間 これでバッテリーが上がってくれてはかなわない!
不安は、残るな〜
7月から乗り始めてなかなか気に入って乗ってるところに・・・ 最悪です。
月に数回ぐらいしか乗らないので余計不安です。
今日気づかなければ、また一週間ぐらい乗ってなかったかも・・・・・ 完全バッテリー上がり状態で!!
ホントに出かける前でなくてよかった!
ほぼ純正仕様で使ってます。
外品リアパワーゲートをつけました。(フットセンサーがあるので これが問題なのかな〜)
ナビをたまに使う 音楽をBluetoothで流すぐらい TVとかは見ません。
どなたか 同じようになられた方で何か対策があれば教えてください。
17点

文章読んだ?
窓の上部の拭き掃除を行おうとACC電源オンにし窓を開けましたが、そのまま電源をオフにしないまま洗車を続け、(内装掃除も含めて)2時間ほどで洗車が終わりました。
ブレーキ踏まずに スタートボタン押したってことだよ。(窓開ける為)
室内掃除したって書いてあるから、スライドドアも動かしているでしょうね。
基本的にアクセサリー電源オンにすると、システム起動と同じくらい全ての電装品に電力流れでいるんだよ。こういう場合は システム起動するのが無難、エンジンかかるの嫌なら、マナーモードにすればいい。それだけでバッテリー上がり防止になります。
書込番号:25605261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにオーブニング画面直後にマナーモードにすれば エンジンかかりません。
タイミングが遅いとエンジン始動するから注意してくださいね。
書込番号:25605268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元祖まいう〜さん
>ディーラーから「新車の補償期間内でもあるので新品のバッテリーへ交換、対策プログラムの更新を行います」とそのまま対応してもらいました。
『新品のバッテリーへの交換』が元祖まいう〜さん向けの特別対応でないなら、日産が明確なプログラムミスがあったと認識して、バッテリー更新代を負担しているということなんでしょうね。
書込番号:25605397
0点

私もルキシオンでバッテリー上がり2回体験しました。
2度目は富士五湖の河口湖畔で車中泊した朝です。
1度目はリチウムイオンのバッテリーチャージャーで復活しましたが、2度目はも寒さのためか復活できずJAFさん呼びました。
JAFさんは「日産のハイブリッドではしばしばある症状で、またかと言うかんじです。場所柄エクストレイルが多いです。ルノーの電装系の設計ミスみたいてすよ」とのことでした。
販売店さんによると「試乗車でも同様の事例が出ている」とかでプログラム書き換えになりましたが、書き換えシステムにエラーがでてるとかでとりあえずバッテリー交換だけとなりました。
車としては大変気にいっているので、早くきちんと対応したもらいたいものですね。
書込番号:25608334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めまして。2月4日にe-POWERハイウェスターVを納車しました。車自体は最高なのですが、このクチコミを見てバッテリ上がりが常に気になっています。
あまり車に詳しくないので教えていただきたいのですが、平日は仕事の昼休み時間に車で30分ほど仮眠を取ってます。無駄にアイドリングするのも嫌なので鍵を開けて乗り込んでそのまま寝ていますがこの使い方だとバッテリに負荷がかかる状態なのでしょうか?
本来はシステム起動したほうが良いのでしょうが、ガソリン消費するのも癪なのでこのようにしてますが、、、例えば乗り込んでからドアロックすれば余計な電気を消費しない状態になるなどアドバイスありましたら頂きたいと思っています。
ちなみに前車は80ヴォクシーハイブリッドでしたが同様の使い方を8年してても特にバッテリ上がりはありませんでした。
余談ですが近づいてドアアンロックの機能は便利なので使ってますが切ったほうが良いのですかねぇ
せっかく良い装備付いてるのに制限されるとゲンナリしちゃいます。
書込番号:25622365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヒマ人さんさん
自分も会社の駐車場で、30分くらいシステムオフして待機してますね。毎日10キロ以上走行しているから、バッテリー上がり発生してないね、
基本的に長くても10分くらいでバッテリーセーブ機能作動するから、毎日走っていれば大丈夫です。ただあまり距離乗らないなら、システム起動した方がいいね。エンジン始動がいやなら、マナーモード使うって方法もありますよ。
書込番号:25622675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
似たような使用状況ですね。私の場合、通勤は片道大体8キロほどです。往復16キロなら問題ない感じですかねー
ちなみに起動してエンジンかからない状態(マナーモード)だと、バッテリへの充電は行われるのでしょうか?
エンジンかからないのであればシステム起動有無は関係ないのでは?と感じてしまいますが違うものなのでしょうか。
書込番号:25623388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒマ人さんさん
駆動バッテリーからの電力で 鉛バッテリー充電するからね。停止中なら充電できると思うよ。
書込番号:25623603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ鉛バッテリーに電力が流れてるから、システムオフよりは 鉛バッテリーの電力使わないからバッテリー上がりには有効です。
ただマナーモードで走行すれば 走行に電力を多く使うから、鉛バッテリーへの電力が減る。(加速中は特に)
あまりマナーモード多用は 鉛バッテリーによくないって言ったのは 走行中だけ。
書込番号:25624003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒマ人さんさん
ちなみに2月納車なら、バッテリー上がり防止の改善プログラム対策済みですよ。社外電装品多く付けているなら、気をつけた方がいいけどね。
それにバッテリー上がりの大多数は ルキシオンです。HSVは ルキシオンより標準装備の電装品少なくから、バッテリー上がりのリスクは減りますよ。
書込番号:25624094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
いろいろご教示いただきありがとうございます。
修正プログラム入ってるのであれば安心ですかね。次の1ヶ月点検の際にでもディーラーで確認してみます。
書込番号:25624395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒマ人さんさん
バッテリー上がりの対策プログラムは 12月頃には 提供しているから、12月生産分からは 対策プログラムを実施済み。
ただ12月前の生産だったら、実施してないかもです。
2月納車ってことは 12月から生産していると思うから対策済みでしょう。
書込番号:25625246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セレナe-power c28を9月に納車し使っていました。10月頃からUSBの装備品が「電圧が足りない」みたいなメッセージを起動時に何回かだしていたので、なんかおかしいなとは感じていました。年末に10日間ほど旅行に行っていて乗らずにいたところ、帰宅してエンジンをかけようとしたらうんともすんともいいません。
まさかと思いつつ、テスターでバッテリーを計測したらなんと2~3vを示しバッテリー上がりだと判明しました。
それまでバッテリーの警告灯も点かず、乗り方もc26セレナと同じようにしていたのでショックを受けました。
ディーラーで、上記の旨を伝えて点検修理(当然無料)をお願いしたところ、バッテリー交換(納車時に着いていたものとは別物)とコンピューターのプログラムのアップデートとなりました。9月納車では、対策前のプログラムだったと説明を受けました。
それ以降も、一週間に1~2回動かす使い方をしていますが、テスターで毎週計測しても12.5v前後で特におかしな減り方はしていません。
なので、バッテリー交換とプログラムのアップデートをお勧めします。
書込番号:25637031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほんとはブラウン管が好きさん
>バッテリー交換とプログラムのアップデートをお勧めします。
おそらくアップデート前は、暗電流だ沢山流れていたんでしょうかね。
だとすればアップデート前の車では、過放電ぎみでバッテリーが上がる恐れがありそうですね。
書込番号:25637408
0点

スレ主です。
数日前 知人のルキシオンがバッテリー上がりを起こしました。
納車は、昨年12月下旬です。
現在ディーラーに入庫中ということです。
結構納車前から私の話を聞いてバッテリー上がりを心配していました!
納車のタイミング的にバッテリーに関してのバージョンアップはされてるのだろうと・・・・
また入院中なので原因は聞いておりません。
またバッテリーに関わるバージョンアップがされていたのかどうかもわかりません。
けれど600万もする車を買って2ヶ月ほどでバッテリー上がり
やっちゃったね!日産 最悪の車だね! って言ってやりたい!
車にのりだして40年超えてます。
今時、新車でこんなことがおこるなんてとあきれてどうなってんだと思っています。
日産、一作日ですか!? 下請けに関して社長が謝罪をしていましたが、
バッテリー上がりがおきた1人1人に謝罪をしてほしいと思いますね!
ローンがあるのですぐに離れられないですが、終わったら縁を切りたいぐらいの気持ちです!
末端のディーラーの方、営業の方が可哀想です。 謝るしかないのですから!
初代 e-POWERノート キックス さくら e-POWERセレナと買い替えてきましたが
こんな車を作ってては、見限られるのも仕方ないかもと思います!
メーカーとして通常の使い方でこんなバッテリー上がりをするような車を作ったことを謝罪するべきです!
書込番号:25660379
4点

>fpsさん
おっしゃる通りだと思います。
新しい車で予期せぬ何かが起きること(バッテリー上がりとか)は、いた仕方ない面も有りましょうが、発生した異常はメーカーとして早急に原因を究明した上で対策を取らなければ遺憾でしょうね。
なんか日産はその辺りの詰めが甘い感じ。
書込番号:25660471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

毎日通勤や買い物に運転している自分は まったく問題ないけどね。
ちなみにトヨタでも バッテリー上がり多発しているらしいよ。
書込番号:25660529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買って2年したころからシステムエラー、バッテリー上りに困ってました。今日BATチェッカーで要交換、まあ5年だしってオートバックスに行って買って自分で替えましたが純正BATはアイドリングストップのように動いたり停止したりする割に容量小さすぎですよね。55くらいのついてるかと思ったら40!!なので65にしました。コストダウンのためでしょうがここはちゃんと考えてほしいですよね
書込番号:25667863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久しぶりの投稿です。
1/11にプログラムアップデート、1/14に国産バッテリーに替えて貰ってから2ヶ月以上経ちましたが今の所バッテリー上がりは起こって居りません。
プログラムアップデート、バッテリー交換してもバッテリー上がりが直って無い方は居られるのでしょうか?
居られるようならお知らせ頂けたらありがたいです。
書込番号:25678022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタ車の場合は
施錠して車から離れて3分以上かかってから、完全なスリーブ状態になるらしい。1.5m近づいて離れるだけでも、3分くらいかかるみたい。この仕様が原因でバッテリー上がり多いらしい。
おそらくバッテリー上がり対策前の仕様は トヨタ車と同じだった可能性があるね。
ただ対策後も鍵持って近づくのは あまりやらない方がいいね。
書込番号:25679996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
昨年10月位からc28セレナe-power乗ってます。
2月に事故があり皆さんの意見お聞きしたく思います。
事故当時、信号待ち状態でオートホールド機能を使い停止していました。
その時、アクセルも踏んていないのにオートホールド解除されクリープ現象にて前の車に追突しました。ブレーキは間に合いませんでした。
当初は私のミスかなとも思ってましたが、ドライブレコーダー確認しましたら、おかしな点がありました。
オートホールド状態にも関わらずアクセルランプが点灯しており、しかも停車している。通常なら進んでいるはずです。
急にオートホールド解除され前の車に追突している状態でした。
私の中では車の誤作動なのでは?という感覚です。
日産(ディーラー、メーカー共)に連絡し分析させましたが『正常』とのこと。
事故後に何度か試しましたが、オートホールド状態ではドラレコ内のアイコンは何も点灯されません。なのに正常?
これで正常なら、また事故が起こっても仕方なく、信号待ち時に毎回パーキングに入れないといけなくなります。面倒だし、またそれ以上に怖くて乗れません。
嫁は軽くトラウマになってます。
前に乗っていたc27セレナe-powerなら起こっていない事故だったのかな。
車は修理する予定ですが、皆さんのご意見頂ければ幸いです。
長文失礼致しました。
※動画が投稿できないみたいなんで、画像で失礼します。
書込番号:25656157 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

失礼、訂正します。
誤 1/200よりのっと頻度
正 1/300よりずっと頻度
書込番号:25664133
0点

もう一度クリープで走り出す時を検証してみると、アクセルで解除しただけなら
自分の車は ゆっくり動き出す。(パワーゲージに変化なし)アイコンも踏んだ時だけ点灯。平地ならこんな感じになる。
ただ自分は e-ペタルオフでスポーツモード(シフトB)の検証結果。スレ主さんが当時のシフトやモード等詳細が知りたいですね。
事故当時のバッテリー残量とかも合わせる必要があるかも。
書込番号:25664137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際アクセル踏み足すことしない限りは 5km/hまで加速しないね。
書込番号:25664148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん
コメントありがとうございます。
すみません。後ほどコメント確認し返信させて頂きます。
申し訳ないです。
書込番号:25664159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
お手数おかけしました。
検証頂きありがとうございます!
検証はやはり難しそうですね(汗)
書込番号:25664532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
いつもありがとうございます。
1、ドラレコの記録にアクセルアイコンがオンになっているのは何故か?
↓
まだ不明です。ごめんなさい。
2、アクセルアイコンがオンになってから8秒間停止していたのは何故なのか?
↓
これも同様です。。。
を、スレ主さんは知りたいと言うことなんじゃないのかな。(スレ主さん違ってたらゴメンナサイ)
↓
仰る通りです。
代弁ありがとうございます!
書込番号:25664536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麗羅姫さん
ご指摘ありがとうございます。
皆さんが代弁頂いている通りです。
書込番号:25664539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>use_dakaetu_saherokさん
コメントありがとうございます。
アクセルに触れていたかどうかは実際はわかりません。
私の過信は間違いないのですが、それまでの過程が不明です。
ご心配、ご迷惑お掛けし申し訳ないです&考察ありがとうございます。
私のミスは間違いないです。
ただ、今後同じ事が起こらないように、皆さんの注意喚起になればが今一番考えている事です。
ディーラーの返答も厳しいものがありますが、そもそも店長、工場長も悪い人ではなく親身になり対応頂いてます。
メーカーからの指示も色々とあるのかなと思います。
メーカーが正常としている以上難しい内容ですが、今は、報告時に『正常です』と言ったメーカーに再度連絡し
では、正常ならドラレコと同じ状況を再現して下さい。
と連絡しようかと考えてます。
書込番号:25664543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SMLO&Rさん
本当にありがとうございます!
親身になって頂き、感謝しかございません。
できる限り検証して参ります。
また、先にも述べましたが、メーがーに同じ状況を再現できるかも確認してみたいと思います。
書込番号:25664545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し検証してみました。
オートホールド状態で、ホールド解除されない程度にアクセルを踏む(足を乗せて靴の中で指に力を入れる程度)と、ホールド状態でナビのアクセル表示がついた状態になりました。
かなりシビアなところですが、これならスレ主さんが言っている8秒アクセルオンで止まったままになると思います。
ホールドで待っている間にアクセルの上に足を置いていて、知らず知らず力が入って、ナビのアクセル表示オン、ホールド解除、衝突になったのではないでしょうか。
書込番号:25665047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>にょぽりんさん
>オートホールド状態で、ホールド解除されない程度にアクセルを踏む(足を乗せて靴の中で指に力を入れる程度)と、ホールド状態でナビのアクセル表示がついた状態になりました。
その時月希彩陽さんのケースのようにドラレコでのブレーキ表示は消えていましたか?
また“ナビ“のアクセル表示と“ドラレコ“のアクセル表示は同じですか?
(ドラレコの)アクセルオン表示は何に基づくのか、そしてその閾値と一旦閾値を超えた後に閾値を下回った場合の振る舞い、が不明だと思いますが、どなたかご存知でしょうか。
またドラレコのブレーキオンオフ表示とブレーキランプの点滅が同じ制動信号号に基づいているかの確認も必要だと思います。
書込番号:25665133
0点

ブレーキホールド中は ブレーキオンと思うけど、パーキングブレーキに切り替われば オフになるよ。
書込番号:25665178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月希彩陽さん
>報告時に『正常です』と言ったメーカーに再度連絡し
>では、正常ならドラレコと同じ状況を再現して下さい。
>と連絡しようかと考えてます。
このスレにアップされているドラレコの動画をメーカーに見せて、アクセルオン表示の状態でどうして8秒以上(ドラレコ録画開始前からオン状態の可能性があるから)車が停止していた後、急に動きだしたのか聞くのがいいでしょうね。
車の制御が正常であるなら、説明して頂けるはずだし、説明できないとしたなら、何らかの誤作動ということではないでしょうか。
書込番号:25665257
1点

ブレーキホールド中
足を離すと ブレーキペダルの踏み増しできなくなります。この状態はブレーキアイコンオン表示。
しかしパーキングブレーキに移行するとブレーキペダルの踏み増しができるようになる。ブレーキアイコンオフ表示。
ただパーキングブレーキ表示される。
画像には パーキングブレーキ表示されてないのが不可解な感じ。
バーキングブレーキ移行時に何らかの原因でパーキングブレーキに移行失敗した可能性があるね。
書込番号:25665263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にょぽりんさん
>SMLO&Rさん
初投稿失礼します。
最近、セレナを購入しました。家族が乗る車でもあり、ブレーキホールドに作動不良などあるようなら安心して乗れませんので、気になって私も検証してみました。
私の車(2024年式 セレナ e-power、メーカーオプションのナビ、ドラレコ付き)でも、にょぽりんさんと同様に、ドラレコのアクセル表示オンでブレーキホールド(停止)状態を維持できました。
ブレーキホールド中にブレーキペダルから足を離すと、ドラレコのブレーキ表示はオフになるようです。
メーター内の制動灯は付いたままですので、ドラレコのブレーキ表示は、単純にブレーキペダルのオンオフを反映しているのではないかと思います。
書込番号:25665272 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>新型セレナ乗ってますさん
停止時間が長かったそうなので、その可能性大のような。
書込番号:25665273
0点

推測ですが
3分でブレーキホールドが解除された後、アクセルをブレーキホールドが解除されない程度に踏んでいるとパーキングブレーキ移行しない可能性があるね。
この踏み込み量だと、出力オンにならずに車が動かなかった。
この状態での検証をする価値はあると思う。
しかしドラレコのアイコンは 録画時のみ(再生した時だけ)表示だから、録画タイミングが難しい。(30秒しか録画しないから)
書込番号:25665285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これが、踏み間違いの一因だね。
ていうか停止時にブレーキから足を離すってどういうこと?
オーとホールドだろうが、アダプティブクルーズだろうが、足を軽く添えるでしょ?
書込番号:25665286
1点

想散さん
にょぽりんさんの
両オーナーさんのレスで
答えでてませんかね、私はそう思います。
書込番号:25665288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様には、何か進展があったらまたスレを立てて頂きたいですね。
書込番号:25665301
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
昨日大雪の中、ミリ波レーダーの電波障害エラーで使い物にならなかった。
おそらくミリ波レーダー位置がナンバープレート下になって、道路の雪が原因でエラーが出てしまうのかなと思う。
C27後期型では 日産マーク内だから、エラー出っ放しなんてことなかった。(故障以外は)
書込番号:25611890 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

大雪以外は ミリ波レーダーのエラーが発生しませんね。土砂降りや濃霧でも一応大丈夫そうです。
書込番号:25614784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昨日大雪の中、ミリ波レーダーの電波障害エラーで使い物にならなかった。
そもそも大雪で視界が悪い中で、そのようなものに頼るのは、良くないんじゃない。
航空機の計器飛行じゃあるまいしって思うんだけど。
書込番号:25614974
0点

そもそも今の日本の道路交通法で、大雪や濃霧、ホワイトアウトなどで、ほとんど視界がない場合に、車載レーダーに頼って、ドンドン走行して行っても良いことになってるんだろうか?
書込番号:25615005
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>大雪以外は ミリ波レーダーのエラーが発生しませんね。土砂降りや濃霧でも一応大丈夫そうです。
私は在京で雪の程度が解らないですが、先日の東京の大雪って、ミリ波レーダーが効果を発揮できないほどの”降雪(どか雪?)”だったんですかね? (センサーへの着雪はない前提での話ですが、、、)
また、視界不良になるような”降雪”ならミリ波よりカメラの方が簡単にギブアップしそうですが、カメラが有効でミリ波レーダー無効という状態になったんですかね?
書込番号:25615085
0点

基本自分で運転しているから、ミリ波レーダー使えなくても問題なし。
ただ警告画面でバッテリー残量ゲージが見えないことが不満って感じ。警告画面消しても、すぐにまた出る。
>MIG13さん
大雪の時は カメラも交互に警告画面が出た。(ミリ波レーダーの警告消した後、カメラの警告が出る。これの繰り返し。)面倒だから警告画面消さずに運転してた。
書込番号:25615205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

温水シャワーでも後つけすれば?、ヒーター付きウオーシャータンクが販売されてます、逆止弁付き配管、ポンプとか面倒ですが。
書込番号:25616493
0点

物が前にあるんだから反応せん方がおかしい
何言っとんだか?
書込番号:25617723
4点

C27なら大雪の中は 走行中にソナーの誤作動でアラウンドビューモニター映ることあった。
C28は電波障害エラー等表示中は 走行中アラウンドビューモニター表示されてない。おそらくカメラやミリ波レーダーで雪を検知すると、ソナー等の検出カットしているのかもです。まあエラー表示されている時は 衝突等十分に気をつける必要がありますね。
書込番号:25617846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだか、あっても無くても
どうでも良い装備なんですね。
むしろ、ない方が面倒なしで良いかもね。
書込番号:25619521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大雪の時にセンサーの誤作動で急停止されたら、とても危険だからなぁ。
大雪等の悪天候時に ソナー等のセンサーを機能停止する制御は 安全運転には 必要だと思う。
書込番号:25620045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書見なさい
普通書いてあるやろ?
それに
人の見落としなどの補助やし
雪降ってるのわからん奴運転せえへんやろ?
いくらセンサーが発達しても
雪の滑りやすさが変わるわけでなは無い
雪道を運転しやすくなると弊害も出るしね
書込番号:25620075
3点

>新型セレナ乗ってますさん
視界不良の時、レーダーなどのセンサーoffは必要でしょうね。
視界不良の中で、もし子供でも轢いてしまってレーダーが感知しなかったから大丈夫だと思ったなんてのは、言い訳にもならないでしょう。
書込番号:25620237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新潟住みです。
雪降るとエラー多発します。しかも雪が溶けてセンサーまわり綺麗にしても電波障害しばらく続くことも、、、
エラー時に安全機能は使えなくて良いので自動アクセルのみ使える設定はないのでしょうか?
書込番号:25620671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪道や凍結路面では ブロパイロット使わない方がいいです。
滑りやすい路面は 特に制動距離が伸びますし、カーブなんかも安全に曲がれるスピード等考えません。
危険だから使用しないように!
書込番号:25620904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全然プロでもないのに
プロを名乗る日産らしさ全開ですね。
書込番号:25621293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プロパイロット1.0は 設定速度が基本だから、カーブも設定速度で曲がろうとする。
プロパイロット1.5は カーブで減速する機能があるけど、滑りやすい路面を安全に曲がれるスピードまで減速しない。
基本的に乾燥路を基準にしているから、雪道や凍結路面は対応してない。
書込番号:25621433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プロパイロット4.0くらいになると
スノーモードでトルクベクタリングで
雪でも安心して乗れるようになるのでしょうかね。
日産にはイーホースがありますから。
セレナにも採用されると良いですね。
新型デリカというか新型エルグランドの
目玉になりそうですね。
書込番号:25621841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんなにカメラやセンサー等が進化しても大雪等の視界不良の時は 検知が難しいね。仮にどんな環境でも検知できる画期的なセンサーが搭載されても、状況判断して迅速に対応できなくては意味がない。
完全な自動運転には 優良ドライバー並みの経験値と人よりも早く判断できるAI(人工知能)がないと難しいですね。
書込番号:25624322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雪が止んでも道路に雪があると電波障害エラーが発生するのは おそらくブロパイロット使わせないようにするためかもね。
書込番号:25625232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
センサーの位置で反応が変わるレポートは
メーカーには良い情報ですね
ユーザーは現状で付き合っていくしかありませんが
今後改良されていくと良いですね
書込番号:25634679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
今日冷たい雨の為に エンジンが止まらない。(バッテリー満タンになっても止まらなかった。)
短距離運用だったことと曇り止めにA/Cオンだった為、暖機に時間がかかったようです。
e-powerは アイドリング回転が高めなので、冬場や冷たい雨等の環境下は かなり燃費が悪化します。短距離運用だと、貯めた電力を使う前に目的地に着くので、さらに悪循環しますね。
ちなみに走行距離は 6.5q、燃費は8.9q/lでした。冬場等は 15q以上走らせないと、他社より悪い燃費になります。
書込番号:25455557 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

でもチョッと考えたら、そんなことやってコンプレッサーに負荷をかけるより、昇温用に電気ヒーター使う方が効率よさそうだよね。
書込番号:25466086
0点

C28はコンプレックスだけど、EVはヒートポンプだから。
まあおそらくEVは ヒーターも併用しているから、除湿時は上温にヒーターを使っているでしょうね。
書込番号:25466318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
そうなんですか。
なるほどね。
書込番号:25466337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

c28 セレナe-powerのエアコンは
冷却ガスを使った冷やすためのエバポレータ、車前面の排熱コンデンサー(空冷)
エンジンの冷却水を使用したヒーターコア
風の流れは
車外又は車内−>エバポレータ−(冷却)>ヒーターコア(加熱)−>車内
e-power車両は水温40度程度で暖気終了。オイルキャップマヨネーズになるよね。
暖房オン時には40度程度の水温では足らずエンジン稼働が長くなったり頻発する。
PTCヒーター使ってるけど水温上昇までの一時的な補助。
燃費稼ぎたい人はシートヒーターやハンドルヒーターで我慢。
ACオンならガソリン車と同様エアコンの排熱が活用できないe-powerセレナでは当然さらに悪化するから暖房時基本ACオフ、でもオイル循環の為たまにACオン。
冬は軽やリッターカーで非ハイブリッド車の方がエンジン回してすぐに水温上がるから暖房は有利。
ガソリン車だとオイルキャップのマヨネーズ見たことない。
書込番号:25466731
6点

>新型セレナ乗ってますさん
> 車のエアコンも基本同じ。除湿で冷えた空気を水温で温めて、設定温度にしていますよ。
その事象がいつも起きていることなのか?聞いてるんですが…外気温、車内温度もろもろの条件で変わりますよね?
ある日の朝外気温13℃(夜は当然もっと寒かったので車はもっと冷えてます)でしたが5分でノートは暖機が終わりましたよ。そのあとはいつも通りのエンジン稼働でした。燃費も落ちてません。エアコンはオートで20℃の設定、A/C常にonでした。
冷たい雨とはどのくらいの雨なのでしたか?気温は?車内は外より寒かったんですか?エアコンの設定温度は?
って考えるとエンジン稼働が増えたのがコンプレッサーが原因?って思ってますが。
書込番号:25467766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ku-bo-さん
その時は
気温13°
設定温度23°
オート、A/Cオンでした。
外気温との差が10°あり、コンプレッサー稼働で水温温めるのにエンジンが止まらなかったのかもですね。
書込番号:25468147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
あのですね…私の時と条件がほぼ同じじゃないですか…まさか21℃と23℃の設定温度の違いとか言わないでくださいね。
セレナの方が室内が広いからその分空気を温めるのに温風が必要だった、
冷却水やオイルが冷えたから適切な温度を保つのに暖機が増えた。
ただこれだけのことではないですか?
書込番号:25468239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雨だったから余計にエンジン止まらなかったかもね。雨降りの時は 窓曇りやすいから コンプレッサー止められないからなぁ。
冬場の天候が悪い時は あきらめるしかなさそうです。
書込番号:25468776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C27は マナーモード頻繁に使ってたけど、C28はエアコンオンオフだけで 同じくらい発電回数が少なくなるね。(今時期限定ですけど。)
ちなみに自分の場合は
始動初めにマナーモードでバッテリー減らしたら、マナーモードオフ。
水温上がるまで、エアコンもオン。
十分水温上がってから、エアコンオフ。
後は発電タイミングでエアコンオン。
発電止まったら エアコンオフ。
これだけで燃費の落ち込みが少ないね。(夏場よりも燃費上昇)
書込番号:25501990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ku-bo-さん
>外気温との差が10°あり、コンプレッサー稼働で水温温めるのにエンジンが止まらなかったのかもですね。
私には電動コンプレッサー稼働で電気食ったから発電のためにエンジン稼働したとしか思えないのですがどうでしょう?
コンプレックスというのもよくわかりません。
頭に浮かぶのは「劣等感」、複合体という意味もあるけど適切なんですかね?
まあ暖めながら冷やしてるわけではありますが....。
途中読んでないので頓珍漢な事を言ってらごめんなさい。
書込番号:25502124
0点

>M_MOTAさん
除湿運転していると、水温計が下がるの早まるんです。冷たい雨の時は 水温が上がりにくいから、水温上げる為のエンジン稼働が増えますね。
ちなみに電動コンプレッサーは 駆動バッテリーからの電力で稼働するから、駆動バッテリー満タンでエンジン止まらない現象とは 無関係ですね。
書込番号:25502804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
水温計を付けらてたのですか?
それはともかく
結局のところ>ku-bo-さんが書かれてるのと合わせると除湿運転をする事により車内がより暖まりにくくなって後は
「セレナの方が室内が広いからその分空気を温めるのに温風が必要だった、
冷却水やオイルが冷えたから適切な温度を保つのに暖機が増えた。 」という事ですね。
書込番号:25502882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
C28はバッテリー残量ゲージの代わりに水温計が標準表示されているんですよね。
書込番号:25503517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定温度でエンジン稼働頻度変わるようですね。
ちなみに20°が境界線です。
冷たい雨でも 20°以下に設定すると、エンジン稼働頻度が下がります。(エンジン止まらないってことがなくなる。)冬場の悪天候時はお試しください。
書込番号:25508936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
東京都内、東京近郊、雪国で、この冬エアコン設定を試したり、いろいろな動作を確認してみました。
その結果、
暖房オフ、且つバッテリー残量が十分あれば、スイッチオンしてもすぐにエンジンがかかることは、ほぼありませんでした。水温表示がコールド表示でもかかることはありませんでした。
要するに通常の暖気運転は発生していません。
その上で燃費を稼ぐためには、暖房をオンにすると余剰に発電してしまう電力を、どれだけ抑制しつつ、どれだけ多く消費してあげるかが肝となります。
何を言っているかというと、おそらく暖房をつけていると、ハイブリッドバッテリーが満タンの状態で推移しているのに、エンジンが動きっぱなしになり、電力を捨てている状態になるので、燃費が悪化します。
なので、暖房の熱源をエンジンになるべく頼らなくしてあげれば、自ずと燃費が良くなります。
答えとしては、シートヒーターオン+ACオン+内気循環オン+暖房21℃を試してください。
シートヒーターがない場合は無理せずに、ACオン+内気循環オン+暖房22℃にしてください。
ここで議論となりそうなのが、AC(エアコン)オフで、内気循環オフの方が燃費が良いだろう。という点です。
答えから言うと、ACオン+内気循環オンの方が燃費が良かったです。
おそらく、ACオンにしても、暖房オンに伴う余剰電力でまかなえてしまっていることが理由と思われますが、
それ以上に、内気循環オフにすると、外気による社内の気温低下が著しく、暖房による温めが多くなってエンジンが動く時間が長くなる傾向がありました。
ぜひとも、シートヒーターオン+ACオン+内気循環オン+暖房21℃を試してください。
書込番号:25614615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>garnetcrow_unoさん
アドバイスありがとうございます。
暖房オンだと確かにバッテリー満タン付近が多いですね。
暖房使わずにシートヒーター等使うのが燃費にいいですよね。ただ気温が低いとセンシングカメラ等や窓が曇り、安全面でよくない。発電のタイミングで暖房+ACオンが一番です。
設定温度に関しては 外気温で変更してます。低温マークがついている時は 20°以下でも結構暖かいです。
内気循環に関しては 暖房使っていれば 自動的に内気循環になるから、いじってませんね(笑)
書込番号:25614776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番燃費に悪い時は 大雪。
気温が低い上に湿度高いから 窓が曇り易く、エアコンが必要。(ACも併用)
さらに雪で水温下がり易く、エンジンかかりっぱなし。
道路状況悪化で、車速が低い。
燃費に悪い状態が重なるから、最悪。
大雪の時は あまり運転しないのが一番です。
書込番号:25617304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e-powerは 冬場が燃費に不利。
バッテリーの性能も下がるし、暖房にエンジンの熱を使うから 過剰充電している。
暖房を極力使わない方が燃費にいい。
ただ発電エンジンは 暖機が必要だから、エンジン稼働している時のみに暖房使う方がよさそう。
自分的には エンジン稼働している時は 暖房+ACon。水温ゲージ半分以上になったら、暖房オフでEV走行。
なぜ暖房使うと悪いのかは 水温温めるだけの為だけにエンジン稼働するから。
通常バッテリーが満タンになると、バッテリーの電力だけで走行するんだけど、暖房使うと水温温める為にエンジン止まらない。バッテリー満タンだと、回生回収もできない。モーター駆動の有利な部分が使えない状態になるから燃費が悪化する。
書込番号:25619201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,909物件)
-
- 支払総額
- 246.8万円
- 車両価格
- 238.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 232.4万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜710万円
-
29〜723万円
-
16〜499万円
-
15〜445万円
-
27〜644万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 246.8万円
- 車両価格
- 238.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 184.5万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 232.4万円
- 車両価格
- 216.2万円
- 諸費用
- 16.2万円