セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 39 | 2024年3月30日 21:45 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2024年2月16日 11:06 |
![]() ![]() |
130 | 81 | 2024年1月12日 09:01 |
![]() |
112 | 98 | 2023年12月18日 06:54 |
![]() |
524 | 115 | 2023年10月26日 19:56 |
![]() |
8 | 0 | 2023年10月4日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
皆さん
コメント沢山ありがとうございます。
200件超えると書き込みできないんですね。
素人で申し訳ないです。
再度スレ立てますので宜しくお願い致します。
書込番号:25665476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にょぽりんさん
コメントありがとうございます。
検証できたんですか!お忙しい中、申し訳ありません。
私も再度試してみます。
軽く踏む感じですね。
書込番号:25665477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FYI
前スレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001496535/SortID=25656157/
>月希彩陽さん
「続き」の場合は前スレのリンクを貼っておいた方が皆さん参照しやすいので、代理で貼らせていただきました。
書込番号:25665491
2点

ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます。
実はディーラー、メーカーにはこの動画は見せてます。
その上でディーラーから正常ですと説明受けました。
ただ、私の知りたい
『なぜアクセルランプ点灯しているのに停止しているのか?』
に関しては確認もしましたが、発言を避けている様子でした。
納得できなかったのでメーカーに再度連絡した所、
「ディーラーからの返答はメーカーからの返答と同じです。これ以上は検証もしません。」
と高圧的に言われました。
そういう事があったので、皆さんに知恵をお借りしたいとこのスレッドを立てました。
そんな中、皆さんのコメントで改めて思う事もありました。
なので休み明けにでも同様の状況を再現して欲しいと、再度連絡しようかと思ってます。
それで再現出来れば私に問題があったので仕方ないし、今後は慢心せずに安全運転さえ心掛ければ、セレナには安心して乗れると思いますので。
本当に皆さんには感謝してます。
ありがとうございます。
書込番号:25665493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMLO&Rさん
初心者ですみませんm(_ _)m
ありがとうございます!
書込番号:25665495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型セレナ乗ってますさん
コメントありがとうございます。
検証はやはり、難しかったみたいですね。
ただ、にょぽりんさんは実証出来たらしいので、私も再度試してみます。
色々とアドバイス頂き、ありがとうございます。
書込番号:25665500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>月希彩陽さん
前のスレの最後の方の、想散さんのコメント
「にょぽりんさんと同様に、ドラレコのアクセル表示オンでブレーキホールド(停止)状態を維持できました。」
と記載あるので、答え出てませんか?
その後、アクセルペダルに触れて、
オートホールド解除され、
クリープで、前進したという事で、
説明つくと思いますが。
そのような意味でオーナーのお二人は投稿されたと思うのですが、違いますかね。
書込番号:25665521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前のスレの想散さんのコメント
よく読んで見てください。
「私の車(2024年式 セレナ e-power、メーカーオプションのナビ、ドラレコ付き)でも、にょぽりんさんと同様に、ドラレコのアクセル表示オンでブレーキホールド(停止)状態を維持できました。
ブレーキホールド中にブレーキペダルから足を離すと、ドラレコのブレーキ表示はオフになるようです。
メーター内の制動灯は付いたままですので、ドラレコのブレーキ表示は、単純にブレーキペダルのオンオフを反映しているのではないかと思います。」
想散さん、勝手にコピーしてすみません。
お許しください。
書込番号:25665531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
コピーは構いません。文面だけでは信用にかけることは承知しておりましたが、
モザイク処理などで時間を要し、すみません…。
ドラレコの常時録画分をPCに取り出せましたので、ご参考になればと思い投稿します。
(動画の上部の電線部分で、車の静止状態は分かるかと思います)
走行中はドラレコのアクセル・ブレーキ表示を確認出ませんので、
走行中に何度か、安全を確認しながら試してみたところ、実証できていました。
にょぽりんさんの仰るように、指に力を入れる程度でアクセルを踏み、
明らかに数mmはアクセルが動いた感覚がありましたが、ブレーキホールドは保持されていました。
(ブレーキホールドの解除に至る閾値には、踏む速度なども関わるのでしょうか?)
>月希彩陽さん
やはり、今回アクセルペダルに足を触れておられた可能性はあるのではないでしょうか。
ただ、新型セレナ乗ってますさんが仰るように、その状態(アクセルオンだがブレーキホールドは維持)のまま、
3分経ってパーキングブレーキに移行する際の挙動は、気になるところではあります…。
(タイミングが悪ければ、意図せず車が発進するような挙動になるのかもしれません)
スレ主さん含め、オーナーが安心してセレナに乗り続けるためにも、追加情報などあれば私も知りたいです。
書込番号:25665567
1点

>バニラ0525さん
そうですね。
私のセレナでは検証できてないので一度試そうかと思います。
ご確認、フォローありがとうございます。
書込番号:25665571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>想散さん
コメント頂いていたのに失礼致しました。
申し訳ないです。
動画アップ中なので、まだ確認できてませんが確認させて頂きます。
結果に向けて一歩以上前進しました。
ありがとうございます!
書込番号:25665576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>想散さん
すみません。
先程のコメントは想散さんに対してでした。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:25665580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画を補足で説明させていただくと、右折待ちでブレーキホールドを使用しています。
15秒 ブレーキホールド作動を確認してブレーキペダルから足を離す
20秒 アクセルにほんの軽く足をのせて、アクセルペダルが数mm動いた感覚がある
→アクセル表示オンになっています
42秒 アクセルをさらに踏み込んで(意図的に)発進
約22秒間、ブレーキホールドは作動したままでした(制動灯オン、ホールドは緑の表示)
ドラレコの常時録画分を見返していて感じたことですが、
ブレーキのオンオフ表示は、e-pedalで減速中(制動灯点灯中)もオンになるようです。
どういった信号でオンオフの判断をしているのかわかりません。
ただ、ブレーキホールド中にブレーキペダルを離すと、オフ表示になります。
書込番号:25665584
1点

するとアクセル微妙踏みだと、オートブレーキホールドは切れて、アクセルオン表示のまま、停車し続けることが可能なんですね。
だとすると、ここがガソリンAT車と違うところのようで、私のスバル車では、オートブレーキホールド中や、Pブレーキ中でも、アクセル微妙踏みで、即それぞれのブレーキ表示が消えると同時に車が動き出しますので。
ただ上り勾配だったらアクセルを踏み増し、しないと動かないかもしれませんけど。
書込番号:25665591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。
>ナイトエンジェルさん
「するとアクセル微妙踏みだと、オートブレーキホールドは切れて、アクセルオン表示のまま、停車し続けることが可能なんですね。」
想散さんの説明では、アクセル微妙踏みだと
オートブレーキホールドは、切れずに
作動したまま、アクセルオン表示のまま、停車し続け、
再度アクセルペダルに触れて、そこでブレーキホールドが本当に解除される、と書かれてると思いますが。
書込番号:25665604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>想散さん
失礼しました。
ドラレコのアクセルオン表示中も、オートブレーキホールドは働いていたということですね。
そうするとオートブレーキホールドの解除には至らないが、アクセルオン表示はするだけのアクセル踏み量ということなんでしょうかね。
書込番号:25665611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
了解しました。
車の仕様なので仕方ないかとは思うけど、オートブレーキホールドが切れるタイミング(アクセル踏み量)と、ドラレコのアクセルオン表示がでるタイミング(アクセル踏み量)が、一致していれば分かりやすいようには思いますね。
書込番号:25665628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>想散さん
検証の再現性確認&動画upありがとうございます!
仕事先の駐車場での検証だったので、場合によっては仕事終わりにプライバシーの確保できるところでドラレコ撮影が必要かと思っていたところでした。
書込番号:25665629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

想散さんの動画とコメントからすると、事故自体はスレ主さんが無意識に僅かにアクセルを踏んでしまった可能性が高い、という事ですかね。
ただ、セレナe-powerの動作としてはどうなんでしょうねぇ。
CVTとかATじゃないんですからオートホールドしたままトルクが掛かってしまう領域は無くすことも出来たはず。
でもスムーズな発進には必要なのかな?
書込番号:25665653
1点

>ナイトエンジェルさん
>バニラ0525さん
補足などありがとうございます。
動画で、アクセル表示がオンになった後も、ブレーキホールドは効いたままです。
(いつホールドが切れてもブレーキを踏めるように注意しながら、アクセルは維持してました)
ギアはDレンジのまま、パーキングブレーキはもちろんオフです。
アクセルは本当に軽く足を乗せた程度でしたが、ペダルが数mm動いた感覚があり、そこを維持してました。
私はMT車も最近まで乗っていましたが、ガソリン車ならエンジン回転は反応しないレベルかと思います。
アクセルにある程度の遊び?があるということだと思いますが、
渋滞などで疲れていると、ペダルを踏んでいるのに動き出すような挙動をすれば、
そのまま踏み間違いにつながることもあるかもしれません…。
>にょぽりんさん
一昨日、偶然このスレを見つけて、レスを追っていたところでした。
検証材料となれてよかったです。
書込番号:25665666
2点

ブレーキホールドは 便利ですけど、足の置き場気をつける必要がありますよねぇ。すぐに発進するならアクセルの上でいいけど、数分停止するなら ブレーキの上ですね。
ちなみにブレーキホールド中に べダルから足を離すと、べダルが沈みこまないから 緩めるだけにした方がいいね。
書込番号:25665933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの事例は 3分経過しているから パーキングブレーキに移行しているよ。
確かパーキングブレーキに移行する時
少し車体が揺れるから、その揺れで踏み込んじゃったが濃厚かなぁ。
書込番号:25665951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキホールドからの解除なら 踏み込まない限りは 緩やか加速。
パーキングブレーキからの解除は かなり早めに5km/hになるね。
書込番号:25666022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ブレーキのオンオフ表示は、e-pedalで減速中(制動灯点灯中)もオンになるようです。
e-pedalオンで減速かかるとブレーキペダルが動いているんですよね。
e-pedalオフ時の減速でブレーキ表示が点灯しなければそういうことですね。
書込番号:25666275
0点

CVTの話出てましたが、本来はCVTについてはクリープ現象は発生しないというものでした。
しかし、いざ出してみるとクリープ現象がないと乗りづらいと言う市場からの意見が多数を占めたため現在のような仕様となっています。
e-Powerについてもこのような過去からの検証により擬似クリープが実装されているのではないでしょうか。
どちらにしても、今回の事故は起こるべくして起こったと言う典型のように思えます。
車とは『危険物』であり、過去の事例からもあるように『多数を死傷することのできる道具』です。
このようなものを
『正しい点検と整備』
『正しい知識と正しい認識』
『正確な判断と瞬間的な決断』
『他者への思いやり、気遣い』
これらができてはじめて車は『乗り物』と呼べるようになります。
各種の補助機構は車メーカーの努力の結晶ではありますが、すべてが完璧ではないと言う認識を持って使用する必要があります。
この認識を頭から欠いていたならそれはドライバーとしてはかなり問題です。
自分は常に危険物を走らせて、周りに危険を撒き散らしていること。
それを最小限にする義務があること。
これを忘れた場合、認識できなくなった場合には直ちにその資格を返さなければならないことは肝に銘じていただきたい。
書込番号:25666406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月希彩陽さん
咄嗟にブレーキを踏めないなら
出来れば車乗らない様にする方が賢明かと?
取り返しの付かない事になる前に、、、、
地域的に車無いと生活がし難い場所もありますので
その場合ドライビングレッスン等に参加してスキルアップや
反射速度アップの鍛錬をしたらいかがでしょうか?
https://www.kinyo.fit/spq/coordination-speed.html#google_vignette
完璧な機械は無い
完璧な操作もできない
でも
努力はできると思います
書込番号:25667398
1点

>想散さん
>新型セレナ乗ってますさん
>槍騎兵EVOさん
>にょぽりんさん
>SMLO&Rさん
>ナイトエンジェルさん
返信遅くなりました。
何度か検証しましたら同じ様な状況を確認できました。
足を軽くアクセルに乗せるというより軽く置く感じで確認できました。
検証の結果、私のミスだと思われます。
皆さん、検証等まで行って頂き、また貴重なご意見頂きありがとうございました。
セレナには恐らく問題ありません。
今後は今回の件を反省として、慢心せずに運転して参りたいと思います。
私はどこかで、どんなスピードでも衝突を避ける装備がセレナには付いており、今回の件も自動で停まるのが当たり前だと思い込んでいた所があったのだと思います。
そこに心の緩みがあった。
柊 朱音さんが仰っているように、私は危険物を運転しており、人をあやめる恐れがあることを再認識し運転しないといけないと思いました。
皆さん、本当にありがとうございました。
今回の私の事例が少しでも皆さんのお役に立てたなら幸甚です。
お世話になりました。
書込番号:25667404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nukycyさん
コメントありがとうございます。
書込番号:25667405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
ありがとうございます。仰るとおりですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25667413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月希彩陽さん
真摯な方で恐縮です
この件がなぜ起こったのか?
も
勿論考えるのも今後大事とも思います
私の愚息は信号無視の車に真横からぶつけられ
自車が全損した後
信号が青になっても直ぐに発進せず必ず
左右確認する様になりました
それを見て私も見習っています
めんどくさい事を簡単にするのは
知恵であるけど
あえて面倒もしてみるのも良いかもしれません
なので
今度買う車はM T車にしようかと思っています
書込番号:25667430
2点

>月希彩陽さん
このスレは 矯めになった。
ドラレコに操作している状態がわかるアイコンがでること等、このスレ見るまでは 社外のドラレコと変わらないって思ってた。メーカーナビセットオプションたのんでよかったよ。
自分は 以前に過信してヒヤリしたことあるから、どんな機能も完全に任せることはしなくなりましたね。重大な事故がおきてからでは 遅いですから、ヒヤリの段階で運転方法を改めるのは 大事です。あと他人の事故から学ぶこともあるね。そうした気付きを忘れずに 安全運転してください。
書込番号:25667609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MTでも、一定数の人がギアチェンジ終わってもう左足をクラッチ上においたままにしているんですよね。同じように、無意識にアクセルの上に足をおいたままにしている人は一定数いると思います。
ずっと成り行きを見させてもらいましたが、自分も無意識にやってないか気をつけようと思います。ためになりました。
書込番号:25667625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ktasksさん
そうですね。
今後はMTというのもありですね。
コメントありがとうございました。
書込番号:25667669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
コメントありがとうございます。
少しでもお役に立てたなら良かったです。
来週からセレナ修理です。
戻ってきたら安全運転を心掛けて参ります。
書込番号:25667671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Aero Queen IIさん
コメントありがとうございます。
コメントってなかなかし辛いですよね。
そんな中、ご意見頂きましてありがとうございました。
お役に立てた様で良かったです。
今後は安全運転に努めます。
書込番号:25667676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>月希彩陽さん
>足を軽くアクセルに乗せるというより軽く置く感じで確認できました。
ご納得いく結果が得られたようで何よりです。
ADASはどんどん多機能・高性能になって来ています。私はADAS搭載車に乗り始めて10年余、その進化に驚かされています。
反面、それぞれの機能がどのような条件で作動するのかしないのか、をしっかり理解し使いこなすのはそれなりに大変です。
特に制動系の機能で日常お世話にならない方が良いものについては本当に一度も起動しない事もあるわけで、尚更理解が難しいです。例え頭で理解していても咄嗟の時にどう振る舞うか。メーカーなどが実施するドライバートレーニング(無償のものから高額のものでは一回数十万円以上)などで体験させてもらえると良いのですけれど。
自動制御の各機能については、時々取説を取り出してそれぞれの仕様(何に対してどのような条件でどのように機能するのか)を読み返し、記憶を深めていくのが良いと思います。読み返すたびに「そうだった」「そうなの」という発見があります。
書込番号:25667775
2点

>SMLO&Rさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
車の取説に関しては一部しか見たことないです。
なので、しっかり確認してみます。
知らないのも怖いと思いましたので。
色々とお世話になりましたm(_ _)m
ありがとうございます。
書込番号:25667793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>月希彩陽さん
今回は突然横から失礼しました。
同じセレナオーナーとしてお力になれて良かったです。
私自身戒めとなる情報提供、ありがとうございました。
私自身、ブレーキホールド時の足の置き場など気をつけて、使用していきたいと思います。
私の前車は、ブレーキホールドを使うにはエンジン始動のたびにスイッチ操作が必要でしたが…セレナはスイッチオンが記憶されるので、便利だなと感じています。
ただ、装備がどんどん便利になっていく反面、その仕組み(作動条件、特性)など、自身で情報収集していく必要があると思います。
納車時にディーラーで全てを教えてくれる訳ではないですし、ユーザー自身が、説明書やこういう口コミの場で学んで、安全に使用していく必要があると思います。
今回は私も勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:25667885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>想散さん
ありがとうございました。
おかげで様で検証出来ました。
結果的にこのスレ立てて良かったです。
私も新しい便利な機能については確認理解して使用する様にします。
お世話になりました。
最後に私の検証動画載せておきます。
書込番号:25669017
2点

>月希彩陽さん
状況を総括しておくと後で見る人(私も)の参考になると思います。よろしくお願いします。
書込番号:25680767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
ようやくサードパーティーで発売ですね。在庫なしですが。
https://www.share-style.co.jp/SHOP/ni-ser16-li09002.html
ラゲッジのランプユニットは外すと面倒なことになるんでしょうか?
受けが逃げるから注意と言いますが、どうやってつけると元に戻せるのでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=oC_wEowAVwc
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
C27 e-power(後期) とC28 e-power の主な違いは以下の認識であってますでしょうか?
他違いがあれば教えてほしいです!
C27 e-power(後期)の中古かC28 e-power の新車を買うか迷っています
・エクステリア
・インテリア
・エンジン(静粛性が増した?)
・トルク(どのぐらい変わる?)
・歩行者以外(自転車)も認識して緊急ブレーキがかかるようになった?
上記の5点ぐらいですかね?
書込番号:25496451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とってぃー0606さん
>・歩行者以外(自転車)も認識して緊急ブレーキがかかるようになった?
メーカーが検知すると言っているもの以外は検知しません。
検知する(可能性が高い)のは、車線前方の車[昼夜]、歩行者[昼夜]、自転車に乗った人[たぶん昼のみ] だけで、
・自転車に乗った人[夜間]、自転車自体、その他道路上の障害物等
は検知しないと思います。
書込番号:25496512
6点

>とってぃー0606さん
モーターの動力性能が格段に向上したので高速での運転が楽になった
燃費も向上。
静粛性も同様に向上しています。
C27の中古車を購入するならC28を購入したほうが
お得だと思います。
高く見えるのはプロパイロット2.0の影響で価格差は殆ど無いです
室内の使い勝手は同等のレベル。
書込番号:25496648 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます!
運転性能がと上がったと聞きますが、高速では全然違うのでしょうか?
試乗(街乗り)ではあまり違いがわからず…
書込番号:25496689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とってぃー0606さん
発電出力とモーターパワーが上がっているから、登り坂や高速合流余裕があるね。(C27よりも)
一番の違いは ワンペタル停止できないくらい。普通の車から乗り換えなら、C28e-POWERがいいよ。
書込番号:25496784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

街中で違いがわからないのは エコモードだからだね。
スポーツモードにすれば 違いがわかると思うよ。フル加速したら、びっくりしましたから。
操作系の違いは
ハンドリングとボタンシフト。
直進安定性が良いので、修正蛇が少ないのもいいね。プロパイロット使うと良くわかるね。C27の時は ハンドルアシストの動きがちょこちょこ動いて、せわしない感じだった。
書込番号:25497120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スポーツモードはないと思いますが…
ノーマルモードですか?
書込番号:25497719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とってぃー0606さん
ドライブセレクターでD・B(回生ブレーキ強め)があり、
それぞれに、S(smart)・ノーマル・エコの各モードがあります。
Sモードはモーター出力大で、回生ブレーキも大です。
c28はc27に比べて、ボディ剛性・静粛性はかなり↑です。
プロパイロットのアクセル・ブレーキワークも別物になりました。
Mオプションのナビは音質がイマイチでスピーカー交換を検討中です。
書込番号:25497849
1点

C28e-POWERには スポーツモードありますよ。C27はないけどね。
書込番号:25497992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

C27e-POWERはワンペタル運転できるモードを使うことで、燃費向上します。ノーマルモードにすると 回生回収が激減して、街中等で燃費悪化。
C28e-POWERは 回生協調ブレーキ採用しているから、どんなモードでもブレーキで回生回収してくれます。
両方乗ったことがある自分的には
C28e-POWERの方が運転楽しめて、毎週ドライブが楽しみですね。
書込番号:25498638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます
C27の中古価格がかなり下がっているので、価格差に見合う性能差かどうかを考えて、どちらを買うか決めたいと思います。
書込番号:25498694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

c27前期、c28前期
以下の感想はluxionは除外して下さい。所有していないのでluxionはわかりません。
所有しての感想は静粛性、乗り心地、ハンドリングはかなり良くなった印象。
寒冷地仕様のシートヒーターが全席の2段から、後席2列目まで対応で3段。
プロパイロットの制御は滑らかだが、ハンドルタッチセンサーや速度解除が不便でちゃんと対策部品に交換されたc27の場合はc27の方が使いやすかった。燃費は微妙、雑な運転なら燃費アップだが上手い運転なら燃費は微妙なところ。
c27はアクセルちょい抜きでエンジンオフに出来るのと長距離運転時にはEV、マナーの調整でずば抜けた燃費が出た。
そして2列目の乗車は窓際の腕の置き場がない為c28は疲れる。
TVキット装着予定ならc28はかなり不便、プロパイロットのon、offで解除される。
c28が全てにおいて良いかと言えば微妙ですが、車内の静粛性、乗り心地、ハンドリング、冬場の2列目の温かさに重きを置くならc28はお勧めです。
予算があればc28はluxionが快適度でお勧め。自分にとってc27からc28HSWの買い替えの満足度は低いです。
書込番号:25499349
3点

>とってぃー0606さん
>C27の中古価格がかなり下がっているので、価格差に見合う性能差かどうかを考えて、どちらを買うか決めたいと思います。
乗り潰すならC27の中古車。
途中で乗り換えるなら下取りも考慮して新型の新車が良いと思いますよ。
書込番号:25499446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます!
静粛性、乗り心地、ハンドリングがかなり良くなったんですね
C27の時でも十分だったけどもプラスアルファされたって感じでしょうか?
それともC27の時は物足りなかったけど、C28になり十分になったという感じでしょうか?
教えていただけますと助かります!
書込番号:25499904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とってぃー0606さん
静粛性はc28でやっと乗車から下車までの間を通して静かな車内になったという印象です。
c27より400回転ほど低回転化されたエンジンと遮音材の充実で暖気時の音が車内に入りにくい為、耳につきにくくなってます。
c27は低速時や停止時の暖気時はうるさく感じます。c27でも暖気がなければかなり静かですが停止時のエンジン作動回数は多い。
冬は暖房の熱源で停止時のエンジン作動も多いので特にエンジン音は目立ちますし、ブレーキブースターの負圧作動のためc27はエンジンが唐突に作動します。c28はモーター化しています。
乗り心地はフロント座席に限って言えば大きな段差の突き上げ感がなくなってます、タイヤのエアボリュームが大幅にアップしたのが効いているのか車道から店舗駐車場に入る際や路面の陥没時にガツンとした印象がなくなっています。
ハンドリングはc27は慣れれば十分に問題ないですが、ロールの初速がc28は穏やかなので速度が乗った運転時の急なコーナーでは運転しやすいです。
ですがMクラスミニバンで普通は飛ばさないのでc27でも十分かと思います。
書込番号:25500005
3点

ありがとうございます!
とても参考になりました!
書込番号:25500173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別スレで記載してますけど
C28e-POWERは5km/hからクリープ走行になるから、渋滞等ノロノロ運転は燃費悪化傾向。街中等はC27よりも燃費が悪い。
C27e-POWERなら、停止までワンペタル運転できるからギリギリまで回生回収する。ノロノロ運転では C27の方が燃費よかった。ただ停止までできるワンペタル運転は アクセルワークが下手な人には 使いづらいし、細やかなアクセルコントロール要求されるから疲れる。
結構距離走るならC28e-POWER。
そんなに距離走らないならC27かな。
書込番号:25500229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外観は
ライトやランプがLED化。フロントマスクは オラオラ感がなくなり、スッキリしました。リアのデザインもシンプルでかっこいいです。
リアタイヤの引っ込んだ印象が無くなってますね。
室内のライブもLEDです。ただサンバイザー裏の鏡にライトが無くなってます。
書込番号:25500931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下取りを考慮した場合はトヨタ車(ノア、ヴォクシー)の方が良さそうですね
書込番号:25503528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみにC27では定期的に時計を合わせる必要があったのですがC28はどうでしょうか?
書込番号:25527954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーナビなら 自動で合わせてくれるよ。ただ電波で合わせるから、電波が届かない場所は 初期の時刻になるね(笑)
書込番号:25527988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
C27ではメーターパネルのディスプレイ内にあった時計が自動調整ではなくて
ちょいちょい修正してました
今時アナログで時計を合わせるなど中々出来ない経験ですけど・・・
C28は一体型でナビに時計が集約されているんですね
書込番号:25536594
0点

>とってぃー0606さん
C27とc28セレナe~powerが有ります。
正直言って変わり映えは余りしません。
言われれば少しモーターの力が増した程度
飛ばすので燃費もほぼ同じ程度でしょう。
静粛性などもそんなに変わらないです。
ワンペダルやプロパイロットの違いがあり
一長一短で目くそ鼻くそです。
書込番号:25550583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントいただきありがとうございます!
そこまで大きな差を感じなかったので、セレナを購入するならよりコスパがいいC27にしようと思います!
書込番号:25550972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とってぃー0606さん
あんまり走行距離の走って無いのが
有りませんか?
日産の試乗車とかかなり安いですよ。
燃費やらも音やらもあんまり変わらないです。
安いのにこしたことはありません。
両方ありますから確実な話です。
書込番号:25550998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

認定中古車探してみたら320万円からありますね!
かなり安くなってますね!
何でだろう…?
書込番号:25551054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とってぃー0606さん
>認定中古車探してみたら320万円からありますね!
かなり安くなってますね!
何でだろう…?
新車販売の長納期が解消して、中古車バブルがはじけてきたんだと思います。
購入を待てるなら、以下でも読んで暫く待った方がよいかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=25064055/#tab
書込番号:25551135
0点

コメントありがとうございます!
よく見たらe-power のカテゴリーにありながら、2000cc と表記されてるので、誤って掲載されてるかもしれません。
正しい掲載と思われる車では最低価格420万円でした
良くない記事ですね…
e-power 車に関する記事でしょうか?
書込番号:25551191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません
もう1点伺いたいのですが、C27の純正10インチナビとC28の純正12.3インチナビでテレビ等の映像を映した場合、どちらのほうが大きく表示されるのでしょうか?
C28は極端にワイドなため、小さく表示される(余白が多い)のではと思い…
書込番号:25551634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビ?
全然違いがわからなかったです。
県外に乗っててるから
今度調べておきますが
日産に尋ねたら?どうだろうか?
少しお時間ください。
書込番号:25551724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とってぃー0606さん
確かにC27のナビは 縦に長いから、文字も大きくて見やすいと思うよ。
まあ感覚的には C28のメーカーナビも見やすいからあまり変わらないね(笑)
書込番号:25551987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントいただきありがたいのですが、見やすさは人の感覚によるところなので比較しにくいと思います
極力数値化して比較したいと考えているので、大きさを聞いていました
書込番号:25552666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とってぃー0606さん
セレナe-powerの1200.1400は想定外で残念ですが大して違いが有りません。
ところが日進月歩 車によりますが
ノートe-powerの初期と新型は別物みたいに違い
飛ばし屋の私も新型には驚きました。
アクアも初期と新型では別物みたいに違います。
プリウスの前のと新型の1800ハイブリッドは
大して違いが有りませんが
新型の2000ハイブリッドは別物で驚きました。
それに引き換えセレナe-powerは大して驚けません。
書込番号:25558855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

C27とC28の違いは
街中程度なら、静粛性能にかなりの差がある。
登坂等の場面は 発電出力とバッテリー出力両方向上しているから、加速の伸びが違う。(C27は 加速の頭打ち感がある)
直進安定は C28がかなりよかった。(修正蛇が少なくなる。)
街中では あまり差がないのは 同じモーター使っているから。
書込番号:25558959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
この意見かなり参考になります
C27にしようと思います!
書込番号:25559217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

加速の頭打ち感とはどういうことでしょうか?
具体的に教えていただけますと助かります
また同じモーターを使っていて、加速に大きな差がつく理由についても教えていただけますと助かります
静粛性は普段音楽を流しているのであまり重要視していません!
静粛性があるに越したことはないですが…
また直進安定性とはハンドルのステアリング?が固くなったということでそょうか?
書込番号:25559222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とってぃー0606さん
e-POWERは 登坂等の加速をする時は バッテリー電力と発電電力両方使って加速します。
C27は 発電出力が低いからバッテリー消費が早い為に早めにバッテリー電力が底をつきます。そうなると非力な発電エンジンだけで加速するようになって、アクセル踏み増しても加速アップしなくなる状態を加速の頭打ちと言います。
C28は 発電エンジンの排気量を増やして発電出力アップしてますので、バッテリーが底をつく時間を遅らせ、もし底をついても発電出力アップ分加速が良くなるわけです。
書込番号:25559292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じモーター使っても流す電力が違えば出力が変わってきます。
C28e-POWERは 第2世代に変わっているからインバーターも高性能。より多くの電力を流すことができる。加えて発電出力もアップしているから、もとになる電力量も増えてますね。
書込番号:25559300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

直進安定性を良くしているのは
左右のエアロバーツに空いている穴のおかげです。
加えてハンドル機構の剛性の差が大きく影響してますね。
書込番号:25559309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

c27とc28 セレナは最終減速比が
7.388(c27)
8.536(c28)
モーターは同一のEM57
理屈からはc28 セレナは低速側にシフトしてるのですが、エンジン含めたチューニングで高速寄りになってるのも事実です。
c27セレナe-powerデヴュー時には高速道路の速度制限が100km/hMAXでしたが、その後120km/hの地域がで対応してきたのでは。
乗り味は受け取り側で随分違うので実際、試乗するしか無いのでご自身で判断するしか無いかと思います。
自分としては補償がしっかりした会社から購入を勧めます。
というのもc27セレナe-power前期モデルはプロパイロットに当たりハズレがあります。
しかもその差が大きい。自分はABSユニットやカメラを交換してもらい制御もジンワリと確実に減速、停止、加速が効き安心して使えましたが、減速、停止、加速が不安定な状態の個体もあるかと思います。前オーナーがその点を注意して交換整備してもらっていれば良いのですが、c27セレナe-power前期モデルは注意が必要です。
書込番号:25559459
1点

同じ電力相当なら、モーターが同じ場合は 出力が同じ。街中程度及びエコモードなら、大きな差がないでしょう。
差が出るのは 登坂や高速加速、合流加速及び新しく設定されたスポーツモードくらいですね。
書込番号:25559463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際に乗っているから、違いがわかる。
街中試乗程度なら、大きな差がない。ただバッテリー電力だけの走行が多いから、静粛性能にも貢献している。(燃費にも)アクセル踏みたししても、パワーゲージ20%くらいでは エンジン始動しないね。さすがに30%でエンジン始動するけどね。C27はパワーゲージ20%がエンジン始動の境界線。
書込番号:25559655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の感想は
C27は 街中特化型(街中等ストップゴーが多い場面で燃費に有利)
C28は ロングドライブ向け。中長距離で進化がわかる車です。
短距離移動が多いなら、価格の安いC27e-power中古でいいと思いますね。
書込番号:25559995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます
トルクの違いと静粛性で価格差を埋めるぐらいの価値があるでしょうか?(150万円程の価格差があります)
どのぐらいの価値があるか知りたくて質問させていただきました
書込番号:25560613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C27で不満だったところが改善されていると考えた方がいいかも。
あとC27には 搭載されてない機能も多いからなぁ。新車価格なら あまり変化ないんだけどね。(同じグレードならだけど)
書込番号:25560649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい
今から買うのでC27は中古、C28は新車か中古になります
価格差(150万円程)に見合った変化(貴方がよくいう加速が良くなったや静粛性)であるか?>Mr.Z.さん
という質問になります
書込番号:25560849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ中古でもいいって言うなら、中古でいいと思うよ。ただ前期型と後期型があるんだけど、ナビ画面を大きくするなら後期型がおすすめです。前期型はたしか、9インチナビだったはず。
あと前期型は 冬場バッテリーマネジメントしないと、かなり騒がしから忠告しときます。(駐車時のバッテリー残量半分以上の時が特に)騒がし
書込番号:25561162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とってぃー0606さん
毎度毎度のウンチク野郎がいますのですいません。
C27とC28を持ってますからハッキリ申し上げますが
パワーの違いや静粛性の違いはほぼ無いと思って良いと思います。
もし良ければ我が家に遊びにきて沢山高速や一般道やら試乗したらわかりやすいと思います。
是非お待ちしております。
各々の販売価格の差は知り得ませんが
C27.C28の性能の差はそれほど感じません。
それが真実なのです。が
毎回毎回ウンチク野郎が持論を好き放題展開して皆さんきっとウンザリしております。
書込番号:25561436 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kelly1234@さん
返信ありがとうございます!
新型セレナ乗ってますさんとの会話が成り立たないので諦めます…笑
試乗をしてみましたが違いをあまり感じませんでした。
高速等で変わるのでは?という疑問を解消するためにこのレスを立ち上げました。
kelly1234@さんの意見がとても参考になりました。
本当にありがとうございます!
書込番号:25561725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とってぃー0606さん
ご自身が試乗して変わらないと思ってるならそれで良いのでは?
人によって感性は違いますから。
我が家の場合は夫婦揃ってc28 セレナの試乗で駐車場から道路に出るまでの間で乗り心地が違うのがわかって驚いた口です。
満足度はc27セレナの方が良かったです。c27セレナe-powerは長距離燃費が抜群に良い。(自分の乗り方だと満タン12000km確実)
ワンペダルが可能、プロパイロットの制御解除などの条件が馴染みやすいなどなどちょっとした事柄がc27は良いです。
c27e-power前期で不満点があるとすればシートヒーターのボタンの位置とセカンドシート以降にシートヒーターが無い点。
ブレーキブースターの負圧システムが電動化されていないので停止時に不意にエンジンが掛かること。
c28 セレナe-powerの良さはメーカーナビシステムの液晶メーターが今風という事。luxionだけはプロパイロットの精度が別物。
後は試乗してお好きな方をどうぞという感じです。
我が家がc27e-power前期でからc28 e-power前期モデルに買い替えたのは、プロパイロットの進化に期待したのと価格条件が合ったのが大きいです。
ただしプロパイロットの出来は裏切られました。契約前に試乗できなかったのが痛かった。
c27e-power前期モデルはプロパイロットのトラブルで多くの部品を交換していただいたので補償が無いと怖い。試乗できるならきっちり確認してください。
この点も補償が切れた後でトラブルが起きたら面倒だと思い買い替えの後押しの一つだったかなと思っています。
書込番号:25561777
1点

C28e-POWERのコンセプトは 酔いにくい車なので、通常運転内の差は ほとんどない。差が出るのは長めの登り坂の加速やバッテリー残量少ない時のフル加速くらいです。C27はその場面は 加速が伸びない。(車速維持程度)
よく山道ドライブする人なら、この違いがわかるんだけどね。自分がC27乗ってた時は 登り坂登る前にチャージモードで満タン付近にしてたけど、C28e-POWERは やらなくなった。
書込番号:25562020 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とってぃー0606さん
e-powerはエンジンで発電しバッテリーに充電し
そのバッテリーの電気エネルギーでモーターを回し走ります
長い時間特に飛ばさなければ新型も旧型も動力性能的には大差ないです
(発電エンジンの音は新型のほうが静かかと思います)
発電する電気量を超える高速の長時間走行や急な山道の連続走行を行うとモーターが欲している電気が賄えなくなって
(反論も多いが)僕が電欠と呼んでいる
が発生し遅くなる
そのレベルがc28の方が発電、モーター共に強力になっている
高速道路や急な山道を飛ばし続けなければc27と大差ないと思う
書込番号:25562408
2点

まあC27前期型は 運転者の采配で燃費が左右されるから、燃費を伸ばす楽しみがある車です。何もしないと、頻繁にエンジン稼働するし、燃費も悪い。
後期型からは 若干改善されて、静粛性能は若干向上。
C28e-POWERからは 第2世代に変わって、発電制御が変更。低速から街中までは 極力発電しないようになった。発電エンジンもe-power専用設計で、振動低減や静粛性能向上。
回生協調ブレーキ採用して、どんなモードも燃費が悪くなることなし。
C28からは EVに乗っている感じが高まってますね。(冬場や夏場は エンジン稼働頻度高まるから、EV感覚薄まるけどね。)
書込番号:25562532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kelly1234@さん
>C27とC28を持ってますからハッキリ申し上げますが
>パワーの違いや静粛性の違いはほぼ無いと思って良いと思います。
>とってぃー0606さん
>試乗をしてみましたが違いをあまり感じませんでした。
あんまり違わないんですか。
新型セレナ乗ってますさんはあちこちで新型は素晴らしい!!!って言ってますが・・・
書込番号:25562550
5点

高速頻繁に走るとか登り坂登ること多い場面は 前のモデルは 不満が出る。
逆にそうした場面が少ないなら、あまり進化感じられない。ただ酔いにくいからその部分はC28e-POWERが優れる。
ほんとに好みの問題です。
書込番号:25562765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
感性は人それぞれ、頭から否定しない方がいいです。
c27e-power後期は知りませんが、前期モデルHWSでの比較では静粛性はかなり違います。
c27e-power前期モデルでは人を乗せても静かとは言われませんでした、c28 e-powerでは初乗りの人から毎回静か言われてしまいます。
エンジンの回転数低回転かと作動タイミングの絶妙さ、ブレブースターの電動化など細かいのが効いてます。
あとフロント周辺の遮音材がc27e-power前期HWSよりc28e-powerHWSは充実してます。
セレナに乗らない人ならどうでもいいかもしれませんが。多少なりと向上した部分はあります。
不満点も多々ありますのでどっちが良いかと聞かれると、お好きな方をとなります。
書込番号:25562790
0点

誤字脱字多い、
スミマセン。
ブレーキブースター、低回転化、他諸々補完してください。
書込番号:25562793
1点

>Mr.Z.さん
>感性は人それぞれ、頭から否定しない方がいいです。
ん?
私の書き込みの何処に否定が?
新型セレナ乗ってますさんが何時も書いてることと違うなぁ、というだけですが・・・
書込番号:25563139
3点

静粛性って
エンジンが頑張って発電している
時の音は旧型より静かだと思います
(旧型や旧ノートはかなり頑張っている音しますね)
それと高負荷時の動力性能以外は
正常進化程度で
変わらないとは言わないけど激変は無いと思いますけどね
スレ主さんが思うCP的には発電時の音と
飛ばすかじやないかな
書込番号:25563286
0点

安全支援で考えたら、前期型はカメラだけだから劣りますね。
後期型からは 360°セイフティだから、買うなら後期型がいいかもです。
プロパイロットの追従走行もミリ波レーダー併用だから、逆光なんかでも大丈夫です。価格が安いのは 安いなりの機能しかないんですよね。
書込番号:25563684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C28e-POWERは グレードによって遮音ガラスの有無が異なる。
XVはフロントやサイドも普通のガラス
HSVはフロントのみ遮音ガラス
ルキシオンは フロント、サイド両方とも遮音ガラス。
グレードによっては 静粛性能に差があります。
XVとC27e-powerなら、静粛性能は互角。ややC28e-POWERの方がうるさいかもです。
自分はC27前期HSV、後期XVエアロ、C28e-POWERのHSVと乗り換えてたから違いが分かります。一番静かなのは C28e-POWER。
書込番号:25563887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余談
付け加えますがC27前期、後期ともe-powerです。
書込番号:25563897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>kelly1234@さん
メーカーナビとの比較だから、ディーラーナビなら変わらないのは 当たり前です。(画面サイズは同じ)
書込番号:25563927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後期型やC28ディーラーナビなら11インチだから、若干大きいでした。
書込番号:25563931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
おっしゃる通りです。
ただソレだけかなぁ。
書込番号:25563935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

C28e-POWER推しの理由
ルキシオン以外は 8人乗り仕様。
エンジン駆動のマルチセンターシートのようには 動かないから、少し不便ですが シートアレンジは 互角です。
書込番号:25563939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
e-POWERのAUTECHも7人乗ですよ
相変わらずですね
書込番号:25564002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
外付けであればどちらともアルパインから11インチのナビが出ているのであまり気にしなくていいですね>kelly1234@さん
書込番号:25564110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人数に問題ないなら7人仕様がアームレストがちゃんと両脇に有り2列目は快適です。
c27後期は知りませんが、前期はフロントドアガラスの遊びが大きくガラスがかなり動きます。
c28はトヨタ並みに遊びが無くしっかりした感じです。
フロントドアのインパクトフレームもc28は増強されてます、HWS比較。スライドドアは開けてないのでわかりません。
c今からc27なら検討されている後期がお勧め、自分は前期のフロントデザインが好みですが人それぞれなのと機能の改善はやはり後期モデルが良い。
最近やっとc28のデザインに慣れてきたところです。
書込番号:25564551
0点

C27前期型は アクセル反応が良いね。アクセル操作がおおざっぱな人は 同乗者が酔いやすくなる。
後期型やC28は アクセル反応がマイルドに変更しているから、アクセル操作がおおざっぱな人でも 同乗者が酔いにくくなってます。
酔いやすい同乗者がいるなら、C27後期かC28おすすめ。
アクセル反応がマイルドになっているから、感覚的には C27前期型がパワフルに感じるだけ。
書込番号:25564705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格差(150万円程)に見合った変化
今後、購入したセレナを乗り潰すのであれば、その価格差の150万円に見合った変化はあまりないでしょうね。
但し、新型セレナを購入して数年後に売却する場合は、リセールの違いによりその価格差は縮まってくるでしょうね。
書込番号:25565721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

駆動バッテリーの保証は 8年くらいだから、前期型は 下手すると駆動バッテリー交換全額負担なんてことあるかもしれませんね。
後期型の初期型なら、まだ4年くらいはある.
書込番号:25566020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセル反応がいいと、スポーティーに感じますね。以前前期型から後期型に乗り換えた時は 大人しくなったなぁって感じました。
その点C28e-powerのスポーツモードは 発信初めのアクセル反応は マイルドですが、加速する時は 反応良くスピードに乗りますね。
ミニバンだから、あまりスポーティー過ぎるのは 同乗者の負担が増えるだけだからね。(運転者には 軽快に飛ばせていいけどね)
書込番号:25567653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり新型の方が燃費性能は上ですね。
中長距離移動すると、燃費性能に差が現れます。
自分的には 冬場夏場は15キロ走行でC27よりも向上する。逆にそれ以下の走行距離なら、C27が勝るね。まあその差は 1.5km/iくらいですけどね。
短距離でC27が勝るのは 排気量の差です。同じエンジン稼働時間なら、排気量が少ないC27が良くなる。
書込番号:25568217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

C28はブレーキフィーリングが素直で素晴らしいです。
C27は ブレーキ使うと、クリープ発生時は 強すぎる為にギクシャクします。特にC27前期は かなりクリープが強いから、加速するような感じになるね。
書込番号:25574611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とってぃー0606さん
新車どうしの比較なら150万円分の性能差は無いと思いますが
後期型とは言え新車に比べれば徐々にメンテナンス費用が掛かることも想定されます
私のC27後期はフロントのエンブレムに入っている電子部品が2回ほど異常が出てその時は保証で無償だったのですが
もしこれが有償修理となると高価な電子部品で一気に価格差が縮まってくるかもと思います。
メンテナンスや保証、保険のあたりも考慮したほうが良いと思います
書込番号:25579499
2点

>ミック55さん
コメントありがとうございます
どのような制御をしている電子部品だったのでしょうか?
書込番号:25579510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とってぃー0606さん
後期型ならミリ波レーダーです。
C28と前期型は アラウンドビューカメラ。
ちなみにC28のミリ波レーダーは ナンバープレート下のバンパー内にありますね。
書込番号:25579736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

C28は 先進的過ぎるところが 中年の自分には慣るのに時間かかった。スマホ使いこなしている人なら 早めに適応できるでしょうけどね。
まあメーカーナビのいいところは 先読み充放電制御があるところ。プロパイロットも1…5にグレードアップ。(ルキシオン以外)液晶メーターとのナビの連携表示。前後ドラレコも付く。
ナビは好みだから 社外ナビもいいかもだけど、ナビ連携の液晶メーターや先読み充放電制御が付かないんだよなぁ。
書込番号:25580327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とってぃー0606さん
詳しくはわかりかねますが
プロパイロット&衝突安全装置の機能停止がありました。
解消しない場合はルームミラーのところに入っているユニットを交換するかも・・・という話もありました。
C27後期はかなり熟成が進み性能的満足度はとても高いです。
が一方で私の場合このような「異常」が出たので(殆どメインスイッチ入れ直しで解消)万が一の時の備えも必要と感じます。
書込番号:25580822
0点

>ミック55さん
返信いただきありがとうございます
そうなんですね…
交換に至ったのは衝突防止の緊急ブレーキ誤作動があったためでしょうか?
書込番号:25580929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
らしいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=CQSpu9UhSt4
日産の回答曰く (そもそもこの動画自体日産販売店だけど) 物理的なブレーキは使用していないとの事。
知らないうちにブレーキパッド使用されてたら怖いけど、発電した電気は何処に行ってるんだろう?
専用の放熱システムがあるのかな?
確かe:HEVとかは盛大にエンジン回ると思うから、これは良いですね。
ただ、動画中でE13ノートからこの制御とか言ってるけどE13ノートはエンジンすぐ掛かるような気がする・・・
(コメ欄でも指摘有り)
4点

これ私も気になっていました。
動画内で日産本社からの回答として『下り坂でe-Pedalでのブレーキ時に油圧ブレーキは使用されない』ってのがありましたけど
なんであえて下り坂で油圧ブレーキ介入をなくす必要があるのか?本当にそうなのか?違和感だらけで回答が全く信用できません。
ぜひこの件について新型セレナに検証していただきたいです。新型セレナよろしく。
余談ですけど
私のE13も下り坂ではモータリングの乾いたエンジン音を頻繁に耳にしますね。
動画内で言われている新型セレナと同じような謎制御が採用されているとは到底思えないですね。
書込番号:25308416
1点

>槍騎兵EVOさん
>C28セレナ長い下り坂でエンジンは掛からない
正確に言えば
C28セレナは、長い下り坂でも”滅多に”エンジンは掛からない。
ということなんでしょうね。
”滅多に”モータリング状態になり難い要因は
「 駆動バッテリー容量増 と 先読み充放電制御の改善 」
じゃないかな?
日産が『専用の放熱システム』をアピールしないわけがないですよね。
書込番号:25308426
2点

もしかしたらナビの地図情報と連携して長い坂を下る前にバッテリーが空になっているから?と言うようなオチではないでしようかね。
書込番号:25308435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Pshokuninさん
>なんであえて下り坂で油圧ブレーキ介入をなくす必要があるのか?
e-Pedal使用時に満充電で油圧ブレーキを勝手に使われると、自分でブレーキペダル踏んでないから感覚的にフェードとかが分からなそうですから怖く感じます。
この動画ではまったくブレーキを踏まなかったらしいですから、そのまま何処かの駐車場で停車して放射温度計とかでブレーキローターの温度とか計ってみて欲しいですね。
使ってなければ全く温度が上がってないはず・・・
>私のE13も下り坂ではモータリングの乾いたエンジン音を頻繁に耳にしますね。
>動画内で言われている新型セレナと同じような謎制御が採用されているとは到底思えないですね。
ですよねー。
販売店の人が間違えてどうする・・・
ノートやオーラ買った人からクレーム付けられるぞっと。
書込番号:25308436
2点

>MIG13さん
動画見ました?
駆動バッテリー容量増だけであの時間回生できるとは思えないです・・・
それとラpinwさんにも同レスですが、先読み充放電制御はルート案内している時しか行われないはずですし、動画ではスタート前にわざわざチャージしてバッテリー充電してます。
書込番号:25308447
1点

e-ペダルがブレーキ協調する時って 減速Gが0.2G付近と思う。普通に減速くらいなら、回生使っている感じします。
C28でお気に入りの山道ドライブした感じだと、C27と比べてもバッテリーが溜まり憎く感じです。(同じ下り坂で、C27は満タン付近になるけど、C28はまだ充電できる容量が残ってた。)
おそらく容量も増えているし、バッテリーをギリギリまで使っている感じしますね。(実際に使える容量は C27と比べて1.5倍あるかもね。)
書込番号:25308475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>槍騎兵EVOさん
あの動画は 満タン付近にして下ってましたね。セレナのe-ペダルは いつブレーキが介入したかは わからないくらい完成度高いから、投稿者が気付いてないだけかもね。
書込番号:25308485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新型セレナ乗ってますさん
>いつブレーキが介入したかは わからない
いや、動画の人が言っているけど日産の回答がパッドのブレーキは使用しないって事らしいですよ。
書込番号:25308515
2点

>槍騎兵EVOさん
e-ペダルは ブレーキ協調制御が売りなのに、ブレーキ協調させないなんてことあるのかな?
まあ回生回収率向上させる為に、なるべくブレーキ協調させないって言うならわかるけど。
書込番号:25308541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
販売店の人が間違えたのか
本社の質問係とその他の部署でC28の技術的な事についての情報共有がうまく取れていないのか
私的には後者が怪しいですけど。
>新型セレナ乗ってますさん
e-Pedal中にブレーキペダルに足を添えれば油圧ブレーキが作動しているかどうかブレーキペダルの振動の変化などで分かるかもしれませんよ?
油圧ブレーキとブレーキペダルは機械的に繋がっているはずですので
うろ覚えですがT33エクストレイルオーナーのyoutuberの方が油圧ブレーキが作動したらブレーキペダルが動くので分かるみたいな事をコメントしていた記憶があるので。
もし、C28セレナから100%電気信号でやり取りしているブレーキバイワイヤになっていたら分からないでしょうけど。
書込番号:25308596
2点

>槍騎兵EVOさん
>>MIG13さん
>動画見ました?
>駆動バッテリー容量増だけであの時間回生できるとは思えないです・・・
一応見ています、日産でも物理法則は超えられないと思うので、
何かの トリック or オチ がありますよね。
例えば。。。。
・動画の中では、エンジンは掛からない ではなく
エンジンは★滅多に★掛からない と言っています。
動画がエンジンが回らないない部分を抽出しているだけとか。。
・発電していない状態で駆動バッテリーフルが一定量を超えたら、
実は、モータリング(低回転)が始まっている。
エンジンには、低回転から負荷となる仕組みがある。
・日産の回答 『e-Pedalによる減速では、油圧ブレーキは作動しません』
ですが、以下のような論拠なのかも?
・発電していない状態で駆動バッテリーフルになったら、
油圧ブレーキ+パーキングブレーキ で速度を維持する。
この速度維持は、e-Pedaによる減速とは独立して(非協調)で動作する。
・先読み充放電制御は、ルート案内履歴を記憶していて、
そこが最高地点だと判断すると強制充電しても充電量が制限される?
書込番号:25308705
0点

長い下り坂のカラクリについてちょっと調べてみましたが日産技報No89p7に
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNICALREVIEW/PDF/TOPIC/NISSAN_TECHINICAL_REVIEW_89_Ja_SP1.pdf
>e-Pedal Stepは、e-POWER車で初めてモーター回生ブレーキと油圧ブレーキの統合制御を採用し、最大0.2Gの安定した減速度を実現している。これにより状況に応じて自動的に油圧ブレーキを作動させることで、加減速を繰り返す市街地走行はもとより、長い下り坂や滑りやすい雪道など、幅広いシーンで安心、快適な運転を可能にした。
と書いてありますね。(エクストレイルの説明ですがセレナも多分同じでしょう。)
しっかり 「長い下り坂」 が油圧ブレーキ作動の中に入っているみたいです。
と言う事は日産は販売店からの問い合わせにもウソを教えているようですねぇ・・・
だって日産技報ですから、これが間違っている可能性は限りなく低いでしょう。
後は実際乗っている人が前に書いたように実験くんして温度計か何かで確認してくれれば確定できますね。
誰か暇な人、よろしくお願いします。(苦笑
書込番号:25308814
3点

>Pshokuninさん
なるほどeペダルは ブレーキペダルに連動するから、確認するには ブレーキペダルに足を触れていればいい。
下りの停止する時に 確認してみます。
書込番号:25308896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しに左足をブレーキペダルに載せて確認してみました。
減速度や速度に応じて動いてます。
減速度が緩やかな時は 少しだけ、減速度が上がると勝手にブレーキペダルが動きますね。賢いと思うことは 車速15キロから、緩やかにペダルが元に戻ってくる。
たたブレーキペダル踏んでも 回生が優先される場合もあるから、油圧ブレーキがどこまで効いているから不明。
書込番号:25308925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

e-pedalの知識を中途半端に理解していただけでしょ
ほとんどの営業マンの知識は表面的なものしか無いですよ。中には車好きで本当に詳しい人もいるとは思いますが。
書込番号:25308941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
回生協調ブレーキで油圧ブレーキがどの程度働いているかはわからないですね
ある程度の判断はパワーメーターが回生側に大きく振られていないのに強く減速しているのなら油圧ブレーキが作動しています。
セレナe-power(C28)が回生協調制御かどうかは動画と同じようにバッテリー満タンにして長い下り坂を下った際に、パワーメーターが回生側にほとんど振られていないのに強く減速しているのなら油圧ブレーキが作動していると判断できるとおもいます。
リーフで満充電にしたらe-pedalオンでアクセルオフしても回生ブレーキは全く掛からないのでパワーメーターは回生側に振れませんが、強く減速するのでそれは油圧制動と判断できます。
書込番号:25308945
2点

私もペダルタッチの様な感覚よりもpowerメーターを見た方が良いと思います。
ただ、ホンダでもメーターが嘘付く事があるからなぁ。
(パネルでは充電していることになっているが、ハイブリッドモニターの充電量は0だったりする・・・)
あと日産の協調ブレーキは素早くアクセルからブレーキに踏み替えると回生はキャンセルされてパッドのブレーキになるのかな?
ホンダはこうなるので、回生して無いと気が付いた時はブレーキ踏み直したりしてます。(苦笑
書込番号:25309033
2点

やはり、長い下り坂で回生ブレーキ不能になったら、油圧ブレーキを使って自動で加速抑制していそうですね。
この場合、多くのドライバーはエンジンブレーキで減速(正確には加速抑制)していると誤判断すると思います。0.2G相当の減速でも摩擦ブレーキはかなり加熱すると思いますが、
温度が限界になった場合に以下のような安全策があるんですかね?
・摩擦ブレーキの温度を計測していて、必要に応じてモータリングが開始される。
・摩擦ブレーキの作動時間から温度を予測し必要に応じてモータリングが開始される。
ことブレーキに関しては、新しいこと(温度計測、温度予測) は避けるべきだと思うが、、、、
書込番号:25309054
0点

>MIG13さん
>くのドライバーはエンジンブレーキで減速(正確には加速抑制)していると誤判断すると思います。0.2G相当の減速でも摩擦ブレーキはかなり加熱すると思いますが、
>温度が限界になった場合に以下のような安全策があるんですかね?
そうですね。
私も車に勝手に長々とブレーキされるのは怖いと感じますね。
まあ保護機能があるんでしょうけど、客相がブレーキ使わないとか答えるような日産ですから今一信用ならない感じが何とも・・・
エクストレイルとかセレナでエンジン回り出した時が保護発動なのかな?
書込番号:25309235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回生協調ブレーキは 回生が効かない時って油圧ブレーキ主体に変わることから、セレナのe-ペダルも同様でしょうね。
書込番号:25312309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日e-ペダルで山道ドライブしてみました。
洗車後なので、ブレーキ使われるとわかる状態。
回生目盛りが10目盛り以上がブレーキ協調される境界線でした。普通の加減速くらいなら、ブレーキ協調されませんね。結構急な下り坂を下る場合も、一定速維持のアクセル調整では ブレーキ使われません。
バッテリー満タンには ならなかったので、検証は また今度。
モータリングですが、e-ペダルoffでバッテリー満タン付近になった(発電し過ぎて)時に 停止する為の減速中に作動しました。音は かなり高い音。(コォーっていう感じ)静かな室内に突然鳴ったから、一瞬びっくり。今回の検証結果は e-ペダルoffなら モータリングします。e-ペダル使っている場合は 動画のようにモータリング作動しにくいことから、おそらくブレーキ協調してますね。
書込番号:25314231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Pshokuninさん
安全優先で素晴らしい制御ですね。
エクストレイルも同じなのかな?
書込番号:25350101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまごまさん
e-ペダル搭載車種なら、基本同じですよ。セレナのは 回生回収率が多いってだけだから。(極力回生優先されるだけ)バッテリー満タンになれば、ほとんど同じ。
書込番号:25351228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Pshokuninさん
なるほど、スレ元で紹介した動画の販売店が問い詰めたらやっと日産が認めた、という事ですね。
しょうがねーな、日産って感じです。
で、私は古い人間なんでこの人の言うフェード絶対大丈夫、は全面的に信用できないですねえ。(苦笑
フェードしない、という前提ですからこの辺りのフェイルセイフ機能は無いし、例えフェードしなくてもベーパーロックの危険性はあるし・・・怖っ、て思っちゃいました。
ブレーキフルードを定期的に交換しない人もいるかもですしね。
書込番号:25351379
3点

そうですね。フィードとまではいかなくても高温になれば確実にブレーキフィールは変わりますから。
(効きが弱くなる)
自分でブレーキペダルを踏んでいるならフィールの変化にもついていきやすいのですが、いざという時に久しぶりに踏むことになるので注意が必要かと思います。
まあいざという時なんでフィールなんて関係なく思いっきり踏み込めばいいんですけどね。
しかしこの動画の人、地方ディーラーに置いておくには惜しいんじゃないかと思うほどの人材です。
まず声と話し方がいいし、取材力、企画力、編集も素晴らしい。
日産本社広報より信頼感あります。
書込番号:25351591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.youtube.com/watch?v=mCOs9ZrTPSo
動画中の
”日本(+世界?)のどんな坂でもフェードしない!!”
という自信はどこからくるんですかね?
(法定速度超、総荷重超 等に対するマージンはあるのか?)
特に大きな放熱性が高い新ブレーキシステムを採用しているわけではないだろうから、 単に 『日産車は滅多にフェード起きない』 と言っているようにも聞こえます。(フェードが起きる可能性がある場合には、e-Pedal=ONでも、モータリングさせる方がより安全だと思うが、、)
日産の場合 『 商品力は 安全 より優先 』 なんですかね?
書込番号:25354647
1点

>MIG13さん
>動画中の
> ”日本(+世界?)のどんな坂でもフェードしない!!”
>という自信はどこからくるんですかね?
>(法定速度超、総荷重超 等に対するマージンはあるのか?)
どこからでしょうねぇ。(苦笑
まぁそう言われてもやはり感覚的に怖いですよね。
多分ほとんどの人がブレーキ踏み踏みで実は下ってるとは思ってないでしょうから・・・
あのバス事故が連想されます。
富士山とかいろは坂とかでほんとに色々なシチュエーションで大丈夫なんでしょうか?
セレナとかエクストレイルが後ろに付いたら先に行ってもらおうかな。(苦笑
書込番号:25354698
1点

まああまり長い下りを下る場合は 要注意ってことですね。ましてやバッテリー満タン状態で、最初から下るのはね。
まあこうしたハイブリッド車は 下り坂で回生回収することで、走行距離稼ぐような運転している人がほとんどだから、あまり危険性はないでしょうね。
書込番号:25354870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油圧ブレーキフェード問題
あくまで予想ですけど今後、ダイハツがe-powerよりずっと少ない電池容量で軽にシリーズハイブリッドを積もうとしているので
そっちで問題にならなければまずe-powerユーザーは気にする必要はない気がします。
今の時点でもe-powerよりも電池容量の少ないロッキーライズハイブリッドが世に出ていますけど同じような話題をほとんど聞いたことないですし。
書込番号:25354975
1点

>Pshokuninさん
モータリングしないで、ブレーキ協調だけで下ることに不安があるんですよ。(バッテリー満タンになれば、ブレーキ負荷増えるから)
他社は モータリングして、ブレーキ負荷を軽減してるからね。
書込番号:25355074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

e-powerでe-ペダル搭載は2例目だから、前列がほとんどないからなぁ。
EVならバッテリー容量がかなり多いから、あまり大きな影響ないかもだけどね。EVのe-ペダル感覚で、開発者が語っているなら問題かも。
書込番号:25355100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>モータリングしないで、ブレーキ協調だけで下ることに不安があるんですよ。
正しく理解していますね。
これに不安要素を加えるなら、フットブレーキを踏んでいないので『ブレーキが発熱していることを認識していない』 ドライバーが多いことですね。
参考メモ:
スピード維持するのに0.2G相当の摩擦ブレーキを必要とする勾配は12%程度、これに相当する長い下りがあるのは富士山かな?
富士スバルライン 平均勾配:5.2% 距離:25km
富士山スカイライン 平均勾配:6.9% 距離:26.5km
ふじあざみライン 平均勾配:10% 距離:11.4km ※
※ 昨年、観光バスが死亡事故を起こした道です。
セレナe-powerは、満充電の状態からe-pedal=onで ふじあざみライン を一挙に下ってもフェードしないっていうことかな?
書込番号:25355148
1点

油圧ブレーキ主体で0.2Gが確保できなくなったら普通にモータリングするんじゃないの?
書込番号:25355199
0点

e-power乗りの経験が長い人なら、長い下り坂がある時は バッテリー減らしてから下るのが当たり前です。(イレギュラーでEVスイッチ拒否させる場合もあるけどね)
初めてe-power乗る人は バッテリーマネジメントして走ることしないから、心配になるね。
あまり長い時間バッテリー満タンで下る場合は e-ペダルoffして下ることだね。
書込番号:25355200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pshokuninさん
もしその状態でモータリングしても、安全に止まることができるか?心配になるね。
書込番号:25355258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉ、新型セレナ乗ってますさんがちゃんと理解してる。(苦笑
Mr.Z.さんはたぶん理解してないね。
フェードやベーパーロックの心配をしてるんだから、富士山バス事故が頭を過るのは普通のことでメーカーが大丈夫って言うから心配しない、気持ち悪いこと言うなってのは思考停止ですね。
普通に運転歴が長ければ、Dレンジ若しくはニュートラルでブレーキ踏み踏み降りる危険性は理解できるはずだけどなぁ・・・
でもきっとこのモードでブレーキ加熱したら通常のエンジンモータリングする動作に移行する安全策が有る、と信じているぞ日産。
そしてワンペダルでモータリング始めたら停止してブレーキ冷やすようにする方が良いはずですね。(上記フェイルセイフがある場合)
書込番号:25355270
1点

>槍騎兵EVOさん
>でもきっとこのモードでブレーキ加熱したら通常のエンジンモータリングする動作に移行する安全策が有る、と信じているぞ日産。
私も、e-Pedal=onであっても、ブレーキ加熱したらエンジンモータリングする動作に移行する(という安全基準に基づいた)安全策が有る と信じたいが、
・動画では、e-Pedal=onならモータリングしないと言っている。
・ブレーキ加熱を計測する手段等に関する言及もない。
だから、ブレーキ温度上限を守らせる仕組みは無い可能性がある(=ドライバーの自己責任)
やはり、車をよく知らない人には、セレナe-powerは勧められないな。。。
書込番号:25355393
1点

でもふじあざみラインクラスの下り坂以外は 心配ないかもね。
余談
e-ペダルoffでモータリング経験したけど、かなり騒がしい。初めて作動したら、おそらく皆さんびっくりするでしょうね。この音でびっくりして誤操作する可能性もあるから、一度経験することおすすめですね。
書込番号:25355548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
ブレーキ温度の計測ではなく、減速度維持できなくなったらモータリング作動かもね。
根拠は 減速度を回生とブレーキで維持しているから。回生が弱まれば、ブレーキが強まる。逆もあるかもしれません。
書込番号:25355581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長い下り坂が不安な人は、e-ペダルoffで走ればいいだけの話しではないですか?
書込番号:25355589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブレーキ温度の計測ではなく、減速度維持できなくなったらモータリング作動かもね。
0.2G相当の油圧(摩擦ブレーキ)をかけても加速を抑制できなくなったら、モータリングを開始するということですね。既にフェード起こしている状況ですが、最終手段としてはこの方法もありですね。
(e-pedal=onでもモータリングすることが前提ですが、、、)
>長い下り坂が不安な人は、e-ペダルoffで走ればいいだけの話しではないですか?
本スレを理解した人は、それで良いですが、、ただ
e-ペダル=onだと(モータリングという)安全システムが効かないという見解(事実?)を知らない人に、e-ペダルをoffすることは期待できないですね。むしろ、フェードを心配して e-ペダル=on にする人が居そうです。
書込番号:25355614
1点

なんかe-pedalオンがメモリできない理由のヒントがこの話題にありそうな気がしてきた。
書込番号:25355660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>e-pedalオンがメモリできない理由
自己(事故)責任。
書込番号:25355678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例の動画の開発者が言ってたけど、常に最大減速するのではなく、細やかなコントロールする事が楽しめるんだと。
いつもブレーキ協調していたら、いざ長い下り坂走る状況になった時に早めにブレーキの限界になる恐れがある。
自分の場合は 普段はオフで、長い下り坂限定でONにするね。この運用だったら 普段は停止する時だけブレーキ使うから、ブレーキの限界値を遅らせることが出来る。プロパイロットも同じだけど 、機能を十分に理解しないと危険な目にあう。
書込番号:25355710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロパイロットも同じだけど 、機能を十分に理解しないと危険な目にあう。
日産車は解らないけれど、普通はメーカーの取り扱い説明書を熟読(理解)して実行していたら大丈夫かと。
日産車の場合は、CMなどを見て勘違いして、システムを過信する人が多いのかな?
書込番号:25355722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>ブレーキ温度の計測ではなく、減速度維持できなくなったらモータリング作動かもね。
いやいやいや、ダメ絶対。
そんな危ない設定なわけ無いでしょ。
それ、もうまともに止まれなくなってるって事ですよ。
>ラpinwさん
>日産車は解らないけれど、普通はメーカーの取り扱い説明書を熟読(理解)して実行していたら大丈夫かと。
日産の場合、こんな大事なことを問い合わせ窓口でさえ間違えてるからなぁ・・・
と言うか取説にこういう動作になるからという注意書きが無いのも問題ですね。
>MIG13さん
>e-ペダル=onだと(モータリングという)安全システムが効かないという見解(事実?)を知らない人に、e-ペダルをoffすることは期待できないですね。むしろ、フェードを心配して e-ペダル=on にする人が居そうです。
Mr.Z.さんみたいに普通のHVがブレーキ踏むのと同じだ、と勘違いしてると危険かもですね。
書込番号:25355987
2点

危険と思われて結構
注意書きにも書いてない様なことを大袈裟にいう方がどうかしてる。
どっかのメーカーみたいに注意書き入れて坂で止まるわけでもあるまい。
実証でなったら報告してね、妄想さん。
書込番号:25356597
0点

>Mr.Z.さん
前の書き込みを消されたところを見ると、ご自身の勘違いには気が付かれたようですね。
まぁ良いんじゃないでしょうか。
私的には普通のAT車で言うところの、長い下り坂でDレンジでブレーキ踏んで速度を保つような動作は怖いなぁ、危ないなぁと思っただけですから。
それにしても最初から日産が正しく説明していれば、こんな不信感は無かったかもね。
ま、こう言うところが日産の脇の甘さか・・・
書込番号:25356670
1点

>Mr.Z.さん
>どっかのメーカーみたいに注意書き入れて坂で止まる
いろは坂の事を揶揄しているのでしょうが、そもそもハイブリッドでは無い、ガソリン車にも・・・
上り坂で [P] [N] 以外に入れた状態で、アクセルを調節しながら車を停車させたりしないでください。
トランスミッションが過熱し、故障の原因となります。
・・・と記載されていますね。
同様に、セレナ e-POWER であっても・・・
上り坂では、クリープ現象を利用した停車や、アクセルペダルを踏みながら停車状態を保つような停車はしないでください。車両故障のおそれがあります。
・・・と明記されていますよ。
気持ちも分からなくはありませんが、やっぱり他人にミスリードだと言いながら、自分がミスリードするのは、どうかと思います。
書込番号:25356679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根本的な話になってしまうのですがこのクルマでいうところの回生協調ブレーキはどのようなものなのでしょうか?
自分も勘違いしていたのですが、別スレでの>MIG13さんの書き込みでエクストレイルのそれはホンダなどのそれと違い「e-Pedal Step」=ONで 回生困難になった場合に、(車が)摩擦ブレーキをかけるという協調なんでしょうね。 」
とあります。
セレナはホンダやトヨタで言う回生協調ブレーキも併用されてるんですかね?
後個人的にはセレナクラスの重量であってもそうそうフェードに至る事はないのではと思っていますが、それよりも回生しきれなくて摩擦ブレーキが働いてる時に踏み増ししたとのフィーリングが気になります。
アウトランダーphevのスレで違和感があるとの書き込みを見たように思います。
書込番号:25356810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
>根本的な話になってしまうのですがこのクルマでいうところの回生協調ブレーキはどのようなものなのでしょうか?
ちゃんとした技術的資料って見つからないんですよね。
古いリーフの頃のならあったような気がしますが・・・
ただ、確か何処かの書き込みでブレーキ踏めば回生ゲージが増えるって書いてあったと思いますので、トヨタやホンダと同じ機能は備わっていると思っています。
書込番号:25356858
0点

https://www.youtube.com/watch?v=mCOs9ZrTPSo
>動画では、e-Pedal=onならモータリングしないと言っている
ように解釈されますが、安全を担う責任者は、ブレーキシステムプログラムの更新には慎重になるでしょうね。
全くの推測ですが、結果 以下が実態かな?
・e-pedal=on でも必要に応じてモータリングする
・e-pedal=on での摩擦ブレーキは、絶対にフェードしない範囲に制限している(0.2G相当の減速は最大で10秒までとか)
書込番号:25356874
0点

>M_MOTAさん
日産の整備士が配信している動画で、電気自動車と同じ回生協調ブレーキ搭載しているって言ってたね。おそらくアリアやサクラに搭載している物の改良型でしょうね。(回生回収率が高い物)
書込番号:25357021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあバッテリー満タンでふじあざみライン下るようなことしない限りは フェードしないでしょうけどね。実際昔に比べたら、放熱性が良いブレーキが倒産しているからね。
書込番号:25357026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

倒産ではなく搭載です
書込番号:25357027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まあバッテリー満タンでふじあざみライン下るようなことしない限りは フェードしないでしょうけどね。
満タンならフェードするの?
書込番号:25357032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>槍騎兵EVOさん
>ちゃんとした技術的資料って見つからないんですよね。
古いリーフの頃のならあったような気がしますが・・・
そうなんですよね。
最初同じものと思っていたのですが、出てくるのって回生ブレーキを摩擦ブレーキが補助するというものばかりなんですよね。
付けない理由はないと思うし、同じになってるのでしょうね。
書込番号:25357070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・e-pedal=on でも必要に応じてモータリングする
・e-pedal=on での摩擦ブレーキは、絶対にフェードしない範囲に制限している(0.2G相当の減速は最大で10秒までとか)
まぁ当然でしょうね
電気は大気中には放出できないので電池が一杯なら回生ブレーキは作動させられません
(それが出来たら家中のコンセントから電気が流れっぱなしになる)
電池が一杯で回生が不可能な場合はモータリング(電気の消費)が必要で
これまで4000rpm以上とか一気に放電したのではなく
回生量に合わせたエンジンが作動しているか分からない程度のモータリングで回生した分だけを消費するという
方法もあります。
これだと走行中にエンジンが作動しているのか分からない程度になります。
回生には限度があるのでそれを過ぎたら物理ブレーキは必要だし
気温が低いときはブレーキを温めるために時々物理ブレーキが必要です
冷えすぎると急なブレーキが効かなくなります。
反対に急坂が続き、熱すぎたらフェードして危険なのでフルでモータリングすることもあるでしょう
書込番号:25357604
0点

>ラpinwさん
満タンならフェードするの?
フル乗車で猛暑日なら、危険性が高まるよね。バッテリー満タンなら、ほとんど摩擦ブレーキ使って下るようなものだから。
書込番号:25357704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじあざみライン 平均勾配:10% 距離:11.4km
駆動バッテリーの容量(1.8Kwh)から計算してみると、、、
高低差が1000mあるから、最高地点で駆動バッテリーが空であっても、回生ブレーキだけで下ったら、400m下らないうちに駆動バッテリーはフルになりますかね。
ふじあざみラインに関しては、低速で下らない限り、(e-Pedal=Onであっても)モータリングを体験することになるでしょうね!
書込番号:25357809
0点

>フル乗車で猛暑日なら、危険性が高まるよね。
セレナe-Powerって、免許取り立てや、ペーパードライバー、運転が苦手な人には厳しそうですね。
書込番号:25357842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に消して無いですよ、消えたなら検閲に触れたのでしょう。
日産開発に不信感持つのもYouTubeで今回の動画とは別の動画で開発者の発言見てたら不信感湧くけどのでしょうがないかなとは思えなくもないが、明確に開発者が否定していることで、起きても無い事象を心配しすぎ。
特別な車両にして特別視してdisりたいのかもしれないが回生ブレーキ使用できるだけの普通の車。
無罪の証明ほど難しいものないが、有罪証明なら証拠明示すればいいだけ。実際運転してどうなの?
空論で危険危険と煽る方が気がしれない。
書込番号:25358032
0点

>回生ブレーキ使用できるだけの普通の車。
あぁ、なんだ。
まだちゃんと理解してないのかな?
理解していて危ない動作だな、と思わないのなら危機回避能力が足らないんだと思いますよ。
何かあったらメーカーが注意喚起していないから事故ったんだって裁判でもしますか?
メーカーが隠していた?動作が暴露されて安全策が無いらしいって事なら、運転手が念のためって慎重を期すのが良いでしょう?
俺には関係ねぇ、って考えでも良いですが他所様には迷惑かけないでくださいね。
書込番号:25358174
1点

C27の時も バッテリー満タンは経験してますが、エアコンを使っているとバッテリー満タンを遅らせることができた。e-ペダル使用時も長い下り坂走行中にエアコンを強めにかけれは 大丈夫かもしれません。(100v電源あるなら、電力食う家電製品使えば、さらに遅らせることができるかも。)
まあモータリング以外で、電力消費する方法です。モータリングしにくいなら、こうした方法もあるね。
書込番号:25358268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁこれって止まれの無い交差点で、見通し悪いから一応止まっておこう、と考える私と、止まれ看板ないなら止まんなくて良いだろうと思うMr.Z.さんで意見が一致する訳は無いんだよね。(苦笑
見通しが良くなれば私も止まらなくなるよ。w
書込番号:25358394
1点

C27e-powerは 回生しか使わないワンペダルだから、ブレーキパットあまり減らなかったけど、e-ペダルはブレーキ協調制御だから、ブレーキパットの減りが気になるね。
あまり長いこと使うと、ブレーキパットの消費が多くなるから、常にonは 止めた方がいいかもね。
書込番号:25358927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
>e-ペダルはブレーキ協調制御だから、ブレーキパットの減りが気になるね。
トヨタ、ホンダと同じような協調回生もしていればある程度(0.2G?)以下の減速ならパッドは使わないはずだから殆ど減らないんじゃないかな?
e-pedalモードでも減速すればちゃんと回生ゲージ増えるんでしょ?
それ以上強く減速する、満充電でもワンペダルのまま下る、とかしなければ大丈夫なはず。
書込番号:25359001
1点

e-ペダルにしなくても ドライブモードをエコかスポーツにすれば、ワンペダル運転できるんだよね。まあe-ペダルよりは 回生出力弱いんだけどね。
アクセル離した減速度は
e-ペダルBシフト>e-ペダル>スポーツかエコのB>スポーツかエコ>スタンダードB>スタンダードの順です。
e-ペダルにするとどんなモードも減速度は同じ。
スタンダードだけだと、普通の車(AT)感覚。
e-ペダルだと、アクセル緩め過ぎるとブレーキ協調するね。離せば、ブレーキの比率が増える。
エコやスポーツだけなら、アクセル離してもブレーキ使われない。バッテリー満タンでも、モータリングする。
書込番号:25359626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>e-ペダルだと、アクセル緩め過ぎるとブレーキ協調するね。
これはどの様にして判断しているのでしょうか?
e-pedalでアクセル全閉前に回生ゲージが振り切れてしまうとかですかね?
ホンダとかトヨタとか途中でパッドが介入しても感覚的には分からないので・・・
FIT3HVの場合、ブレーキを踏んでいって回生ゲージが振り切れると、ハイブリッドモニターも数値がフルになっていて、そこからさらに踏み込んで減速度を増した場合パットが働いているはずですが、見事な協調でシームレスですから。
書込番号:25360155
1点

e-ペダルoffの時以上の減速度になるとブレーキ協調しているよ。offの時は 回生のみだから、回生目盛りが途中で頭打ちになる。(おそらく回生強いモードは 0.15G程度)
e-ペダルonや回生協調ブレーキ使うと、回生目盛りが振り切れる。(車速50キロ以上)この時は ブレーキも使っているね。減速度0.15Gから0.2Gの範囲内は ブレーキ協調する領域。
書込番号:25360721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
e-pedal OFFの時は回生ゲージが途中で止まって、e-pedal onや回生協調ブレーキ使うと、回生目盛りが振り切れるからブレーキ使ってるって・・・それ何の証拠にもなってないですよね?
と言うか書込番号:25308945のらぶくんのパパさんの書き込みとは逆の見解です。
大体マニュアルでは
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001496535/SortID=25308336/ImageID=3826531/
ゲージが増えれば電力を多く回収していると書いてますよ?
書込番号:25361651
1点

あ、もしかして長い下り坂e-pedal ONバッテリー満タンでブレーキ使ってないと言うウソと同じように、マニュアルまで電力回収しているように見せかけて実際はブレーキ使ってるって見立てですか?
書込番号:25361655
1点

>e-ペダルonや回生協調ブレーキ使うと、回生目盛りが振り切れる。(車速50キロ以上)この時は ブレーキも使っているね。
回生メモリが振り切れるという事は回生する余地があるという事だからむしろ摩擦ブレーキの必要性があまり無いようにも思えますが?
ちなみに自分のFIT3ではブレーキを踏んだ際メモリ上充電余力がある場合は大きくメーターが振れますが満タンやそれに近い状態ではほとんどメーターは振れません。
書込番号:25361711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

減速度0,15G以上からは ブレーキを少し掛けながら、回生回収している状態ってことだよ。
回生ゲージが振り切れる時って ブレーキペダル踏んだ時が多いね。あと下り坂くらい。
書込番号:25361717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>減速度0,15G以上からは ブレーキを少し掛けながら、回生回収している状態ってことだよ。
いや、だからそう思う根拠は?
そもそも、まだ日産はバッテリー満充電のときのブレーキパッド使用しか認めてないんじゃないですか?
書込番号:25361750
1点

ノートの回生減速度も基本0,15G、Bシフトで0,17Gだよね。
セレナも基本同じだよ。これ以上の減速度を出す時は ブレーキ協調させると思うよ。
書込番号:25361781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>これ以上の減速度を出す時は ブレーキ協調させると思うよ。
要するに根拠何もなしで新型セレナ乗ってますさんが 「思う」 だけなのね。
せめて、現象やメーターの動きなどそう類推できる根拠が無いと 「思う」 だけではねぇ・・・
私の考えでは回生ゲージは純粋に回生であってパッドは基本使用していないはず。(バッテリーへの充電限界が回生メーターのフル)
だって無駄にパッド使って回収電力を減らす理由がないですから。
もちろん、フル近辺では違和感が出ないようにクロスオーバーしたりはしてると思うけど。
そもそもe-pedal以外のモードでブレーキ踏めば回生ゲージ増えるんでしょ?
回生ゲージフルまでにブレーキ力を押さえれば大半の電力を回収できるはずですよ。
少なくともFITでは回生ゲージフルまではパッドを使用していないよ。(ハイブリッドモニターから類推)
書込番号:25362027
1点

>槍騎兵EVOさん
答えになるかはわかりませんが、開発者へのインタビューがYouTubeにあります。
福島日産さんの動画で下り坂でエンジンがかからない理由という題材です。
参考にしてください。
書込番号:25362371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>駆動バッテリーの容量(1.8Kwh)から計算してみると、、、
高低差が1000mあるから、最高地点で駆動バッテリーが空であっても、回生ブレーキだけで下ったら、400m下らないうちに駆動バッテリーはフルになりますかね。
の確認メモです。
リーフの実績として200m下ると1Kwhの充電がされるようです。
セレナは同等の車重ですから、(バッテリー空の状態から回生ブレーキだけで下ると)400m下らないうちに駆動バッテリーはフルになりますね。
書込番号:25363646
2点

リーフのeペダルはブレーキ使う比率高いからなぁ。
自分の経験から言うと
オンとオフでバッテリー溜まるスピードが違う感じ。アクセル離し過ぎかもしれないけどね。
書込番号:25363676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画には
長い下り坂での挙動(e-Pedal有効時)
・バッテリー容量に余裕があるとき:回生ブレーキが主
・バッテリーが満充電のとき:油圧ブレーキが主
※走行シーンと充電状況に応じてゆるやかに変動
ドライバーは回生が油圧かわからないような制御がされる
とありますね。
ある減速度以上になればブレーキランプは点灯するのでしょうがその時、協調で回生ブレーキが主となってるか油圧ブレーキを併用させてるかは状況によるのでしょうね。
書込番号:25364135
2点

>piglet_aiさん
>答えになるかはわかりませんが、開発者へのインタビューがYouTubeにあります。
前にPshokuninさんがリンク貼ってくれた動画ですよね?視聴済みです。
>M_MOTAさん
>※走行シーンと充電状況に応じてゆるやかに変動
> ドライバーは回生が油圧かわからないような制御がされる
>とありますね。
そう言ってますね。
でもまあ回生が主、で制御できるうちはパッドを使うと燃費が悪くなりますから回生オンリーじゃないかな、っと想像します。
例えばバッテリー充電80%を超えると充電に大きい電力を流せなくなるのでパッドも併用、100%でパッドのみ、みたいな感じかなと。
で、この100%が想像するに怖い。
ニュートラルでブレーキパッドで降りてくる感じって事ですから。
モータリングはして欲しいですねぇ。
書込番号:25364216
4点

>槍騎兵EVOさん
>この100%が想像するに怖い。
ニュートラルでブレーキパッドで降りてくる感じって事ですから。
信じ難いですがそういう事なんでしょうね。
海外も含めいろんなコースでテストしてるからフェードの心配はないと言い切ってますからね。
モータリングが作動する事はほとんどありません程度にしておいてくれた方が自分なんかはむしろ安心感がありますかね。
ARIYAとかだとバッテリーがでかいし、満タン表示でもセレナ以上の余力がありそうだから油圧ブレーキだけになるケースはほとんどなさそうな気はしますけど。
でも回生ブレーキだけどFFだとフロントに荷重が集中しそうだけど油圧ブレーキだとリアも使えるから乗り心地の向上にも影響がありそう。
違ってたらすみません。
書込番号:25364375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M_MOTAさん
アリアはバッテリー容量多いから満タン状態で長い下り坂下ることほとんどないんじゃないかな?ブレーキもかなり大きいからなぁ。
セレナの場合は たまに発電のタイミングが悪く、満タン付近で下る場合がありますね。こうしたことがあるから、バッテリーマネージメント必要なんだよなぁ。
書込番号:25364395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも回生ブレーキだけどFFだとフロントに荷重が集中しそうだけど油圧ブレーキだとリアも使えるから乗り心地の向上にも影響がありそう。
乗り心地もあるかもしれませんが、きつい下り坂だと前輪だけだと滑りやすい雨の日や雪の日に安定性に影響あるかも。特にカーブなど。
そんな時には横滑り防止装置が働くのかもしれませんね。
書込番号:25364406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セレナも数年遅れてでもe-4forceを出すべきだったと思う。
後輪を利用した安定制御はミニバンの方が必要でしょう。
モーターの小型化、バッテリー容量の増加による余裕度はこのクラスで大きなアドバンテージになる。
それがエルグランドとデリカの兄弟車発売の目的なら理解できるが、500万円の価格を挙げた看板車種なら取り入れる価値もあったと今更感がします。
購入しても待ちの楽しみが少ない車も珍しい。
妻の通勤車だとしても新しい遊び心は欲しかった。
それがプロパイロット2.0なら諦めもつくけどね。
書込番号:25364434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉アリアはバッテリー容量多いから満タン状態で長い下り坂下ることほとんどないんじゃないかな?ブレーキもかなり大きいからなぁ。
バッテリー容量自体が大きくても、最高標高地点(高原のホテル等)で夜間に満充電して翌朝下る場合には、満タン状態で下ることになりますよね。まあ、バッテリー容量が大きい方が満充電表示から充電限界までのマージンが大きいのでしょうが、、
書込番号:25364590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉アリアはバッテリー容量多いから満タン状態で長い下り坂下ることほとんどないんじゃないかな?ブレーキもかなり大きいからなぁ。
【アリア】
具体的なサイズ等のスペックは(前後ベンチレーテッドディスクブレーキであること以外)未確認ですが、車両総重量2200Kg、最高出力160kWからして、ブレーキ容量は大きいでしょうね。
【セレナ】 セレナについては、
・先代セレナは、前輪のみベンチレーテッドディスクブレーキ
・最新セレナは、前後ベンチレーテッドディスクブレーキ
です。このあたりが、どんな坂でもフェードしないという発言(過信?)の根拠なのかもしれませんね。
書込番号:25364820
0点

>MIG13さん
確かに高原等の上のホテルで充電すれば、満タン付近で下ることあるかもしれないね。
ただせっかく下り坂で回生充電する機会を無駄にする人いないでしょうね、自分なら80%でやめとくわ。
書込番号:25364991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
失礼しました。
書込番号:25365387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

土地柄、田舎の高原の道も走ります。
下り坂で満充電になることが度々あります。
下り坂で満充電になると、エンジンがうなり始めます。(モータリング?)
満充電でもアクセルから足を離すと、回生ブレーキが効きます(表示+体感上の減速の感じから)
もちろん、減速が緩い場合はフットブレーキを踏みます。
この酷暑+鉄チンホイールですが、フェードは未だ感じたことがありません。
あれ、皆さんそうじゃないのかな。。。。?
書込番号:25373711
1点

>sconratさん
>この酷暑+鉄チンホイールですが、フェードは未だ感じたことがありません。
あれ、皆さんそうじゃないのかな。。。。?
定員一杯で高低差1000mを摩擦ブレーキだけでハイペースで下るみたいな運転をしない限り、最近の車でフェードを経験することはないと思いますよ。
ただ怖いのは、動画の中で日産社員が言った通り
『e-Pedal Step=Onならモータリングしない』
のであれば、フェードの程度によっては、フェードを感じた時点で減速手段が無くなっていることです。(車を壁にぶつけて止める手段しか残っていない?)
最近の富士山でのバス事故にもあるように、2種免許保有者でもとんでもないミスをしますから、、e-Pedal StepのON/OFFに関わらずモータリングして欲しいのです。
ところで、sconratさんが エンジンのうなりを感じたのは、e-Pedal Step=offの状態だったんじゃないですか?
仮に、e-Pedal Step=onの状態でモータリングしているとすれば、(摩擦ブレーキへの負荷を減らすために) e-Pedal Step=off で運転した方がよいのかもしれません。
書込番号:25374013
2点

>sconratさん
>下り坂で満充電になると、エンジンがうなり始めます。(モータリング?)
動画で開発者の人がe-Pedalモードはモータリングしないって言ってますので、違うモードで走行してませんか?
もしe-Pedalでモータリングするなら、またしても日産の言うことが間違いになってしまうんですが・・・
書込番号:25374971
2点

エクストレイルですが下り坂でのEペダルon/offの違いについての新しい動画が出ていたので参考までにどうぞ。
https://youtu.be/1YTLkyBO_78?si=x_tLBG5M88zUDd_i
書込番号:25543844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dオプションホイールでよくローターが見えるようになって、C27の時よりも排熱効率的よくなったローター使っているね。
C27のにはなかった軸側にも、排熱用の穴が開いてます。リアは 穴がないけど、前輪と同じブレーキ採用してますぬ。(2枚のパットで挟み込むタイプ)
開発者がフェード起きないって言ってた理由は こうしたブレーキ性能向上策を施しているからかもね。
書込番号:25550146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おや、レス付いてたんだ、気が付かなかった。
Pshokuninさんの動画見てみました。
まぁ予想通りというか、やっぱりブレーキフミフミで確定ですか。
メーカーが大丈夫って言ってもなぁ・・・て感じですね。
そうと分かれば私なんかはやっぱり怖くて長い下り坂はe-Pedalモードでは下れないなぁ。(汗
書込番号:25550226
0点

エネルギーモニターでモータリング作動している時の表示はわからないようになってます。
何度かモータリング作動経験しているけど、その時は エンジンの表示が止まっている時と同じ表示。目視で確認できないから、僅かにモータリング中は わからないでしょうね。
おそらくe-ペダル中も気づかない程度にモータリング作動している可能性があるかもしれません。(実際にe-ペダルoffで ナビ使って長い下り走行している時にモータリング作動しているかわからない状態だった。)
書込番号:25550566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

はい共有しましょうね
で何を共有するんですかねぇ?
書込番号:25178602 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分が提供しないのに共有とはw
書込番号:25178605 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
>待ジャパンさん
いいこと言うね!
亀吉は納車5月。
書込番号:25178619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつ注文とかMOP何付けたとかも言わない納期予定って意味あんの?w
書込番号:25178650 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

何だ、情報の押し売りか
書込番号:25178691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>待ジャパンさん
>のり太郎 Jrさん
何カリカリしてるの?
共有しよーぜ。
ハイウェイスターV e-POWER
寒冷地、メーカーナビ、AC、白単色
2月24日注文
4月27日出荷
5月上旬納車予定
大阪販売会社
こんなところ。
書込番号:25178699 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>磯山 亀吉さん
そうそう。
それでやっと共有できる。
書込番号:25178778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

共有したって納期が変わるわけではないでしょ
ウキウキはわかるが、それで得るものは何もないと思うんだが
書込番号:25178829 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かず@きたきゅうさん
まぁそんな事言うなよ。
楽しもうぜ。
書込番号:25178848 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

磯山 亀吉さん
>明らかな誤報、ガセネタの投稿
良いこと書くね。
そろそろ登場しそうだね。
本人に自覚がないんでどうにもならないけど。
やはり6月までの生産分は納期が間違いなさそう、それ以後の分が未確定なんだろうね。
書込番号:25179430
6点

初めて書き込みさせて頂きます。
至らないところあればすみません。
1/30に契約し、2/27に仮納期が11月と連絡ありました。
ハイウェイスターVブラックで
フロントダイナミック
ドアバイザー
フットウェルランプ
48万円のセットパックです。
コンセントや後席モニターは付けてません。
大阪の販売店に行きましたが値引き無しとの事でしたので、奈良で値引きして頂けたのでそちらで購入しました。
確かに情報共有しても納車の日が変わるわけではありませんが、こうしてお話ししながら楽しみにするのも良いかなと思います。
早く納車される方羨ましいです。笑
書込番号:25179492 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

東海地区です。
1月4日仮契約。2月24日契約です。
ハイウェスター黒の単色でメイカーオプションはナビと後席モニターと寒冷地仕様と100vで6月半ば納車らしいです。
書込番号:25180230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして!皆様お疲れ様です。
→こちらに引越して参りました宜しくどーぞ
一昨年冬にC27 e power ハイウェイスターVを購入して今回、妻に土下座して購入許可して頂き、2月23日に発注連絡頂きました。
今現在c 27下取価格290万円との事ですねー
ディーラーからのメール添付します。
お世話になります。
2月23日に全国いっせいにオーダーが入りました。
新型セレナオーダーかけさせていただきました。
3万台以上の注文が入ったようです。
メーカーでは生産計画を立てている状況で
まだ納期は暫定で12月らしいです。
進捗がありましたら、また改めてご連絡いたします。
↑との事でした(涙)
e-POWERハイウェイスターV
赤/黒ツートン、フロントダイナミックパック、Nナビフルセット、AC100V、ルーフスポイラーはワンポイントで黒ではなく赤にしました(o^^o)
ちなみこちらは、日産プリンス千葉です。
情報共有何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25180771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

順調に生産が進んで全体の納期が短縮されることを願って納期情報共有します。
グレード: LUXION
色:プリズムホワイト
メーカーオプション:ホットプラスパッケージ、AC電源
ディーラーオプション:カーペット、ナンバープレートロック、コーティング
販売店:東京
注文:去年11月中旬(見積とれるようになってすぐ)
メーカー発注:2月下旬(皆様の情報どおり)
工場出荷:5月中旬
納車:5月下旬
もう少し確度の高い情報は3月下旬〜4月に入ってからではないかということでした。
そもそもまだ発売日が発表されていませんし。
東京だと九州の工場出荷後、船で横須賀あたりに運んだ後に納車整備センターに運ばれてディーラーオプション取付やコーティング、終わったら販売店に運ばれて最終的な準備後に納車だと思うのですが、これがどのくらい日数かかるかですね。
書込番号:25181167
5点

>kuwata33さん
去年C27後期型買った時は ディーラーオプションを九州の工場で取り付けられたから、C28も同じ感じになるでしょうね。
コーティングだけは 地域で施工でしょう。
書込番号:25181307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>ディーラーオプションを九州の工場で取り付けられたか
理解が間違ってたらすみません。
車体造る工場で取付けるのがメーカーオプションで、ディーラーのある県の工場?で納車前に取付けるのがディーラーオプションだと思ってたのですが、ディーラーオプションも九州で取付けて運ばれてくるのですか?
書込番号:25181444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうたまんさん
去年の話しですけど、自分の担当が「今はディーラーオプションもいっしょに工場で取り付けするようになった。」って言ってたよ。
なぜそうなったかは 理由は わかりませんけどね。
書込番号:25181463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーオプションすべてではないでしょうけど、新車のディーラーオプション取付やコーティングは生産工場から運ばれた後に「日産サービスセンター」という工場で納車前の点検などと一緒にやるそうです。
ナンバーロックやマットは販売店でやるででしょうけど。
https://www.nissan-sc.co.jp/service.html
ただ、これだと東京に持ってくるには
九州→阪神(神戸)→中部(愛知)→横須賀(追浜)
と船で途中下ろしながら運んでくるような気がします。
北米向けの車も含めて船にできるだけ積んでから運ぶだろうから、数がまとまらないと出航しないでしょうし、運ぶだけで時間かかりそうです・・・。
工場出荷がまだ先と言われている人には、贅沢な悩みとか怒られそうですが、九州とその周りの地域以外は納車のころに同じ状況になると思われるので、このあたりの情報も共有しておくと工場出荷後の納車の時期を皆さんも考えられそうです。
(最終的にはディーラーから言い渡されるスケジュールがすべてではあるのですが)
書込番号:25181597
4点

>新型セレナ乗ってますさん
日産のオプションカタログ見たら、取付費、消費税込みってなってますね。
今まではホンダの様に作業時間○○Hって記載で、取付費はディーラーによって違ってたと思ったんだけど、今は一律なんですね!
書込番号:25181635 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ディーラーオプションを九州の工場で取り付けられたか
たぶんこれは間違いでしょう。
日産自動車が日産サービスセンター(株)設立し、新車納整を直営ディーラーを優先して集約しているのですが、神奈川地区だと追浜と座間センターがあるので、海上輸送で追浜工場に着いてからどちらかの拠点で納整になるはずなんだが。
九州地区の販売車が九州の日産サービスセンター九州で納整する手はずだとおもいます。
海上輸送で運ばれる車は、塗装の保護シートを剥ぐなどして納車前仕様にしたら、傷などのリスクが高くなるはずですが。
うちらの県では、各ディラーの納整拠点で納車整備は行っていて、日産サービスセンター(株)の納整はやってこないと思います
書込番号:25182333
5点

言い出した手前、投げっぱなしも何なので、【日産車の九州からの船舶輸送】について調べてみました。
セレナの納期と直接は関係ないかもしれませんが、工場出荷後に納車までどのくらいかかるのか、わかっていると納車直前の準備が諸々できるかと。
積載する船によって航路(経由港)は変わるようですね。国内向けの船は海外向けほど大きくないようで、ほとんどの船は1000台以下ですし、自動車部品の輸送にも使われているようです。
人手不足でキャリアカーの確保が難しいために力を入れているのか、結構頻繁に船便がありますし、短時間で運ばれるようです。直行便だと九州出航して翌日には追浜到着でした。これだとそんなに港に放置されることなく、長くても3日ぐらいで船に乗るみたいです。
今時キャリアカーをずっと走らせ続けることは法的にできないでしょうから、これが効率いい輸送方法なんですね。
■1社目:日藤海運:
https://www.nittokaiun.co.jp/info/map.html
西日本と東日本の間の輸送はこちらが中心なのではないかと思います。
◆多分関東近辺向けだとこれが早い。
九州(苅田=日産九州のあるところ)
↓
横須賀(追浜)
↓
神戸
↓
苅田(戻る)
セレナやエクストレイルおろしてノート積んで戻る・・・みたいな。
苅田>玉島>追浜という航路のものもありました(3月のスケジュール)
名古屋、中国方面も含めてあちこち立ち寄る船もありました。
日産車以外も乗せるかもしれません。
配船スケジュール:
http://www.nittokaiun.co.jp/info/schedule/
■2社目;プリンス海運
http://prince-kaiun.co.jp/business/route.php
こちらは仙台や苫小牧への航路もあるので、東北、北海道向け輸送はこちらがメインではないでしょうか。
といっても直接苅田港と北日本を行き来していないようなので、一度追浜で乗せ換えですね。
配船スケジュール:
http://prince-kaiun.co.jp/business/timetable.php
そもそもスケジュールがネットで調べられると思ってなかったのでびっくりでした。
4月以降の配船スケジュールはどちらの会社もまだ公開されていないのでわかりませんが、工場出荷後はなんとなく「今このあたりかなぁ」と想いを馳せる楽しみもできそうです。
まだしばらく先だけど。
書込番号:25182371
3点

>新型セレナ乗ってますさん
工場は、メーカーオプションのみですよ
ディーラーオプションとかは、地域の新車センターで取付してから、各ディーラーに搬送されますよ
書込番号:25182449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーオプションの取り付けや、
輸送ルートの情報まで共有していただいて、
ありがとうございます。
それだけ、楽しみにしてるってことですね。
新型セレナe-POWER まもなく発売開始です。
書込番号:25182501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
エコカー減税は廃止なのですか?
まだ回答いただいてませんよ?
ここの質問には答えなくて良いと思うので、
まずは、廃止の根拠を説明してくださいね。
誤報のままですよ?
よろしくお願いします。
書込番号:25182505 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>磯山 亀吉さん
>それだけ、楽しみにしてるってことですね。
はい!そりゃもう楽しみです。
今のところガソリン車は順調に生産されていますが、e-Powerも何事もなく発売、生産、納車されることを祈ります。
九州の工場では部品が足りなくてエクストレイルは生産が滞っていますが、生産ラインや従業員がその分、セレナにまわせるので、部品さえあれば増産もできるかなと、思うわけです。ノートとともに作れて売れる日産車ですから。
ただ、エンジンが新型なので、発売日が決まって納車が始まらないと安心できないです。
セレナもこけてしまったら日産大変ですからね。
まずは発売日が決まって発売されることが最初の目標ですね。
発注日がなかなか決まらずに延期し続けていたので、とにかく発売されて安心させてほしいです。
書込番号:25182765
5点

新型セレナe-POWERの発売日が発表されないので、税金の話を少し。
新型セレナの環境性能は、以下のとおり。
e-POWER Xは「2030年度燃費基準95%達成車」
e-POWER XVおよびe-POWER ハイウェイスターVは「2030年度燃費基準90%達成車」
e-POWER LUXIONは「2030年度燃費基準85%達成車」
e-POWER車は「平成30年基準排出ガス75%低減レベル」
2023年5月以降、いわゆる「エコカー減税」は、2023年4月末現在の(現行)制度を
2023年12月末まで据え置く(延期する)ことに。
また、2024年1月以降は、段階的に基準を見直すこととなっています。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001580526.pdf
https://www.aba-j.or.jp/info/industry/18696/
e-POWERハイウェイスターVと、e-POWER LUXIONについては、
2030年度燃費基準として5%の差がありますので、どの区分に該当するか
注意してご確認ください。
決して直ちに減税措置が「廃止」される訳では無く、段階的に見直し(基準が厳しくなる)を
していきますので、誤解の無いようにお願いします。
今年中に納車されると、e-POWERハイウェイスターVは、自動車重量税は「免税」、
環境性能割は「非課税」ってことですね。(たぶん。)
予約注文をされた方は、諸経費欄を再度ご確認ください。
(正式な注文書では、修正されていると思いますけどね。)
無駄な税金の支払いが消えて、あの気になるオプションが装着できるかも!?
以上、税金に関しての共有でした。
書込番号:25184112
13点


>タカタカ58さん
「3年間延長、その後見直しがある」という解釈でよろしいかと思います。
e-POWER ルキシオンについては、2025年5月以降に何らかの影響を受けるものと思います。
※30年度燃費基準達成度が85%であるため。
納税は国民の義務ですが、節税対策しながら、物価上昇による値上がりに対処して
いきたいですね。
新型セレナe-POWERの発売日までネタがありませんね。すみません。余計な書き込みしてしまって。
購入予定者の期待を裏切らないことを、お祈りします。
(日産自動車株式会社様、どうぞよろしくお願い申し上げます。)
書込番号:25185472
2点

>磯山 亀吉さん
年内は、減税額の変更はないみたいで、来年から段々と減額されるみたいで、3年後からどうなるかですね
今半導体不足や部品不足や車によって納車が1年から2年とかなんで、分からないと思います。
書込番号:25185615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>磯山 亀吉さん
初めて書き込みさせていただきます。
間違え等ありましたら申し訳ございません。
1/8に契約
2/25に仮納期が11月と連絡ありました。
本日、再度連絡があり6月に変更になったとのこと。
(確定ではないが、おそらく大丈夫とのこと)
e-POWER ハイウェイスターV
プリズムホワイト
ナビ、寒冷地
オプションのバンパー、スポイラー等はブラックに変更
コンセントや後席モニターは付けてません。
もしかしたら納期が縮まってる人が多いかもしれません!共有まで。
書込番号:25187545 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

e-POWER ハイウェイスターV 防水シート仕様 3,730,100円
メーカーオプションセット 488,400円
色ダイヤモンドブラック 44,000円
100AC電源 55,000円
その他オプション
ETC2.0セットアップ5,500円
ナンバープレートリム前後4,400円
値引き185,080円
他のサービスとして
社外持ち込みリアフリップダウンモニターの取り付け工賃無料(ナビとの連動は諦めています)
現有車が7月車検切れなのでその直前に引き取り、新車納期まで無制限代車貸出。
(一応納車予定は11月末)
中古買取査定で、3月現在で90万くらいでしたが11月だともう少し下がると言われたのでパスしました。車検代も浮くし。
こんな感じでした。
人生で初の日産車で、少し敬遠してたのですが、随分イメージが変わりました。楽しみです。
ちなみに、AC電源のオプションの為に7月末から11月末(どちらもあくまで予定)
にズレました。部品が無いそうです。
1つ質問なんですが、社外品のフリップダウンモニターは前セレナ(C27?)と取り付け位置違うのでしょうか?前モデルのセレナ(C27?)で付けられるものはC28にも付けられますか?車両のベースは変わっていないみたいな事が書いてあったので…
書込番号:25188981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーの下取り査定は809,600円です。
書込番号:25188987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まもなく、新型セレナ e-POWER の発売日を発表します。
書込番号:25189810 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

e-POWER ハイウェイスターV(2WD)
ターコイズブルー/スーパーブラック 2トーン
寒冷仕様
100V AC電源
プロパイロット
プロパイロットパーキング
インテリジェント アラウンドビューモニター
NissanConnectナビゲーションシステム
フロントダイナミックパック
足もとイルミパックなど
兵庫県ですが12月初めに予約し2月24日注文
★★ですがGW明けに納車予定。
もしかしたら早まってGW前になる可能性も。
書込番号:25193174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

また消されましたね。
有意義なスレ書いているんですけど。
MOPのAC100V付けると納期が11月と出るそうです。
それ以外は5月納期と出るらしいので、以外と早いんですね。
書込番号:25193716
4点

>yukamayuhiroさん
私も消されました…
私は納期6月と出ました!
100Vは結構関係あるんですね。
色によっても納期が変わってくるとか…
まだ未確定情報おおいですね。
書込番号:25194007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納期早い人は 良かったですよね。
自分は 夏まで結構あるから、一度ガソリン車試乗してみたいと思っています。ガソリン車も基本的な部分は 同じだから、操作確認するには良いと思います。(特にシフト操作やカーナビ)
書込番号:25194285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ディーラーに現c 27 セレナ6ヶ月点検に行きましたら、当初暫定12月予定が9月に早まりました。
との事でした。
まだ早まる可能性有りらしいですねー!
書込番号:25195986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

eパワーハイウェイスターです
色は、ターコイズ×ブラック
opは、フロントダイナミックパック、メーカーナビ、足元イルミネーション、寒冷地。
12月の頭に先行予約、2月26日注文で、納期は5月と言ってました。
未だに新型走っているのを見たことありません。
ガソリン車も納車進んでないのかな?
ちなみに新潟です。
書込番号:25196352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お疲れ様です。
今日行ったディーラーはc28 セレナガソリン車4台今月納車した記念写真飾ってましたー
ちなみに日産プリンス千葉 鎌ヶ谷店です。
書込番号:25196460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タバコ吸いますさん
こんばんはです。
当方大分県ですが同じように新型見ないなぁ。。。と思っていたら
昨日、今日と合わせて3台と遭遇しました。ついつい思わず目で追ってしまいました。
3台とも色違いだったので別のオーナーさんかと。
5/17工場出荷予定の連絡の後、ディーラーから連絡ありません。
ちらほら聞こえてきているように自分の車も納期早まらないかなぁ。。。
書込番号:25196620
4点

ハイウェイスターV プリズムホワイト単色 ナビ無し メーカーオプション寒冷地 アラウンドビューモニター AC1500w すべて最速で注文しましたが、3月当初5月4日に工場出荷状態から少し前に4月21日に出荷状態になりました。☆が3個になりました。あと一つで確定します。 これだけ分かって発売日が分かりません? いつなんでしょうか。
書込番号:25196705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2月26日にルキシオンを注文しました。
なかなか納期の連絡がなかったのですが、昨日ディーラーから連絡があって、「100V AC電源(1500W)が半導体の関係で納期が遅れていて、納期が11月になってます。」とのこと(注文書の段階で「納期は割当で未定なので、とりあえず11月になります。」と最初から言っていたので、まだ納期は未定だと思います)。
100V AC電源(1500W)をオプションから外せば納期が6月になるって言われたんですが、せっかくなので気長に待ちますと回答しました。まぁ、気長に待つ事にします。
オプションで、やはり納期がだいぶ変わってくるんですね。
ルキシオン プリズムホワイト
メーカーオプション:100V AC電源(1500W)、寒冷地仕様
他:5yearscoatPremium、etc2.0、後席専用モニター、ウインドウ撥水12ヶ月、ラゲッジアンダーボックストレイ、エントリーガード、ベーシックパックプラス等
書込番号:25196712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん今晩は。
今日ディーラーより、車庫証明を来週中に持って来て下さいと連絡有りました。(注文時に言われてたのを忘れてた)
これって予定通り(5月)の準備が進んでいると思って良いのでしょうかね?
自分が購入のディーラーは、早期予約だから大丈夫ですよ、とは言ってましたが・・・
しかし、e-power発売日はいつになるのでしょうか?
書込番号:25196766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
もうここまで来たら発売日は世間的に新年度の4月で間違い無いと思うしか無いです。
期待してますよー!
c28 セレナe-POWER
やっちゃえ!NISSAN!
書込番号:25197018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少しで4月。いよいよ、新型セレナ e-POWER の発売です。
亀吉のセレナも、5月上旬から、4月下旬に変更になりました。
予約注文を交わしてから、もう数ヶ月が経過しているんですね。
月日が経つのは早い。
書込番号:25197088
7点

>磯山 亀吉さん
納期早くなって良かったですね。
昨年契約しているのですが、まだ納期未定です。
夏休みには乗りたいのですが…
早くコロナ、部品不足終息して欲しいですね。
書込番号:25198516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

e-POWER ハイウェイスターVは納期短縮傾向みたいですね。
星3つの人がいるくらいなので、生産は順調なようでよかったです。
早く「納車おめでとうございます」と言えるようになりたいところです。
うちも車庫証明とか手続きの話が早く来ないかなぁ。
発売日は発売日前日に発表とかやられそうですが、発表が早くても発売日は変わらないと思うので「頑張って生産、整備、納車してください」と言うしかないですね。
書込番号:25198617
5点

>piglet_aiさん
新型コロナウイルスについて、既に直接的な原因では無いでしょう。
止まった時間が、世界的に動き出したため、特に物流網が回復できずにいるため、
モノが入らないことによる影響により、車の納期にも影響を与えているものと思います。
半導体不足も回復傾向にありますが、自動車産業はどこまで回復しているのかは、
データがないため、検証できませんね。(すみません。)
当初「モノが無い」から、「モノが入るようになった」と予定が変更になり、
そのため、「納期が短縮している」という仮説を立てています。
細かな部品を含めた流通状況については、どの分野にしても、かなり流動的になっています。
世の中がコロナから通常に戻り始めているため、もう少しの我慢でしょう。
ただし、ロシアのお偉いさんが、「核のスイッチ」に触れた瞬間から、全てが未定になるのでしょうね。
世界平和を祈る、亀吉でした。
書込番号:25198826
1点

>kuwata33さん
こんにちは。
もういい加減、「いつ発表しよーかなー」って、日産本社では話し合っている頃と思いますので、
期待を込めて、今週31日(金曜日)午後2時頃に発表があるのではないかと思っています。
新型セレナの修行期間は短いと思いますよ。
エクストレイルの修行僧の方々は、本当に大変だと思います。
首が長くなりすぎて、注文したことも忘れるくらいになってると思います。
新車が簡単に買えないなんて、考えもしませんでした。
2019年終わりから始まった新型コロナウイルスの恐ろしさでしょうね。
しかし、約4年程度で収束というか、日常に戻れるまでに回復したことに、安堵しています。
変異を繰り返して、一時はどうなることかと、心配しましたので。
あとは、戦争との戦いです。
第三次世界大戦という、悲劇が起こらないことを、亀吉は祈るばかりです。
少子高齢化が進む日本。どこぞの国の植民地になるのも、時間の問題かな?
以上、平和を祈る亀吉でした。
書込番号:25198836
1点

余談でごめんなさいです。
脱中国あるのみ!
・恩を仇で返す
・パクリなのに自国製と主張する
・世界各国に工作員及びスパイを置き監視
・金で国を黙らせる
・先進国は人件費安いからが、仇となる現実
このままで良いのか?日本!
人口10倍以上有る共産国が国の命令だと日本に移住してきたら乗っ取られるぞ!
書込番号:25199415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>C27→C28さん
新型セレナどころではありませんね。
と言いつつ、発売日を楽しみにしている亀吉でした。
書込番号:25199613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
全てを監視されて正しく戦時中の軍国主義みたいな国ですねー怖い怖い
まだ確定では無いですが、9月まで待ち遠しいです。
書込番号:25199771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちわわのコタローさんへ
C28リアモニター社外キット発売されてますね。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0707403/blog/495556
ルーフの天張りは違うけど、中の骨は同じなんでしょう。
書込番号:25200133
1点

新型セレナ(C28)って、ガソリンモデルのみの発表、発売でしたかね?
「e-POWER」モデルって、販売するんでしたかね?
と言いたくなるような、何も音沙汰が無い日産自動車株式会社。
ある意味すごい。
書込番号:25201978
2点

お疲れ様です。
日産プリンス千葉のディーラーには
一文字A4サイズで
新型セレナe-POWER誕生!
って通りの窓ガラスに貼ってありますよー
書込番号:25202003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日発表ないってことは 4月3日だな。
発電エンジン熱効率と合わせて発表なら、4月3日だから、熱効率43%かもね。
書込番号:25203126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日担当者から連絡頂き、4月13日に出荷状態です。☆4つで確定しました。めちゃくちゃ早くなってもしますびっくりしました。4月納車が可能になりました。ちなみに兵庫県です
書込番号:25203167 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

4月になりました。
このスレッドはひとまず終わりにしましょう。
次は、「新型セレナ(C28) e-POWER 納車されました」でお会いしましょう。
4月中旬以降より、工場出荷が始まり、その後登録やオプション取り付け等により、
4月下旬から納車されると思います。
新型セレナで素敵なカーライフを。
以上、亀吉でした。
書込番号:25203941
5点

>磯山 亀吉さん
発売日は、4月20日に決定だそうです。
展示車の配送の関係かな。
書込番号:25204029
7点

4月20日なら、熱効率42%かもね。
4月2日は 日曜日だから、20日になったのでしょうね。
おそらく発電エンジン熱効率発表もするから、熱効率42%の数字が入っている日付にした感じでしょう。
書込番号:25204176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今ディーラー行って来ました。
自分の納車GW前後になりそうです!
で、発売日は4月10日という事でした。
決まりみたいですよ!
書込番号:25204329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日営業さんから連絡があり、5/17工場出荷予定だったのが
4/27工場出荷予定に変更となったそうです。
星表現では無かったですが80%くらいの確率とも言っていました。
それでもタンミング的にGW明けの納車ですかねぇ。。。
もっと遅い納期の方達からしたら贅沢な悩みですね(^_^;
書込番号:25205018
2点

>242327さん
>4/27工場出荷予定に変更となったそうです。
>それでもタンミング的にGW明けの納車ですかねぇ。。。
ナンバーの用意や納車前の整備を考えると、ディーラやお役所の休みがあるので最短でGW開けになってしまうのではないでしょうか。
大分ということで九州工場に近いので取りに行きたいくらいでしょうけれど(笑)
書込番号:25205089
2点

ディーラーの納車センターが近くにあるのだが、寄り道してきた。
既に様々なカラーの新型セレナe-POWERがずらりと並んでた。展示車、試乗車と思われる。
安心してください。発売日は近い。
以上、暇な亀吉でした。
書込番号:25205342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
皆様お待たせしました。
今日こそは、新型セレナ e-POWERの発売日が発表される日です。
と、納車日が確定しているので、発売日はあまり関係ないと思う
亀吉でした。
書込番号:25207037
1点

初めての投稿失礼します。
担当さんから「13日に出荷決まりました。新車登録は
20日以降になります。」との事。
登録は発売日以降らしいので
担当さんがトチッて無い限りほぼ4月20日みたいです。
書込番号:25207248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納車決まった人羨ましい。
5月頃出荷予定だと思いますって3月にメール来て以来音沙汰無しw
担当がテキトーで困った困った。
忙しいから仕方ないとは思うけどw
書込番号:25207286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

営業が○○してくれないって話が多いけど、殆どはこちらから聞けば済むことなんだよねぇ。
豆な連絡ウザイって人もいるから、各々の相性が悪いって事だろうけど密な連絡が欲しい人は担当者にその旨を伝えてるのかなぁ・・・
3月に5月出荷予定の連絡あったなら、次は直前の書類用意してね、の連絡で十分だと思うけどな。
書込番号:25207310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いやーーー参った。
ガセネタ振りまいてるの、亀吉自身じゃないの。
みんな、すまない。
4月10日なら、今日発表と思ったんだけどねぇ。
早く試乗動画が見たいと思う、亀吉でした。
ということで、しばらく黙ります。
このスレッドは、もう終わり。
書込番号:25207417
3点

こっちから連絡は迷惑でしょうから控えてますw
元々6月〜12月に納車って言われてて
5月の出荷も【わかりませんけど】って言われてるんで、そっから何の連絡も無いことが少し不満ってだけなんですよねぇ。
ちなみに長年付き合ってるんでワイの事はある程度わかってもろてますよw
書込番号:25207419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、納期連絡きました。当初、11月納車予定でした。
お盆休み前に、納車予定に変更になりました。今後変更ありとの事です。
※星2つです。
2月26日(日)e-powerハイウェイスターV注文。
メーカーオプションは、 ターコイズブルー、プロパイロットパーキングなしのセットオープション
ホットプラスパック3点です。納期連絡きました。
書込番号:25207474
4点

自分も4/13工場出荷の4/20が発売日なのでそれ以降の登録でGW開け納車ってディーラーから連絡きました
書込番号:25208265 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は、e-powerハイウェイスター納車待ちで、5月23日工事出荷見込です。
先日ディーラーから、e-power試乗車が4/14に準備できると連絡きました。
そろそろ、発売ですかね!
書込番号:25209629
4点

>磯山 亀吉さん
だから4月20日って言ったんじゃない。
誰かが、10日とかガセ書くからだよ。
書込番号:25210180
3点

>yukamayuhiroさん
すみませんでした。
お詫びします。
書込番号:25210232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の情報誤りでしたか?そうであればすみません。
私が購入するディーラーの方が、何でこんな情報隠すのかな?と言ってたので確信してました。
もしかしたら、日時の言い間違い?
次ディーラー行くのがe-power試乗連絡が入ってからです。
静かにその日を待ちます。
書込番号:25210869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タバコ吸いますさん
素晴らしい書き込みです。
ありがとうございます。
この意味を、あの方に察して欲しいと思う、亀吉でした。
書込番号:25210982
0点

よろしくお願いいたします(*´︶`*)
書込番号:25211117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C28 セレナePOWER 発売日決まりました。
4月20日
当方での注文した車両は、工場出荷が4月21日予定です。
グレード ルキシオン
メーカーオプション 寒冷地仕様 100v電源
車両カラー プリズムホワイト
以上です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25211128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2022年11月26日 e-POWER XV 先行仮予約
2023年02月15日 LUXIONに車種変更
2023年02月24日 本注文
2023年03月31日 納車予定 第一報 5月6日
2023年04月06日 GW前の納車可能性が浮上
発注・納車地 大阪
以上
書込番号:25211190
6点

何か納期が短縮された方が出てきましたね。
やっと初期受注の混乱が落ち着いてきているのでしよう。
自分のも早まる可能性が出てきたので、楽しみに連絡待とうと思います。
書込番号:25211484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新型セレナ乗ってますさん
ある時は、『知り合いのディーラーが〇〇言ってた。』
ある時は、『楽しみに連絡待っとこう。』
世の中、平和だ。
肝心な情報は教えてくれず、ガセネタはガンガン教えてくれる、そんなディーラーってあるのかな?と疑問に思う、亀吉でした。
書込番号:25211685 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

本日、ディーラー担当者より連絡があり、納期が変更になりましたので、共有させて頂きます。
【予約日】2022.11.19
【注文日】2023.2.24
【工場出荷】2023.5.19(2.24時点)→2023.4.20に変更
【納車予定】6月上旬→5月上旬に変更
【車種】HSV
【カラー】プリズムホワイト単色
【メーカーオプション】ナビPKG
【地域】東京
以上です。全体的に納期前倒しになっているみたいですね。
発売日は4月20日で決まりだそうです。今日初めて発売日についての話がありました。
書込番号:25213584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日印鑑証明書を届けにディーラーへ行ってきました。
e-power H/S、ホワイト、メーカーセットオプションの
ナビとフリップダウンモニター、5yearコート以外は
特にセットしてません。
端末の画面で確認させてもらいましたが
工場出荷日の4/21は変わらず、納整センターへの
入庫日が5/9となっていました。星は3つついていました。
それから整備してディーラーへの入庫となり、
担当営業が最終チェック後納車だそうです。
工場から納整センターまで車で三時間ほどの距離なのですが、
20日ほどもかかるのが意味不明でした。
なんだかんだと言いながら少しずつ近づいてますね。
書込番号:25213623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>242327さん
ゴールデンウィークは休ませてあげようぜ、と思う亀吉でした。
書込番号:25214127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>磯山 亀吉さん
はい、GWは休みたいって言うのはもちろん当たり前ですし
休みを返上してまで作業して納車を早めろと言う気もありません。
自分だってGWは休みたいですもん。
ちょっと不思議だったのが21日ってまだGWには掛かってませんよね?
早いところでも29日頃からでしょうか?
ここで工場を出荷して3時間の距離をGW含めたにしろ20日近くかかるコトに
ちょっと不思議というか???となった次第です。
実際に工場を出荷→積載車→納整センターと言う流れの中に
どこかのモータープールに仮置きからの順次積み込みとか、
何度かクッションが入るのかもしれませんね。こればかりは
流通に関わったことがないのでわかりませんけど。
まあとにかく運良くGW前に納車されると嬉しいな、でもダメでも
GW明けには納車されるんだよな、と希望と期待でいっぱいです(^.^)
書込番号:25214195
3点

夕方、ディーラーに立ち寄り状況を教えて頂きました。
嬉しいことに既に車両完成し本日の夕方にサービスセンターに到着予定でした。
仮予約 12/02
受注日 02/24
生産着手 04/01
生産完了 04/03
出荷日 04/06
出航日 04/06 12時00分
搬入先 04/08 18時00分予定(阪神支店)
4月20日にならないと車両登録が出来ないのこと
登録完了後、ディーラーオプション取付が始まるそうです。
直ぐに取り掛かってくれると嬉しいけどGWまでにお渡しできるかは分からないと言ってました。
書込番号:25214248 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>242327さん
ま、落ち着こう。
『改行は適切に。』と、努力目標を壁に貼り付けたいと思う、亀吉でした。
>白い男爵さん
前にも書き込みましたが、納車センターには、セレナe-POWERがずらりと並んでました。
その間、青空駐車って事なので、予約販売組みも細かなリスクがあるなぁーって感じてます。
納車されたら、スライドドアレール等に錆が無いか、お姑さんの様にチェックしてみようと思う、亀吉でした。
ということで、おやすみなさい。
書込番号:25214469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

九州工場で生産だから、工場出庫してから海上輸送で時間がかかるのよ。
多分連休にかかるから、プリンス海運とかも完全休みで納期解答も連休開けまで飛ばしてあるのでしょう。
追浜工場で生産と違うので、生産後すぐにはセレナは来ませんよ。
九州工場近くに居れば別ですが。
書込番号:25214582
3点

今日連絡ありました。工場の生産が5月後半に早まり、6月後半には 納車らしいです。
今まで納期早い人に嫉妬してましたけど、迷惑かけてすみませんでした。
書込番号:25214854 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yukamayuhiroさん
そうですね、船便での輸送地域の方は各所のお休みが
入るので連休明けの回答が多いのでしょうね。
まあこちらの地域への流通経路は自分には知る由もなしですが。
ちなみに自分は大分県なので読んで頂けたらわかるように
車で三時間の距離と書き込んだわけです。
工場から出たら直ぐ手に入るなら取りに行きたい位ですね。
やたら近いだけに期待が膨らみすぎてます(^_^;)
落ち着かなきゃ、ですね。
書込番号:25214874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ルキシオン、白単色、100V付
12月予約
2月21日注文
4月21日工場出荷
5月15日頃納車予定
まだ確定情報はもらっていませんが、現状は上記の通りです。
当方、福岡ですが工場出荷からそれなりに時間がかかるようです。GWを挟むのでスケジュールも幅をもたせているのかもしれませんね。
気長に待ちますー
書込番号:25214907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
素晴らしい。
ようやく、新型セレナ乗ってますさんになれましたね。
書込番号:25214942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>磯山 亀吉さん
今日HS-VのE-POWER見てきましたよ。
やはり展示車や試乗車は来ているのですね。
セカンドのマルチセンターシートは、フロントシートの所までは移動できないのですね。
やはりフロントシートの間にはC27のようにバッテリーの蓋がもっこりとありましたよ。
セカンドシート位置の前までは動かせる設定かな。
あと期待していたエンジン音、C27やE12ノートとは比較にならないほど静かでしたが、T33エクストレイルよりは大きな音かな。
C27のような甲高い音質ではありませんけど。
メーターのオープニング画像がカッコよかったかな。
書込番号:25215244
6点

>yukamayuhiroさん
実際に見てきたのですね。
動画では 言われるように フロントシートまでは動かせないようです。左右に移動する時に邪魔するかもしれませんね。まあ跨げばいいだけですけどね。
あとフロントシート間にある蓋のような物は バッテリー冷却用の通気孔があります。(左右に)冷却性能を維持する為に 縦方向に小さくできなかったのでしよう。その代わりに高さは 低くなっているのでしょうね。
エンジン音は エクストレイルよりは大きいのですか?室内に聞こえる音なら、遮音性能の違いだろうけどね。エンジンの基本設計は エクストレイルの方が新しくから しょうがないのかも。
書込番号:25215472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このスレッドを利用している皆様へ
新型セレナ(C28) e-POWER の納期に関する情報共有については、その役割を終えたと思いますので、この辺で終わりとしましょう。
全国の販売会社のうち、既に一部の店舗には試乗車が届いている様です。
今週中に殆どの販売店で、e-POWERの試乗車が配置されると思います。
4月20日に、新型セレナ(C28) e-POWER は、発売されます。
次回は、納車、試乗編でお会いしましょう。
お付き合いいただきまして、誠にありがとうございました。
C28がすぐすぐリコールにならなければいいな、と思う亀吉でした。
書込番号:25216828
6点

日産公式ニュースリリースから発売日の日が出ましたね。
受注台数昨日付で20410台みたいです。
楽しみですね
書込番号:25220167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2022年11月26日 e-POWER XV 先行仮予約
2023年02月15日 LUXIONに車種変更
2023年02月24日 本注文
2023年03月31日 納車予定 第一報 5月6日
2023年04月06日 GW前の納車可能性が浮上
発注・納車地 大阪
星4つで5月6日の納車が決定だったはずが・・・
工場出荷が5月15日に大幅遅延
大阪の某販社では他のe-POWER車は予定通り納車の見込み
理由は?で現在詳細を問い合わせ中
LUXIONを使っての5月に予定していた計画がすべてパァー
書込番号:25225111
2点

もう忘れかけてましたがディーラーから突然連絡あって11月の納期でしたが8月になりましたと。
いくらなんでも連絡無しの上に急すぎる。こんなもんなんですかね。
書込番号:25344447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日ディーラーから8月納期の予定だったが、星4のままメーカーから遅れるとのことでいつになるかわからないと。車庫証明やナンバーまで手配出来ててこんな事ありますかね…。
当初予定の11月になったりして。はよこい、ルキシオン…。
書込番号:25400507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>teruayaさん
星4から未定は気掛かりですね
星4つということなんで納得できる説明を求めたほうがいいんじゃないかと思います。
因みに私は昨年12月先行予約で未だに11月予定星1つです。
書込番号:25401259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カラシンアピストさん
返信ありがとうございます。かなり遅くなってすみません。
無の境地で納期は忘れる事にしてたのですが、何と今日、ディーラーから連絡あって、明日店に搬入され、いろいろあって月曜日の大安に納車となりました😅相変わらず急過ぎますね💦
いろいろと練りに練ったAma◯onの商品なんかを急いで頼んだりして急に楽しくなってきました😄
カラシンアピストさんも納期が早くなる事を祈ります…
書込番号:25424147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>teruayaさん
今度こそですね。
私も先週急に☆3つの連絡があり、今日DOPの詰に行くことになってますが、AUTECHなんで納車されるのは11月頭になりそうです。
今の車の車検受けを覚悟してたのですがギリギリ間に合いそうです。
昨年12月に予約してホンマに長いですわ。
書込番号:25424474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式にガソリンもe-powerも区別なく、1、2ヶ月って出てます!
もしかしたら、明日あたりディーラーから納期早まりますって連絡がある方がいるかも知れませんねぇ
連絡があった方はぜひ教えてくださいね〜
書込番号:25442846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日、ツートンカラーのe-powerが近所のお家に納車されていました。
妻の車より注文は遅いはずなので注文後の発注だと思います。
納期は2ヶ月程ですね。
現在はZなどを除けば納期は通常通り。
しかしエクストレイルはまた受注停止の可能性。
試乗車も消えましたね。
ちなみにセレナの燃費はエクストレイルよりかなり上です。
エクストレイルがリッター21km前後という環境。
それより過酷な環境、つまり普通の地方道路を妻の運転で走ってもリッター24km程は走ります。
行きは20km、帰りが下りメインなので26kmは普通に出るようです。
平均燃費も渋滞があるのにエクストレイルより上。
私の通勤路は高速道路メインなので矢張一般道のほうが燃費は伸びるe-powerですね。
書込番号:25443078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり少し早くなってる感じですかね?
まあそれでも納車まで3ヶ月半ですが
9月初旬の契約で、契約当初は早くて年内出荷の1月3週目頃に納車予定のところ
11月30日出荷の12月3週目までには納車予定
とのこと。
当方のディーラー担当者さんは慎重な方で、登録から2週間では納車できるとは言ってくれませんが…(笑)
ちなみに
ハイウェイスターV e-POWER
主なopは、Dナビその他のセット、5yearsコート、ターコイズブルー単色
静岡販売会社
です
書込番号:25474845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6月末に契約して、やっと10月27日に納入です。
AC電源もあったので契約してから約4か月掛かりました。
でも契約後に注文したフロントダイナミックパックのフロントプロテクターだけ
納期遅れのため、納入後に連絡を貰い別取付となりました(泣)
その変わり、テレビキャンセラー等、色々持ち込んだものの取付費はサービス
してもらいました。
書込番号:25477816
2点

日産の情報発信(2023/10/24更新)
https://www3.nissan.co.jp/siteinfo/product.html
を見ると、注文から工場出荷に要する期間は
・ 1〜2ヶ月程度
・ 3〜6ヶ月程度
の車種が多く、セレナは 1〜2ヶ月程度 となっています。
これは
・2023/10/24 時点の注文なら★納期遅延は解消されている★
結果、注文から納車までは、2〜3ヶ月(弱)程度
ということですよね?
従って、過去に注文した方についても、遅くとも来年1月までに納車されるということになります。
書込番号:25478710
1点

納期早くなりましたね
私は昨年12月初旬先行予約で今月23日納車でした。
AUTECH 2トーン Mナビ PPP AC電源。
西日本なので周波数を60hzに変えてもらいました。
書込番号:25479454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,966物件)
-
- 支払総額
- 391.6万円
- 車両価格
- 382.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 223.6万円
- 車両価格
- 207.1万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 390.7万円
- 車両価格
- 379.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 296.8万円
- 車両価格
- 284.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜1564万円
-
29〜723万円
-
17〜499万円
-
15〜445万円
-
29〜644万円
-
45〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 391.6万円
- 車両価格
- 382.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 223.6万円
- 車両価格
- 207.1万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 296.8万円
- 車両価格
- 284.8万円
- 諸費用
- 12.0万円