セレナ e-POWERの新車
新車価格: 324〜484 万円 2023年4月20日発売

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ e-POWER 2023年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 23 | 2024年11月9日 23:32 |
![]() |
77 | 22 | 2024年9月6日 14:40 |
![]() |
185 | 31 | 2024年6月17日 07:46 |
![]() |
4 | 0 | 2024年6月3日 22:18 |
![]() |
40 | 21 | 2024年11月17日 20:16 |
![]() |
12 | 0 | 2024年5月30日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
ご存知の方がおられましたら宜しくお願いしますm(_ _)m
▼サービス状態
+日産コネクトサービスおよびdocomoインカーコネクトに加入済
▼サービス状態の環境下で以下の症状がおきてます。
@ナビ画面上では日産コネクトが圏外となっている(車のマークにスラッシュが入っている)
A乗る前エアコンなどコネクトサービスは使えている(なぜか圏外なのに使えている)
Bdocomoインカーコネクトの電波はスマホなどに入らない
※上記の現象が起きたのは最近のリコール対応後である
以上を踏まえて質問させていただきます。
同じ症状の方はいますか?
いた場合、どのような対応で改善されましたか。
リコール対応前の状態に戻したいです。
日産コネクトが圏外表示ではなく、docomoインカーコネクトも通常に使える。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25809701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>味の仙さん
発生している現象の原因かどうかはわかりませんが、Nissan connectの設定が初期化されてしまっている可能性もありますね
ナビとサーバーの通信そのものは車載器IDがサーバーに登録されていれば可能になるようですが、ナビにNissan connectのIDとパスワードが登録されていないと出来ない機能もあるようです。
確認としては添付画像の"Nissan connect サービスを設定する"で
IDとパスワードが入力されているか確認してみてください。
Nissan connectに加入したときに入力する項目です。
(確認のみで変更はしないほうがよいとおもいます)
先日、不具合でナビ本体を交換してもらいました。(当方リーフです)
直後に乗る前エアコンなどの稼働確認はOKでしたが、帰宅して地図の更新(USB)をすると"登録が必要"と出るので確認してみるとIDとパスワードがブランクになっていました。
書込番号:25810022
0点

リコール対応の内容が気になるね。
ちなみに自分のは プログラム書き換えのみで、目立った不具合ない。
書込番号:25810116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日買い物帰りに同じような症状になりました。でも県外表示ではありません。
車マークに斜めの棒があるマーク。
ID等確認しましたが、登録してある。
この症状が続くようなら、ディーラーに見てもらうつもりです。
書込番号:25810369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らぶくんのパパさん
コメントありがとうございますm(__)m
>確認としては添付画像の"Nissan connect サービスを設定する"で
>IDとパスワードが入力されているか確認してみてください。
>Nissan connectに加入したときに入力する項目です。
>(確認のみで変更はしないほうがよいとおもいます)
こちら確認しましたがID,パスワードとも入力済でした。
また本日ナビの再起動(ナビの電源を落としエンジン切り約五分後にエンジン始動)を
試しましたが改善されませんでした。
他に試せることがあれば試し改善されない場合は販売店に行ってみようと思います。
ナビ本体交換は無償でしたでしょうか?
>新型セレナ乗ってますさん
コメントありがとうございますm(__)m
同じ症状ですね。。
私は先月末にリコールし昨日、車マークに斜め棒が入っていて電波が立っていないことに気付きました。
ちなみに日産コネクトサービスはご利用可能な状態でしょうか?
書込番号:25810456
2点

>味の仙さん
>こちら確認しましたがID,パスワードとも入力済でした。
そうでしたか
また、違う問題のようですね
私のリーフのナビ交換は自車位置がずれる問題で交換してもらいました。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395438/SortID=25784522/#25785713
電装品保証期間(新車から3年以内)なので交換作業も部品代も無料でした。
書込番号:25810924
1点

>味の仙さん
買い物は近場なので、使えるかは わかりませんでした。ちなみに今日は 症状治りました。
書込番号:25811871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もリコール後に頻繁にスラッシュ表示されて車内Wi-Fi(docomo in Car Connect)が使えない状態があります。
その時は、設定の接続機器からWi-FiスポットがONになってても、OFF→ONにすると車内Wi-Fiが使えるようになりました
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/2303/index.html#!page?n47d1-d30e903d-2dfb-4d68-991c-f8ab00c7c9a8
書込番号:25811964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま コメントありがとうございますm(__)m
今日乗車した際に今回の事象が改善され
車マークに電波が入っている状態に変更され
docomoインカーコネクトでスマホなどで動画再生できました。
根本的な原因は不明ですがリコール前の状態に無事戻りましたm(__)m
>らぶくんのパパさん
ありがとうございます。
電装品保証期間となるものがあるのですね。
その期間で交換しないと対応できない場合は依頼しようと思います。
>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます。
症状が治りよかったです。
日産からメンテナンス情報などがなく原因不明ですね。。
>snowman_desseさん
ありがとうございます。
次回、Wi-Fiが使えない場合はご教授いただいた内容を
試してみたいと思います。
書込番号:25812181
1点

今回のリコール対応は ナビと車載通信ユニットのプログラム書き換えなので、通信障害が一時的に発生した可能性が高いね。(受信側のプログラム書き換えがあったのかも)
あとリコール対応後に スマホ接続不安定になり、スマホ画面に再登場してくれと表示されてました。プログラム書き換え後は 接続設定し直しした方がいいらしいです。
書込番号:25812283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数日注視していると、かなりの確率で
2回目のシステム起動で、この症状が出る。症状が出るとシステム再起動しても治らない。なかなか厄介な症状ですね。
書込番号:25815538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度か症状が出てますが 今日は 症状出てから買い物して再起動すると治りました。その後2ヶ所買い物でシステムオンオフしたけど 症状はでませんでした。
おそらく不具合察知して、システムオフ中に修正しているかもです、
書込番号:25818822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます。
私も治ったり車マークにスラッシュが入り
ドコモインカーコネクトが使えなくなります。
昨日は使えていても今日の朝は使えなくなり
先程は使えています。
すみません
度々システム起動と仰っていますが
エンジンオフ→オンのことを指していますか?
または別の動作でしょうか?
書込番号:25820000
0点

>味の仙さん
システムオンオフは 車自体の電源オンオフです。以前症状が出た時は システムオンオフしても改善されませんでしたが、今日は すぐに治りました。
ちなみに症状が出る時は 短距離走ってから駐車してシステムオンオフですね。
もしかしたら鉛バッテリーの電圧不足が関係してるのかも。
書込番号:25820128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます。
バッテリー不足ですか。。
根本的な原因を調べてほしいので次の週末に
販売店でみていただくことになりました。
結果が分かり次第、報告しますm(_ _)m
書込番号:25821176
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>snowman_desseさん
>らぶくんのパパさん
本日、販売店で本件について詳しくみてもらいました。
時間にして2時間程度です。
結果的に車載通信ユニットに不具合があることが判明し
後日、新しい車載通信ユニットに無料交換していただくことになりました。
交換後、24時間後に正常に通信できるようになるとのことです。
念の為リコールの影響ですか?とお伺いましたが
リコール前にも他のお客様で同様の症状があったと
説明されていたのでリコールが原因ではない様子です。
遅くなりましたがご報告までにm(_ _)m
書込番号:25836401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ事象です。使ってる最中に突然接続出来なくなりますね、、、ナビの再起動(真ん中のボリュームを長押し)させて解消させています。
参考までに。
書込番号:25863266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イ・サン99さん
ありがとうございます。
どうしても繋がらないときは試してみます。
また昨日、部品を交換していただき
その後は日産コネクトに繋がらない、docomoWi-Fiが入らない事象は起きなくなりました。
これで一件落着です。
皆様、コメントいただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25867431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>味の仙さん
横から失礼いたします。
味の仙さん、車載通信ユニットを交換後、例の通信不能の症状は出ていませんか?。
私は、エクストレイルT33で現在同じ症状が発症して困っています・・・(^_^;)。
レポートいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25952977
0点

>RS30さん
交換後は一度も症状は出ていませんね。
希にエンジン始動後、1、2分は繋がらない時がありますが問題なく繋がっていますよ。
私の交換前と同症状が発生しているのであれば
販売店で交換頂いたほうが良いかと思います!
書込番号:25955667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>味の仙さん
回答ありがとうございました。
そうですかぁ、症状出ませんかぁ・・・。
私の場合、エンジンoffにしてコンビニでお買い物、クルマに戻って(その間5分以内)エンジンONで、12.3inchモニター左上に表示の車アイコンマークに斜線がほぼ100%入るんですよねぇ。それで、audio volume長押し再起動で復旧。毎回この繰り返し、困ったものです・・・。日産もこのインシデントは認識してるそうで、リプログラムで改善させようとしているそうですが、もう半年以上放置状態です。対応の遅さに首を傾げていたところに昨今のリストラニュース、
『やっぱりな』
日産自動車って昔は
もっとちゃんとした会社だったんですが・・・。
ホント残念で仕方ありません。
書込番号:25955690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
週末土曜日に満タン給油後の航続可能距離表示が約600kmと表示されました。
これまで給油後の航続可能距離表示は約800kmと表示されていましたが(正確な記憶で
はありません)、前回、今回と連続で約600kmと表示されるようになりました。
警告点灯時の燃料残量が約7Lなので、数値が表示されなくなって135km(≒19.3km/7L)
走れるとしても計740kmは少ないかなと...
現に週末1泊2日で出かけましたが、自宅出発前にトリップメーターをリセットし、3km程走っ
てガソリンスタンドで満タン給油しました。自宅に戻ってきた時の走行距離580km、航
続可能距離表示305km。
今回の航続可能目安は、計885km+警告点灯後135kmで計1020kmで平均燃費との誤差は
2%弱なので、ほぼ正確ではないかと思っています。(考え方が違っているでしょうか?)
(現在、走行距離8300kmで平均燃費が19.3km/Lなので、平均燃費計算で約1003kmです)
給油センサーの調子が悪いのか、それとも他の方も同じように開きが大きいものでしょうか?
6点

一時的に渋滞とか走ったり 人待ちでエアコンつかったりすると
平均(直近100km程度)が下がるので 航続可能距離も下がります
書込番号:25785270
6点

航続可能距離なんて、いわば未来予測。
燃料消費量も交通事情も刻々と変わる中、
人間でも航続可能距離を1kmレベルで、
正確に言い当てられるものではないでしょ。
機械のすることなので尚更。
実際に、航続可能距離なんてものを、
どうやって算出しているのか考えてみれば、
ザックリとした目安程度に見ておくものだと、
そう認識すりゃ、余計なことで悩まくて済む。
書込番号:25785279
15点

>元祖まいう〜さん
我が家のホンダ車は、燃料残量7リッターで警告灯がつくと取説に書いているが、実際には燃料残量10リッター点灯する。
また航続可能距離0になってからでも、実際には150キロ以上走れる。
ということで、航続可能距離はあくまで目安程度に考えておくべきでしょう。
書込番号:25785300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近年の色々な災害とか考えた燃料が半分以下になったら
満タンにしていたほうが良いですよ
自分は少なくとも1/3迄になる前には入れますけどね
自分は警告灯が付いてから何キロ走れるか?とか何キロ走れましたとかチャレンジする人
の気がしれないのだけど・・・
書込番号:25785309
1点

近年の色々な災害とか考えたら 燃料が半分以下になったら
ら が抜けてたわ
書込番号:25785311
1点

毎度毎度同じ数値を返してこない事に対して諸処の変動要因を考慮出来ないのは日本の教育の賜物か?弊害か…
書込番号:25785327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろ君ひろ君さん
>JamesP.Sullivanさん
>スーパーアルテッツァさん
自分も航続可能距離は目安との認識でこれまでは気にしていませんでした。
乗車人数、環境、運転状況等に依って変わるのも重々承知ですが、あまりに
も差が大きかったのでどうなのかと思った次第です。
書込番号:25785328
0点


>つぼろじんさん
何km走れるかチャレンジしている訳でははく、いつも給油しているガソリンスタンドに寄った際は
たとえ10Lでも給油しています。
>おさる ⊂((・⊥・))⊃さん
そうなると、たまたま前回、今回の給油前の走行状況が悪かったという事なんでしょうね。
そうであれば仕方がないです。
書込番号:25785356
2点

航続可能距離は燃料残料と平均燃費から計算されるので、給油の度に平均燃費リセットすればその時給油した際の航続可能距離が表示されるのではないでしょうか?
しかし平均燃費をリセットするとドライブコンピュータの平均燃費もリセットされますの意味がよく分かりません。
30秒毎の平均燃費と蓄積された平均燃費があるのでしょうか。
航続可能距離が30秒毎の平均燃費から算出されるのでは、リセットしてもあまり意味ないかもしれませんが試してみては。
下記は毎回リセットしてる記事です。
https://creative311.com/?p=152258
書込番号:25785384
2点

>元祖まいう〜さん
おさる ⊂((・⊥・))⊃さんの投稿にあるように航続可能距離は「直近過去」の燃料消費率と現在の燃料残量に基づき計算します。
「直近過去」が走行距離あるいは走行時間のどの範囲の過去を参照しているかは不明です。ブランド、モデルによって違うでしょう。
現在の燃料残量測定も@タンクの形状とA車両の傾斜度次第で変わって来ます。@にはある程度補正してあるでしょうけれど完全にリニアではありません。Aは一定時間の平均を取る事で影響を最小限にするようにはしています。しかし残量測定値は概算量です。
過去値と概算値で計算した結果は「最近の走行条件が今後も継続するならざっくりこの程度は走れそう」と言うものです。
私の車だとしばらくの日数街中走行を続けていて、遠出するので満タンにして高速に乗って走り始めると、走行開始2-3時間も経つと走行可能距離がどんどん増えて給油直後の3倍くらいになります。
書込番号:25785402
6点

>元祖まいう〜さん
燃費の話になる毎に、給油時にトリップを0にしたらどうですか?とは言ってます。
私の車は、18lm/L×27Lタンクなんで、約480km。
給油なら400kmぐらいでカラータイマーがなりますね、目安に入れてます。
いつと言われると、航続距離より、ガソリンが安い時に入れるかな。
書込番号:25785425
2点

>航続距離より、ガソリンが安い時に入れるかな
100Lも入るっつうならともかく、
タンク容量が27Lなんでしょ?
たまたま1L/5円安くなったときに20L入ったとしても、
得するのは100円。
今どき自販機で飲み物1本買えない程度の金を気にして、
チマチマ給油のタイミングを考えてたら、頭髪薄くならない?
私はメーターの表示が3/4に差し掛かるあたりで、
そろそろ給油するかな、って考え始めて、
いつものスタンドを通りかかった時に、
時間があれば寄って給油する感じ。
ガソリン価格とか残りの走行可能距離なんて何も意識しない。
ま、私はってだけなんで、
他の人がどういうタイミングで給油しようが自由ですけどね。
書込番号:25785447
11点

>元祖まいう〜さん
航続可能距離表示どすけど目安程度にしていた方が良いですよ
わたしの場合
(トヨタ車)は、ガソリン満タンにした時が(仮)900km表示、20km位走行してみると940km、また20km位走行して見ると920kmと色々変わります。
燃料メモリ半分以下になるとほとんど変化しなくなります
すべてのメーカーが同じ方法で計っていると思いませんが、10km走行/燃料、20km走行/燃料、30km走行/燃料、40km走行/燃料、50km走行/燃料、60km走行/燃料、こんな感じで、(私見)+これまでの走行距離とこれまでの使用燃料での算出じゃないですか私見ですけど。
書込番号:25785460
3点

まあ巡航可能距離は 直近の燃費で再計算するから、エアコン使用状況とかで変わることがあるね。
書込番号:25785479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元祖まいう〜さん
>満タン後の航続可能距離表示と平均燃費距離との乖離について
満タン後の燃料消費量に残燃料残をかけたのが、航続可能距離表示
満タン後の走行距離を燃料消費量でわったのが平均燃費距離
それほど気にしないで燃料警告灯が点灯した時点で実測燃費を出しているのですからそれでよいのでは。
走行状況・走行方法により燃費は大きく変化しますよ。
書込番号:25785495
2点

皆さんコメントありがとうございました。
自分の思い込みもあり、航続可能距離は単純に平均燃費×燃料と考えて
いたため、乖離がありました。
ただ、今までの航続可能距離が大幅に変わってしまったため車の調子が悪く
なってしまったのかと感じました(自分のナビトラブルもあったりしたので、また
セレナのトラブルなのかなと勘ぐってしまいました)。
書込番号:25785546
1点

>元祖まいう〜さん
私はリーフですが、航続可能距離は"平均電費 X バッテリー残量"からの計算ですが、この"平均電費"はリセット間や1日の電費ではなく直前XXkmの平均電費です。
これまで約38万キロ走った経験から直前XXkmは直前50km程度の平均電費と思われます。
また、エアコンオンとオフでは数値が変わります。
そのため、直前50kmが登り坂だったのか下り坂だったのか、高速や渋滞でも大きく変わってしまいますね
あまり参考にならない数値なのでほとんど気にしていません。
書込番号:25785634
0点

C28e-POWERは C27と違って、エアコンオンオフして巡航可能距離変わらないんですよね。その代わりに減り方が早くなる。
C28e-POWERの巡航可能距離は おそらく給油前直近の燃費で計算しているようです。なので給油前にエアコンフル稼働状態とか渋滞に巻き込まれたとかあると、かなり巡航可能距離が下がる。
書込番号:25786147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコール対応、ナビ画面交換もあり、ディーラーに伺った際に同様の質問したところ「給油前の走行状態で計算されています」
との返答でしたので、皆さんご指摘のとおりでした。
ありがとうございました。
因みに、その次の給油後は、「航続可能距離が812km」と出てました(笑)
書込番号:25803961
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
再レビューを書いたら初めのレビューが消えてしまったのでこちらに移します
ずっと各社SUVを乗り継いできたが、エステマエミーナ以来
数十年ぶりにセレナe-power ハイウェイスターVを買った
2月末納車で3,000kM走った
仕事用に使っていてほとんど人は載せない150Kgは荷物を積む
コスパが高い
寒がり屋でシートヒータ・ステアリングヒーター・緊急用に100V電源・12.3型ディスプレイConnect・その他諸々でほぼ500万円、他社にない電気自動車のe-power、裸で368万円から買えるのは非常に安いと思う
運転が楽・乗り降りが楽・視界が広い
毎日乗っているとスピードよりも安全運転で疲れない車が良い
セダンやSUVは着座位置が低く見透視が悪い、乗り降りも頻繁、体を丸めるのでくたびれる
セレナは乗り降りが楽・見透視も抜群、運転席が広く開放感大、基本的に5ナンバー幅1.7mで狭い道でも対向車に遠慮せずどんどん走れる
ハンドルも軽く運転しやすいから多くの主婦が、子供の送り迎えに使っている
一時ハイエースに乗っていたが見透視は最高だが乗り降りは高すぎてくたびれる車幅1.8mが広く狭い道は苦労、アルファードも同様だ
トヨタ・ホンダのハイブリッドもたくさん乗ったが飽きた
理由は結局ガソリンエンジンで走っているということ(時々モーター)(両社ともアクセルを踏むとエンジンが回って甲高いエンジン音が気になる)
燃費も思うほどよくない、トヨタハイブリッド2.5LクラスでL17Km夏場・冬場は冷暖房でもっと下がる
気に入った点
100%電気モーターで走る、12.3型デジパネとスイッチボタンのシフト、レバーがないので広く電気自動車をアピールしている ガソリンエンジン車と違って出足が俊足、音もなくスーと走るのは気持ちが良い
ガソリンエンジンは発電専用、100%電気自動車だって電力会社が石油や天然ガスで電気を作っているのだから同じことだ、充電する手間が省ける
自動車税が安い!!
車体も大きく3ナンバー、モーターパワーはガソリン車換算でトヨタRAV42000CCの170馬力に迫る、それなのに年間30,500円 は驚き
乗り心地
車重1.8tでどっしり、乗りごこちが良い、シートはセダン風で柔らかく気持ちいいが、一人運転だと段差でゴツゴツ感じる、150sぐらい荷物を積むと丁度良い、セダンの乗り心地になる(基本的に4人乗車に設計されている)
気がかりは?
電気モーター車は低速トルクが強く発進はスムーズだが高速でのパワーは?
首都高・関越上り坂でも問題なし
急こう配下り坂、フットブレーキの多用になるのでは?
心配があったが・・・箱根の下り坂でテスト
3種類のモーターブレーキがあり強力に効きフットブレーキいらずだ
回生ブレーキ
リーフに乗った時赤信号手前で徐行に入ると回生ブレーキが利きガソリン車と違う違和感があったが車重の重いセレナでは全く感じないガソリン車の徐行と同じだ
高速走行
高速走行は首都高に乗りカーブ連続でも車線中央をキープ(トヨタ車は解除する)関越道に入り上越まで往復 高崎→谷川岳←六日町はずっと上り坂だが先行車にロック120qでイージードライブ、150sの荷物を積んでいるが100Kmからの追い越しもパワーは充分、燃費はリター17q 渋滞の都内走行も常に18Kmをキープ 1.8tの車重で十分の燃費だ
さすが日産、足回りが良い、首都高の連続カーブでもしっかり走る、トヨタ車は体が浮き上がる感じで恐怖感あり
エンジン音
トヨタ・ホンダのハイブリッドと比較しエンジン音がたいへん静かだ
発電専用エンジンは音が低く低回転、エンジン音は低音でロードノイズと変わらないから走り出すと全く気にならない高速でも静か(旧型のセレナC27はエンジン音がかなりうるさかったが新型エンジン静かになっている)
カーナビ
Connectは抜群 前車の時は取引先など200個所近く地点登録していたがすべて「ハロー日産」で案内してもらう、昼食も近くのコンビニ・ファストフード・ファミレスを案内してくれ大変助かる、
緊急時は赤いボタンを押せば日産のオペレーターと車内通話できる
スマホとBluetooth接続で友人などとハンズフリー通話ができる、白バイに捕まることはない
オーデイオ
私の場合はほとんどUSBで1日中音楽を聴いている、USロック・ポップス中心
USB 32GB一個にMP3で数千曲入れる
パソコンでUSBに録音したとおり、ファイル別に表示再生してくれる、アーチスト・アルバム別にも表示再生できる
好きな曲・アーチスト・アルバムを簡単に探せる
なんといってもCDジャケットが画面に大きく出るのが楽しい
ここまでは褒め殺し 悪い点は「レビュー」を見てください つづく・・・
12点

ベタ褒めは良いが
ハイエースの車幅って1.8m だったっけ
書込番号:25762186
1点

他車は酷評でしたが、ハマる車見つかってよかったですね。
自分は買いませんけど。
書込番号:25762217 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

500万でコスパ安いと言うんだ。
7人乗で2人とか4人とかしか乗らないと無駄なんだけどね(笑)
書込番号:25762241 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それでも私はハイエースに男のロマンを感じるw
書込番号:25762243
5点

>乗り心地
車重1.8tでどっしり、乗りごこちが良い、シートはセダン風で柔らかく気持ちいいが、一人運転だと段差でゴツゴツ感じる、150sぐらい荷物を積むと丁度良い、セダンの乗り心地になる(基本的に4人乗車に設計されている)
他社より高いタイヤ空気圧を指定して燃費を改善しているようですね。地道(姑息?)な対応ですが、『150sぐらい荷物を積むと丁度良い』となると逆効果なのかもしれませんね。
書込番号:25762258
4点

>他社にない電気自動車のe-power、
トヨタ、ホンダと比較して一番単純な構造のHEV、というだけですけどね。(^^ゞ
ホンダのe-HEVは、ePOWERに直結モードを追加したハイグレード版とも言えますし、トヨタのHEVは味付けの関係上、電気駆動の印象を受けにくいですが、実際には低速加速時はほとんどモーター駆動です。
まあ、ご本人が気に入っていればそれで良いのですが、ちょっと勘違いが強いと感じましたので・・・
書込番号:25762331
28点

>ダンニャバードさん
<他社にない電気自動車のe-power、
トヨタ、ホンダと比較して一番単純な構造のHEV、というだけですけどね。(^^ゞ
ホンダのe-HEVは、ePOWERに直結モードを追加したハイグレード版とも言えますし、トヨタのHEVは味付けの関係上、電気駆動の印象を受けにくいですが、実際には低速加速時はほとんどモーター駆動です。
言われている事はほぼその通りと思いますが、スレ主さんが言いたい事とはズレているような。。
この手のミニバン3社乗り比べると思うのは、一番乗り味が電動車らしいのがe.-powerと言う事だと思いますよ。遮音性、ロードノイズが良く抑えられています。
その他の点では劣っていること多いですが。
ノア、ボクは非力な上に無茶苦茶うるさいエンジン。
ステップワゴンは凄くいいシステムですが、遮音性に難があって、ロードノイズもエンジン音も割と入ってくるので、比べるとスレ主さんのおっしゃる事は、理解できます。乗ってみるとですが。勘違いではないと思いますよ。
だからといってレビューされていること全肯定出来る訳ではないですけどね。
書込番号:25763533 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

e-powerは 遮音性能に力を入れているだけ。e-powerは電気自動車のような静粛性能を目標に作られているからね。
書込番号:25764470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

e-powerやステップワゴンは トヨタハイブリッドよりもモーターが高出力仕様。
全ての速度域でモーター駆動なので、必然的に高出力モーターが必要ってこと。
日産の場合
電気自動車と駆動系部品共有してるから、電動感強いのは当たり前。
書込番号:25764498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
>e-powerやステップワゴンは トヨタハイブリッドよりもモーターが高出力仕様。
全ての速度域でモーター駆動なので、必然的に高出力モーターが必要ってこと。
日産の場合
電気自動車と駆動系部品共有してるから、電動感強いのは当たり前
セレナがって事ですか? 主語が色々で・・・
誰に何を訴えたいかよく分かりません。
書込番号:25764585
8点

最後のコメント
>ここまでは褒め殺し 悪い点は「レビュー」を見てください つづく・・・
の解釈が難しいですね。
本来であれば
・僅かな良い点を過大に褒める
で、スレ主さんの意図もこの程度だと思いますが、、、
私の印象に残っているのは、
・右翼団体による竹下登元首相に対する“ほめ殺し”です。
で、こちらは悪意100%でした。
書込番号:25764607
1点

>新型セレナ乗ってますさん
電動感強いのは常時モーターのパワーだけでタイヤをまわしてるのと、eペダルの相乗効果じゃなく?
書込番号:25764663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
リーフと駆動系同じ感じだから、味付け違うだけでほぼ同じ。
日産的には e-powerで電気自動車の魅力を感じてもらって、次は電気自動車へって感じかな?
書込番号:25764684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電動感を感じるのは、アクセルの踏み込み量とエンジンが同調しないからでしょう。
ePowerはそこを上手に利用してるんだと思います。
安全上推奨はできませんが、トヨタのHVでもノイキャンイヤホンを付けて走ってみると電動感を感じます。
不思議なほど顕著ですよ。
書込番号:25764804
1点

ノア、ステップワゴン、セレナと乗り比べて思ったのは、セレナの方がスムーズだし静か
そりゃ100%モーター駆動なんだし
だから自分はセレナにした
書込番号:25765587 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まあC28セレナe-powerは 静粛性能とスムーズなモーター制御が売りの車だね。
トヨタやホンダのは 今までのハイブリッド車の延長で、静粛性能に難があるかな。
早くから電気自動車作ってた日産だから、静粛性能には一番力を入れているね。
書込番号:25765944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

走行とエンジン音がリンクしないので、先代はよく批判する人いたなぁ。
だから新型は 発電専用エンジン搭載して、エンジン作動音を下げた。
でもこの静粛性能に慣れると、エンジン音が聞こえてくる。ロードノイズに隠れてエンジン作動する発電制御を取り入れたのも、なるべくエンジン音を目立たなくするため。いろいろ対策しているから 静粛性能が高いってこと。
そもそも日産のe-powerは 他社のハイブリッドと一緒に考えてもらいたくない。e-powerは 完全な電動車。
書込番号:25766217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ新型乗ってから、ナビやオーディオで運転スタイルが変わった。
今までは ナビ画面を自分でカスタマイズして見やすい画面で運転してたり、好きな音楽を録音して聞いてた。
メーカーナビセットは ホーム画面をカスタマイズして、スマホからサブスクで音楽聴くスタイルに。メーカーナビに慣れるまでは 四苦八苦してたね(笑)
歳とってくると 自分のスタイルを変更するの躊躇するから、いい刺激になりました。
書込番号:25768815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、セレナ良い車だと思います、自分も箱バンでは珍しく運転面白い車だと感じてます。
e-power車両の特性で特にSモード時にはアクセルに対しての反応(トルクの立ち上がるまでのラグ)が他車より早く電動車の味付けという特徴があります。これは開発陣が当初から差別化のために工夫した味付けで、システムとして高度なホンダ車より抜きん出た特徴でこの点がハマれば楽しい車です。
遮音性は今のモデルは特に改善が進み、非常に静かで買い換えて良かった点です。
ただ運転アシスト機能は劣る為、運転が楽かと言われると微妙で最新世代のトヨタPDA搭載車で出来の良い車両と比較すると疲れます。
一般道でトヨタは使いやすい。車線認識、車両認識距離、他車線車両の認識、減速コントロール、コーナーハンドルアシスト。
評判の良いスバルは新しい世代を所有したり乗ったことがないので比較できませんが、日産を含め他メーカーにも頑張って欲しいところです。
書込番号:25774401
5点





自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
ルキシオンの純正カーナビです。走行中に「この先右に曲がって下さい(一例です、方向などにより左にとの案内もあります)」との音声が入るのですが、画面を見ると平行している道路を走行していることになっているので、メインの道路への誘導の音声が入ります。位置のズレは50mから100mも有ります。3次元カーナビなのにかなりのズレと思います。この不具合は本年2月の購入後に5回程度発生しており、GPSの衛星は13−15基は受信していました。走行中に不要な音声案内が入るのでカーナビ設定をOFFにして走ることになり、代わりにスマホのナビゲーションを使います。皆様はこのような不具合を経験していませんか。他の車でも同様なナビゲーションが使われていると思います。なお、バッテーリ上がりの故障があり五月中旬にソフトウエアの変更をしていますが、その後にも発生しています。私の車だけの問題であれば交換してもらうように交渉しようと思います。よろしくお願い致します。
3点

>大阪のトムさん
>> 平行している道路を走行していることになっている
GPSからの座標データ取得出来たとしても、
地図情報のデータベースとマッチングさせる判断が
難しいかと思います。
書込番号:25755005
0点

>大阪のトムさん
GPSで計測していても実際には誤差も出るし自分が速度超過などをしてももちろん誤差が生じますよ
私は高速に乗っていてスピードを出していたら案内が遅くて通り過ぎたりした事がありますからww
書込番号:25755040
0点

>大阪のトムさん
>私の車だけの問題であれば交換してもらうように交渉しようと思います。よろしくお願い致します。
あなたの車だけです。
GPS受信状態が悪いのか、マップマッチングが正常に出来ていないのか、あるいは慣性航法が上手く機能していないのか・・・別の原因か。
上下に並行する一般道と高速道路でエラーが生じる事は有り得ますが水平方向に50m単位でずれるのは故障です。
いずれにしても純正ナビでご説明の現象が発生するならそれは100%故障です。修理してもらってください。
事象(50m単位でずれた並行道路を走行中の誤表示)が発生した時のナビ画面を窓の外の景色を併せて撮影しておくと良いでしょう。ご自分で撮影なさる場合は当然停止して、走行中に撮影するなら同乗者にしてもらってください。
写真は事象の証拠でまた自車の実際の位置の証明資料ですから、撮影はナビ画面については拡大した時に走行経路表示が分かるだけの詳細さで撮る必要があります。外の景色はGoogleMapのストリートビューやAppleMapsのルックアラウンド(採用地域なら)と照合できる程度で十分です。念のためにナビ画面のアップと外観の2枚を撮っておけば良いでしょう。
書込番号:25755106
5点

>大阪のトムさん
たぶん車速バルスなど工夫して疑似駐車に設定すると思われるので、MOPナビならテレビキットはだめでしょう。
テレビキットが付いていないなら、しばらく乗ってみて精度が上がらなければ本体またはGPSアンテナの故障だと思いますので、ディーラーに相談してください。
書込番号:25755307
0点

ナビによっては音声案内と共に画面に距離が出ると思います。
その距離がほぼ合っていればなんて事はないはずです。
距離が出ないならその程度のナビだという事です。
書込番号:25755380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大阪のトムさん
納車されたのは最近ですか?
発売当初の製造車ですと、ナビ関連は多種多様なエラーが出ていた様子で、更新プログラムが割と出ている様です。ルキシオンという事なのでTVキットがどうとかって話ではないですよね。標準装備ナビですから。opじゃなく。
最近の製造という事であれば、新手のエラー。。
それともプロパイ2.0関連エラーでしょうか。
ディーラーでご相談ですね。
よく聞きますがバッテリー上がりは12vバッテリーですか?それともリチウムイオンバッテリー?
ソフトウェア更新してもバッテリー1度上がってしまうと、同じ様に上がってしまうので保証してくれる内にかえてしまうのが良いかと思います!
書込番号:25755443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大阪のトムさん
ノートのナビもちょくちょく並走している道路と間違えますので、GPS精度がその程度なんじゃないですかね?
メインの幹線道路に曲がったのに何故か細い裏道にズレて、道が無くなったり川に突き当たったりしてヒョイと正常位置に飛ぶのはざらですよ。
書込番号:25755456
2点

プロパイロット2.0で 通常のナビ位置精度だと、かなり危ないと思うよ。
ルキシオンには 人工衛星みちびき用のアンテナがあるから、位置制度は5mくらいでは?
基本料金払ってない場合は プロパイロット2,0使えなくなるらしい。もしかしたら通常のGPS位置精度になるのかも。
書込番号:25755476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様 情報ありがとうございます。オートパイロット2.0の契約は3月に完了しています。また、ナビゲーションシステムにはTV用のユニットなど付けていません。全くの純正のままです。エラー発生時にはGPS衛星の受信数も13基以上は確認しています。皆様の情報から私の車固有の故障と思います。過去の車では4台のカーナビを使用していますが、このような異常な案内メッセージは初めてです。ちなみに、2月中旬納車から既に6,000Kmは走行しています。
書込番号:25755603
1点

プロパイロット2.0を使用されているか否かで、不具合の種別が変わってきますね。
プロパイ2.0を使用中であれば12−13基のGPSを拾っていれば自車位置精度がここまで低いことは考え難いので、やはり受信系統、またはシステム本体の故障?
まだ2.0申し込んでいない場合はナビのバグ、最近多い太陽フレアの影響でのGPS精度バグ?
スレ主さんは、同じ様なケースの方をお探しですのでルキシオンユーザーの方、こんな事ってありますか?
書込番号:25755607
5点

>大阪のトムさん
あらためてプロパイロット2.0のサイト見てみたけど謳い文句的には車線も判断できる精度でGPSを利用しているみたいですね。
ところでその症状は3D高精度地図データの範囲内でしょうか?
違うのであれば普通の地図データの精度があまり良くないのかな?
多分普通のデータはノートなどと一緒でしょうからそんな気がします。
書込番号:25755655
1点

最近ナビと通信制限ユニットのリコール発生しているようです。もしかしたらそれが原因している可能性あるね。
書込番号:25757337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大阪のトムさん
今年の2月に納車されたe-POWER ハイウェイスターVですが、特定の場所にて高確率で自車位置のズレが発生していました。
ひどい時は橋ではなく、川の上を走っていることもありました。
ディーラーにてGPS配線の引き直し(?)をしてもらってからは発生していません。
原因は違うかもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:25771817 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>大阪のトムさん
私はリーフですが、最近ずれることが多くなってきました。(もうすぐ3年目)
一度ディーラーへ持っていこうと思っています。
一度ずれ始めるとなかなか収まりません。
自社位置がズレからスッと戻ることがありますが、またすぐズレます。
その時に国道横に停車して確認するとGPS衛星の補足状態は良いです。
画像@ 国道端にいるのに道なきところにいます。
画像A その時のGPS衛星補足状況
画像B GPSでの座標を地図ソフトで確認するとナビの地図位置とほほ同じ
ちなみにナビ位置が合っている時はこの地図ソフトとGPS座標は一致しています。
つまりズレが発生している時はアンテナから送られてくる座標が狂ってしまっているように思います。
目的地設定していて位置ずれ始めると実際はルート走っているのに、ルートに戻ろうとして右折しろ左折しろで無茶苦茶ですね
書込番号:25772143
2点

>大阪のトムさん
GPカーナビが普及し始めたころには、自車位置のズレをよく経験しましたが、
今は経験することはほぼなく、聞くこともありませんでした。
新型エクストレイル以降の日産純正ナビは、以前発表があった
『ルノーと日産自動車の車両に標準搭載される車載情報機器は、大衆車から高級車まで全てGENIVIプラットフォームとなる。また、この車載情報機器はRobert Bosch(ボッシュ)が一括して供給する』
の成果物のなんでしょうかね。
だとすれば、プラットホームを一新したことによる生みの苦しみなのかもしれません。
カーナビで言えば、国内カーナビメーカが築き上げたGPS精度を上げる工夫が白紙に戻ったとか?、
以上 勝手な推測でした。
書込番号:25773067
1点

自分も最近のドライブでズレが気になりました、それと山道のナビでとんでもない道案内するのはまいりました。
この道ヤバいと分岐まで引き返すとまともな道に切り替え案内。
当てにならずGoogleで確認。
Alexaアプリも制限多すぎ、玄関ロックの状態確認も出来ない。スマートウォッチのAlexaの方が制限無く役にたつレベル。
見た目は良いが完成度が今ひとつと感じています。
書込番号:25774479
4点

皆さまの経験とかご意見ありがとうございます。どうも車種とは関係なく発生している様です。最近ディーラーに持ち込み10日間を超える長期調査して頂いております。現在も預けていますのでまだ結果は出ていませんし、皆様のご意見から見てもメーカーが原因を把握していないと思われます。長期的な視野で対応していきたいと思っています。ここで一旦終了としておきたいと思います。勿論良い結果が出ればお知らせ致します。大変ありがとうございました。
書込番号:25788313
3点

ナビと車載通信ユニットリコール実施後、時計が狂う症状が改善されました。
書込番号:25814249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大阪のトムさん
私(リーフ)の結果報告がこちらのスレではまだでした。
ディーラーへ持っていったところちょっと点検しただけでナビの本体(液晶や操作パネルは別)交換ということで、数日後に部品到着後の連絡があり交換してもらいました。
取得したズレているときの資料が役に立ったのかもです。
3年の保証期間(電装品)内ですべて無料でした。
以後、一ヶ月ほど経過しましたが全くズレは発生しなくなっています。
書込番号:25814762
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
2件のリコールが発表されました。
ご注意ください。
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report5484.html
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/report5483.html
書込番号:25753904 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


セレナe-POWERの中古車 (全2モデル/2,923物件)
-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 237.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 303.0万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜710万円
-
29〜723万円
-
16〜499万円
-
15〜445万円
-
27〜644万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 247.9万円
- 車両価格
- 237.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 303.0万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 185.0万円
- 車両価格
- 173.8万円
- 諸費用
- 11.2万円